World of Tanks Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
XM551 Sheridan をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|ページ内リンク|[[''画像''>#scshot]]|[[''スペック''>#spec...
*Tier10 [[アメリカ]] [[軽戦車]] (略称:Sheridan / 日本語表...
&attachref(./M551_0-min.PNG,85%);
↑ AR/AAV XM551 Sheridan + 105 mm Lightweight Gun
軽戦車としてはかなり大柄であり、試作車だけに簡素で粗削り...
なお、正面の雑具やネットに当たり判定はない。
#br
&attachref(./M551_1-min.PNG,85%);
↑ AR/AAV XM551 Sheridan + 152 mm Gun-Launcher XM81 (conve...
XM551 Sheridan Pilot No.1の史実装備。[[T49]]でもお馴染み...
当然だが史実で有名なミサイルは撃てず、本ゲームでは榴弾砲...
*スペック(v1.10.0) [#spec]
''車体''
|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|c
|~耐久値|1,600|
|~車体装甲厚(mm)|14/32/13|
|~最高速度(前/後)(km/h)|65/22|
|~重量(初期/最終)(t)|15.57/15.08|
|~実用出力重量比(hp/t)|43.1|
|~本体価格(Cr)|6,100,000|
|~修理費(Cr)||
|~超信地旋回|可|
#br
''武装''
|CENTER:SIZE(11):180|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CE...
|名称|発射速度(rpm)|弾種|平均貫通力(mm)|平均攻撃力|AP弾DP...
|~105 mm Lightweight Gun|6.52|APCR&br;HEAT&br;HE|236&br;2...
|~152 mm Gun-Luncher XM81 (conventional)|3|HE&br;HEAT&br;...
#br
''砲塔''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|装甲厚(mm)|旋回速度(°/s)|視界範囲(m)|重量(kg)|h
|~AR/AAV XM551 Sheridan|38/16/16|43|420|4,000|
#br
''エンジン''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|馬力(hp)|引火確率(%)|重量(kg)|h
|BGCOLOR(#CCCCCC):~General Motors 6V53T|650|12|495|
#br
''履帯''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|積載量(t)|旋回速度(°/s)|重量(kg)|h
|~AR/AAV XM551 Sheridan|20|55|3,500|
#br
''無線機''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|c
|名称|通信範囲(m)|重量(kg)|h
|~AN/VRC-12|750|26|
#br
''乗員''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|~1|Commander(Radio Operator)|~2|Gunner|~3|Driver|~4|Load...
#br
''拡張パーツ''
|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|CENTER...
|~&ref(拡張パーツ/Ventilation.png,nolink,改良型換気装置);...
|~&ref(拡張パーツ/improved_radio_set.png,nolink,43x43,改...
#br
''隠蔽性''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|c
|~ |~非発砲|~発砲時|
|SIZE(11):|SIZE(11):RIGHT:|SIZE(11):RIGHT:|c
|~静止時|14.48%|2.17%|
|~移動時|14.48%|2.17%|
#br
''派生車両''
|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|c
|~派生元|''[[T49]]''(LT/229,000)|
|~派生先|無し|
#br
''開発ツリー''
#region(クリックで表示)
#br
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(13):|CENTER:SIZE(11):|c
|BGCOLOR(#FFDDDD):105 mm Lightweight Gun&br;(初期/225,000...
|>|>||
|BGCOLOR(#EEDDFF):AR/AAV XM551 Sheridan&br;(初期/66,000)|...
|>|>||
|BGCOLOR(#DDEEFF):AN/VRC-12&br;(初期/54,000)|>||
|>|>||
|BGCOLOR(#FFDDBB):General Motors 6V53T&br;(初期/100,000)|...
|>|>||
|BGCOLOR(#DDF8DD):AR/AAV XM551 Sheridan&br;(初期/82,500)|...
#endregion
#br
''車両に関する変更履歴''
#region(クリックで表示)
|SIZE(11):|SIZE(11):|c
|BGCOLOR(#DDEEFF):v0.9.18|新規実装|
|BGCOLOR(#DDEEFF):v0.9.20.1|105 mm Lightweight GunのAPCR...
#endregion
*解説(v0.9.18) [#review]
-''概要''
v0.9.18で追加されたTier10の[[アメリカ]][[軽戦車]]。
キャデラック社が開発したM551 Sheridan空挺戦車の試作車両で...
