ですがスレまとめの海自空母関連の話が的外れな理由

Last-modified: 2020-03-27 (金) 16:03:26
 

ですがスレまとめの海自空母関連の話が的外れな理由

手掛かりの乏しさ ~「現在の想定に繋がるものは公表されてない」為、時流に沿う形で類推するしかない

ですがスレ避難所 その363
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1581236568/
58: 避難所の名無し三等兵 :2020/02/11(火) 21:51:28 ID:pVva2gxw0
まとめの海自空母関連の話を読み返してみたけれど、今からみるとけっこう的外れな議論しとるなぁ

 
 

59: 避難所の名無し三等兵 :2020/02/11(火) 22:09:40 ID:30ZUGSCU0

>>58
S-500というゲームチェンジャーによってステルス機じゃないと敵艦隊の索敵ができない環境になるという
想定が抜けていたからなあ。

 
 

60: 避難所の名無し三等兵 :2020/02/11(火) 22:20:30 ID:pVva2gxw0
第一~第二列島線間が戦場になると、日本にとって致命傷になりかねないって認識もなかったね
米軍がA2AD圏外からのロングレンジ指向になると、やばい
本邦が積極的に中国軍を消耗させて、早期に米軍を第一列島線まで前進させる必要がある

 
 

61: 避難所の名無し三等兵 :2020/02/11(火) 22:25:40 ID:n0CvIyvs0

>>60
んー、空母に関してはそこで使うものではそもそもないだろしなあ
空母作るなら使うのはスプラトリー諸島とか中南海用では?日本近辺なら陸上機だろし

 
 

62: 避難所の名無し三等兵 :2020/02/11(火) 22:35:28 ID:pVva2gxw0

>>61
それが陸上機じゃ遠いのよね
対中戦では南シナ海回避する緑のシーレーンを維持しないと、原油輸入が大幅に減るそうなんだけど、
いずも空母化で言われた「太平洋側の防衛」ってのにドンピシャなわけだ

 

ttps://i.imgur.com/dvpZazD.jpg

 
 

68: メイドロボイン :2020/02/12(水) 01:39:59 ID:BKCn5F720

>>62
陸上機で間に合うんじゃない。
青のラインだとオーストラリアは敵側だよね?

 
 

69: 避難所の名無し三等兵 :2020/02/12(水) 01:53:05 ID:wgiOGxeg0

>>68
このコースで豪州敵に回すとアメ本土から運ぶしかなくなるので最低でも中立でねーかなと>敵味方
蜂に襲われたら割とヤバいし

 

後中国寄りのパキスタンがインドから襲ってこない保証がないのでインドに展開するのでもない限り限界と移動時間の問題ががががががが

 
 

76: 避難所の名無し三等兵 :2020/02/12(水) 04:18:00 ID:wUbCT.sY0

>>68
3つのルートはここ参考にした
ttps://www.spf.org/oceans/analysis_ja02/post_1.html

 

中国が日本の本土の方向に向かうなら陸上機間に合うけど、そうじゃあないなら間に合わないだろう

 
 

64: 避難所の名無し三等兵 :2020/02/11(火) 22:52:10 ID:.QGb.JX.0

>>62
最低でもライトニングキャリアーが、あと2隻は欲しくなるな
本音を言えば、QE級かキティホーク級の中型空母を4隻
願望としては、マラッカマックス級大型空母4隻にF-3艦載型と、ライトニングキャリアーな強襲揚陸艦4隻が欲しい。SSNにSSBNもだ

 
 

65: 避難所の名無し三等兵 :2020/02/11(火) 23:02:52 ID:VyNrCl5M0

>>60
一度A2AD圏外に退避させてしまうと、そこから再度押し返すは困難であり勢力圏を既成事実化されてしまうので、
米軍は殴り合い部隊を圏内に常駐させる方針に転換したような記憶が。

 
 

66: 避難所の名無し三等兵 :2020/02/12(水) 00:46:27 ID:7qRBLE/A0

>>58
実のところ、それには理由がある

 

まとめの海自空母整備構想関連の話は、おおよそ冷戦周期まで
仮想敵とされた主敵が旧ソ連相手、北太平洋の米軍来援想定したSLOC維持と
印パ戦争等でインド洋・東南アジアの安保環境が決定的に揺らぐ際を強く想定したもので
公表されたもの下敷きになっててさ

 
 

今話題となっている第一・第二列島線内での敵脅威下での運用といった
「現在の主たる想定であると思われるケースに繋がるものは公表されてない」のよね

 

考察の手掛かりになる状況想定のソースが乏しいので

 
 

例えばちとですがで書いたのの記憶モードで行くが、

 

例えば米の海洋プレッシャー戦略、インサイド・アウト防衛と
レッドチーム側による台湾占領など、武力行使による既成事実化回避にあわせた
本邦の空母運用の在り方といったものについては、
要求や運用の話は基本間接的なもの以上は出てないっしょ

 

