本当はコワイ10式

Last-modified: 2017-06-12 (月) 23:20:59

民進党ですが鬼怒改二です[無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1478256426/l50

 

903:名無し三等兵2016/11/05(土)14:51:57.88ID:mAGotGp9

 

だよもんいったい何を見たんだ…

 

>だよもん(課金兵@V2ypPq9SqY

>ヒトマル完全装備のキチガイじみた防御力におじさんガクブルですよ

 

>だよもん(課金兵@V2ypPq9SqY

>アカン。歩兵の進化で戦車が無力化どころか戦車の進化で歩兵の進化の限界が先に来た。

>パワードスーツが必要なレベル

 

>だよもん(課金兵@V2ypPq9SqY

>チハで王虎と戦うレベル

 
 

911:名無し三等兵2016/11/05(土)14:53:45.42ID:hwdEUJvA

>>903
ガングリフォンのレオ3の主砲でも抜けないとかのデータでも出たんかな(適当

 

912:ピンクサーモン◆o1v2IfP3d7kT2016/11/05(土)14:55:57.35ID:GqHyaTnE
RPGを確実に狙撃する防御システムでも付いたんじゃなイカ?

 
 

914:AL方面統合任務部隊キスカ航空混成団2016/11/05(土)14:58:09.10ID:PGSFvop/

>>912
ハードキル型アクティブ防御システム!(ただし随伴歩兵は死ぬ

 
 

915:名無しスター☆リン◆8.JoyiBhb7xi2016/11/05(土)14:58:11.63ID:rp9q9qcs

>>903
その前のツイートとの間隔が4時間程度なので演習などではないのは確かですが…

 

きっと資料とかそういったものでしょうね、10式のRHA換算での防御力でも見たのでは?
歩兵と書いてあるあたり、歩兵が持てる対戦車火器では撃破は困難とかそういうものでしょうが…

 

…チハじゃ王虎の側面抜けませんよね?あれ???
軽MATでも側面叩ければ抜けますよね?流石に

 
 

916:名無し三等兵2016/11/05(土)14:58:22.93ID:AnV6YbRZ

>>903
ヒトマル完全装備って、計画だけ出てたけど実機はさっぱりな48t状態の事かな?

 
 

920:名無しスター☆リン◆8.JoyiBhb7xi2016/11/05(土)14:59:58.81ID:rp9q9qcs
パワードスーツということは、生身の歩兵が携帯できる火器では撃破ができないとかそういうのを示唆してるのか

 
 

921:名無し滑空誘導弾◆MXY7PLGYOg2016/11/05(土)15:00:03.52ID:7NEJs1yg

>>903
ATMやロケットの類をほぼ確実に封殺する防護システムと…即時に発射点を測定して
そこに榴弾叩き込む何かか、あるいはそれ以上に素晴らしいものになっていますか?

>>907
元々加熱させるだけで機器があぼんさせられるって話でしたしね。

 
 

923:大義私◆aWfrM7UWWY2016/11/05(土)15:02:05.69ID:hKshC5iV
http://image.e-nenpi.com/article_images/201304/196979/553489.jpg

 
 

925:名無し三等兵2016/11/05(土)15:03:12.48ID:f8nmbRBN

>>915
カール君が無用の長物になっちゃうの?

 
 

926:名無し三等兵2016/11/05(土)15:03:41.99ID:mAGotGp9

>>915
だよもん氏って陸の普通の人ですよね
演習じゃないとするほんと何なんだろ?
完全装備にすると側面でもカールやLAMじゃ抜けないとかかなー

 
 

927:名無し三等兵2016/11/05(土)15:03:54.47ID:n3u6JKq5
10式の増加装甲がついにその姿を見せるのか

 
 

928:AL方面統合任務部隊キスカ航空混成団2016/11/05(土)15:04:21.96ID:PGSFvop/

>>920
多分歩兵全部に対戦車火器を行き渡らせたいんじゃね?アレ結構重いし
(概算請求に出てた高機動パワードスーツもポンチ絵や概念の元を辿れば重火器や暗視装置とか災害派遣とかの重量物対策みたいな感じだったし

 
 

930:大義私◆aWfrM7UWWY2016/11/05(土)15:05:14.08ID:hKshC5iV
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lynmock/20150701/20150701232911.jpg
着込めば着込むほど強い

 

933:名無し三等兵2016/11/05(土)15:07:20.96ID:S+eS2tCO

>>915
砲口内に正面から弾ぶちこめば勝てる勝てる_

 
 

934:名無し三等兵2016/11/05(土)15:07:28.21ID:hwdEUJvA

>>920
自営業の現行の携帯式対戦車装備では抜けなくなったって事なんだろうか>パワードスーツ
火器単体で側面狙っても抜けなくなったのか、陸自の対戦車装備山盛り陣地に突っ込んでも大体耐えるとか程度は分かれるでしょうけど……

 
 

935:名無し三等兵2016/11/05(土)15:08:13.56ID:C0WF1NF7

>>926
砲塔側面物入れの厚さはMCVの正面装甲ブロックの厚さに殆ど等しいのだから近年の80mm級の
少なくとも貫通6~700級HEATを無力化するという事では。上面防護キットも似たような防御力なら
角度の甘いジャベリンや01式のような歩兵携帯トップアタックATMじゃまず抜けないし。

 
 

936:名無し三等兵2016/11/05(土)15:09:04.56ID:H5t9J9WD

>>925
カール君は「多用途ガン」という名称の通り、対歩兵や対バンカーが主な用途だな
一応、対戦車榴弾も配備されているとはいえ、最新のFFV751弾でもRHA換算たった500mmというG3MBTを抜くには心もとない貫徹力なので。

 

10式戦車はスゲーってよく聞くけど具体的に何がどう凄いのかってのはあまり聞かんな。
特に車両間データリンクとかナノクリスタルスティールやセラミック装甲など、もっと情報を開示するべきじゃないかね

 
 

939:名無しスター☆リン◆8.JoyiBhb7xi2016/11/05(土)15:11:59.47ID:rp9q9qcs

>>925
戦車以外による対戦車戦闘は、対戦車部隊を複数置いて、いずれかが側面を叩けるようにするのが基本かつ前提ですが、
つまり携帯式対戦車火器ではそういった方法を取っても10式を撃破できない…
ということかと
最悪カール君どころ軽MATすら…

 

ただ物理的にそこまでやれるものなのか???
やはりアクティブ防護システムの開発かつ搭載が積極的に指向されていることを知ったりしたのか

 

ただ例としてチハと王虎を出してますからね…

 
 

940:名無し三等兵2016/11/05(土)15:12:29.30ID:XmDOOetN

~>922
乙。

 

~>920
射程距離の問題かも。
現用の歩兵携行対戦車火器はその重量制限故にたいして射程長くないが、
10の即応性が鬼と化して近付けない=パワードスーツ歩兵によって可搬重量増大→歩兵すら長射程化しないと生き残れない的な。

 
 

941:名無し三等兵2016/11/05(土)15:13:42.62ID:C0WF1NF7

>>915
虎2の側面はシャーマンの正面と同じくらいだから近距離なら抜けるのでは。
複合装甲の質量効率が昔のKeenedge氏のサイトにあった通りの90年代比で
3倍近いなら150mmでも1000mm近いHEAT防護力だからフリザンテーマでも
持ってこないと側面抜けないことになる。

 
 

942:名無し三等兵2016/11/05(土)15:14:39.84ID:NZegmXGG
軽MATのトップアタックだとさすがにアクティブ防護装置がない限り地球上の戦車でやれない奴はないだろう・・・

 
 

943:名無し三等兵2016/11/05(土)15:15:06.90ID:nSf+bA0Z

>>936
装甲どころか内部配置ほぼ不明は近年の戦車でもアレだけのはずだな
ロシアや中国は中のヒトが勝手にバラすし

 
 

944:AL方面統合任務部隊キスカ航空混成団2016/11/05(土)15:15:37.86ID:PGSFvop/

>>942
装甲板でギチギチに固めれば(地中潜水艦の完成)

 
 

945:名無し三等兵2016/11/05(土)15:16:15.39ID:C0WF1NF7

>>936
カール君のあれは500mm以上という表記だから実際はもっと抜ける。
中国の80mm級HEATは630mm貫通なので最低でもこの数字は意識してるかと。

 
 

946:名無しスター☆リン◆8.JoyiBhb7xi2016/11/05(土)15:16:25.40ID:rp9q9qcs

>>934
>自営業の現行の携帯式対戦車装備では抜けなくなったって事なんだろうか

 

そうだと思われます
あるいは何らかの対戦車火器を無力化する装備か…まぁアクティブ防護システムですが

 

>>935
>砲塔側面物入れの厚さはMCVの正面装甲ブロックの厚さに殆ど等しいのだから

 

そんなにあるんです!?

