ハイエンドの現代戦(その2)

Last-modified: 2018-03-01 (木) 02:09:04
 

陸上の防空システムのお話

2018/02/14 陸上自衛隊 11式短距離地対空誘導弾

民○党ですがIT でござる
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1518537127/

 
 

677 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 19:33:08.51 ID:GVpY7o4X
keenedge @keenedge1999

> 余り話題には上らないのですが、こいつの配備は、

> 地べた内で完全にAHの評価を貶めたのかもしれません。脱ぐと結構凄いタイプです(w
https://rikuzi-chousadan.com/soubihin/yuudoudan/11tan_sam.html

 

11式短SAMか。
keen氏はよくこれを褒めてるな。
即応弾が4発だけでさえなけりゃなぁ。

 

692 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 19:37:35.54 ID:eaeR0JVq

>>677
そういや軍オタの間では全く話題にならん装備やねw
何気に、巡航ミサイル・高機動戦闘機・超音速小型ミサイルに対する追跡・補足が可能になってるんだ

 

721 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 19:47:17.59 ID:hXUIwZXK

>>677
射程が判らんことにはネタにもならんw

 

767 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:11:40.15 ID:YVypYb93

>>677
いや、自分たちのところでこういうミサイルが作れるのなら仮想的である中国とかも作れるはずという
考えのもとAHを切り捨てる動きになったのかもしれない。

 

800 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:23:41.81 ID:+Jrbuv8q
11SAMは誘導弾スレでもどうなんだって話してたんだよ

 

696 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 19:38:36.36 ID:tbaXE6+g

>>677
一応複数台の発射機で構成されてるから(震え声)
まあPAC-3の対空弾レベルで16発とは言わなくてもせめて6発くらいは欲しさある

 

708 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 19:43:08.68 ID:BVSipsLA

>>696
弾を撃ち尽くした後、キャニスターへの給弾はどのくらいの時間でできるんですかね?
素早くできるなら良いんですが。

 

703 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 19:41:52.89 ID:zcp5jIKL

>>677
実際小型超音速ミサイルって要は対レーダーミサイルだからマッハ3.5~5級対処って事だし。
短SAMのレンジじゃそれらに対してリアクションタイム10秒とかだから即応弾はそんなものだろう。
所詮ヘルファイアをアウトレンジする程度の射程しかないから高高度投下の誘導爆弾にも
アウトレンジ食らうしあまり数があっても使い道がない。

 

それとデカく重くなるとチヌークや輸送機に積めなくなる。

 

713 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 19:45:51.93 ID:GVpY7o4X

>>696
6発は欲しい!

 

>>699
横からだけど、IRSTの追加やドーサルスパイン追加による電子機器搭載スペース拡張、
Link16の装備とAAM-4対応、推力偏向ノズルの装備、
嘘か真かサイドアレイの搭載とかいう話もあったがこれはどうなのかわからない。

 

>>703
ゆーても、陸自向けのはランチャー車は車と発射機が分離できんからヘリ空輸もとからできんよ。
レーダー車は車とレーダーシェルタが分割式だから、ランチャーが空自の高機動車型なら一式を空輸できるけど。
いかんせん車が重いねん。

 

725 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 19:48:35.23 ID:zcp5jIKL

>>694
1両にまとめたローランドの頃からそう言われたが、露助のあれはオールインワンのせいで
対レーダーミサイル刺さったら全部が即お釈迦だから。
F-35がEO系でSAM発射を察知したりするようにレーダーのみならず
ランチャーもなるべく分散したほうがいい。

 

>>713
陸自は空自と違ってチヌーク向けは近SAM運べばいいからね。

 

731 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 19:50:14.30 ID:GVpY7o4X

>>724
H3Rヘビー見たいなぁ。

 

>>725
なんで空自向けはともかく、陸自向けは即応弾もう少し欲しかったよママン。

 

750 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:00:24.52 ID:zcp5jIKL

>>731
必ず集中攻撃される基地防空に使う空自ならともかく(機動性優先で即応弾変わらないけど)、
陸自だと短SAMのレンジ的に攻撃ヘリ対処位だからそこまで大量に撃つ相手がいない疑惑が。

 

高射中隊あたりランチャー4~8とすると即応16~32発、
隣国がアパッチ買うけど全部で30機ちょい止まりとか見るにねえ。

 

762 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:09:51.74 ID:GVpY7o4X

>>750
もう少し射程欲しい感はある。
ただFBというかCAS機にも使えるんでなぁ。

 

777 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:14:54.76 ID:zcp5jIKL

>>762
CAS機相手の場合は速度や高度上げて有翼型含む誘導爆弾落とされると30~110kmとなれば中SAMのレンジでないかな。
日本の中SAMは長SAM寄りだけど、露助とか非有翼誘導爆弾対処な射程40km前後の中SAM配備はそこそこみられるし。

 

>>763
打ち切る前に破壊されることも少ないなら生き残れば弾を補給するチャンスもあるのだ。

 
 

714 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 19:46:13.01 ID:95+VTlmU
11式が発射機が4発分しかないのは火点を分散するためなのでは
こいつが必要とするシチュエーションとかどう見ても国土がアレな事になってて航空優勢も期待出来ないだろうし

 

723 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 19:48:11.75 ID:GVpY7o4X

>>714
単に前任の81短SAMが即応弾4発なんで、即応弾増やすと発射機減らせば?って言われかねないから疑惑。
あとはランチャーの設計を81短SAMから流用しまくったので設置位置高さ的に4発が限界だったとか。

 

732 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 19:50:39.17 ID:zcp5jIKL

>>714
11式は基地防空SAMとしても配備されてるから開幕の巡航ミサイル対処に使いまくると思われ。
その際に巡航ミサイルなどと一緒に飛んでくるSEAD機相手には火点分散が生きてくると。

 
 

773 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:12:48.39 ID:tbaXE6+g
一つミサイル12発程度のターミナルミサイル防衛と極地迎撃に対応した国産品のシンプルなjadge管制の無人SAMシステムを作って重要インフラに片っ端から設置したい

 

778 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:14:59.81 ID:oHwoLyQx

>>773
アムラーム使ったSAMシステム
あれシンプルで良いと思う

 

779 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:15:49.60 ID:InOlfXf2

>>778
AAM-4を使ったのがほしい

 

ハイエンドの防空網に対し、従来は攻撃ヘリが担ってきた対地攻撃をどうするべきか?

 

768 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:11:55.11 ID:eaeR0JVq

>うヰるへるむ・わっかかわっかー・三世 @marman_band ・ 37分前

>あー。確かに。

>回転して推力を得る露出した羽付き全てをゼッタイ落とすマンだし。

 

あら珍しい
わっかさんまで11式についてツイートしとる

 

786 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:18:36.85 ID:GhFOvj5c

>>768
どんなハイエンド機でも回転翼機では残存不可能なレベルのSAMシステムが基準だとすると、
どうせ堕とされるのだから、UHに武装させた方が安価で数を揃えられるだけマシ、という判断は
確かに合理的だろうなあ。

 

791 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:21:41.00 ID:InOlfXf2
多分だけどドローンをデコイとして使う流れになるのでは?>ヘリ全般

 

798 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:23:14.24 ID:eaeR0JVq

>>786
ケロロの人も「個人的に今後は無人攻撃機、汎用ヘリ+軽武装、機動性が高い長距離精密火力の
整備の方向に進むと思います。」とかツイートしとるね
まあそうなんだろうなあ

 

864 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 21:06:23.12 ID:ca3sC5Dc

>>798
俺は重武装重装甲のP-1近接支援型に賭けるぞ
将来は大出力レーザーも積んで敵SAMを焼きながら
突撃するのでご安心である

 
 

789 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:19:35.45 ID:BVSipsLA

>>786
パイロットの人的損失を考えたら、やはり無人攻撃機が主力になっていくんですかね。

 

799 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:23:36.87 ID:zcp5jIKL

>>789
実際アパッチEってUAVへの通信中継と操縦引継ぎ主体で本体はプチ強化アパッチDだし。
もし陸自が次期AHにE入れて既存機もE化するようならリーパーやファイアスカウトあたりを
将来CAS機として入れてくるんじゃないかな。

 

811 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:29:03.28 ID:InOlfXf2

>>799
正直にほんの立地から言うと安定性とかの問題でイギリスの導入した海軍機のほうがむいているのでは?

 

823 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:34:21.57 ID:zcp5jIKL

>>811
ライセンスのライセンスでどえらい費用になりそう。

 

880 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 21:18:10.12 ID:+Wp90Y1f

>>811
E型はマリナイズされているがセールス文句やから……

 

889 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 21:24:19.83 ID:InOlfXf2

>>880
信用できねぇー
攻撃ヘリに関しても国内で開発できるんなら国内産のほうがよさげなんだよなぁー
そのあたりの総合配備計画とか立てられないかな

 

892 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 21:26:55.72 ID:+Wp90Y1f

>>889
自分も国産開発出来るなら
訪れなかった未来を夢見ていた頃の陸自アパッチ導入派が思い描いていたアパッチに
更に現代技術をドッキングした戦闘ヘリがほちい

 

789 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:19:35.45 ID:BVSipsLA

>>786
パイロットの人的損失を考えたら、やはり無人攻撃機が主力になっていくんですかね。

 

813 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:29:39.96 ID:GhFOvj5c

>>789
その無人機もミサイルを射点まで運ぶキャリアとしての活用で、攻撃そのものはミサイル自体を知能化し、
長射程での精密攻撃能力を付与する方向に行きそうな気がするのう。

 

827 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:40:54.30 ID:GVpY7o4X

>>789
しかし無人攻撃機はデータリンク生きてないとなんの役にも立たない問題ががが

 

あとアメちゃんとか持ってる固定翼機タイプだと滑走路いるけど、南西諸島にそんなんないし、
そもそも何処で訓練すべきか……

 

832 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:45:18.48 ID:zcp5jIKL

>>827
10年後くらいにB-21が無人運行込みで就役するというし、
自立型も10年後の水準なら使い物になりだすのでは。
MQ-9みたいに一度飛んだら丸1日浮いていられる機材もあれば
ファイアスカウトCみたいな回転翼タイプもあるし。

 

835 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:47:19.35 ID:GVpY7o4X

>>832
問題は無人機でゴバークした場合の責任問題でなぁ。

 

836 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:48:23.19 ID:zcp5jIKL

>>835
なーに、今でも巡航ミサイルが誤爆するようなものだ。

 

838 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:50:23.27 ID:+q1fq69T

>>835
ゴアンシン
https://i.simpalsmedia.com/forum.md/comments/900x900/0dbf920ffb5e7e1335290fc1afbebe58.jpg

 

853 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 21:00:29.99 ID:GVpY7o4X

>>836
巡航ミサイルは目標指定だけど、無人攻撃機の自律戦闘は敵味方識別もまず無人機だから、
戦闘ドクトリンレベルの指定になるからなぁ。

 

>>838
まず人質を殺して敵の意思を破壊するのか(

 

844 :梅の人 :2018/02/14(水) 20:55:20.73 ID:7WINBnNa

>>838
「人質はいない、いいね?」
「アッハイ」
完璧な解決ですね

 

2018/02/14 ロシアの対空装備 パーンツィリ

民○党ですがIT でござる
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1518537127/


[参考]パーンツィリ-S1
航空軍事用語辞典++
http://mmsdf.sakura.ne.jp/public/glossary/pukiwiki.php?%A5%D1%A1%BC%A5%F3%A5%C4%A5%A3%A5%EA-S1


 
 

677 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 19:33:08.51 ID:GVpY7o4X
keenedge @keenedge1999

> 余り話題には上らないのですが、こいつの配備は、

> 地べた内で完全にAHの評価を貶めたのかもしれません。脱ぐと結構凄いタイプです(w
https://rikuzi-chousadan.com/soubihin/yuudoudan/11tan_sam.html

 

11式短SAMか。
keen氏はよくこれを褒めてるな。
即応弾が4発だけでさえなけりゃなぁ。

 

694 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 19:38:17.03 ID:oHwoLyQx

>>677
パーンツィリに比べたらあまりに過大なシステムに対して過小な火力だと思う

 

706 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 19:42:09.71 ID:uRlEA11T

>>694
あれはロシアらしいオールインワンの対空装備だね

 

ツベで設置から対空戦闘まで流してる動画みたけど豪華だわ

 

729 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 19:49:51.86 ID:oHwoLyQx

>>706
1機の輸送機でシステム一式運べる機動性も良い

 

725 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 19:48:35.23 ID:zcp5jIKL

>>694
1両にまとめたローランドの頃からそう言われたが、露助のあれはオールインワンのせいで
対レーダーミサイル刺さったら全部が即お釈迦だから。
F-35がEO系でSAM発射を察知したりするようにレーダーのみならず
ランチャーもなるべく分散したほうがいい。

 

>>713
陸自は空自と違ってチヌーク向けは近SAM運べばいいからね。

 

772 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:12:43.40 ID:Pl6bklUP

>>694
パーンツィリってあれうん10億するんだ

 

784 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:18:19.85 ID:BVSipsLA

>>772
11式の調達価格も、一式で50億円くらいするとか・・・

 
 

770 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:12:04.47 ID:H2r1l0JP
まずロシアと日本の地勢の違いをですね

 

780 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:15:57.18 ID:EamxtN8z
よくですがで言われるソ連陸軍の野戦防空コンプレックスの凄さを編成厨のひと教えて

 

830 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:44:05.66 ID:J5Jh2u11

>>780

 

> ソ連軍の戦車師団の防空能力は、シルカx16、SA-9x16、SA-8又はSA-6x20。SA-7(又はより新型の携SAM)は自動車化狙撃小隊に1基ずつ。偵察部隊等も装備。

> これは70-80年代初頭ので、80年代後半だと更に充実し、装備も新型に更新された。また、東独駐留の部隊は他の部隊より規模が大きく、それは防空部隊も同様。

> 「ザ・ソ連軍」によると、SA-8は普段は計20基が5個中隊に4基ずつ配備されているが、戦時には中隊辺り6基、計30基になるとある。SA-9と合わせて計46基。

> ◆ロシアの師団野戦防空能力はかなり高いと思うけど、これくらい普通は必要?

> ●NATO軍の膨大な航空戦力と渡り合うつもりなら、絶対に必要。

> ◆ひょっとして、日本の野戦防空能力は相当低いの?

> ●正しい数字か分からんが、「ミリタリーバランス89-90」によると、陸自の保有する師団レベルの対空ミサイルは、スティンガーx180、81式近SAMx40、エリコン35mmx70。ソ連軍と比べ絶望的な差がある。

> とはいえ、空自の航空戦力はかなり強力だったし、中・長距離SAMもやはり強力で、全体的な防空力は悪くない。ソ連軍並なんて、阿呆な望みを抱かなきゃ満足できるレベル。

 

出典:http://hito.enbbs.jp/test/index.cgi/212/1242486027/

 

843 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 20:54:40.96 ID:EamxtN8z

>>830
高校生の頃見ていたサイトだわ
なつかしい

 

ありがとう

 

2018/02/19 日本のイージスアショア ロッキード・マーティンが高性能レーダーSSRを提案

民○党ですが500円ください
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1518965550/

 
 

722 :名無し三等兵:2018/02/19(月) 21:23:08.85 ID:hqgzmU+W
ロッキード・マーティン幹部、イージスアショアに高性能レーダーSSRを提案
http://www.sankei.com/west/news/180219/wst1802190053-n1.html
2次レーダー?と思ったら聞きなれない名前のレーダーが出てきた

 

726 :名無し三等兵:2018/02/19(月) 21:24:48.55 ID:DhJNkT4M

>>722
富士通のGaNモジュール使った地上設置型レーダよ>SSR
確かアラスカあたりの弾道弾警戒用にも作られるんじゃなかったかな?

 

>>718
おひさ。最近はRHIBのモデリングとか素敵なことやってるようで何よりです。

 

727 :名無し三等兵:2018/02/19(月) 21:26:13.13 ID:hqgzmU+W

>>726
あーGaNモジュールの話がSSRレーダーのことだったのか

 

731 :名無し三等兵:2018/02/19(月) 21:29:33.07 ID:RTg+F1iU
ソリッドステートレーダーだそうだからGaN素子マシマシのフルアクティブESAか何かなんだろうな

 

日本はマイクロTWTで警戒レーダー作ってもいいのよ?

 

738 :名無し三等兵:2018/02/19(月) 21:30:55.41 ID:DhJNkT4M

>>731
マイクロTWTよりも先に、短波帯表面波レーダ作ろうず。
水平線以遠の艦艇どころか低空飛行目標すら探知できるらしいぞよ。

 
 

民○党ですが未だに輸送出来てません
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519048906/

 
 

227 :名無し三等兵:2018/02/20(火) 09:40:54.33 ID:zRBbc40q
LM日本のアショアにSSR提案してたんか…
アショアが来て巡航ミサイルが来てF-35Bも来てとすると
数年後の自衛隊はこれまでとは全く別の軍隊になるなぁ

 

240 :名無し三等兵:2018/02/20(火) 10:05:12.00 ID:TRggimjl

>>227
次世代レーダーへの換装計画が止まってて、時期的にポーランドへのアショア配備絶対阻止を
プーチンが取り下げ、トランプ訪問でポーランドでアショア配備の調印されたので
その前に行われたトランプ、プーチン会談でおそらくポーランドへのアショア配備の
容認とバーターで新型への更新計画を止めたと推測されている
富士通のGaN技術は昨年アメリカに提供しているから、政治的に動けないから
実用化を日本に進めさせたいでないかな

 

506 :名無し三等兵:2018/02/20(火) 17:50:34.72 ID:YDYh19+l

>>240
このSSR自体は2020年にアラスカに設置される予定なんで、物自体はほぼ完成系に近いといって良かろう。
問題はここからイージスシステムと連接しなきゃならんことだが、イージスシステム開発メーカがやることだし安心してよかろう。

 

イージス・アショアのアップデートはSPY-6使っても新規開発要素ほとんどなしで大幅に能力向上もできるし、SSR使いたいのはむしろメーカの事情では。
まあSSR使うほうが周辺への電波干渉など少ないというし、
日本的にも国産素子の使用など旨味も多いが。

 

>>429
F-2高騰化はアメリカとのワークシェア配分などの問題があったし、日本単独でやるならそこまで高騰せんよ。
なにより高騰の額の算出が雑。

 

こう言ってはなんだが、単独の方が開発の混乱や遅延など高騰のリスクが低いからな。
船頭多くして船山に登るとは、現代進行形でヨーロッパがA400Mで証明中だ。

 

電子戦

2018/02/14 自衛隊の次世代データリンクシステムのお話

民○党ですがIT でござる
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1518537127/

 
 

916 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 21:42:50.36 ID:GVpY7o4X
AH-64Eがコータムに対応するとは思えないんだけど実際。

 

929 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 21:52:44.63 ID:GhFOvj5c

>>916
今の野外通信システムでは無理だけど、次世代データリンクシステムはシステムのそのものにデータの自動変換機能を付与して、
異なるリンクシステムの戦闘端末でもシームレスに連接可能にする構想らしいのう。

 

962 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 22:05:01.97 ID:fKVGX/Ww

>>929
fpgaなのかasicなの気になる

 

989 :名無し三等兵:2018/02/14(水) 22:14:01.87 ID:GhFOvj5c

>>962
ソフトウェア無線機に載せるC4Iシステムアプリさえ動けば良いので、ハードウェア自体は何でも構わないはず。

 

2018/02/16 中国や北朝鮮からの妨害電波 日本が東南アジアにシギント網を構築へ

民○党ですが我が党の小説です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1518734179/

 
 

53 :名無し三等兵:2018/02/16(金) 12:16:08.42 ID:wLi0SYs8
中朝からの妨害電波 成田の着陸機、遠洋漁業船に悪影響
http://www.sankei.com/world/news/180216/wor1802160004-n1.html

 

>中国や北朝鮮からの妨害電波をめぐっては、成田空港を離着陸する航空無線の混信を

>狙ったとみられるものが複数回確認されている。

>日本政府は中国に対しては直接、排除要請しているほか、国交のない北に対しては

>国連の国際電気通信連合(ITU)に通報するなどの対応を取っている。

 

> 中国からの妨害電波は、平成28年5月に成田空港の管制塔と航空機が交信する無線に対して

>発射されたものなど、航空機や船舶の無線混信を狙ったものが多い。

>無線と同じ周波数の電波が発射されたが、成田空港は、他の周波数に切り替えて航空機と通信し、

>実害を免れているという。

 

> 北からも昨年10月、成田空港の航空無線に対し同様の妨害電波が確認された。

>また、両国からの妨害電波は、遠洋漁業の船舶無線に対しても混信などの悪影響を及ぼす恐れがある。

 

> 一方、新監視システムで協力するベトナム、フィリピン、インドネシアの3カ国では、

>これまで南シナ海を航行する船舶や航空機が妨害電波を受けても、「中国が発射源」と特定することは困難だった。

>しかし、新システム導入で詳細な発射位置の把握が可能になる。

 

戦争は始まっていたのだ…

 

54 :投資園芸家 :2018/02/16(金) 12:18:16.84 ID:VEkssUWs
中国は昔から怪電波出してるよな。ウッドペッカーノイズが有名だけど

 

61 :名無し三等兵:2018/02/16(金) 12:23:15.07 ID:VFBdeNEf

>>53
有事の際の破壊工作の演習だろうなあ。

 

アメ公が中国に駄々甘なせいで、せんでいい苦労を本邦がするのは100年前から全然変わらんな。

 

63 :名無し三等兵:2018/02/16(金) 12:24:33.09 ID:POQuFj7k

>>53
管制塔っていうか、HF通信の妨害っぽいな

 

96 :名無し三等兵:2018/02/16(金) 12:47:27.59 ID:Oj6asfrp

>>53
象の檻と呼ばれている施設は、短波の傍受施設で
電離層で鏡面反射して届く短波の受信方位と受信角度から
位置を割り出してます

 

 ------------電離層 約100km
        /\
      /   \
     /      \
   /         \
 =◎=======●==地上
 電波源        傍受所
  |←--L--→|

 

たぶん位置を割り出したうえで、情報収集衛星で
アンテナが無いか調べていると思います

 

359 :名無し三等兵:2018/02/16(金) 17:39:40.31 ID:aZdmH/fh

>>53
電子戦か!
電子戦はパワーが正義ってロシアが言うてたので
急速な核分裂反応による電磁波で対抗しよう!

 

381 :ツ=マ=ンナイ :2018/02/16(金) 17:55:20.06 ID:NLzi60nh

>>53
電柱と電線が多いとこだと、NHKラジオに中国?ぽい放送が混信することがあるんだよなあ。

 
 

119 :名無し三等兵:2018/02/16(金) 13:07:57.80 ID:UDK3vzPr

>>53
これ、妨害のメリットは何やねん
航空事故・海難事故が起きようが起きまいが中朝にとってメリットない気がするんだが
初めてアマチュア無線機買ってもらった高校生並みのメンタリティで動いてんのか?こいつら

 

121 :投資園芸家 :2018/02/16(金) 13:09:39.66 ID:VEkssUWs

>>119
こちら側にとっては妨害電波にしか見えないけど新型レーダーの実験とかかもしれんぞ。
新型OHFレーダーとか。

 

123 :名無し三等兵:2018/02/16(金) 13:10:14.04 ID:POQuFj7k

>>119
HF使ったOTHレーダーを運用してて、航空無線用バンドを潰してるんだろうぬ

 

141 :名無し三等兵:2018/02/16(金) 13:19:27.50 ID:UDK3vzPr

>>121 >>123
航空会社と飛行機がやり取りするカンパニー無線は知らんけど、
少なくとも航空管制当局と飛行機が使う管制用の無線(ATSC)は国際機関(ICAO)によって定められた周波数が使われてるんで、
軍用のOTHレーダーを新開発してるにしてもその周波数帯を避けるような設計にするのが普通では?
それともそういう配慮をする気のない蛮族なん?

 

143 :投資園芸家 :2018/02/16(金) 13:20:33.22 ID:VEkssUWs

>>141
そもそも配慮という概念をよく理解してる国なら東シナに基地なんてできませんしな。

 

146 :名無し三等兵:2018/02/16(金) 13:24:21.38 ID:POQuFj7k

>>141
カンパニー無線とかはVHFが主なんでHF妨害の影響は無いと思う。
中国だと陸上だからVHF通信網を構築しやすいから
HFに関して無頓着なきらいはあるのかもね。
洋上だと衛星通信がなくなった時の最後の綱なんだけどねぇ

 
 

民○党ですが意識高い系です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518852388/

 
 

975 :名無し三等兵:2018/02/18(日) 08:18:46.76 ID:AxbuDLJL

>中朝からの妨害電波 成田の着陸機、遠洋漁業船に悪影響

 

> 一方、新監視システムで協力するベトナム、フィリピン、インドネシアの3カ国では、これまで南シナ海を航行する船舶や航空機が妨害電波を受けても、「中国が発射源」と特定することは困難だった。しかし、新システム導入で詳細な発射位置の把握が可能になる。(大坪玲央)
http://www.sankei.com/world/news/180216/wor1802160004-n1.html

 

既出だったらすまんがこれ凄いな
日本が東南アジアにシギント網を構築するってことじゃん

 

2018/02/18 陸自の装備調達と現在構想中の将来データリンク

民○党ですが感動ボンバーヘッドです
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1518887439/

 
 

571 :名無し三等兵:2018/02/18(日) 22:15:48.75 ID:CeUdey0u

>>539
竹内さんはF3を艦載型にするような話もほのめかしてるけど
この人取材先で聞いた噂をポンポンツイートするから
怪しいっちゃ怪しいのよね

 

581 :空気売り :2018/02/18(日) 22:18:09.73 ID:wn01b3Pk

>>571
軍事に関しちゃ全部ポジショントークやで(ちゃんと自分で書いとる)
エロトークだけしか真面目に聞いたらあかん。

 

613 :名無し三等兵:2018/02/18(日) 22:26:47.16 ID:4nzleyGl

>>571
つーか、国内メーカがおわたみたいな論調だけど、
AFVは海外で購入したくなるような魅力的な品物はなし、
艦艇はこれから30DX大量建造スタートなんで、
国内メーカおわたっての、航空機関連くらいなんだよなあ。
それですらF-3があるし、P-1とC-2も調達最盛期だし……

 

620 :名無し三等兵:2018/02/18(日) 22:28:19.93 ID:CeUdey0u

>>613
どっちかっていうと陸物の開発おわたって話が多くないかこの御仁

 

660 :名無し三等兵:2018/02/18(日) 22:38:54.50 ID:4nzleyGl

>>609
お陰であの人の文書読むときは海外メーカ推し成分を薄めりゃいいんやろなぁ、と分かりやすくはある。
MHIがBAEのブラッドレイ改修に地味に関わってるのとか見ると国内メーカおわたとかねーわと思うもの。

 

>>620
あの文章追いかけてくと、おわたのはコマツだけで三菱については直接おわた扱いされてなくね?という感想。
装軌はおわた扱いっぽいが。
ところがコマツをもってしておわた主張をさも日本のAFV全体についてみたいに書くから……

 

688 :名無し三等兵:2018/02/18(日) 22:46:00.70 ID:C1nayNCf

>>660
コマツは昔は安いなりの装備扱いだったのに
どうしてああなったんだろうね?

 

674 :名無し三等兵:2018/02/18(日) 22:42:36.51 ID:CeUdey0u

>>660
米軍中心とした国と協調するミッションを考えると
データリンクが国内だけのローカルだとあかんから
陸の装備が輸入中心になる、というようなことを言ってるような

 

690 :名無し三等兵:2018/02/18(日) 22:46:09.66 ID:4nzleyGl

>>674
あー、そんなことも言ってたなぁ。
それについちゃ、それをやるとなると国内でいつも海外通信機器を使うことになるけど帯域だいじょぶ?感が強いし、
ソフトウエア無線機あるのだがらコータムに対応ソフトぶち込んで終わりでしょ感がある。

 

737 :名無し三等兵:2018/02/18(日) 22:58:49.04 ID:4yD4i4fZ

>>674
その発言は最新の研究開発動向を把握していない事の証左だのう。
現在構想中の将来データリンクでは、リンクシステムそのものにデータの自動変換機能を設けて、
異なるリンクシステムの戦闘端末でもシームレスに連接可能にする事を想定している訳で。

 

768 :名無し三等兵:2018/02/18(日) 23:10:38.90 ID:4nzleyGl

>>737
海外データリンクとの共通性確保は大変だろうし期待だぬ。

 

>>749
除籍見込み艦艇リストは3月の除籍見てから作るのでちょっとまってね (´・ω・`)

 

関連ページ