#br
-''火力''
--''105 mm Lightweight Gun''
自走榴弾砲として計画されていた試作砲。本ゲームでは戦車砲...
152mm砲とは対照的に、安定した中ダメージを与えられる戦車砲...
照準時間が短く、単発が他Tier10中戦車と大差ないため比較的...
ただし貫通力は軽戦車らしくやや低めとなっており、精度が低...
本砲を扱う際にはいくつかの点に注意しつつ軽戦車と中戦車の...
ちなみに"軽量砲"と名乗ってはいるが、152mm砲と比較すると約...
#br
--''152 mm Gun-Launcher XM81 (conventional)''
XM551 Sheridanの史実砲。有名ではあるが本ゲームでは[[T49]]...
[[T49]]から各種性能は大幅に向上しており、命中も期待しやす...
とはいえ精度は自走を除くTier10車両中最低であり外れること...
また、拡散のみT49から少し悪化している。元々行進間射撃をす...
#br
尚、T49で本砲を扱っていた戦車兵諸君にはわかりきったことか...
退路や味方の援護が確保できる位置で隙を見て撃ったり、速度...
ちなみに、Tier10まで来て言うことではないが、貫通できない...
#br
-''装甲''
#region(装甲モデル)
&attachref(./M551_SP.PNG,100%);
&size(8){装甲モデルはtanks.ggより};
#endregion
実は箱型の車体は本装甲ではなく、[[T49]]をそのまま大型化し...
HEATやHEの貫通を防ぐことは可能であるが、AP等はとても防げ...
また被弾面積がT49からかなり増えているため草むらなどは見直...
本車に対して榴弾を撃つ場合、できるだけ砲塔を狙うと貫通を...
重量は15トン余りしかないので体当たりは非常に不利。
#br
-''機動性''
前身の[[T49]]と比べると、最高速度含めほぼ向上していない。...
#br
-''総論''
前身[[T49]]の正当進化といえる車両である。しっかり引き継い...
Tier10軽戦車の中では視認範囲と砲性能に優れる。特に砲性能...
軽戦車としては火力寄りであり、長視界を活かした偵察に加え...
*史実 [#history]
#region(詳細)
&attachref(./XM551_history1.jpg,50%);
↑XM551 Sheridan Pilot No.4
&attachref(./M551_Sheridan_history.jpg,50%);
↑ベトナム戦争でのM551 Sheridan
#br
''M551 Sheridan''は、アメリカが開発した水陸両用の空挺戦車...
現状、アメリカ軍が制式化した最後の軽戦車でもある。
愛称の「''Sheridan(シェリダン)''」とは、南北戦争の英雄の...
#br
1950年代、[[M41 Walker Bulldog]]軽戦車と[[M56 Scorpion]]...
新型空挺戦車の基本構想は、
・水陸両用
・空中投下可能
・既存の軽戦車を凌ぐ機動力と火力
・車重10トン以内
という厳しい要求が出された。
計画に応募した12社のうち、キャデラック社の提出した設計案...
1961年12月には最終モックアップが完成し、[[1962年に試作車>...
各種試験を重ねた後、1965年11月にM551として正式採用された。
1966年6月から生産が開始され、1970年11月までに1,662両が生...
&attachref(./XM551Pilot1.jpg,70%);
↑ゲーム内のモデルとなったXM551 Sheridan Pilot No.1
#br
主砲には開発中の[[M81 152mmガンランチャー>https://ja.wiki...
これはM41 Walker Bulldog軽戦車のM32 60口径76.2mm戦車砲よ...
弾種は強力な[[MGM-51シレイラ対戦車ミサイル>https://ja.wik...
&attachref(./Sheridan_Shillelagh_Missile.jpg,70%);
↑シレイラミサイル発射時
#br
重量を抑える為、装甲材にはアルミ合金が用いられた。
エンジンもアルミ合金、トランスミッションにはマグネシウム...
一方で水陸両用としての用件を満たす為、車体側面部は中空構...
車体前面上部には起倒式の波切板を設置し、車体上部外周部に...
水上航行時にはこれを展開して浮上航行する。
#br
エンジンはデトロイトディーゼル社製の6V-53T V型6気筒液冷タ...
戦車としては軽量なこともあり、機動性は良好であった。
試験での路上最大速度は69.2km/hを記録している。
水上航行用装備は5分以内での展開が可能であり、排水用のビル...