 

>>936
とにかく速いと聞きます
前哨から連絡が来て、直後ワープしたとしか思えない速度で突っ込んでくるとか
射撃効率の向上も上げられるのでは?
射撃自体の精度なども

 

なんせ90式1個中隊(14両)を1個小隊(4両)で撃破したそうなので…

 
 

947:名無しほむほむ◆LFW70QtzTw2016/11/05(土)15:16:50.67ID:6Lb9nSAg
例えば千メートルまで接近しないと有効な打撃を与えられない歩兵に対して
ヒトマルちゃんのセンサーだと二千メートル以上見つからないで接近出来ないとか
盾に矛が届く距離に近づけない的な感じかしら

 
 

950:名無し三等兵2016/11/05(土)15:17:58.53ID:H5t9J9WD
10式戦車ってあれか?
対抗部隊が砲兵観測のためにヘリを飛ばせば撃墜され、FOや斥候を出せば狩られ、
対戦車部隊を出そうにも軽MATの射程やMMPMの威力では10式戦車の脅威たりえず、
対突撃破砕射撃で砲迫を雨あられと降らしても10式戦車の装甲は跳ね返し、対戦車地雷を乗り越え、
44トンの金属の塊が時速70kmで突進して来て対戦車陣地を踏み荒すとかそんなんか?

 
 

951:名無し三等兵2016/11/05(土)15:18:22.92ID:XjAolhRG
その10式も新機軸をなるべく排除して、比較的無難に仕上げたって話だけど
炎上覚悟で新機軸マシマシでやってたらどんなコンセプトになってたんだろ

 
 

954:名無し三等兵2016/11/05(土)15:21:06.46ID:C0WF1NF7

>>946
MCVも情報公開通りなら増加装甲なしの車体本体は他のAPCと同じ記号振られてたから
防御の主体は増加装甲として、全面複合装甲外していた写真あったからその厚さと
10式の側面物入れの厚さを見比べると、75mmな煙幕発射機2個分なので
中身ぎっちり詰めるならほぼ同じ150mm程度の厚さということに。

 
 

955:空気売り◆FndFlk2WVA2016/11/05(土)15:21:44.34ID:rx3Vssre

>>944
ドリルは?!ドリルはつくの?!

 
 

956:名無し三等兵2016/11/05(土)15:22:30.30ID:hwdEUJvA

>>951
よそ様からしたら新型自動装填装置と完全独立アクティブサス、欧州で絶賛炎上中な新型120mm積んでるだけで普通に新機軸扱いでね?

 

日本の場合は哨戒機に可変翼積むとかが炎上案件なのでは……(お目目ぐるぐる

 
 

957:名無しスター☆リン◆8.JoyiBhb7xi2016/11/05(土)15:22:50.00ID:rp9q9qcs

>>941
いや、多分抜けませぬ
虎2は砲塔側面最大80mmで傾斜20度、チハの47mm砲は一式徹甲弾を使用して距離200mかつ弾着角90度でも65mm…(標的は第一種防弾鋼板なるもの)

 
 

959:名無し三等兵2016/11/05(土)15:23:57.34ID:pKE3p9me

~>930
あら、素体?はそんなにあっさりしてんのか。
お弁当箱でも付くのかな。

 

もしくはツノでも付くのかな…?w

 
 

960:名無し三等兵2016/11/05(土)15:24:17.20ID:+RMSzdeN

>>954
装甲や装備(弾薬燃料満載)完全状態でカタログスペックとゆうか言われてる通りの
機動力や攻撃力(隠密性)を保ってるなら化け物戦車ってことで良いのかな?

 
 

961:名無しスター☆リン◆8.JoyiBhb7xi2016/11/05(土)15:25:22.03ID:rp9q9qcs
訳がわからない
10式、あれなんなんです??

 
 

962:名無し三等兵2016/11/05(土)15:27:34.54ID:C0WF1NF7

>>957
ところが同じ1式AP弾でも生産ロットごとに改善があったのか後期砲弾だと
連合軍の試験で貫通力が80mm台に乗ってきているので角度が悪いと抜けうる。

 
 

964:名無し三等兵2016/11/05(土)15:28:35.88ID:+RMSzdeN

>>957
当時の鉄といまの鉄は別物
昔の鉄の方が強靭でって話をどこかで聞いたなぁ

 
 

965:名無し三等兵2016/11/05(土)15:30:18.98ID:H5t9J9WD
一応防衛省によると10式戦車は平成50年代までに約300両整備するつもりらしいっすよ
300両といえば戦車定数いっぱいですな
何年後になるかは知らないがいつか陸自機甲科はオール10式になるよ

 
 

966:名無し三等兵2016/11/05(土)15:30:25.75ID:pKE3p9me

~>962
80mm抜けるってすげーな、47mm速射砲。

 
 

968:名無し三等兵2016/11/05(土)15:32:14.44ID:tbWZBfDD

>>946
稜線からカメラだけを露出させて目標の割り振りとロックオンを済ませた後で、全車一斉に砲を突き出してつるべ打ち。
その間に反撃できた90式は1両だけ、命中はしたものの効果無し判定で文字通り全滅という話だからのう。

 
 

969:名無しスター☆リン◆8.JoyiBhb7xi2016/11/05(土)15:32:52.11ID:rp9q9qcs

>>962
はえー

 
 

972:名無し三等兵2016/11/05(土)15:34:04.89ID:+RMSzdeN

>>962
まじですか!

 
 

973:名無しスター☆リン◆8.JoyiBhb7xi2016/11/05(土)15:34:28.24ID:rp9q9qcs

>>968
(白目)

 
 

974:名無し三等兵2016/11/05(土)15:35:00.90ID:C0WF1NF7

>>960
フル装備が48トンであったとしても軸伝達出力が90式と同等なら
パワーウェイトレシオ30超級でこれに匹敵するのは現状アルマータのみ。
APSなしで側面HEAT防護完璧という事になるなら文字通り化け物。

 

>>966
後期砲弾の通常弾でこれなので後期砲弾仕様のタングステン弾ならもっと上がるはず。
もとい、WOTのチハの貫通力見て嘘だろ盛りすぎwwwと思って調べたらどうもガチらしい。

 
 

975:名無し三等兵2016/11/05(土)15:35:09.40ID:nSf+bA0Z

>>959
まあモジュール装甲だしね、想像図だけど
今後装甲技術が発達したら入れ替えが容易に行えると

 
 

977:名無し三等兵2016/11/05(土)15:36:03.78ID:lDGRrs7Z

>>968
・・・そんなチート、有りなんですか?

 
 

979:名無し三等兵2016/11/05(土)15:36:24.19ID:t2Fu0Pc1

>>968
同じこと機動戦闘車でも出来るかな?

 
 

980:名無し三等兵2016/11/05(土)15:36:45.43ID:hwdEUJvA

>>968
それ74式の方の顛末だったような記憶が(うろ覚え
90式は一応1両仕留めたとかだったような……(間違ってたらスミマセン

 
 

981:名無し三等兵2016/11/05(土)15:38:46.89ID:F+OQVzmj
イルベっていう韓国の掲示板で読んだ話だと、10式戦車はアルミ装甲だからちょっとRPGを叩き込めば簡単に燃えるらしい
あと履帯が簡単に外れるから戦場では役に立たないとか

 
 

982:名無しスター☆リン◆8.JoyiBhb7xi2016/11/05(土)15:38:50.98ID:rp9q9qcs
何度も書いてますが、90って、T-80に対し数的劣勢下(多分1個小隊対1個中隊10or13両)でヒャッハーするための戦車なんですよ
それ相手に文字通り完封する10式ってなんなんですか?

 
 
 

984:名無し三等兵2016/11/05(土)15:40:06.67ID:Jn8ko/w2
せやな
http://i.imgur.com/1JrZhJv.jpg

 
 

985:名無し三等兵2016/11/05(土)15:40:34.31ID:xlak2Ecm

>>981
とりあえずそう思わわせておきましょう。

 

ところであちらの新型は?

 
 

986:名無し三等兵2016/11/05(土)15:40:43.19ID:+RMSzdeN

>>974
そのうえ、アウトレンジからちゅうか近づくのも困難じゃなぁ・・・
化け物すぎる

 
 
 

叩くとしたら制空権確保後に爆撃とか
超長距離から戦艦クラスの艦砲射撃とか核になるか・・・

 
 

987:名無し三等兵2016/11/05(土)15:40:48.44ID:f5v5k3VH
純無線ないし鯖の無いクローズドイントラネッツなのかね、鯖落ちたら無能空間で実質有線なインターネッツの部分有りなのかね<ヒトマルの千里眼

 
 

988:名無し三等兵2016/11/05(土)15:42:17.95ID:+RMSzdeN

>>982
90って後付け付けたりいろいろしないと使えない子と聞いたけど

 
 

989:名無し三等兵2016/11/05(土)15:43:24.34ID:xlak2Ecm

>>987
純無線は必須なような気が。
実は全車鯖ですとかだったりして。

 
 

990:名無し三等兵2016/11/05(土)15:43:38.96ID:tbWZBfDD

>>977
おっと、記憶が曖昧で不正確だった。
本当かどうかは知らんが、TK-Xと呼ばれていた時代の試験ではこんな状況だったそうで。

 