あれ、本邦政治レイヤー越える要素が関わってくるので
本邦国内での研究会等の話が出てこないからなのよね

 
 

67: 避難所の名無し三等兵 :2020/02/12(水) 01:06:06 ID:7qRBLE/A0
また米軍のA2/AD圏外からのロングレンジ化指向も既に古くなっているきらいがある

 
 

そこらの動きとしては、既成事実化の拒絶と海洋拒否作戦向け
脅威下で戦うインサイド部隊としての地上軍展開と地上設置型海洋拒否戦力の構築
(各種地上発射型対艦ミサイルおよび運用バックボーン)配置
スマート・マイニングといった第1列島線内での海中作戦担うUAV・UUV等
無人化プラットフォーム群に重点が出ている

 

米軍が主に担うアウトサイド部隊の基幹戦力としての空母任務群と離れた
列島線内・脅威下でアウトサイド部隊の来援支え本邦のSLOC維持する航空戦力展開に向けた、
海自の航空能力付与艦艇の運用の在り方の話には、まだ何とも言えんとこがあるのよなー

 
 

>>59
それは実のところ枝葉末節に過ぎないと思うよ
>S-500の覆域下での航空機の行動
というか、戦場でのゲームチェンジャーではあるが30年代に向けて当然の
目に見えてるものでもあるから

 
 

むしろマルチドメイン戦で後方の支援体制と切り離される危惧下での陸上攻撃作戦
我の意志を強制する為、有力な敵勢力の脅威下での敵本土高価値目標攻撃が
強く志向される状況になりつつある戦略環境の変化の方がアカンと見るぬ

 
 

70: 避難所の名無し三等兵 :2020/02/12(水) 02:00:47 ID:7qRBLE/A0

>>62
なお、冷戦期の本邦の空母整備構想は枝葉末節に過ぎず、

 

正確には~>>62の全ルート固守する戦力整備展開を前提とし
現行法の縛りを除いた個別自衛権に基く単独防衛の上限研究で
シンガポール、インドネシアから各1個根拠地を「友好的に」租借し
総戦力倍増するレベルでの艦隊整備計画の一環でござる

 
 

今、当時の試案や勉強会レベルだった話を復活すると(ry

 
 

(70年代当時最大案ベースに行くと原潜15隻・哨戒機144機とか無茶苦茶になるんでちょっと置いとく

 
 

80年代のミニマムな案だと現行戦力に対する追加分は

 
 

・空自
  艦載機含む7個飛行隊追加・1個警戒航空団追加

 

・海自
  空母1~2追加(いづもに近い2万t型にプラスし4隻体制)
  護衛艦21隻追加(機動運用6個護衛隊追加その他
             外洋機動運用部隊戦力5個護衛隊群体制に)
  攻撃型潜水艦3隻追加
  哨戒機7個隊追加

 
 

・陸自
  編成定数18万人体勢に復帰・増強

 
 

なお、現大綱における海自の哨戒艦12隻の追加
3自衛隊共同の部隊としての海上輸送部隊1個群追加
(陸自向け・基地間需品輸送向けの船舶部隊)で、
どうにかこの時期想定されていた内航護衛のための所要兵力を最低分満たすことになる
(おおよそ現在の第一第二列島線内での沿岸作戦想定に相当する分ね)

 

当時からの装備の能力向上分込みで考えれば、本邦アップしてきてる罠

 
 

72: 避難所の名無し三等兵 :2020/02/12(水) 02:24:26 ID:7qRBLE/A0

>>69
なお~>>70だと印・豪は半同盟・友好的中立情勢
アフリカ・インドに日本側根拠地各1個貸借

 

日米安保体制は1978年の日米防衛協力のための指針
(ガイドライン)締結当時の意識、
米の外交姿勢はキッシンジャー主導、欧州最優先
半島有事と中国の台湾進攻
全盛期のソ連の対日姿勢最強硬化と
三海峡奪取の日本侵攻の同時発生を念頭としたもの
仮想敵の正面装備は、当時ソ連の現役部隊相当

 
 

ぶっちゃけジブチ根拠地化
日豪安保共同宣言・日印安全保障宣言に基く両国との協力関係が構築された上、
いまのロシアの現状見た上で考えれば
当時の想定より政治状況面での制約は温くなってる

 

難点は相手が特亜だってことだわな

 
 

73: 避難所の名無し三等兵 :2020/02/12(水) 02:30:31 ID:wgiOGxeg0

>>72
(頭を抱える音>80年代アフリカとインドに大規模根拠地設営)

 

ロシア極東海軍はもとより、地中海に派遣可能な部隊さえも弱体化
陸戦に置いて師団司令部の判断で戦術核が降ってくる相手に比べればまあましよなって

 

ただご指摘の通り無差別機雷ばら撒きとかイスラムゲリラにSSM大量供与とかやりそうでアレである>特亜

 
 