&attachref(./Sheridan_Swimming.jpg,110%);
↑水上航行形態
#br
M551は「空挺戦車」の名の通り、輸送機からの空中投下が可能。
パレットに載せて固縛した状態で空中へ放出し、3個のパラシュ...
また、低高度パラシュート抽出システム(Low-Altitude Parach...
この場合、超低空を飛行する輸送機からパレットに載せた状態...
なお、乗員は車両とは別個に空挺降下し、着地後に合流して車...
&attachref(./Sheridan_Airdrop.jpg,65%);
↑C-130輸送機から空中投下されるM551
#br
M551は制式採用後、1955年~1975年のベトナム戦争に投入され...
しかし、残念な事に
・地雷や対戦車兵器の被害を受けやすい脆弱な装甲
・高温多湿による整備性の悪さ
・障害物の多い地形では不利な低重量
・湿地での機動性に難のある幅の狭い履帯
など運用上の欠点が多かった為、兵士達の評価は良いものでは...
そもそも売りであるシレイラミサイルは、対戦車戦闘の少なさ...
ベトナム戦争では空中投下の機会も無かったが、のちに1989年...
ただし、着地の衝撃で半数ほどのM551が損傷・故障し、まとも...
#br
アメリカ陸軍ではM551の発展型として共通の車台を用いた各種...
しかし、M551の運用結果が芳しくなかった事から、それら派生...
&attachref(./M551_history.jpg,55%);
#br
[[参考1>https://ja.wikipedia.org/wiki/M551%E3%82%B7%E3%82...
#endregion
*情報提供 [#comment]
''&color(Red){愚痴や日記など生産性のない話題};は[[外部総...
''&color(Red){マスター(M)バッジ報告};''は[[''専用スレ''>...
使用感や装備など、&color(Red){アーカイブ};、&color(Red){...
//↓&color(Red){アーカイブ};に''重複内容''が無いか確認し、...
[[アーカイブ1>./コメント]]
//コメントの際、当該wikiの''&color(Red){モラル};''を尊重...
//#br
//#region(上記を理解した上でコメントを書き込みます)
//#pcomment(./コメント,reply,10)
//#endregion
※実装または車両性能変更アップデートから3か月以上経過した...
終了行:
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|ページ内リンク|[[''画像''>#scshot]]|[[''スペック''>#spec...
*Tier10 [[アメリカ]] [[軽戦車]] (略称:Sheridan / 日本語表...
&attachref(./M551_0-min.PNG,85%);
↑ AR/AAV XM551 Sheridan + 105 mm Lightweight Gun
軽戦車としてはかなり大柄であり、試作車だけに簡素で粗削り...
なお、正面の雑具やネットに当たり判定はない。
#br
&attachref(./M551_1-min.PNG,85%);
↑ AR/AAV XM551 Sheridan + 152 mm Gun-Launcher XM81 (conve...
XM551 Sheridan Pilot No.1の史実装備。[[T49]]でもお馴染み...
当然だが史実で有名なミサイルは撃てず、本ゲームでは榴弾砲...
*スペック(v1.10.0) [#spec]
''車体''
|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|c
|~耐久値|1,600|
|~車体装甲厚(mm)|14/32/13|
|~最高速度(前/後)(km/h)|65/22|
|~重量(初期/最終)(t)|15.57/15.08|
|~実用出力重量比(hp/t)|43.1|
|~本体価格(Cr)|6,100,000|
|~修理費(Cr)||
|~超信地旋回|可|
#br
''武装''
|CENTER:SIZE(11):180|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CE...
|名称|発射速度(rpm)|弾種|平均貫通力(mm)|平均攻撃力|AP弾DP...
|~105 mm Lightweight Gun|6.52|APCR&br;HEAT&br;HE|236&br;2...
|~152 mm Gun-Luncher XM81 (conventional)|3|HE&br;HEAT&br;...
#br
''砲塔''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|装甲厚(mm)|旋回速度(°/s)|視界範囲(m)|重量(kg)|h
|~AR/AAV XM551 Sheridan|38/16/16|43|420|4,000|
#br
''エンジン''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|馬力(hp)|引火確率(%)|重量(kg)|h
|BGCOLOR(#CCCCCC):~General Motors 6V53T|650|12|495|
#br
''履帯''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|積載量(t)|旋回速度(°/s)|重量(kg)|h
|~AR/AAV XM551 Sheridan|20|55|3,500|
#br
''無線機''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|c
|名称|通信範囲(m)|重量(kg)|h
|~AN/VRC-12|750|26|
#br
''乗員''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|~1|Commander(Radio Operator)|~2|Gunner|~3|Driver|~4|Load...