>あのペリスコープが曲者。

>稜線からあれだけ出しておいて、目標を一通りロックしたら、稜線から砲塔だけ出してバースト射撃を行う。

>試作車3輌のデータリンク戦闘試験で約一分半で戦教第三中隊と第四中隊を皆殺し判定と。

>新TKは複数目標のロックと目標情報の共有が出来るので、集中射もできるし目標が被らないように割り振りもできる。

 

>新しい自動装填装置は一発装填したらラマーに次の弾が載っかるから連射速度も速い。

>74式二個中隊が数秒おきに3輌づつ一方的に虐殺され、反撃できるまで生きてたのはのは5輌。

>たしか一発だけ新TKの砲塔正面にあてたが、効果なし判定で全滅。

>90式を装備する一個中隊は新TKを一台撃破判定(3発命中で撃破判定だった筈)出したが全滅。

>職人がいる戦教でもこの様です。世代の違う兵器には敵いません

 

~>新戦車の試作1号車、2号車+コンポーネント試作車一輌の計3輌vs戦教の90式一個中隊14輌ね。

 
 

991:名無し三等兵2016/11/05(土)15:44:46.60ID:pKE3p9me
そういや一時期噂になった三点バースト射撃って本当だったんかい?>10式

 
 

992:名無し三等兵2016/11/05(土)15:45:08.24ID:nSf+bA0Z

>>981
ほう、我らが引張強さ600MPa級防弾アルミニウムを見て同じ事が言えるかな?
重量辺の対HEAT能力はチタンより上らしい

 

>>979
車体の傾斜が出来ないけど状況次第では最初のつるべ打ちまではイケルんでね?
2射目以降は知らん

 
 

993:名無し三等兵2016/11/05(土)15:47:15.29ID:6NrsecO2
1990年代にすでに全車1A45とGTD-1250に換装されているT-80とじゃ
90式は悪天候や夜間にこられたらボロ負けだわな

 
 

994:名無し三等兵2016/11/05(土)15:48:21.79ID:hwdEUJvA

>>990
……対処にはペリスコープを探知して狙撃する方が早くなりそうだ(どこの潜水艦やねん

 
 

>>992
一番の問題は10式とのデータリンクでしょうな。120mmに混じって105mmとはいえ戦車砲弾がぶっ飛んでくるわけですおし
IFVとかに乗った随伴歩兵を降車前に仕留めるつもりなんだろうか……

 
 

995:名無し三等兵2016/11/05(土)15:48:21.88ID:f8nmbRBN
数の暴力に勝つには、を追求した結果なんかな、10式ちゃん…

 
 

997:名無し三等兵2016/11/05(土)15:49:27.67ID:tbWZBfDD

>>991
量産型は何処まで機能を削られたか分からんから何とも言えんのう。

 
 

998:名無しスター☆リン◆8.JoyiBhb7xi2016/11/05(土)15:49:41.86ID:rp9q9qcs

>>994
陣地をぶち抜いて歩兵を下ろそうとしたIFVを逆襲に来た10式が襲う!!!

 
 

999:名無し三等兵2016/11/05(土)15:49:44.95ID:A/guygbL

>>991
戦車砲弾を三点バーストで撃破しなくてはならない
奇怪な装甲車両なんて存在しないから、おそらく
出来ないんでないかい?

 
 

1000:名無し三等兵2016/11/05(土)15:49:58.80ID:+RMSzdeN

>>992
あっこの人たちはアルミに対する知識が戦前で止まってる気がしますにゃ

 
 
 
 

民進党ですが手柄が欲しいです[無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1478325566/

 

名無し三等兵2016/11/05(土)15:52:31.81ID:H5t9J9WD
一番安い時期で10億円を切る破格の安さの10式戦車
たった300輌を揃えるのに何故平成50年代までかかるのか?

 
 

8:名無し三等兵2016/11/05(土)15:54:17.01ID:pKE3p9me

 

~>1乙

 

10式のリンクが機能するならきどせんの機動力もさほど問題にならん気もするよね。
超展開の早い野砲と思えば。まぁどれぐらいの数が作られるかにもよるけど。

 
 

9:名無し三等兵2016/11/05(土)15:54:27.36ID:xlak2Ecm

>>1

 

>>7
1.金がない
2.一度に置き換えると次も一度に置き換えないといけなくなって面倒
3.単なる趣味

 
 

10:名無しスター☆リン◆8.JoyiBhb7xi2016/11/05(土)15:54:43.24ID:rp9q9qcs

>>1乙

 

前スレ993
90年代に既に前者UM型に?

 
 

11:名無し三等兵2016/11/05(土)15:54:58.48ID:hwdEUJvA

>>7
つ 生産ラインの規模&お安くても足りない予算

 
 

12:名無し三等兵2016/11/05(土)15:57:08.36ID:+RMSzdeN

>>7
生産者のための明るい平成50年代までの家計計画

 
 

14:名無し三等兵2016/11/05(土)15:57:51.70ID:Z7g0WK4r
いちょつ。
10式ちゃんの性能は大本営発表であり、敵国を騙すための、国民を鼓舞するための
欺瞞情報なんだよ!ていってあげたほうがいいのかも…(ぐるぐる

 
 

15:名無し三等兵2016/11/05(土)15:59:39.99ID:C0WF1NF7

>>1乙
T-80はUでもIRセンサ換装してないと視界1500~1750しかない事で
足を引っ張りまくるんだよなぁ・・・。
おたべがMCVでもT-80までなら頑張るとか言い出す所以。

 
 

16:名無し三等兵2016/11/05(土)16:01:02.69ID:nSf+bA0Z

>>1

もっと10式欲しいです・・・

 
 

18:ピンクサーモン◆o1v2IfP3d7kT2016/11/05(土)16:01:51.03ID:GqHyaTnE
ミサイルを撃ち落としたり全周を装甲で覆ったりするんじゃなくて、
ミサイルを感知したら、自動で体勢を変えて、避けたり装甲の厚い部分で受けたりするというのはどうだろう。

 

◆カラテ◆

 
 

19:名無し三等兵2016/11/05(土)16:02:44.67ID:GvrP3SAf

>>10
U型相当の夜戦、情報通信機能の強化は湾岸戦争を受けてすぐに対応開始
UM相当も1995年から改修開始

 
 

20:名無し三等兵2016/11/05(土)16:03:13.74ID:xlak2Ecm

>>14
だいほんえい「今までの発表は嘘でした、実は"ごにょごにょごにょぴーぴーぴー"」
俺たち「マジかよ。騙された!!!」
他国「ひ、ひどい。それより強いのって開発進めていたのに(涙目」

 

という欺瞞情報なのですね。

 
 

21:名無し三等兵2016/11/05(土)16:03:54.52ID:H5t9J9WD

>>9

>2.一度に置き換えると次も一度に置き換えないといけなくなって面倒

 

次も一度で置き換えれば良いじゃんよー
等差数列的に考えると61、74、90、10の次は35式戦車になるのか
35式戦車はハイブリッド、無人砲塔、UAV/UGVと協働、他に何があるかな?

 
 

23:名無し三等兵2016/11/05(土)16:05:21.52ID:C0WF1NF7

>>7
そもそも生産断絶しない限り半数ずつ新旧が混在するものだから10式もあと15年程度の生産で
最大200両程度を更新したら次世代移行して、独仏130mmや米版アルマータ計画じみた2035年計画のごとく
5世代として30式あたりが出るのでは。生産数的に日本もIFVや装軌自走か何かと車体モジュール統合要求されそうな。

 
 

24:名無し三等兵2016/11/05(土)16:06:17.99ID:xlak2Ecm

>>21
>他に何があるかな?
3?式「中の人?中に誰もいませんよ」

 
 

28:名無し三等兵2016/11/05(土)16:08:55.08ID:tbWZBfDD

>>21
現在10式間で行われているデータリンクが拡張されて、火砲、対戦車ミサイル群との情報共有と目標の自動割り振り、
射撃タイミングの協調くらいはやるかもしれない。

 
 

29:名無し三等兵2016/11/05(土)16:09:38.18ID:pKE3p9me

>14
その心配は大丈夫じゃね…?

 

装甲はアルミ製だの前のは川底の石で穴が開くとか何度も聞いてるしw

 
 

32:名無し三等兵2016/11/05(土)16:11:25.24ID:pKE3p9me

>28
オプション付きそう。

 
 

33:名無し三等兵2016/11/05(土)16:11:44.84ID:H5t9J9WD
T-14と言えば個人的に理解出来ないのが無人砲塔だな
砲塔に人を乗せないという事は乗員が車外に体を曝す事を考えていないという事で、要するに人間の目よりも性能の良い全周センサーと高度な射撃統制システムを積んでいるという自信があるんだろうけど、
ロシアがサーマルセンサーや信号処理に強いなんて話は聞いた事ないぞ。

 
 

36:名無し三等兵2016/11/05(土)16:12:14.94ID:nSf+bA0Z

>>23

>>26
ウチはなんやかんや共通化はそんな進め無いと思うけどね
10式は汎用車体寄りだとは聞くが

 
 

37:名無し三等兵2016/11/05(土)16:12:33.54ID:C0WF1NF7

>>26
そっちはクルガネツ25のような軽~中量級装軌プラットフォームだからねえ・・・。
73・89式あたりを統合更新するには良さそうだけど。
戦車と統合というなら装軌自走やT-15のような重量級装軌プラットフォームになりそう。

 

現行みたいにシャーシは諦めてセンサやFCSをMCV相当と共通化に留めるか
車体フレームに入るかは悩みどころ。

 
 

38:名無し三等兵2016/11/05(土)16:14:08.62ID:f5v5k3VH
開戦までの目が~~>地上監視衛星システム
戦場の目がヒトマルがキュウマルを嬲った()と言うことですね

 
 

39:名無し三等兵2016/11/05(土)16:14:41.42ID:zv5tfvNN

>>37
別々に設計して、それから共通化できるところを見つけた方がいいんじゃないか?

