プロフィール
所属 | 四方院 |
身長 | 182cm |
体重 | 75kg |
覚醒日 | 5月24日 |
趣味 | 散策、骨董品収集 |
CV | 杉山紀彰 |
概要
孟章
裏切らない糸目
「虚恒(シューハン)」の魚ディファイア組織「四方院」所属で東島担当の拙
糸目でイタズラ好きで飄々としてつかみどころがないが内心は物凄く計算高い策略家で腹に一物以上抱えているタイプ
こいつ絶対裏切るよ!裏切らなかったら毎日焼肉でもいいよ!
外見や口調からしても胡散臭いを煮詰めた男だが虚恒に対する愛情は本物
むしろ虚恒第一すぎて自己犠牲はもちろん、敵の首魁との駆け引きも辞さないし、敵を欺くために味方のヘイトも平気で集めてアドミンさんにも撃たれる
基本操作
- 青君
Sランク/神気タイプ/風属性・雷属性
風属性の「巽(ソン)」態勢と雷属性の「震(シン)」態勢を切り替えて戦う近接アタッカー
メイン火力はどちらかといえば雷属性、だが操作は風属性のほうが簡単
態勢を切り替えるたびにその時受けているバフに応じてもう片方の態勢の属性攻撃力が上がる
作りが複雑なので難しい感じがするが、実は操作自体割と単純という拙らしいモーション
そういうとこだぞ- 巽
- 風属性モード、いずれの行動でも神気が貯まる
剣がドバドバ降ってくる方のモードといえばわかりやすい
S1はCT中にほぼ同じダメ倍率の別のS1に切り替わるため非常に回転率が高く隙が短い
こちらをメインで戦う時、あるいは風PTに編成する場合、神格は黄3がおすすめ
スキル回しは「2→通常1~4→1→1(強)」
戦闘開始時の態勢はこれ、震態勢の時に神気が0になるとこの態勢に戻る- 勿
- もちマーク
この態勢の時に通常攻撃で最大4つまで貯まるマーク
HPバーの上のほうに┃┃┃┃←こんな感じで貯まる
S1発動で全消費されて消費した分の「玉剣」がドバドバと降ってくる
震態勢に移行すると持ち越せないので使い切ってからS3を振ること - 玉剣
- たまけん
S1S2でドバドバ降ってくる剣のこと
S2はガードポイント付きの紋章を出してこれを8本出すスキルで、S2CT中に通常攻撃を振っても降ってくる
当たると一本につき0.4%ほど自分に風属性攻撃力増加のバフが付き、これが28回もスタックできるので最高で11%程まで上がる
- 震
- 雷属性モード、いずれの行動でも神気を消費する
巽態勢の時にS3を発動するとこの態勢に変化する
巽態勢の時のS3は神気を100消費することで発動できる
総合的な火力はこちらの態勢の方が上だが、S2S3の最終段発動前にS1を差し込むという格ゲーのような立ち回りが重要不可欠
そのため適当にスキルを振るだけだと火力が出ない
とはいえ立ち回り的には「3→1→1→1」と「2→1→1」を繰り返すだけなので単純
こちらをメインで戦う場合、神格は青3がおすすめ- 雷雲
- バチーンと降ってくる雷で単純なダメージスキル
態勢によって異なり、巽の時は風属性、震の時は雷属性が増加する
連携奥義
刻印
- 青君
S~SSS
専用ファンクター
- 青君
- ①:風属性ダメージが8%~32%増加
②:態勢切り替え時の属性ダメージ増加効果が強化、片方の属性ダメージ増加効果1%につき、もう片方の属性ダメージが追加で0.1%増加
③:自身の雷属性攻撃が、自身もしくは味方の風属性攻撃を受けた敵に対して0.3秒以内に命中した場合、命中した敵の雷属性耐性が5%~20%低下し風属性耐性が5%~20%低下(4s)(3sに1回まで発動可能)
④:自身の攻撃が雷属性耐性低下効果を受けている敵に命中した時、会心率が敵の雷属性耐性低下効果の80%相当分増加(16%まで増加)
⑤:自身の攻撃が風属性耐性低下効果を受けている敵に命中した時、会心ダメージが敵の風属性耐性低下効果の160%相当分増加(32%まで増加)