#br
''拡張パーツ''
|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|CENTER...
|~&ref(拡張パーツ/Ventilation.png,nolink,改良型換気装置);...
|~&ref(拡張パーツ/improved_radio_set.png,nolink,43x43,改...
#br
''隠蔽性''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|c
|~ |~非発砲|~発砲時|
|SIZE(11):|SIZE(11):RIGHT:|SIZE(11):RIGHT:|c
|~静止時|14.48%|2.17%|
|~移動時|14.48%|2.17%|
#br
''派生車両''
|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|c
|~派生元|''[[T49]]''(LT/229,000)|
|~派生先|無し|
#br
''開発ツリー''
#region(クリックで表示)
#br
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(13):|CENTER:SIZE(11):|c
|BGCOLOR(#FFDDDD):105 mm Lightweight Gun&br;(初期/225,000...
|>|>||
|BGCOLOR(#EEDDFF):AR/AAV XM551 Sheridan&br;(初期/66,000)|...
|>|>||
|BGCOLOR(#DDEEFF):AN/VRC-12&br;(初期/54,000)|>||
|>|>||
|BGCOLOR(#FFDDBB):General Motors 6V53T&br;(初期/100,000)|...
|>|>||
|BGCOLOR(#DDF8DD):AR/AAV XM551 Sheridan&br;(初期/82,500)|...
#endregion
#br
''車両に関する変更履歴''
#region(クリックで表示)
|SIZE(11):|SIZE(11):|c
|BGCOLOR(#DDEEFF):v0.9.18|新規実装|
|BGCOLOR(#DDEEFF):v0.9.20.1|105 mm Lightweight GunのAPCR...
#endregion
*解説(v0.9.18) [#review]
-''概要''
v0.9.18で追加されたTier10の[[アメリカ]][[軽戦車]]。
キャデラック社が開発したM551 Sheridan空挺戦車の試作車両で...
#br
-''火力''
--''105 mm Lightweight Gun''
自走榴弾砲として計画されていた試作砲。本ゲームでは戦車砲...
152mm砲とは対照的に、安定した中ダメージを与えられる戦車砲...
照準時間が短く、単発が他Tier10中戦車と大差ないため比較的...
ただし貫通力は軽戦車らしくやや低めとなっており、精度が低...
本砲を扱う際にはいくつかの点に注意しつつ軽戦車と中戦車の...
ちなみに"軽量砲"と名乗ってはいるが、152mm砲と比較すると約...
#br
--''152 mm Gun-Launcher XM81 (conventional)''
XM551 Sheridanの史実砲。有名ではあるが本ゲームでは[[T49]]...
[[T49]]から各種性能は大幅に向上しており、命中も期待しやす...
とはいえ精度は自走を除くTier10車両中最低であり外れること...
また、拡散のみT49から少し悪化している。元々行進間射撃をす...
#br
尚、T49で本砲を扱っていた戦車兵諸君にはわかりきったことか...
退路や味方の援護が確保できる位置で隙を見て撃ったり、速度...
ちなみに、Tier10まで来て言うことではないが、貫通できない...
#br
-''装甲''
#region(装甲モデル)
&attachref(./M551_SP.PNG,100%);
&size(8){装甲モデルはtanks.ggより};
#endregion
実は箱型の車体は本装甲ではなく、[[T49]]をそのまま大型化し...
HEATやHEの貫通を防ぐことは可能であるが、AP等はとても防げ...
また被弾面積がT49からかなり増えているため草むらなどは見直...
本車に対して榴弾を撃つ場合、できるだけ砲塔を狙うと貫通を...
重量は15トン余りしかないので体当たりは非常に不利。
#br
-''機動性''
前身の[[T49]]と比べると、最高速度含めほぼ向上していない。...
#br
-''総論''
前身[[T49]]の正当進化といえる車両である。しっかり引き継い...
Tier10軽戦車の中では視認範囲と砲性能に優れる。特に砲性能...
軽戦車としては火力寄りであり、長視界を活かした偵察に加え...