 
 

40:空気売り◆FndFlk2WVA2016/11/05(土)16:14:49.88ID:rx3Vssre

>>24
中の人「1人で十両見なきゃいけないんで負担が」とか

 
 

44:名無し三等兵2016/11/05(土)16:17:33.21ID:S+eS2tCO

>>29
普通に考えれば工事用の敷鉄板より頑丈なものが
川底の遺志で割れるはずがないのにねぇ…

 
 

46:名無し三等兵2016/11/05(土)16:18:39.88ID:C0WF1NF7

>>28
砲兵じゃ昔から遠隔操作化が行われだしたり、10式も既に小隊長がオーバーライドしたり、
RTSの1ユニット化が進んでいる感があるからF-3と類似した統合システムの端末化しそう。

 

>>39
MBT-70から続く米軍MBTの悪夢の再来はNG

 
 

47:名無し三等兵2016/11/05(土)16:18:44.85ID:hwdEUJvA
川底の石(ヒヒイロカネの原石)だったのかもしれません(お目目ぐるぐる

 
 

112:名無し三等兵2016/11/05(土)17:02:02.26ID:cmgjCIBb

>>47
スプリガンが出動しちゃう

 
 

48:名無しスター☆リン◆8.JoyiBhb7xi2016/11/05(土)16:18:47.25ID:rp9q9qcs

>>19
どうも

 

>>18
自動ではないですが、従来から交戦になると装甲の厚い部位を向けます
対戦車ミサイル相手でも

 
 

49:名無し三等兵2016/11/05(土)16:18:50.33ID:6NrsecO2

>>10
改修計画は1980年代から始まりU型には1985年に改修開始
湾岸戦争を受けてUMに相当するパーツ単位では1992年から改修開始と先行着手され
UM規格は1995年に決定され改修された
規格化の決定までのタイムラグは予算がないのでどこまで手を入れるか
揉めたと見られている
何にせよ予算不足で縮小される中でもロシアの現行兵器の立ち遅れの焦りが現れている
性能面で不安が否めなかったのは間違いなくて、アリーナ搭載のUM1バールスは
1997年に決定、UM2チョールヌイ・オリョールと発展したけど打ち切りに

 
 

52:_。⊿゚)_◆Gir.TZ0O0s2016/11/05(土)16:20:54.60ID:hTXkBcmX

>>33
見方が違うんじゃ無いかな?
根本は多少の問題は無視して、マンリソース保護・サプライチェーンの効率化に振ってだけかも。
あと、センサー車の数で補う気なのかも知れない。

 

(゜ω。)

 
 
 

55:名無しスター☆リン◆8.JoyiBhb7xi2016/11/05(土)16:23:32.60ID:rp9q9qcs

>>49
ありがとうございます

 

90年代にUM型改修開始となると90式は00年代前半にはもはや陳腐化?
UM型の数自体は少ないでしょうが…

 
 

58:名無し三等兵2016/11/05(土)16:24:46.24ID:k6jmq0NF
…もしかしてアメリカやドイツの戦車も簡単に虐殺できる…?
ロシア戦車も同世代である程度は似たことできる?
…不味くね

 
 

60:名無し三等兵2016/11/05(土)16:25:53.65ID:74trv946
未来の戦車は複数の目標をレーザーロックして航空爆撃を誘導するのだ(fps脳

 
 

67:AL方面統合任務部隊キスカ航空混成団2016/11/05(土)16:29:26.05ID:PGSFvop/
いちおつ

>>60
FO戦車の発展系ですねわかります

 
 

69:名無し三等兵2016/11/05(土)16:32:14.13ID:C0WF1NF7

>>55
陳腐化はしてないんじゃね。むしろセンサがほぼ同等になった事で
90式の優位がFCSと本装甲の堅牢さくらいに優位が縮小したと。

 

むしろ陳腐化はT-80のが深刻で90年代に105mm級KE弾でもERAなしじゃ
抜かれだすようになったので旧式相手でも食らいつかれることになって
早急に更新が必要だったが知っての通りT-14まで新型は来なかったと。

 
 

71:名無し三等兵2016/11/05(土)16:32:38.71ID:6NrsecO2

>>55
ロシア側の発表ではT-80は全車UM/UKにアップグレード済み
2020年まではオーバーホールによる寿命延長で運用する予定
T-72B、T-72B3、T-80U、T-90AにT-14が加わるので戦車の種類多すぎなんで
ここいらが限界

 
 

72:名無し三等兵2016/11/05(土)16:33:50.42ID:mAGotGp9

>>31

>次期戦車
将来ベトロニクスシステムの研究が削られたのが痛い
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_06_sankou.pdf

 

無人砲塔化とか無人戦闘車両活用のための有人戦闘車両との連携運用とかおもしろそうだったのになぁ
復活しないかな

 

76:72 2016/11/05(土)16:36:06.50ID:mAGotGp9
アンカ先間違った…

>>21でした

 
 
 

75:名無し三等兵2016/11/05(土)16:36:03.05ID:GvrP3SAf

>>69
90式はべトロニクス、特に夜戦などの監視能力が低すぎる

 
 

79:名無し三等兵2016/11/05(土)16:38:59.66ID:C0WF1NF7

>>75
そこまで低いんか?公開してる倍率的にKE弾の交戦レンジは十分満たせるのでは。
ロシアのようにATM追加なりでアウトレンジを指向するならともかく。

 
 

82:名無し三等兵2016/11/05(土)16:41:42.93ID:zv5tfvNN

>>46
専用にある程度煮詰めてから共通化できる部分を探すからjoint病には罹患しない筈なんだが、妙だな。

 
 
 

88:_。⊿゚)_◆Gir.TZ0O0s2016/11/05(土)16:45:56.12ID:hTXkBcmX

>>82
出来た後にやると、過適応しすぎる気がするけど大丈夫かな?

 

(゜ω。)←現物アリアリソースコードの再利用で、痛い目見ている人

 
 

91:名無し三等兵2016/11/05(土)16:48:06.61ID:6NrsecO2

>>79
さすがに今時車長・砲手用の暗視装置ないのはあかんわ
ハンターキルできないってのは
サウジのM1A2の改修で輸出用でも50万円程度だったしなんとかならんのかなあ

 
 

97:名無し三等兵2016/11/05(土)16:53:50.09ID:mAGotGp9

>>28
外部アセットとの情報共有と脅威判定、目標の自動割り振り、射撃タイミングの協調までやったら
ほとんど陸のイージスですな…

 
 

98:名無し三等兵2016/11/05(土)16:54:00.10ID:zv5tfvNN

>>88
共通化できるのはかなり少なくなるだろうけどjoint病を罹患するよりはマシだと思うよ。

 
 

99:名無し三等兵2016/11/05(土)16:54:54.72ID:C0WF1NF7

>>91
無理じゃろ、それこそ50万程度のチープセンサなんて個人用暗視レベルの追加じゃあるまいし、
大直径もった軍用FLIRなんて数千万から億単位の納入価格なのだから
74GのようにまともにFCSと連動する光学系に手を入れるなら億単位コース待ったなし。

 
 

102:名無し三等兵2016/11/05(土)16:56:52.30ID:6NrsecO2

>>99
サウジのはアメ車と同じCITV
LAV7のも含めて更新している

 
 
 

108:_。⊿゚)_◆Gir.TZ0O0s2016/11/05(土)17:00:21.33ID:hTXkBcmX

>>98
Joint病は、本来の共通部品としてのフレキシブルにあらなければならない部分が実装由来の奇形化をして問題を出さないかな-と
共通化のための実装前仕様策定工程は抜いたらイカンと思うのです。

 

(゜ω。)

 
 

111:名無し三等兵2016/11/05(土)17:01:46.54ID:C0WF1NF7

>>102
CITVは本体だけでも当時の値段で1800万くらいしてなかったか?
今となってはこれも旧式化してるので10用に類似した大直径FLIRとFCSへの連接となると
やはり高級化するので新型KE相手にも火力的にも陳腐化した車両を改装するよりは
10式の追加調達の方がマシなコースになるで。

 
 
 

113:_。⊿゚)_◆Gir.TZ0O0s2016/11/05(土)17:03:15.58ID:hTXkBcmX

>>108
いかん、冒頭の「Joint病は、」を削除し忘れていた……

 

...(((└("_Δ_)ヘи

 
 

115:名無し三等兵2016/11/05(土)17:04:02.39ID:H5t9J9WD
俺よく分からんのだけど、自衛隊が全体としてネットワーク化を推進するのは良いとしても、
陸海空の火力調整…つまり各地の小隊から射撃要求がどんどん上がってくるという時にどこの誰がどんな装備をもってどれくらい火力投射をするのかというシステムは整っているのかぬ?
要するに、ネットワーク化の結果かえって情報量が多くなり師団長や幕僚の負担が増えるとかになったら本末転倒な事が起きたら仕方ない。
うちの会社でもロジの「見える化」を進めた結果マネージャーが過労死するという似たような光景が見られたけど。

 
 
 

118:名無し三等兵2016/11/05(土)17:05:39.91ID:7Trnlirn
10のスゴイコワイペリスコ話読んでると
「今求められているのは戦車用の潜望鏡探知レーダーではないか」
みたいな電波が

 
 
 

124:_。⊿゚)_◆Gir.TZ0O0s2016/11/05(土)17:09:01.12ID:hTXkBcmX

>>115
野戦特科情報処理システムとか火力戦闘指揮統制システムとか要求に応じて順当に発達しているように見えるけど?

 

(゜ω。)

 
 

125:名無し三等兵2016/11/05(土)17:09:06.89ID:hwdEUJvA

>>115
自衛隊の場合他国での旅団規模で師団名乗ってる訳やし規模的にはまだ何とかなる……気がしないでもない
システム面に関しては少なくとも陸は広多無で構築する予定みたいだから情報待ちかと
海や空とのリンクは昨今の災害対応での協力する事が多発してるからやり始めたらしいけどこれ以上は自分には分からんです……

 
 
 

128:名無し三等兵2016/11/05(土)17:10:42.63ID:nSf+bA0Z

>>115
運用思想の成熟に対して技術の発達が先行しているとは聞いた事が有る
今はどうなっとるんじゃろう

 
 

137:名無し三等兵2016/11/05(土)17:17:43.97ID:tbWZBfDD

>>115
おそらく将来的には戦術AIによる戦闘指示になると思う。
個々の兵器の装備の配置や移動ルート、火力投射タイミングなどの細かい調整作業はアルゴリズムに基づいて、
AIが各兵器のデータリンクに指令を出す形になるんじゃないかな?

 

そして指揮官や幕僚は戦況図を見ながら戦術AIに対して、どのように部隊を動かしたいかを指示する形になると予想。

 
 

145:名無し三等兵2016/11/05(土)17:23:31.09ID:L4cRhLEn

>>124
彼が言ってるのはテクノロジー面のシステムではなく、人的・組織的なシステムの事だと思われ
いくらネットワーク化を勧めても最後に意思決定を下すのは人間だからなぁ
空自が研究中の統合防空システムみたいに、ほぼ人工知能めいた優秀なコンピュータ様が何から何まで一元的に管理するシステムでも作るか

 
 

147:名無し三等兵2016/11/05(土)17:24:58.27ID:RCT223fK

>>145
本当に最終的判断を下すのは人間なのか?
動員システムが暴走した結果がWWIだと聞いたことがあるぞ。

 
 

152:_。⊿゚)_◆Gir.TZ0O0s2016/11/05(土)17:28:56.20ID:hTXkBcmX

>>145
イージスシステムのハンズオフモードみたいな限定された状況での全自動は、当然含まれていると考えるのですが。
それの洗練度も上がって、空自が研究中の統合防空システムみたいなものも俎上に上がっているわけで、要求に応じて進化は進んでいるのでは無いかと。

 

(゜ω。)

 
 

158:名無し三等兵2016/11/05(土)17:38:43.21ID:H5t9J9WD
ググってたらこんなツイート掘り起こした
軍事について何も知らない俺の適当に書いた危惧が、まさか現実で起こっていたらしいとは。まぁ5年前の古いツイートだけど。

 

>名無し整備兵@seibihei2011-02-1221:31:13
>極端な例を出せば、射撃要求してから弾が落ちてくるまで○十分かかるようになったらしい。
>なるほど、司令部のクロノロジーや作戦図はデジタル化され、高度な情報を共有できるようになったのかもしれない。小隊長の使える情報も増えたろう
>デジタル化で皆が期待したのは、「最前線と司令部が情報を共有し、迅速な意思決定を行うこと」だったろう。情報共有はおそらく進んだ。しかし・・・
>意思決定をサポートするシステム、もっと言えば「意思決定を下に任せるシステム」が追いついていなかった
>我が社の場合はテクノロジーが先行した。そして「小隊を師団長以上が直接動かせる」というマイクロマネジメントがデジタル化の夢だと思われたし、今でも思われている
>このため、「上級部隊の一つの端末に、下級部隊の無数の情報が集中したらどうなるか」というところまで考えが行っていない。コンピュータの処理能力なら追いつくだろう。しかし人間はどうか?
>もちろん幕僚に任務分担させる事は可能だろう。しかし、我が社のシステムではそれらを全て「指揮官が統括する」事が求められる。
>「上の人が納得した上での、最も合理的な戦術」として○十分後の支援砲撃があった、と。一方対抗部隊は我を発見して○分後に弾が飛んでくる。(北富士)
http://togetter.com/li/100126

 
 

160:名無しスター☆リン◆8.JoyiBhb7xi2016/11/05(土)17:44:29.62ID:rp9q9qcs

>>158
なんで富士にいる対抗部隊(甲)はそんな早いんです?

 

300門でも火力戦闘車への更新に伴う射撃機会の増大、さらに火力要求からの射撃までの速度を向上できれば…

 
 

167:名無し三等兵2016/11/05(土)17:51:19.25ID:HcWYoDNk

>>158
2011年と言えば定員に勧められてREGZAphoneを買って大後悔してた時か・・・
陸自のデジタル端末って更新してるのかね?

 
 

173:_。⊿゚)_◆Gir.TZ0O0s2016/11/05(土)17:53:57.96ID:hTXkBcmX

>>160

>我が社のシステムではそれらを全て「指揮官が統括する」事が求められる。「上の人が納得した上での、最も合理的な戦術」として○十分後の支援砲撃があった
この辺が新システムで問題だったので無い? インターフェースがこなれていないとかで、確認ポイントをよく把握していないとかで、エヴィデンスの抽出~確認に時間が掛かり、意思決定までに時間が掛かると。
反面おそらく旧システムで動いている相手はシステム習熟しているので、抽出~確認あたりまでルーティン処理になっているのではないかな。

 

(゜ω。)ここんところ数年おきに新システム開発しているみたいですから、改善されていると思いたいですねー

 
  • ----------------------------------Update /2016/11/30-------------------------------------------

民○党ですがウルトラクイズです©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1480331737/

 

167:名無しスター☆リン◆8.JoyiBhb7xi2016/11/28(月)22:01:35.76ID:Ew/ZCfU5
だよもんさんが10式についてツイートしてらっしゃる

 

https://twitter.com/V2ypPq9SqY/status/803209945504038912?s=09
@kyuumaruTKフル装備なら歩兵火器どころか戦車砲ですらほぼ無力化する10相手に殴り愛で勝つとな。

 

https://twitter.com/V2ypPq9SqY/status/803210240023896064?s=09
フルアーマード10は「ERA」等必要としない防御だぞ。

 

https://twitter.com/V2ypPq9SqY/status/803212124071673857?s=09
主力戦車と航空機以外では撃破困難で対戦車屋が匙を投げるのが10である。

 

最低限中多もってこい。MPMSあっても安心できんぞ。

 

https://twitter.com/V2ypPq9SqY/status/803220532384538625?s=09
10に歩兵火器で挑むくらいならT14相手にRPGだけかついで喧嘩売る方がまだ撃破の可能性あるわな。

 

迎撃装置は不発や失敗あっても装甲は常にあり続けるし。

 

169:_/・◇・\_◆BEMZenSAm.2016/11/28(月)22:03:19.20ID:cqxvFcpG

>>167
そこら辺は、実際に戦場で使ってみないとなんとも…みたいな印象かもです。

 

174:名無し三等兵2016/11/28(月)22:06:30.15ID:6CU40whR

>>10に歩兵火器で挑むくらいならT14相手にRPGだけかついで喧嘩売る方がまだ撃破の可能性あるわな。

 

迎撃装置は不発や失敗あっても装甲は常にあり続けるし。

 

>>主力戦車と航空機以外では撃破困難で対戦車屋が匙を投げるのが10である。

 

最低限中多もってこい。MPMSあっても安心できんぞ。

 

https://mobile.twitter.com/v2yppq9sqy/status/803220532384538625

 

https://mobile.twitter.com/V2ypPq9SqY/status/803212124071673857

 

待て待て待て10式そんな硬いんか、それともセンサー盛り盛りでそもそも近づけないのか

 

179:名無しスター☆リン◆8.JoyiBhb7xi2016/11/28(月)22:10:04.95ID:Ew/ZCfU5

>>174
一連の流れで装甲について書いているので、多分装甲の硬さでしょうね
以前のパワードスーツが必要との話と合わせ、やはり歩兵が携行できる対戦車火器では撃破が困難とかそういう…

 

しかし中多でも最低限とか言われるとなにがなんだかわからない

 

180:名無し三等兵2016/11/28(月)22:11:12.33ID:rS+xza1p

>>170
90式の時点で正面装甲自体は約800mmだったから90年代の質量効率でも
HEATには1600mm+の防御力が見込まれてたし・・・。
トップアタックするにしても垂直に刺さるわけでなく浅い角度で刺さるから面倒極まる。

 

185:名無し三等兵2016/11/28(月)22:14:09.06ID:Jk1L1PE1
だよもんさん、いったい10式の何の資料を見たんですかねぇ・・・
そんなに恐ろしいことが書いてある資料となると・・・極秘扱いの何か、ですか?

 

186:名無しスター☆リン◆8.JoyiBhb7xi
2016/11/28(月)22:14:14.32ID:Ew/ZCfU5

>>180
90式の装甲のRHA換算での値って公開されてましたっけ?
というかそれって対KE弾ですか?

 

187:名無し三等兵2016/11/28(月)22:15:00.52ID:z2fleZfk

>>174
夜間に1キロ以上先から同軸機銃で狙撃されたとか
富士の裾野の自営業に聞いた事あるなぁ

 

190:名無し三等兵2016/11/28(月)22:15:52.52ID:RyO2EXeh

>>187
あの世で河村博士が泣いて喜んでいることだろう・・・

 

191:名無し三等兵2016/11/28(月)22:16:51.32ID:EEZ7RsRT

>>174
MPMSって装甲の薄い上面に重量級の弾体をトップアタックでぶち当てるシロモノなんだけど、
10式は上面装甲がそれに耐えるのか、はたまた戦車砲で飛翔体を迎撃でもするのかな?

 

192:名無し三等兵2016/11/28(月)22:17:26.19ID:V2x5HTaz

>>186
単純な鉄の塊つけても600mmは堅そうだし(砲塔正面ハリボテ部分)
http://rikuzi-chousadan.com/soubihin/sensya/90mbt/90mbt_13.jpg

 

200:名無し三等兵2016/11/28(月)22:21:55.40ID:6CU40whR

>>191
普通に考えて流石に上面で1600mm+はやりすぎというかありえない気がするんで、センサーあたりが凄まじくてすぐバレて反撃喰らうとかそういうことじゃないかな…

 

201:名無し三等兵2016/11/28(月)22:22:19.39ID:rS+xza1p

>>182
90式のトップアタック対策説についてはDPICMのような自己鍛造弾対策だったような。
トップアタック大直径HEAT普及は90年代中頃からだし。
砲塔側面の物入れ兼装甲入れも砲塔の下6~7割しか完全な厚さで防護してないのを見ると
主砲軸線とブローオフパネル部除いて側面防護から外れてる部分は上面装甲になっている疑惑も。

 

>>186
ぶっちゃけ自前での計算だから眉につばつけて見てほしいのだけど、
非公開とはいえ装甲ブロックサイズ自体は溶接痕や張られたキャンバス範囲なり大まかにわかる。
90年代の複合装甲はKE弾に対しては厚さ通りないし2割り増しぐらいまでで、
HEATに対しては厚さの倍くらいなので、90式は概ね対KEが800~1000mm級でHEATはその倍くらいと思われる。

 

202:名無し三等兵2016/11/28(月)22:22:23.77ID:XlTszHMT

>>191
流石に耐えるとは思えんから機動性の関係じゃね

 

203:_/・◇・\_◆BEMZenSAm.2016/11/28(月)22:22:36.81ID:cqxvFcpG

>>187
同軸機銃の出来の良さというよりは、センサーが従来のものと比較して段違いに良いのかもですかね?

 

207:名無し三等兵2016/11/28(月)22:24:32.66ID:ganV5GT2
上面が1600mmもあったらまるで亀だ

 

211:名無し三等兵2016/11/28(月)22:27:16.19ID:t4HywtsM

>>207
亀は上面が厚いだろうけど戦車は前が厚くて上は薄い

 
 

後はわかるな?

 

215:_/・◇・\_◆BEMZenSAm.2016/11/28(月)22:29:04.84ID:cqxvFcpG

>>201
成程、確かタンデムHEATも同時期だったかなぁ

 

217:名無し三等兵2016/11/28(月)22:29:34.30ID:rS+xza1p

>>200
いうて正面の追加装甲ブロックが150mmくらいしかないMCVが
カール君の80mm級HEAT、もとい仮想敵は同じく80mm級の中共89式ロケラン貫通630mmを
耐えるためのものだと考えると垂直着弾でも400mmくらいあれば止まるかもしれないわけで、
実際には傾斜して着弾することを考えればもっと薄くても良いと。

 

222:名無し三等兵2016/11/28(月)22:32:50.90ID:EEZ7RsRT

>>200

>>202
ATMを発射した瞬間に発射地点をセンサーで検出し、自動で砲を指向させロックオンをかましつつ、
狙われている車両は乗員に対して回避指示を出したりするんだろうかのう?

 

224:名無し三等兵2016/11/28(月)22:33:02.52ID:ganV5GT2

>>211
つまり10式は戦艦でいうところのドレッドノート的存在(言い過ぎ)

 

237:名無し三等兵2016/11/28(月)22:36:46.55ID:XlTszHMT

>>224
一瞬で陳腐化するからヤメイ

 

240:名無し三等兵2016/11/28(月)22:38:08.48ID:WOWrSzPV

>>167
元々おたべさんがパンツァーを読んだところから始まったみたいですな

 

>|日0☆TK@kyuumaruTK·1時間1時間前

>パンツァーを読むなど

 

>『10式は乱打戦を捨てた』

 

>『戦車の重量は装甲の量とイコールである(原文ママ』

 

ライター誰だろ?

 

255:名無し三等兵2016/11/28(月)22:43:07.28ID:ganV5GT2

>>237
大丈夫だ
戦車開発競争は始まる気配すらない

 

264:名無し三等兵2016/11/28(月)22:45:47.35ID:rS+xza1p

>>237
アルマータが125mm維持してても4桁貫通KE弾撃てるとか言っているあたり、
本来搭載予定だった152mm砲とか欧州の135mmなりの大口径砲化の流れが
来たら陳腐化待ったなしだから超ド級建造競争じみた軍拡競争下じゃ割と陳腐化早そう。

 

267:名無し三等兵2016/11/28(月)22:46:39.02ID:nznvbia7

>>255
PLAの戦車開発っぷりは相当だぞ
北スーダンにすらそこそこの戦車ライセンス生産させる位やし
まぁ、正直方向性は全然違う気はするし
日中露はそれぞれひたすら我が道を驀進してる感じだけど

 

270:名無し三等兵2016/11/28(月)22:47:57.35ID:+1jRXXIQ

>>264
現代の戦車砲は口径でかくすれば強くなるってもんでもなかろ
バランスも悪くなるし

 

272:名無し三等兵2016/11/28(月)22:48:56.22ID:t4HywtsM
そこで電磁砲ですよ

 

273:_/・◇・\_◆BEMZenSAm.2016/11/28(月)22:49:05.98ID:cqxvFcpG
電熱化学砲なら120mmでも威力増大かもですよ!
(諸問題が解決してない)

 

277:名無し三等兵2016/11/28(月)22:49:50.27ID:Jk1L1PE1

>>270
ラインメタルあたりは120mm砲弾の強化を諦めたっぽいですね。

 

278:名無し三等兵2016/11/28(月)22:49:53.98ID:4NGcMag+
よし原子力戦車だな!

 

286:AL方面統合任務部隊キスカ航空混成団2016/11/28(月)22:52:47.90ID:yOG4YuR2

>>253
そう言えばインドネシアKFXのパートナーでしたな

 

もうTFXでも買えば良いんじゃないかと

 

>>272
電力確保で詰むな

 

287:名無し三等兵2016/11/28(月)22:53:21.66ID:rS+xza1p

>>270
いうて抜けない小口径より抜ける大口径が正義である以上流れは変わらんて。
重量や携行弾数や装填速度低下を嫌って大口径化嫌がってたら旧軍時代に戻ってしまう。
小口径維持にしても強装薬にせよ砲身延長にせよ限度があるわけで。

 

290:名無し三等兵2016/11/28(月)22:54:57.89ID:IpsaMRnx

>>167
MPMSあっても安心できないとかどういう上部装甲してるんですかね……>10式

 

>>173
この人は「海外でも受ける作品作って、日本作品をどんどん海外に展開していこう!」って人なんでしょ。
ひたすら内輪での受けに走ってガラパゴスLetsGoした結果、その独自性から海外受けしたアニメ系とは方向性が全く違う。

 

>>225
「女子高生とタイムスリップ」だと当たって当然、みたいな書き方されると、
シュタゲ好きとしては引っかかるものがあるな。

 

293:名無し三等兵2016/11/28(月)22:55:38.04ID:kzAHne2L

>>287
車両のサイズはどうなるんだろうね?
(反動、衝撃、弾薬数、整備性、運搬の利便性等を鑑みて)

 

結局、車体サイズも含めると、一定のところで大口径化は止まる気がする
代わりに、弾頭とか砲・観測機器に金が掛けられるんだろうが

 
 

あれ、今と変わらん?