74: 避難所の名無し三等兵 :2020/02/12(水) 02:40:40 ID:XZDBMqhc0

>>73

>イスラムゲリラにSSM大量供与とかやりそうでアレである>特亜
実際、単発なら飛んできて被害出てるしな
中東派遣艦艇、あきづき型と言わずとも、せめてESSM満載で有ることを祈る

 
 

75: 避難所の名無し三等兵 :2020/02/12(水) 02:53:24 ID:7qRBLE/A0

>>73
まあ大規模になるインド・シンガポールは当時の海軍軍港の一部
施設レンタルする方向っぽかったし、湾岸もアレなのでので
当時設営の必要があるのは小規模根拠地としてのアフリカ(ジブチ)くらいかぬ

 

あとさー
当時常識となってた、国内での第五列の支援による大規模破壊活動。民衆蜂起とか
敵国受け入れ・非武装中立化運動の国民的ムーブメント化による内通多発とか
日本人自らの手による共産化・日本政府の統治能力喪失とかはさー

 

今の情勢で国民的な支持受ける要素乏しいっしょ?

 

それだけでも当時と比べて圧倒的に有利よね

 
 

94: 避難所の名無し三等兵 :2020/02/12(水) 16:54:27 ID:7UhYxOl.0
そもそも今現在日米が目指してる海洋プレッシャー戦力は守る戦略じゃあないだろう。
純軍事的に中国本土枢要部を戦略ロケット軍含めて焦土にする実力を有する事で、
政治的挑戦ないしその意志保有すらも不可能にする事にある。
冷戦期にソ連が調子乗ろうとしたらソ連領目前に核B-52空中待機させてビビらせて譲歩得ていたようなもん。

 

そういう意味では列島線火力により敵本土及び近郊の敵は殲滅されるが、
平時のうちに外洋へ出ていた孤立戦力の殲滅用に空母機動部隊は便利。
ライン演習作戦で本土から離れた場所を走ってたビスマルク沈めるようなもので、
これは敵航路次第ではフィリピン含めた海外基地では対応できない可能性もある。

 
 

132: 避難所の名無し三等兵 :2020/02/13(木) 08:01:13 ID:bFv3ylKY0

>>67

>我の意志を強制する為、有力な敵勢力の脅威下での敵本土高価値目標攻撃が

>強く志向される状況になりつつある戦略環境の変化

 

つまり弾道弾とか爆撃機が必要って事か?装備自体より政治的な面で面倒だなそれは

 
 

143: 避難所の名無し三等兵 :2020/02/13(木) 18:33:18 ID:XI.WePF60

>>132
高速滑空弾が研究開発されつつある現状だと弾道弾は導入決定。
特にブロック2などどう見ても島嶼防衛に砲兵替わりで使うような代物じゃないだろう。
日本版JAASMな新対艦もP-1向けからという話も出てたし、
事実上スタンドオフボンバーと言える。

 

後はB-21的な機材をどうするかだけだろうなあ。
奥地は米国に任せて日本は近距離をF-35+給油機かもしれんが。

 
 

971: 避難所の名無し三等兵 :2020/03/02(月) 17:22:32 ID:RWJLYJzk0
書いたつもりで忘れてた遅レスだが

 

>>132
そーゆーこと
なにしろ、アウトサイド部隊による大陸内の宇宙関連施設、衛星攻撃用兵器施設、
核施設攻撃がフツーに語られてるで

 

その上で、中国国内の重要目標の70%は海岸線から500km圏内にある
INF(中距離核戦力全廃条約)制限・MTCR(ミサイル技術管理レジーム)に基く
射程300/500kmのミサイルでここまで届くで!
沿海域まで進出すれば(ry

 

ってやらかしとるわ

 

米がズムやんに滑空弾積もうずって再燃してるのもここいら辺の投射能力との勘案が多分にあるモヨリ
(ここらやインプルーブド・ヴァージニア級原潜の動向見る限り
米は次世代艦ではコストとリスクの低減目指して枯れた技術使うといつつ、
ズムウォルト級に至る対地攻撃コンセプトはある程度復権するかもだぬ)

 
 

で、この動向は上の方で話されてた本邦次世代DDXで縮小されて出てくるわけで

 
 

979: 避難所の名無し三等兵 :2020/03/02(月) 18:35:59 ID:5Mg3iqiI0

>>971

>で、この動向は上の方で話されてた本邦次世代DDXで縮小されて出てくるわけで
武器分散コンセプトによる攻勢的防御態勢においてはSSM合わせてVLS48セルで所要を満たすとされてた所に
メーカーの私案ではあるが80セルのモノが出てきたのはそこら辺が流れて来てたんかね

 
 

982: 避難所の名無し三等兵 :2020/03/02(月) 18:59:54 ID:l7VXtDfI0
世艦DDXもわざわざSSMをVLS化して48セルしかないVLSのうち8セルをSSMに割り当ててるから、いざとなればSSMマシマシ形態とれる余地つくってるのよな

 

三菱案で80セルまで増えてるのは、世艦案よりも対地対空においてより過酷な環境想定してるんだとおもう

 
 

関連ページ