スクリーンショット
主な仕掛け・キャラクターなど 
トイレ | 通路 | 舞台 | ソファ部屋 |
エリア573 | 至:ダム | ||
館長の娘の部屋 |
通路 
(東へ行くと舞台、南へ行くと館長の娘の部屋、南西へ行くとエリア573)
舞台 
- 黒帽子の少女
→パイプオルガン - とある壁の裏
→ソファ部屋へ - 水色生物
↑チェーンソーやカンテラなど、殺傷能力のあるエフェクトになると動きが遅くなる。おおかみにも反応 - 板チョコの扉
→チョコレートの通路
館長の娘の部屋 
- 黒電話
→E【くろでんわ】 - 館長の娘
↑読書中にくろでんわを使うと・・・
→絵画の通路(一方通行)
↑本棚の前にいる時にチェーンソーを使った後、本棚を調べると・・・ - 東側のドア
→砂時計砂漠(向こうから来たことがある場合のみ)
エリア573 
- A子
- B太郎
- トーテムポールっぽいもの
↑音を頼りに正しいルートで移動し、A子とB太郎を正しい順に調べると出現
→原始人の村
ソファ部屋 
- ソファ
↑座ってしばらく待つと・・・
→目覚めの森 - 出入り口の裏側
→舞台へ
収集要素 (※ネタバレ注意)
64 | 劇場で館長の娘にくろでんわを使う |
85 | 劇場の館長の娘が座っている時に2回話しかける -- とーん |
91 | 劇場で用をたす |
97 | 以下の世界やキャラを見る・調べる 湖底の潜水艦、円錐と目のUFO、原始人の村にいる人々、カーニバルナイトのダンサーとリング生物とホログラムスクリーンにいる係員、劇場の舞台裏、パイプオルガンのグランドピアノ、釈迦世界のもんもん(焼却込み)、両方の庭 |
106 | 劇場で歩いてる館長の娘を斬る |
338 | 劇場から紫湖まで踏破する (具体的には目覚めの森、haven、ポリキューブ、幽谷、人柱、白亜の塔、絞め殺しの木(キノコを含む)、化石湖、オーロラ湖、黒い雨にも到達する必要があります。なお一度に全て駆け抜ける必要はありません) |
その他 
館長の娘かわいいよね
あ、エリア573ってそういう・・・
和式のトイレがある・・・
エリア573の進み方がどうしてもわからないのですが・・・ どなたか教えて頂けませんか?
エリア573がどうしても行けない・・・
やっと573の意味が分かった
↑↑「↑・↑・↓・↓・←・→・←・→・左のオブジェ・右のオブジェ」でトーテムポールが出てくるよ。
最初はnasuコマンドかと思ってたけど、エリアの名前を聞いてやっと分かった。573コマンドとかヒント無しで分かるかよwww
館長の娘が座っていてほしいのですが、座っておらず本棚の前にいます。如何すれば良いのでしょうか?やはり確立でしょうか。一々起きないといけないのでしょうか?
↑寝直さないとダメっぽいぞ
↑ありがとうございます!出来ました!
壁紙開放条件の、劇場の舞台裏って何だ?
↑それな
↑水色のなんかが大量にいる部屋だと思っていたんだけど……
↑パイプオルガンに行ける子の下のほうにある舞台の袖じゃないの?
↑パイプオルガンに行ける子のいる部屋に入ってすぐ上の壁の裏を通り抜けるとソファ部屋です
ver0.105bでfc迷宮からなんやかんやでトーテムポールについたけど。
黒電話で飛んでいった館長の娘の、影の形が水色生物のシルエットと同じなのが気になる
目覚めの森へ移動の際、座ってから予め下向いておくと眠るまでの時間短くなるというRTA向きの小技
↑やってみたけど眠り始めるときに一度正面向いてから眠り始めてました。眠り始めるまでの時間が短くなる感じですかね。