Androidの主な広告を消すにはAdguard、MinMinGuard、YouTube Adaway等が必要
- Adguardは主にブラウザの広告をブロックする(非ルート)
- MinMinGuardはアプリ内の広告を消し去る(要root)
- YouTube AdawayはYouTubeの広告をブロックする(要root)
- YouTube Adawayの代替としてパッチを当てたYouTubeアプリをシステムにインストールする方法
がある。(要カスタムリカバリ)
- Adguardの代替として無料のAdawayがある(要root)
Adguard導入手順 
Adguard公式サイトかAmazonアプリストアからAdguardのapkファイルを端末にダウンロードしてください。Playストアでは広告ブロックアプリは排除されているため、Playストアからはダウンロードできません。
ダウンロードが完了すると「adguard.apk」のダウンロード完了通知が表示されますので、タップしてください。
インストール画面が表示されますので、「インストール」を押してください。
- 「インストールはブロックされました」というポップアップが表示された場合は「設定」をタップして、「提供元不明のアプリ」を許可してから、再度インストールを試してみてください。標準のブラウザかChromeでダウンロードしたのであれば、ダウンロードしたapkファイルは「ダウンロード」という名前のアプリからアクセスすることができます。
- Adguardを起動するとチュートリアルを始めるかどうか尋ねられているので、「GET STARTED」をタップしてください。
- トラッキングサービスをブロックするかどうか尋ねられます。ブロックを希望する方は「ALLOW AND CONTINUE」を、希望しない方は「NO, THANKS」をタップしてください。
- SNSのウィジェット「ツイート」や「いいね」ボタンをブロックするかどうか尋ねられます。ブロックを希望する方は「ALLOW AND CONTINUE」を、希望しない方は「NO, THANKS」をタップしてください。
- マルウェアやフィッシングに関係があるサイトをブロックするかどうか尋ねられます。ブロックを希望する方は「ALLOW AND CONTINUE」を、希望しない方は「SKIP THIS TUTORIAL」をタップしてください。
- 「Adguardを使うと読み込みが高速になり、通信量を節約できます」というお知らせの画面ですので、「CONTINUE」をタップしてください。
- 「Adguard Premiumを購入すると、すべてのアプリで広告がブロックできます」というお知らせの画面です。
- 無料版ではブラウザ内の広告しか消すことができませんので、他のアプリで表示される広告を消すにはPremiumを購入する必要があります。
- 「気になることがあったら何でもお問い合わせください」というお知らせの画面ですので、「FINISH TUTORIAL」をタップして、チュートリアルを終了してください。
詳細設定 
メイン画面が表示されます。電源マークのボタンをタップすればすぐにでも広告のブロックが始まるのですが、その前に詳細設定を行います。
標準の日本広告フィルタでは精度が低いため、外部のフィルタをインポートします。
- 右上のメニューボタンから「Settings」をタップしてください。
- 「User Filter」をタップしてください。
- カード状のイラストが描かれているインポートボタンを押してください。
- 入力欄に280blocker
のフィルタである「https://70i.net/files/70i_net_adblock.txt
」をコピペしてから「OK」を押してください。
- インポートが正常に完了すると、定義がずらっと表示されます。
- インポートが完了しましたら、戻るボタンで二つ前のメイン画面に戻ってください。動作を確認するために、電源マークのボタンをタップしてください。
- 「VPN接続の作成をAdguardに許可してください。Adguardはリモートサーバーを経由せず、フィルタリングは端末内で処理されます。OKをタップするとシステムダイアログが許可を要求します。ステータスバーに鍵のアイコンが表示されたら、Adguardが動いている証拠です。」という内容の画面です。OKをタップしてください。
- システム側でVPN接続のセットアップ許可を求められるので、「OK」をタップしてください。このダイアログは次回からは表示されません。
ステータスバーに鍵マークが付いて、ボタンが緑色に変わり、その下に「Protection is enable」と表示されていれば、Adguardが動作している証拠です。もう一度電源マークのボタンを押せばAdguardをオフにできます。ステータスバーの鍵マークはセキュリティ上の理由で消すことはできません。
Premiumの購入方法 
※Premiumを購入してもYouTubeとアプリ内の広告表示領域は消せません!(YouTube AdawayとMinMinGuardを使いましょう)
- メイン画面の右上のメニューから「Get Premium」をタップしてください。
- 「PURCHASE FROM ADGUARD.COM」をタップしてください。
右上の「$」マークの部分が通貨の選択ボタンになっています。 - 「Choose the license」でライセンスの種類を選択します。「Mobile」と「Premium」の選択肢があります。「Mobile」は携帯端末のみのライセンス、「Premium」は携帯端末とパソコンのセットのライセンスになっています。
- Adguardはパソコン向けにもソフトをリリースしていますので、ここではそのライセンスを購入するかどうか尋ねられます。しかし、パソコンでは「ublock」で似たようなことが無料でできるので、買う必要はありません。
- 「Mobile」を選択します。
- 「Number of devices」でAdguardを使用する端末の台数を指定します。
- 「License period」でライセンスの有効期間を選択します。選択肢としては1 year/2 years/lifetime(1年/2年/永久)があります。
「lifetime(永久)」を指定します。 - 「Buy now」をタップしてください。
- 「Enter your e-mail」の下の欄にメールアドレスを入力してください。
- 「Choose payment method」で支払い方法を選択します。
支払いが完了すると、ライセンスキーが表示されます。そのライセンスキーをコピーしてください。- ライセンスキーが記載された購入確認メールも届きますので、そちらからも確認することができます。
- 再びAdguardを起動し、メイン画面の右上のメニューから「Get Premium」をタップしてください。
- 「ACTIVATE WITH LICENSE KEY」をタップしてください。
- コピーしたライセンスキーを貼り付けて、「ACTIVATE DEVICE」をタップしてください。
「Application is now premium.」というトーストが表示されればPremiumの認証が完了した証拠です。ブラウザ以外のアプリで広告が消えることを確認してください。
2017年6月20日現在、購入ページをロシア語にした上で、ルーブル払いを選択するとドル等で支払いをした場合よりも安くなる。また、30%引きのクーポンが存在する(ADGUARD4VIP)。