次世代高速ヘリ、日米欧の個性

Last-modified: 2017-12-04 (月) 20:22:01

ですがスレ避難所 その318
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1510817563/

 
 
 

734: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 15:03:39 ID:/8K5RcZ20
JAXAとATLAの共同研究、高速ヘリもやってるのか……
JAXAの高速ヘリ、正直微妙そうに見えたが大丈夫なんかな?
正直、高速ヘリ研究について、見ている限りにおいては実用性はアメリカがトップ、
エアバスとJAXAは微妙感がな……

 

Tamaki ICHINEI @TamakiSyz
11月14日

> JAXAの回転翼機の、現在の開発テーマは高速ヘリ。時速500キロな日本全土で15分以内搬送が実現できる。

> 構造・技術要素が大きく変わるので、航空装備研究所と共同研究を行う。

 

> 重量計算はATLA側に・空力干渉計算ではJAXA側に理があり共同研究にメリット。操縦システムを共同開発中。

> 模型で飛行実験を行い90ノットを達成。操縦性は固定翼より。

 

> 模型は出力増強を行いつつ実験続行中。現在のプロジェクトは今年度終了となるが、実開発における諸元策定のため、今後も開発を続けたいとのこと。

 
 

737: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 15:22:40 ID:/8K5RcZ20
JAXAの高速ヘリって
・左右の主翼先端の電動アンチトルクローター
・機体最後部の推進用ローター
・シングルのメインローター
で構成されるけど、
ttps://i.imgur.com/OLpzyaS.jpg

 

この形式は他国に類を見ない、という
二重反転ローター&推進用ローターで、主翼がなくアンチトルクも二重反転で行うアメリカと、
ttps://i.imgur.com/FYBL9P9.jpg
シングルローター&主翼先端アンチトルク兼推進用ローターで、これまでの高速ヘリ研究を発展させたヨーロッパの中間というか。
ttps://i.imgur.com/eB35y9i.jpg

 

確かに、アンチトルクローターを推進用と分け、電動化することでホバリング時の制御はヨーロッパ式より良好だろうけど、
サイドドアつけても目の前にはアンチトルクローターがあるし、
後部ランプドアつけようにも推進用ローターとそのシャフトが邪魔になるわけだがどうなんだろコレ……
確かに個々のローターは小さくできるだろうけど……

 
 

738: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 15:35:04 ID:/8K5RcZ20
正直、サイドドアの真正面にでっかいアンチトルク兼推進用ローター持つエアバス案もどうかと思っていたが、
最近は実用化に向けて新たな試作機を2020年目標で作るとかで、少し洗練されてきた模様。
ttps://i.imgur.com/L0jaJbg.jpg
ttps://i.imgur.com/63AKqA1.jpg
ttps://i.imgur.com/r3xL2dO.jpg

 

見た所、
・ボックスウイング採用でローター下の投影面積を減らしつつ揚力確保
・プッシャー式にすることでサイドドアの前をクリアーにしつつ、ボックスウイングでサイドドア前とローター間を遮蔽する
という魂胆なんだろう。

 

ただこれ、幾らボックスウイング間に挟んでるとはいえ、
サイドドア出たらすぐはプッシャーペラが空気を思いっきり吸い込んでる空間なんだよな……おお怖い。

 

これ、アンチトルクは片側ペラだけにさせて、サイドドア開ける側はアンチトルクローター止めるのかな?
そうすれば普通にサイドドアは使えるはず。
間違って反対側開けた時のことは想像したくないけど。

 
 

739: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 16:18:16 ID:7UVnILto0

>>737
高速狙うための方法論の違いだぬ。アメちゃんの二重反転ローターは懐かしのABCローター復活で
アンチトルクと後退側ローターブレードの失速問題を一挙に解決するアプローチ。ABCローターは
高速飛行中揚力のみ賄い、前進推力は別口で得たほうがよい結果になるのは元から分かってたこと
昔のABCブレード実験では主翼もつけてたけど、ホバリングできるだけのメインローターあれば
ABCで半分強しか使えなくても高速飛行中の「揚力だけなら」十分確保可能と計算しての主翼廃止かと
ABCが実用機でモノになるかどうかが全てですな。あと議会(死亡フラグ

 

日欧のは高速飛行中の揚力を主翼に頼ってメインローターの負荷減らす発想。こちらも別口推進器で
前進させたほうがよいのは同様。更に、どうせ主翼張り出すならその先にアンチトルクローター
(てかどっちかっつーとプロペラ)付けてテールローターなくそうぜー、まで共通。そしてこの先で
メインローター系がありもの転用の欧州と新規のJAXAで道が分かれる

 

上記コンセプトに最適化したローター「ではない」欧州は、結局メインローターでも前進推力多少発生し、
別口推進器にそこまで大きな能力はいらん一方アンチトルクは高速でもそこそこ必要となり、大きめの
アンチトルクローターが推進器兼用、その駆動はもともとあったテールローター用の出力軸で、となる

 

一方JAXAのほうはメインローターはなるべく簡易軽量でホバリング~低速重点、極論一定速度以上では
止めて格納したいぐらい(今回はそこまで尖ってないけど)のもので、アンチトルクローターも低速前進で
メインローターが一番キツイ状態のトルクさえ打ち消せればよく、比較的小さく済むので自由度が高い
だから欧州型の構成を選ぶ「こともできる」んだけど、「どうせならヒャッハーしようず!」とばかりに
浪漫と理想の追求に走ったと思われ(やっぱり死亡フラグ

 
 

740: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 16:21:53 ID:N26ONxxs0
問題はヘルファイアや機関銃で武装できるか…
S-97なら武装偵察できるはずだけど
その他は不味いような

 
 

741: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 16:25:48 ID:7UVnILto0

>>738
サイドドア開けるのは地上での乗降時、と限定するなら、アンチトルクのみで
推進力は発生していない、つまり片舷ローターは吸い込みでなく噴き出してる
はずなので「煽られてコケる可能性はあるが少なくとも吸い込み事故はない」
のでそっちだけから乗降すればダイジョーブ!

 
 

742: 空気売り ◆FndFlk2WVA :2017/12/01(金) 16:32:18 ID:mjIov3760

>>740
機首下部(あご)と機体後部(しり)しか配置場所ねえからなぁ

 

懐かしの軸機銃でも(オイマテ

 
 

743: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 17:29:43 ID:kEQfNOhQ0

>>739
こういう何言ってるのか分からんがなんか専門的でスゴイ事言ってる人って尊敬するわ
ヘリコプターや複合ヘリに興味あるが知識のない素人の俺に何か入門書か解説サイトを教えていただければ

 
 

744: 名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146 :2017/12/01(金) 17:46:14 ID:SMIj/od60

>>741
…移動目標に相対速度合わせてラペリング効果したい
したくない?

 
 

745: ひえん ◆K7fN1eJTyk :2017/12/01(金) 17:54:40 ID:J1azrjnk0

>>737
どれもこれも整備大変そう(小並感)

 
 

746: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 18:07:31 ID:/q7p1VXc0
しかしどれもローター回す方法なんだな
ジェット推進とのハイブリッドとかではいかんのかな?

 
 

747: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 18:12:01 ID:7UVnILto0

>>743
(配慮のない書きかたして)すまんの。とはいえ大して専門的なことかいてるわけでもないんじゃが

 

ローター全般の性質というか問題について「ローター 失速 音速」あたりのキーワードでググった
上で「ABCローター」「コンパウンドヘリ」で調べるといいんじゃないかな

 

>>745
整備など気にして高速ヘリ道はならず。高速ヘリ道はシグルイなり(違

 

……整備いっちゃんやばそうなのはぱっと見複雑そうなJAXAよりも
リザレクトABCブレードのじゅもん使っちゃったレイダーちゃんの悪寒

 
 

748: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 18:16:04 ID:N26ONxxs0
もうF-35Bの方が楽なんじゃないかと思えてきた…

 
 

749: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 18:20:20 ID:/q7p1VXc0

>>748
ウェポンベイに棺桶みたく降下カプセルに歩兵が入って投下されるとか?