 

307:名無し三等兵2016/11/28(月)23:03:58.72ID:rS+xza1p

>>293
アルマータ式へ移行じゃね?車体弾薬庫主体で誘爆時は乗員は装甲個室で保護と。
センサ破壊時のバックアップ考えると砲塔まで無人化するかはわからんけど。

 

308:空気売り◆FndFlk2WVA2016/11/28(月)23:04:05.88ID:WvCKLK7u

>>293
人力補給ではなく、弾薬補給まで機械化しちまえば大口径もできる、かなぁ…

 

310:名無し三等兵2016/11/28(月)23:06:06.67ID:kzAHne2L

>>307

>>308
結局、インフラ(道路・鉄道・艦船・メンテする施設・・・etc)のサイズが定まっている以上、
車両サイズの上限は決まっていると思うんだよねー
なんで、あとはそのサイズの中での進化になるとは思うが、さてはて

 

313:名無し三等兵2016/11/28(月)23:07:49.38ID:EEZ7RsRT

>>293
いっそ口径を155mmにまで上げて、戦車と自走榴をジョイントしちゃえば良いのだ______

 

314:名無し三等兵2016/11/28(月)23:08:03.81ID:+1jRXXIQ
何と言うか妬ましさが滲みだしてる業界人記事は居た堪れない気分になるな
観てすらいないっていうか観る勇気がわかないか意固地になって観ようとしてないんだろうけど

 

>>240
ま、所詮パンツ誌ですし
あそこの記事は基本的に信用に値しない事に定評があるから仕方ない

 

>>287
そらまあ限界に達したら上げていくだろうけども
基本的にただ口径デカくしてもあんまり貫徹力上がんなくね?ってのが最近の主流なんで

 

315:名無し三等兵2016/11/28(月)23:08:05.26ID:i26IcNm2

>>167
>最低限中多もってこい。MPMSあっても安心できんぞ。

 

これどういうこと?
よく指摘されているように、有線誘導ゆえ射撃操作中は陣地変換出来ない点が問題なのかな?

 

323:名無し三等兵2016/11/28(月)23:10:22.60ID:t4HywtsM

>>313
むしろ6インチ砲にしてHPVを撃てば良いのでは
329:名無し三等兵2016/11/28(月)23:12:00.32ID:t4HywtsM

>>315
流石10式だMPMS撃たれてもなんともないぜ!かと

 

330:AL方面統合任務部隊キスカ航空混成団2016/11/28(月)23:13:05.58ID:yOG4YuR2
森久保ォ!
http://i.imgur.com/LwcRC8G.png

 
 

……いやー熊劇場アニメが楽しみですワー(新たに声無しに声が付くかどうかから目をそらす音葉)

 

>>310
標準軌が羨ましい…

 

340:舞鶴の質屋◆B9Qs49rocw2016/11/28(月)23:16:20.96ID:hRNvAtKb

>>330

>標準軌が羨ましい…

 

アメリカと欧州じゃ同じ標準軌でも車両サイズが違うって話があったような。
もちろんメリケンの方がデカイ。

 

341:空気売り◆FndFlk2WVA2016/11/28(月)23:16:27.22ID:WvCKLK7u

>>330
標準軌だと、90式も分解せずに運べるかな

 

344:名無し三等兵2016/11/28(月)23:17:26.81ID:XlTszHMT

>>310
まあ本州で戦うなら40トン台まで抑えないと橋を掛けながらじゃ無いと機動出来なくなるな

 

351:名無し三等兵2016/11/28(月)23:18:52.21ID:mTNwMTzj

>>315
トップアタック以外信用できねえ。ってだけでは

 

371:名無し三等兵2016/11/28(月)23:28:04.11ID:9bCP8MRm

>>167
この10式の情報も全部中国あたりにぶっこ抜かれたのか…

 

373:名無し三等兵2016/11/28(月)23:29:14.84ID:Y+SfvdxB

>>371
与太すぎて信じてくれないだろうな

 

376:DMZ2016/11/28(月)23:29:38.82ID:Zdz9xezs

>>341
ものが運べるかどうかは、ゲージよりどのくらいの大きさの車両を通せるかの
物理的限界に支配されがちです。
ヨーロッパの鉄道車両最大サイズは、横幅3,150ミリ、高さ4,280ミリの
UIC-A限界に縛られますので、横幅3,400ミリの90式戦車を貨車に乗せると、
ホームとかに引っかかっちゃいますね。

 
  • ----------------------------------Update /2016/12/08-------------------------------------------
 

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1479622238/l50
民○党ですが爆発しろ!![無断転載禁止]c2ch.net

 
 

328:名無し三等兵2016/11/20(日)20:45:41.52ID:S6wABPMB
https://twitter.com/VVspyVV/status/799949645061373953
https://twitter.com/VVspyVV/status/799949836732616704
https://twitter.com/VVspyVV/status/799949836732616704
https://twitter.com/VVspyVV/status/799959811731308544
https://twitter.com/VVspyVV/status/799960311117664256
https://twitter.com/VVspyVV/status/799961851412918276
https://twitter.com/VVspyVV/status/799963010496200705

 

だよもんといい、一体何を見たんだ・・・

 
 

340:名無し三等兵2016/11/20(日)20:51:52.38ID:8YrjH7hS

>>337
何度でも甦ればよいのじゃが・・・<股間の第三艦橋

 

>>328
FSSのシーブルの戦車に接敵する歩兵を思い出す(1発目側面貫通せず、機銃掃射で負傷)

 

344:名無し三等兵2016/11/20(日)20:53:01.52ID:S6wABPMB
https://twitter.com/VVspyVV/status/799932432933761025

 

・やっぱ10式には乗員冷却用の空調装置あるんじゃん。
・MCVではReCSと空調装置が同時装備不可ってどういうことなの・・・

 

346:名無し三等兵2016/11/20(日)20:53:46.96ID:OVaSKjE5

>>328
対戦車班の皆さんがどこかの赤い人みたいに「馬鹿な、直撃の筈だ」と慄く日が来たのです。

 

348:名無し三等兵2016/11/20(日)20:54:44.57ID:dYOTjx4K

>>344
>乗員冷却用
瀕死の乗員をコールドスリープさせる装置かと思ったじゃないか

 

350:名無し三等兵2016/11/20(日)20:54:50.63ID:fjHEmT5X

>>328
結局情報が例のシンポでも出てこないということは隠したがってるのか、あくまでテスト段階なのか……
しかし10式、何と戦うつもりなのやら

 

357:名無し三等兵2016/11/20(日)20:57:24.97ID:G+olxmU8

>>344
単に余剰スペースにパソコン置くか空調装備入れるかの差じゃね?
どうせ空調いる場所は9条あるなら戦争以外の海外派遣だから正規戦用装備いらんし、
国内なら不快だが空調なしでもやれる範囲の気象だし。

 

364:名無し三等兵2016/11/20(日) 21:00:57.36 ID:BLKFCCSG
砲塔のバスケットにビーバーエアコン載せるんじや駄目なの?
酷暑向けのアップデートって

 

367:名無し三等兵2016/11/20(日) 21:02:20.69 ID:wbDO7b16

>>328
今の時点でこの装甲なんだろうか それとも増加装甲に含まれるのだろうか

 

369:ニワトリ ◆J0y6otWVyY 2016/11/20(日) 21:02:29.51 ID:dKNXGGLr

>>350
tk10「まず財務省でしょ、次に生産能力でしょ、tk90でしょ、tk74でしょ、あ!着上陸してきた悪い敵さんを忘れてた」

 

370:AL方面統合任務部隊キスカ航空混成団2016/11/20(日) 21:02:31.26 ID:gBgqLKSC

>>350
今後の戦車の開発発展次第では当面10年近くは西側最強4世代MBTに収まりそう

 

374:名無し三等兵2016/11/20(日) 21:03:18.95 ID:Ybghigrk

>>328
10式の想定相手はシナ99式の次世代車両なんだろうなー

 

でも中南海からノリンコへ要求されている想定性能って、対日戦の山地踏破性というよりも北京防衛戦・中原を走破できるかどうかでしょ(アルカイックスマイル

 

378:名無し三等兵2016/11/20(日) 21:03:59.95 ID:G+olxmU8

>>364
MCVの空調装置はその砲塔バスケットに室外機形式だったような。
そして室内機の置き場が車長席のべトロ機材置き場と被ってると。

 

381:名無し三等兵2016/11/20(日) 21:04:36.61 ID:S6wABPMB

>>357

>>364
空調装備自体が装備できないわけじゃなくて、
ReCS用の無線機より省スペースなはずの広多無と空調装備は同時装備可能なんですよ。
スペースの問題なんだろうか。

 

382:名無し三等兵2016/11/20(日) 21:04:41.73 ID:NWMNYu+d
安物クーラーだとIRステルスとか捨ててるような

 

