本当は2011年に開始予定だった2014年中期防

Last-modified: 2014-03-23 (日) 18:44:02

民主党ですが泊地攻撃です
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1387696651/

 
 

296 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 01:42:15.23 ID:???
やることは次々増えるけど全体の予算が増えることはあまりないっていうのは
どこも抱えてる問題なんかいね

 

301 名前:名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146 [sage] 投稿日:2013/12/22(日) 01:47:32.60 ID:???

>>296
今度の中期防も、AAV7少数導入して研究後国産と見られてた水陸両用車装甲車が
AAV7輸入になってるのとかMV-22導入とか、明らかに『より速く、より遠くへ』を志向してるので
今までの「最初から本土決戦(クライマックス)だぜ」型防衛組織から、政治的な安全保障政策もセットで
もっと別なカタチへの変革を企図してるように読める…んだけど、どうなんだろう

 

305 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 01:49:14.64 ID:???

>>301
F-35の導入時の、敵策源地への攻撃を前提にってあたりと
三沢に配備して米軍と運用面での協調を図るって点を見りゃ
どっち指向してるか分かると思うんだがなぁ

 

599 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 10:37:49.97 ID:???

>>305

>>597
http://iup.2ch-library.com/i/i1093122-1387598144.jpg

「航空自衛隊の指揮と行動」と題した第三章では、主要な航空作戦として「周辺空海域の安全確保」

「島しょに対する攻撃に対処」「弾道ミサイル攻撃の対処」などを詳述。

「米軍との共同を考慮しつつ戦術的に攻勢的な作戦にも備える」と日米同盟の共同作戦を強調している。

http://iup.2ch-library.com/i/i1093123-1387598185.jpg

元外務省官僚で政治学者の浅井基文氏は「策定されたのは民主党政権時代で(略」

「米軍との共同を考慮しつつ戦術的に攻勢的な作戦にも備える」

これがいったいナニを意味するのか?気になる

 

621 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 11:00:09.98 ID:???

>>599
近接航空支援ではないよな、コレ。

敵後方拠点に爆弾デリバリーとか?

 

629 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 11:09:33.64 ID:???

>>621
【米国】自衛隊のF-15が米B-52爆撃機の訓練に参加 「専守防衛を逸脱」と専門家から批判の声
ttp://newspplus.blog.fc2.com/blog-entry-3565.html

本紙が入手した空自の月刊部内誌「飛行と安全」一二年七月号には、同演習での攻勢対航空(敵航空基地攻撃)訓練中、

空自F15編隊がB52による爆撃を想定し、「果敢に先陣を切って経路を啓開し、粘り強く戦闘を継続してB52を援護」したという隊員の体験記が掲載されていた。

空幕広報室は本紙の取材に、同内容の訓練は事実ではないと否定。

だが「他の参加国を含め任務遂行に支障を生じさせる恐れ」を理由に、詳しい内容については伏せている。

微妙に辻褄が合うようなw

 

309 名前:名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146 [sage] 投稿日:2013/12/22(日) 01:51:20.95 ID:???

>>305
やっぱアレか、自営業だけの問題じゃなくて政治マターまで食い込んでくる系か…

 

314 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 01:58:34.32 ID:???

>>309
むしろ従来型の戦力整備を切り替えろって政治マターの方がデカいと思われ

つうか、その辺で専守防衛っつうか、先取防衛みたいな意味で
先手取って緊急性の高いミサイル発射基地等敵策源地への限定攻勢求められてる分
装備取得と戦力整備の優先順位が変わって来てるんだと思う
(この辺はむしろMD絡みで弾道弾防御の一環として見ても良いかもしれない)

で、国内に関しては短期間のゲリコマ・破壊工作対策に重点おいて
普通科の増勢と機動力の増加を図ってる感じ
戦車が云々って意見有る(俺も同意する)けど、むしろ戦車・火砲は運用基盤さえ残存すれば
急速増勢が可能とみて、先の政権交代で一度挫折した、
国内における小規模な敵性勢力の手による破壊工作に対処する際に必要な
火消し役としての普通科の空中機動化・両用戦戦力の基盤整備を優先している気はする

 

321 名前:名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146 [sage] 投稿日:2013/12/22(日) 02:02:10.02 ID:???

>>314
中央即応集団を置くようなスタイルじゃなくて
各地の普通科を空中機動歩兵や両用戦部隊に組換えたい、っていう政治側の意思は言われてみれば見えてくる気がする

 

348 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 02:14:52.97 ID:???

>>321
中央即応集団を置くようなスタイルじゃなくて
各地の普通科を空中機動歩兵や両用戦部隊に組換えたい

>>314に絡むが
麻生内閣時の2011中期防(予定)で一旦決定されてたが
我が党が勝手に予算ぶち切ってぶっ壊した事、特に陸自向けの点を見てみればいいよ

東部方面隊・中央即応集団を廃止再編改組
陸上総隊創設と第12旅団の空中機動化・東部方面隊への移管
第14旅団の空中機動化改編・徳島への新規駐屯地移設
この辺りなんか典型だぬ

10式戦車の一括発注が目立ってそちらに注目していたが、
むしろ政治マターとしては統合幕僚監部に実権と隷下部隊持たせ部隊運用機能を一元化
各地の旅団をコアに各方面隊の普通科を再編・即応集団化したがってたと思える

今大綱および今中期防は、本来この時期からスタートする筈だったものを
数年短縮して急速に推し進めるものになってると見てよい
おかげで国産装備を削って大胆に輸入する方向になってる
政治側も含め、事態が相当切迫してるとみてるモノと思われ

 

359 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 02:20:37.09 ID:???

>>348
切迫してるからこそとにかく戦力化を、ということで輸入にせざるを得んのだろうなぁ。
満足いくものでなくとも実績があってカタいものなら御の字、くらいの勢いで。
そのためには開発関係を絞らざるを得ないけど致し方ないって感じなんだろうか。
何とか一番ヤバい時期を乗り切れればいいや、的に見えてあんまり気持ちがいいものではないけど。

 

369 名前:名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146 [sage] 投稿日:2013/12/22(日) 02:26:49.86 ID:???

>>359
今度の中期防が短期的なパッチ当てというか、この後また方向性の修正が入るであろう事を考えれば
まぁまだ仕方ないか、と思える分だけマシではあるかなと

 

374 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 02:31:17.23 ID:???

>>369
そういう意味でも研究開発系はもう少し手当てした方がいいとは思うんだけどぬ。
開発者の確保的な意味も含めて。

あとは避難所でモッサリお師匠が言ってた事が現実にならなきゃ良いな、と・・・
7000億の経費削減ってさらっと言ったけどどうすんのよ・・・

 

385 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 02:35:27.02 ID:???

>>374
調達内容の見直しと機材の整備維持体制の縮小しかないわな
既にエンジン分解整備間隔と期間の見直し、部品調達量の見直し推進が決定されてる

 

389 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 02:38:00.57 ID:???

>>374

7000億の経費削減ってさらっと言ったけどどうすんのよ・・・

米軍を見習って一定期間内に昇進できなかった自衛官を除隊させる。

 

380 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 02:32:30.20 ID:???

>>359~>>369

>>348徳島への新規駐屯地移設
ここ注目

それまで陸自配置の空白地だった徳島県に空中機動部隊移設
四国カバーする体制に入る「予定」だった
これって普通科配備の空白地なくして各地の破壊工作への備えとするのと
九州と裏日本への限定侵攻に対処する後詰めだわな

 

381 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 02:33:12.86 ID:???

>>380
後詰が軽装備部隊のわけないだろ

393 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 02:39:42.47 ID:???

>>381
この場合に限っては間違ってない

っていうか、麻生政権時の構想だと重装備擁する部隊が
九州に事前配置・集中されてて、頭数が足りない普通科と
普通科向け対戦車装備類を機動化して
他所から持ってくる構想だったから

これは今大綱が進めようとしている方向性と同じ
まぁ、北海道の部隊を持ってくるまでの支えだけどな

 

397 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 02:41:23.37 ID:???

>>393
戦線のほころびに対する穴埋め部隊にしかならないだろ
ヘリボーン部隊で反撃とかどうやってやるんだよつうか軽装備部隊で反撃するなんて国どこにあるんだ?

 

404 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 02:45:30.14 ID:???

>>397
それが日本の政治マターの要請なんだよ、実態に呆れろよ

九州に事前配備の戦車等装備した部隊で支え、
軽装備部隊で攪乱してる間に北海道の部隊転針させて反撃に投入すんだとさ

言いたいことは判るが、それが九州・四国の自治体の要求に基く政治決断なんだよ
何しろあっちの自治体、戦車含む重装備部隊の追加配備と増勢
オスプレイ含む回転翼機の陸自配備・訓練、米軍の本土訓練に反対してんだから

 

407 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 02:47:35.78 ID:???

>>404
民主主義も世も末だな

 

412 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 02:49:44.91 ID:???

>>404
第12旅団と同じ運用目的でそれはないだろw
政治的に地方自治体から反対されたからヘリボーン部隊になったなんつうソースあるの?

 

432 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 03:07:43.19 ID:???

>>412-413
順を追って言うと、沖縄の負担軽減のため訓練の本土移転を推進中
第12旅団と同じ運用目的の部隊を配備する構想が発表された際に
地方自治体による部隊運用制約要求が出たわけよ

これはいつもの事だが、これに加えて定数の問題で部隊新設して
新規部隊配備自体が難しい
本来ならもっと別の部隊移設するか新設しないとならないんだが、
そんな余裕が無く、訓練の都合もあり結果的に
第14旅団しか置けないって状態になってる

徳島駐屯地の新設自体は地元の誘致活動もあり比較的スムーズに行ったが
第14旅団の一部移設自体もともとの戦力不足から来てる苦肉の策なんだよ
自治体に反対され定数増による部隊新設も出来ず他所からの移転も出来ない以上
当てられるのはこの部隊しかない、結果的に消去法で行える戦術が
不合理なものに限定されてしまったってどうしようもない話だったりするんだがね

 

437 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 03:14:53.72 ID:???

>>432
新規配置ができないってそれおかしいだろ
平成27年度に新設される新設普通科連隊の駐屯地候補地が真っ先に決まってるのって
高知駐屯地と徳島駐屯地だぞ?

 

444 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 03:21:53.03 ID:???

>>437
すまん
先の一連の物は09年7月時のプランに基くものと策定に至る経緯のつもりで話してた
(2008年前後の情勢がベース)

この辺の制約が一部解けたのは2011年度以降になるんだよ
微増が決まった新大綱・新中期防で改善されていくといいんだが

 

462 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 03:52:18.36 ID:???

>>444
09年7月時のプランは麻生政権時策定されて我が党が即中止した2011中期防だぬ
今思うと、その後の我が党のやらかしで各地で危機感が生じたのかねぇ