 
 

750: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 18:21:39 ID:/q7p1VXc0

>>731
紙で作るとか?

 
 

751: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 18:27:58 ID:JcenQSDg0

>>739
ウリ的には邪魔な主翼なくて、機体後方以外は危険地帯が発生せず武装の設置位置自由度が高く、
ホバリング時も安定性高そうなアメ式がpushだぬ。

 

そういや、エアバスのは今のとこ実機ベースの実験機飛ばしてるが、
メインローター周りの改修はあんま聞かんな……
左右でアンチトルクのための適切な回転差を出しつつ、高速を出すための大出力も両立させにゃならんから、かなり手間なシステムになりそうとは思うが。

 

JAXA式は……いや、やりたいことはわかるねん。
ただどう見てもペラ邪魔だろと。
主翼上にアンチトルク用にペラではなく、電動ファンクラスタさせて揚力増強とサイドドアからの遮蔽させたら少しは良くなるかなとか考えるのだが。

 

>>740
エアバス式はちと問題。
そも障害物のないアメリカ式や、JAXA式はアンチトルクペラは小さくて済むから、スタブウイングとかやりようあるけど、
エアバス式だと多分、ATMとかの噴煙がペラに直撃すると思われ。

 

>>741
なおホバリング中のホイスト作業……

 
 

752: ひえん ◆K7fN1eJTyk :2017/12/01(金) 18:32:24 ID:J1azrjnk0

>>747
高速化が難しいのは回転翼の宿命みたいなもんだしの

 
 

753: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 18:34:26 ID:JcenQSDg0

>>746
マッハ0.8とかで飛ぶジェット旅客機ですら排気速度減らして半ばダクテッドファン機化しつつあるのに、
はるかに低速な高速ヘリじゃジェット推進のメリットないからねぇ。

 

>>747
>……整備いっちゃんやばそうなのはぱっと見複雑そうなJAXAよりも
>リザレクトABCブレードのじゅもん使っちゃったレイダーちゃんの悪寒
JAXAのあやしいアンチトルクペラ、電動だからメンテ自体はあんま苦労しそうにないのよな。
なのでアンチトルクペラのこと無視すると、整備点数増大要素は主翼の操舵翼面と、推進用ペラ周りになり、
高所な上に複雑な二重反転ロータに整備に難易度そのものでは勝利できる可能性は一応あるな。

 
 

754: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 18:43:57 ID:/q7p1VXc0

>>752
回転翼を収納して高速化して低速時には展開するとか……

 
 

755: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 18:47:22 ID:JcenQSDg0

>>754
それやろうとして遠心力に大敗北したものどもが……

 
 

756: ひえん ◆K7fN1eJTyk :2017/12/01(金) 18:55:26 ID:J1azrjnk0
ハリアーはまさに傑作機ですわ

 

>>754
空中でローター固定するという手法もあるにはあるが…

 
 

757: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 19:03:36 ID:dP78PKiY0

>>755
なんていう機体?

 
 

758: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 19:10:49 ID:/q7p1VXc0

>>756
つまりジャイロダインと可変翼とXウィングのjoint これですよ

 
 

759: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 19:12:27 ID:JcenQSDg0

>>757
NASAでコンポーネントレベルの試作でそもそも成立しなかったと聞いた。

 
 

760: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 19:13:38 ID:JcenQSDg0
NASAじゃなかったかも……
ちと覚えてない。

 
 

761: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 19:19:46 ID:N26ONxxs0
ターボシャフトエンジンをフロップモードつけて推力を取り出すとか?