*史実 [#history]
#region(詳細)
&attachref(./XM551_history1.jpg,50%);
↑XM551 Sheridan Pilot No.4
&attachref(./M551_Sheridan_history.jpg,50%);
↑ベトナム戦争でのM551 Sheridan
#br
''M551 Sheridan''は、アメリカが開発した水陸両用の空挺戦車...
現状、アメリカ軍が制式化した最後の軽戦車でもある。
愛称の「''Sheridan(シェリダン)''」とは、南北戦争の英雄の...
#br
1950年代、[[M41 Walker Bulldog]]軽戦車と[[M56 Scorpion]]...
新型空挺戦車の基本構想は、
・水陸両用
・空中投下可能
・既存の軽戦車を凌ぐ機動力と火力
・車重10トン以内
という厳しい要求が出された。
計画に応募した12社のうち、キャデラック社の提出した設計案...
1961年12月には最終モックアップが完成し、[[1962年に試作車>...
各種試験を重ねた後、1965年11月にM551として正式採用された。
1966年6月から生産が開始され、1970年11月までに1,662両が生...
&attachref(./XM551Pilot1.jpg,70%);
↑ゲーム内のモデルとなったXM551 Sheridan Pilot No.1
#br
主砲には開発中の[[M81 152mmガンランチャー>https://ja.wiki...
これはM41 Walker Bulldog軽戦車のM32 60口径76.2mm戦車砲よ...
弾種は強力な[[MGM-51シレイラ対戦車ミサイル>https://ja.wik...
&attachref(./Sheridan_Shillelagh_Missile.jpg,70%);
↑シレイラミサイル発射時
#br
重量を抑える為、装甲材にはアルミ合金が用いられた。
エンジンもアルミ合金、トランスミッションにはマグネシウム...
一方で水陸両用としての用件を満たす為、車体側面部は中空構...
車体前面上部には起倒式の波切板を設置し、車体上部外周部に...
水上航行時にはこれを展開して浮上航行する。
#br
エンジンはデトロイトディーゼル社製の6V-53T V型6気筒液冷タ...
戦車としては軽量なこともあり、機動性は良好であった。
試験での路上最大速度は69.2km/hを記録している。
水上航行用装備は5分以内での展開が可能であり、排水用のビル...
&attachref(./Sheridan_Swimming.jpg,110%);
↑水上航行形態
#br
M551は「空挺戦車」の名の通り、輸送機からの空中投下が可能。
パレットに載せて固縛した状態で空中へ放出し、3個のパラシュ...
また、低高度パラシュート抽出システム(Low-Altitude Parach...
この場合、超低空を飛行する輸送機からパレットに載せた状態...
なお、乗員は車両とは別個に空挺降下し、着地後に合流して車...
&attachref(./Sheridan_Airdrop.jpg,65%);
↑C-130輸送機から空中投下されるM551
#br
M551は制式採用後、1955年~1975年のベトナム戦争に投入され...
しかし、残念な事に
・地雷や対戦車兵器の被害を受けやすい脆弱な装甲
・高温多湿による整備性の悪さ
・障害物の多い地形では不利な低重量
・湿地での機動性に難のある幅の狭い履帯
など運用上の欠点が多かった為、兵士達の評価は良いものでは...
そもそも売りであるシレイラミサイルは、対戦車戦闘の少なさ...
ベトナム戦争では空中投下の機会も無かったが、のちに1989年...
ただし、着地の衝撃で半数ほどのM551が損傷・故障し、まとも...
#br
アメリカ陸軍ではM551の発展型として共通の車台を用いた各種...
しかし、M551の運用結果が芳しくなかった事から、それら派生...
&attachref(./M551_history.jpg,55%);
#br
[[参考1>https://ja.wikipedia.org/wiki/M551%E3%82%B7%E3%82...
#endregion
*情報提供 [#comment]
''&color(Red){愚痴や日記など生産性のない話題};は[[外部総...
''&color(Red){マスター(M)バッジ報告};''は[[''専用スレ''>...
使用感や装備など、&color(Red){アーカイブ};、&color(Red){...
//↓&color(Red){アーカイブ};に''重複内容''が無いか確認し、...
[[アーカイブ1>./コメント]]
//コメントの際、当該wikiの''&color(Red){モラル};''を尊重...
//#br
//#region(上記を理解した上でコメントを書き込みます)
//#pcomment(./コメント,reply,10)
//#endregion
※実装または車両性能変更アップデートから3か月以上経過した...
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル