廃れていった武術

Last-modified: 2015-06-07 (日) 19:05:23

みんす党ですがこの年末に選挙なんて [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1417462545/

 
 

65 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 14:23:37.41 ID:wWFyorvm
https://www.youtube.com/watch?v=JmJ99IJSglw

 

こういう心にチ○コはえてそうな美人さんが最近は不足してをる

 

101 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 14:52:50.67 ID:pHAjqDxg

>>65
薙刀怖い(´・ω・`)

 

しかし槍術はスポーツとしては残らんかったね。
銃剣道とかそっちと近いのかな。

 

107 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:02:25.66 ID:wWFyorvm

>>101
・3メートル前後の槍を使う流派が多かったんで道具の置き場に困った
・教育に取り入れにくかった
・江戸期に竹刀稽古が普及した剣術と違ってスポーツ化するようなベースができていなかった
このあたりが主な理由じゃないか。薙刀は江戸期に女子教育に取り入れられてたし。

 

113 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:07:06.27 ID:AWJuC1CV

>>101
長柄だと実戦技術になっちゃうから江戸期で意図的に失伝させた。

 

自衛用のハンドガン(刀剣)は許可するけどアサルトライフルとか洒落にならないから通常持たせないよ
というのと一緒。

 

119 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:09:17.66 ID:wWFyorvm

>>113
いや、普及を制限しただけで武芸として存続てるし藩校で教習されてたじゃん。

 

147 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:24:44.64 ID:AWJuC1CV

>>119
庶民には公開しとらんしなあ。

 

253 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 17:10:23.47 ID:o0mVQhrq

>>101
遅レスだが、槍術はスポーツ化する要素が少なくて、廃れた
でも、一部の流派の技術は銃剣術に取り入れられてるから、そういう意味では、
むしろ剣道よりも原種に近い形で生き残ってるといえるかも

 

267 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 17:17:22.97 ID:wWFyorvm

>>253
スポーツ化できなくて流派の大半が廃れはしたが槍術だけの流派が4つ残ってるし
総合的に色々と扱ってる流派にもいくつか残ってるけどね。

 

槍術だけの流派は素槍、十文字槍、鍵槍、管槍とバランスよく残ってるのがなんか面白い。

 

270 名前:プリン男@はがねのよろい推進委員会 ◆PURIN6LntU [sage] 投稿日:2014/12/02(火) 17:20:28.98 ID:urKwt2YS

>>101
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20141201066/

 

115 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:07:41.30 ID:wWFyorvm
あと、剣術や居合の場合は禅や陰陽道の影響受けてたんで精神修養というお題目が付けやすかったけど
槍だとそういう側面は薄かったっぽい

 

118 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:08:44.14 ID:AWJuC1CV

>>115
むしろ「寄ってたかってぶっ刺せば技量とか関係なしで効率よく殺せる」技術だしなー。

 

125 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:12:53.82 ID:wWFyorvm

>>118
しかし現存する槍術の型自体は
「刀で接近された時にいかに対処するか」「槍対槍でどう対処するか(一対一)」
みたいなのが多いように見えるけど。

 

147 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:24:44.64 ID:AWJuC1CV

>>125
現存してるのが武家用、つーか上級士官用の長柄武器対処術だからじゃない?

 

雑兵が槍の数揃えて叩き殺す「集団戦用の技術」としての槍術はほぼ失伝してる。

 

160 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:33:38.59 ID:wWFyorvm

>>147
江戸期に集団戦のための訓練を考案して今に至るまで伝承してる日置流腰矢とは真逆か

 

165 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:36:07.96 ID:RghVDgwB

>>160

日置流腰矢

日置流ってなんじゃ、と思ってググったら妖怪首おいてけの国の武術であったwww

 

170 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:39:14.11 ID:wWFyorvm

>>165
それは日置流の一派の薩摩日置流ね。
日置流は全国にいろんな分派がある。

 

122 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:11:08.77 ID:5ZAhBcQv
一方、火縄銃は廃れたのか

 

128 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:14:11.86 ID:wWFyorvm

>>122
維新で西洋式砲術にとってかわられたけど、大正から昭和にかけていくつかの流儀が復興された。

 

136 名前:本好き猫 ◆hoCa1I7DQA [sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:19:26.84 ID:97fe4MhN

>>122
江戸時代を通して幕末以外は武具としてより鳥獣害対策の農具として活躍しとる。

 

139 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:21:38.00 ID:p/4+aNRF

>>136

鳥獣害対策の農具として活躍

田舎の新聞で、モデルガンのライフルの広告が載っててなw
「収穫を邪魔する憎い畜生を撃て!」とか書いてあってクソワロタw

 

149 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:26:35.78 ID:bZQZ7AkU

>>139
ふつうになんかの法令や条例に触れそうな話なんだが・・・>畜生撃ち

 

田舎の方だと大丈夫なんかねえ。

 

167 名前:オワタマン ◆cRI/uGm3bw [sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:36:56.19 ID:uNaa5sga

>>149
農家やってる親戚は昔偶然持っていた猟銃が偶然暴発して何故か畑に入り込んでいた全く知らない人に当たりそうになるという不幸な事故があって免許を取り上げられたが、
その後電動ガン担いで鎌や鉈持って畑を歩くだけでもそれはそれで泥棒よけになると言っていた

 

152 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:28:08.75 ID:bZQZ7AkU

>>149追記

 

でも農家や土産物屋のおばちゃんがMP5やM92Fを抱えている様は結構わらえたな。

 

156 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:29:47.23 ID:p/4+aNRF

>>149
規制値以下のBB弾で撃つので、田畑に来る鳥獣追い払うツール扱いだと強弁してた、らしいw

 

すぐ紙上広告と通販での取り扱いが無くなってたので
「あっ(察し」みたいな感じだけどw

 

161 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:33:43.05 ID:bZQZ7AkU

>>156
スリングショットはその手の規制に引っかからないんだよねえ。
不思議不思議w

 

164 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:35:49.60 ID:JbjtNlFu
投石器(ゴリアテみたいなの)ってもっとメジャーになっていても良いのよ?・・・

 

173 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:46:32.06 ID:AWJuC1CV

>>164
振り飄石(ふりずんばい)という一種のスタッフスリングが存在はしてたらしいが
ノブノブが寺社勢力叩き潰して以降の軍事行動にはほとんど使われてないねえ投石兵。

 

178 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:49:20.77 ID:pHAjqDxg

>>173
軍事的な投石って持っていくのか、その辺りのを拾うのか、どっちもなのか。
投石に向いてるような手ごろな大きさのはそんなにないよなしかし。

 

180 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:50:30.75 ID:RghVDgwB

>>173
射程も短いし矢尻みたいに刺さらないしで、ある程度装備品が調ってきたら廃れちゃいそうな気はする

 

195 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 16:01:08.46 ID:PMzIpweo

>>173
こないだ見たアニメでGが大々的に使ってたぞ、スリング。

 

187 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:54:52.04 ID:AWJuC1CV

>>178

>>180
用意していくのと現地調達と両方。

 

飛礫兵は集団で投射する場合、下手すると火縄銃より単位時間あたりの火力密度高くなるから相当におっかねえよ。
手ぬぐい使ったスリングショットでもかなり飛ぶし。

 

189 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:55:59.12 ID:RghVDgwB

>>187
いえ、あの、そんなラノベ設定で語られましても……

 

199 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 16:02:04.54 ID:AWJuC1CV

>>189
日本だと特に寺社勢力がよく投石兵を運用してた。

 

201 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 16:02:29.36 ID:xlPbnHOP

>>189
ダビデがゴリアテぬっ殺すくらいの伝統芸ですからw

 

後、死刑の方法として採用されてたし。
(自分に罪のない者が投げれ、ってあれ、マジの死刑ですから)
死ぬんですよ、投石。

 

260 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 17:14:38.01 ID:o0mVQhrq

>>189
想像してご覧
握りこぶし大の石が、時速100kmオーバーでガンガン飛んでくる光景を

 

運が良くて骨折
普通は死ぬだろ?

 

191 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:57:58.06 ID:y210dgUN

>>189
え? 古くはローマ帝国とかでも投石兵って正式化されてるし
近くは戦国時代、武田信玄がよく使ってたけど
割とマジに怖い兵種だよ

 

202 名前:まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI [sage] 投稿日:2014/12/02(火) 16:02:58.05 ID:jPKU4Bb9

>>191
戦国時代だと焙烙火矢を飛ばすのにも使ってなかったっけ?

 

198 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 16:01:40.39 ID:kEt9CTox

>>191
古代地中海ではローマに限らず広く使われてますな>投石兵
弓兵に比べて訓練、運用のコストが安いですし。
もっとも、威力を増した青銅の弾丸や、訓練による職業兵化などでコスト面の優位が相殺されることもあったとか。

 

266 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 17:16:50.39 ID:o0mVQhrq

>>198
訓練して、弾丸を専用のもの(削って形状を整えた高コスト弾)にすると、複合弓以前の弓より
射程も殺傷力も高かったりするんよね>スリング

 

202 名前:まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI [sage] 投稿日:2014/12/02(火) 16:02:58.05 ID:jPKU4Bb9

>>189
武田が投石多用したのって割と有名じゃない?
手ぬぐいやもっこを使って飛ばすってのも

 

ダビデも手製の投石器と石でゴリアテを倒したしな…

 

182 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 15:51:15.91 ID:wWFyorvm
タイ捨流の型にはすれ違いざまにいきなり切り付けられたときを想定した型があるけど
どんだけサツバツとした時代だったんだよと思いますた

 

259 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 17:13:36.23 ID:o0mVQhrq

>>182
南部藩御留流なんて、「奇襲する方法」と「それへの対処法」ばっかだったりする

 

273 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 17:23:22.97 ID:wWFyorvm

>>259
諸賞流だっけか。

 

流派の名前は忘れたけど「膳を運んできたと見せかけて絞め殺す」型とかを見た覚えがある。

 

295 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 17:52:16.67 ID:o0mVQhrq

>>273
たしか、そう>諸賞流
極一般的な型が「歩きながら近づいてきた相手に、いきなり斬りかかられた時の対処法」とか
「合口で腹をいきなり刺されそうになった時の対処法」とか「短刀であいて刺そうとして、反撃された時に反撃する方法」とか、
そんなんw

 

探してみたら、Youtubeに動画あるのな

 

279 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 17:30:03.65 ID:kEt9CTox

>>273
「アイツ付け火の常習犯なのに何で捕まらねーんだ!!!」
と、居酒屋で散々に泥酔し、くだをまくことで相手を社会的に抹殺する型。

 

流派の名前は知らんが、某スレ某絵描きの修めた古流剣術(居合系?)の秘伝書に実在するらしい。
スレ住民からは”おもしろ暗殺剣”と呼ばれとった。
…なお、”其処らの農民を三カ月の促成教育でヒットマンに仕立てる”技術体系だそうで、ガチはガチである。

 

288 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 17:41:36.21 ID:wWFyorvm

>>279
そういうのが伝書に載ってても別におかしくはなさそうである

 

応急的に鬼門を避ける方法とか殿中で隣のやつが刀ぬきそうな時に取り押さえて緊縛する方法とか、捕縛したときに美しく見える緊縛の方法とか
体勢を低くして刀の鞘を切先付近まで抜いて紐で支えながら左右に振って草むらの中を索敵する技術なんてのがあるくらいだし

 

294 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 17:51:31.79 ID:kEt9CTox

>>288
マイナー流派、暗殺系の古武術は本当に形振り構わず命を取りにきますからねぇ。
『まずは刀を青眼にかまえ、それはそれとして懐の短銃で打て。南蛮渡来の連発式だとなお良い』とか。
『暗闇の高所に潜んで頭上から石を落とせ』『まずはマブダチになってから泥酔させて(ry』とか。

 

上に挙げたヤツだって、”別の部門のどっかの誰か”が付け火の被害を”用意”してるでしょうから、確殺かかるんですよね……

 

303 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 18:02:56.77 ID:wWFyorvm

>>294
割とメジャーだった竹内流なんかもけっこうえげつない型があるのよね
https://www.youtube.com/watch?v=j0KIVAllAfY

 

318 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 18:17:32.21 ID:kEt9CTox

>>303
おぉ……短刀術ってのはこう、えげつないというか、生々しいというか。

 

322 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 18:19:24.45 ID:wWFyorvm

>>318
そのあとに出てくる羽手(柔術)の型では投げた後に頭を蹴り飛ばす型が出てくる

 

382 名前:携帯型モスボーラー ◆MothB7y1/g [sage] 投稿日:2014/12/02(火) 19:06:30.75 ID:p9exmREy

>>322
リアル陸奥圓明流【雷】かいな