401:名無し三等兵2016/11/20(日) 21:19:09.05 ID:S6wABPMB
ミスった

>>328のとおり、素の状態の10式戦車の砲塔と車体幅の差は
履帯の長さ(580mm)と同じくらいある。
580mmの付加装甲ってよく考えなくてもトンデモナイな。

 

404:名無し三等兵2016/11/20(日) 21:19:55.57 ID:Adpu3Ch/

>>374
その場合、中国側の重戦車が日本海を渡ってくる想定ですか?
それとも、、10式が日本海を渡って北京を目指す想定ですか

 

408:名無し三等兵2016/11/20(日) 21:21:18.25 ID:G+olxmU8

>>381
まあ開発時期的にReCS端末と広多無ハードウェア自体10年近い差があるはずだし、
サイズが違っても仕方ないような。それに広多無にReCSも統合されるなら過渡期の装備とも見れるし。

 

416:名無し三等兵2016/11/20(日) 21:26:25.08 ID:paVGxvmc

>>381
まあReCSだと端末自体も古臭いだろうし、広多無直前に開発された通信装備は大体不遇・・・

 

458:名無し三等兵2016/11/20(日) 21:45:56.39 ID:cPWurzSn

>>416
ReCSはソフトウェア化されて他のC4Iシステムと共に野外通信システム内に実装される予定ですからねえ。
今更ReCSそのもの積む必要性がありませんな。

 

472:名無し三等兵2016/11/20(日) 21:54:34.32 ID:/iBJTWvm

>>344
C4I後付って事なん

 

489:名無し三等兵2016/11/20(日) 22:00:00.86 ID:aT/GyjTo

>>472
コータムで賄えるからいらない
でも必要ならエアコン外せば古いの付けられるよってことでは?

 

521:名無し三等兵2016/11/20(日) 22:25:06.26 ID:/iBJTWvm

>>489
10式程のFCSレベルの連携は出来ないんだな

 

594:名無しスター☆リン ◆8.JoyiBhb7xi 2016/11/20(日) 23:17:52.70 ID:7vfyNL7Y
10式の話題に乗り遅れた…

 

598:名無し三等兵2016/11/20(日) 23:20:33.77 ID:Adpu3Ch/

>>594
「10式の凄い資料を見て*1ガクガクブルブルしてる人たちがいる」ようですが・・・
さてさて。

 

610:名無し三等兵2016/11/20(日) 23:32:57.54 ID:S6wABPMB

>>594
・側面装甲が500mm以上ありそう
・乗員用に冷却除湿装置あり
・サスペンションはパッシブ

 

664:名無し三等兵2016/11/21(月) 00:33:06.67 ID:I28ojDIM

>>610
軽量な車体で120㎜の反動を抑えるのにはアクティブサスで云々…って話だった気がするんだけど…
パッシブでも油気圧の減衰調整とかで抑えは効くって事かいな?

 

672:名無し三等兵2016/11/21(月) 00:46:44.24 ID:kxy0zhNx

>>658
まあアレあくまで30年代に実現を目指す概念だから・・・

 

>>664
http://togetter.com/li/493419
このまとめに有るがアクティブサスを何処まで厳格に定義するのかという話だ

 

675:名無し三等兵2016/11/21(月) 00:55:18.41 ID:omek9p/u
高度に発達したパッシブはアクティブと区別がつかない_

 

679:名無し三等兵2016/11/21(月) 01:02:32.25 ID:I28ojDIM

>>672
何となくだけど理解した気がする…
路面の状況を予測して作動する物以外は全てパッシブ扱いって訳かな?

 

ロータスが107(F1)で採用したサスペンションへの入力に反応するセミアクティブに近いのか。

 

681:名無し三等兵2016/11/21(月) 01:03:05.32 ID:pWbakBgm

>>672
おたべさんが色々つぶやいてるね
わっかさんも特に否定してないようだしだいたい合ってるのかな

 

>|日0☆TK@kyuumaruTK 2013-04-26 22:29:32

>10のサスがアクティブではないという話だけど、日本語定義で能動制御、つまりライダなどの地形予測により「自ら」

>制御してるって話ではないよね程度の意義。

 

>逆にパッシブ、つまり受動だと、レゾルバ等(ジャイロやGセンサ、所謂6軸象限センサとは別)のセンサから

>得られる角速・位置情報に基づきアキュームレータと制御シリンダの圧をブースト或いはブローしてやり取りし、

>外乱によるモーメントを規定の制御閾値内に平衡・統制・減衰・緩和する的な意味。

 

>世間的(=世界的)にはそれもうアクティヴですから、的な定義だが、まぁなんていうかド変態だよねMHIとTRDI

 

684:名無し三等兵2016/11/21(月) 01:07:46.47 ID:vJ5g+qEA

>>681
つまり地形をAIが自律的に予測してるのではなく
地形データを読み取って電子制御で適応してるのを
(セミ)アクティブと呼ぶかパッシブと呼ぶかの違い?
まあ定義自体が固まってない分野って事だよね要するに

 

685:名無し三等兵2016/11/21(月) 01:07:56.11 ID:xQX4d60a
アクティブとリアクティブとパッシブを混同して話してるな…
おたべの野郎

 

691:名無し三等兵2016/11/21(月) 01:20:53.06 ID:9bCueRAt

>>681
アクティブ~>盛土に隠れて、隠れながら撃つために姿勢制御します
パッシブ~>どこでも平滑に走って、走りながら敵を撃ちます

 

殺意上がってない?

 

694:名無し三等兵2016/11/21(月) 01:29:46.45 ID:pWbakBgm

>>685
その後のつぶやきを見ると、おたべさんはセミアクティブ=リアクティブと
理解してるように見えるけど違うのかね?
(その上でお役所用語では90式等と一まとめにパッシブと表記されると)

 

695:名無し三等兵2016/11/21(月) 01:31:00.73 ID:i44Mx0gt

>>669

>>658の触れられなさ、例えていうと
「ATLAでシンポがあったようだぞー」「そうかー」くらいなんだよねぇ…

 

X-2といいあさひ型といい現物の方に注視しているふいんき(なぜかry
わりと注目されてたのは、AAAV7後継としての水陸両用車研究
あわじ型掃海艦・ひびき型音響測定艦の三番艦整備する点
(なぜか知らんが、掃海艇の掃海艦での集約方針は伝わってない感じ
概算要求を見てた海外の俺ら的に意外だったようで、抄訳してた日本語わかる俺らが
特記して「あわじ型は二隻で打ち止めだと思ってた」
「今まで二隻調達だけだと観測されてたこっちでの見方は明らかに違ってた」
みたいな付記してるとこもあった。ここなぜかわからんので後で調べてみたいところ)
29SSも注目されてはいるけど、そうりゅう/コケた豪向けごうりゅうと
関連する設計の改そうりゅう型4,300t艦だと思われてる節がある

 

あと25DD/あさひ型に関してはVLSのセル数とか注目点俺らと大同小異やね

 

>>676
「その割にスタンダード調達するようだぞー特に3」「なんでー?」みたいなふいんき
やっぱ弾の方に注目しとる、SM-3向けの共同開発が伝言ゲームか訳のミスで
変に伝わって理解されてるのか
日本向けスタンダードに使われてる共同開発コンポーネント転用すんじゃね?
みたいなのが出て、判ってる人が違うそうじゃないようだとか書いてたり
あとミサイル関係でのトピックは、ノルウェーのコングスベルグ社が
日本F-35向けにJSM売り込む気で見本市に展示してたようだぞ、くらいかな

 

>>684
本邦のサス研究用の装軌実験車で試験してたけど
地形等の検出機もちいる外乱・地形に対応した信号処理と制御行う
予見制御式フルアクティブ懸架でないとアクティブ扱いしないっぽい方向かもしれん
車体動揺や衝撃に対応して車体動揺最小にするよう制御する
電気電磁式減衰力可変ダンパ式でもセミアクティブ扱いされててわりと草

 

696:名無し三等兵2016/11/21(月) 01:37:23.93 ID:AmTF0XM3

>695
「自分から地形を読みに行かないシステムはまとめてセミアクティブ」的な分類なのか。
まあ周辺地形を読みに行くようなシステムだとセンサ類の数ががらっと変わるだろうし合理的……なのかなあ?

 

700:名無し三等兵2016/11/21(月) 01:57:14.95 ID:Zl3NR6Kd

>>681

>逆にパッシブ、つまり受動だと、レゾルバ等(ジャイロやGセンサ、所謂6軸象限センサとは別)のセンサから

>得られる角速・位置情報に基づきアキュームレータと制御シリンダの圧をブースト或いはブローしてやり取りし、

>外乱によるモーメントを規定の制御閾値内に平衡・統制・減衰・緩和する的な意味。

 

それって、制御工学的には適応制御(アダプティブ・コントロール)ってやつですかね?

 
  • ----------------------------------Update /2017/04/30-------------------------------------------
 

続き→ 本当はコワイ10式(その2)

 

*1 *2
*2 ;゚Д゚