 
 

762: ひえん ◆K7fN1eJTyk :2017/12/01(金) 19:24:36 ID:nqfLlUnQ0

>>758
ローター固定したら無意味じゃないですかー

 

いや、逆に考えるんだ
翼なんていらないと(アブロカー)

 
 

763: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 19:43:42 ID:Fl5.AeE.0
独占!レイテ海戦の時間 (司会:山城)
レイテ沖海戦で沈んだ戦艦山城発見される
ttp://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1511869329/

 
 

764: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 19:50:35 ID:ZzIXZh4Y0
次は畝傍でも探して貰うか?w

 
 

765: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 19:55:25 ID:dP78PKiY0
素人目で見ると、JAXAの方式はプロペラが多い分野戦整備が面倒臭そう

 

いいこと思いついた!
既存のシングルローターヘリに推進用ペラを付ければええんや!
揚力発生用のメインローター + 高速推進用尾部プロペラ + アンチトルク用テールローター
サイドドア使い放題だぜ
要するにAH-56を現代的に作り変えればいい
主翼は要らん、メインローターとエンジンの強化で揚力なんとかしようず

 
 

766: 両棲装〇戦闘車太郎 :2017/12/01(金) 20:14:47 ID:eT9jaBtA0

>>737-738
うーむ、単純に外見というか動作形式だけで見ればオレの好みはヨーロッパ式かなぁ?

 

各形式を見てて思ったけど、主翼端のプロペラをティルトローターにして、メインローターと逆回転させてトルク相殺するとかダメなん?
首振り機構の信頼性が問われるし、やっぱり良くないのかね?

 
 

767: 名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146 :2017/12/01(金) 20:23:43 ID:aLdsqz1g0

>>766
アンチトルクペラで同じ効果が得られる以上、重くなったり機械的信頼性で
リスク増やすような解決法をわざわざ採る程のメリットがなくない?

 
 

768: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 20:28:43 ID:HQFuk4pU0

>>766
それなら最初からティルトローター機でいいんじゃ…

 
 

772: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 20:54:07 ID:dP78PKiY0

>>770
JAXAはティルトローターは捨てて、ティルトウィングの研究やってるみたい
ティルトローターよりも巡航速度が高くて整備性も良くて軽いんだってさ

 

ttp://robotic-person.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_40d/robotic-person/DSCF2525-20140918-6f801.jpg

 
 

773: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 21:06:58 ID:MBXFprvg0

>772
構造的に横風の影響がでかい(翼立てて断面積アホほど上がるから当たり前)のはどう解決する気なんだろう?

 
 

774: 両棲装〇戦闘車太郎 :2017/12/01(金) 21:21:05 ID:eT9jaBtA0

>>767
ホバリング時の揚力をメインローターに全面依存しなくて良くなるので、メインローター・主翼間の浮揚力依存度の変動が少くなるのと、
プロペラ側は回転方向を統一できるのでティルトローター機のような逆回転前提で個別に製造しなくても良いってのは、優位点になりうる。

 

>>768
いや、ティルトローター機はツインローターの回転方向が逆であることが絶対条件になるから、メインローターとプロペラが逆回転という設計の方が
プロペラの回転方向を統一することでエンジン~プロペラの生産効率を確保するには有効であると予想するのだが。

 
 

775: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 21:29:43 ID:dP78PKiY0

>>773
翼を立てるのはホバリング時のみだからな
ホバリングのときには風上に機首を向ければいいし、同様のことは既存のヘリでもやってる

 
 

776: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 21:46:49 ID:JcenQSDg0

>>765
問題はペラの数よりアクチュエータの数とトランプミッションの数だと思うのよ。
エアバス式は左右に機械軸繋げて、しかも左右のペラで回転数変えなきゃならない
(さもなきゃピッチ変えなきゃならない)から大変よ。
JAXAのはアンチトルクだけの出力だし電気駆動なら整備楽だからその点はまだ楽と思われ。

 

>既存のシングルローターヘリに推進用ペラを付ければええんや!
ミグ「ほう。では推進用ペラを追加してみせよう」
ttps://i.imgur.com/a8BlGsJ.jpg
ttps://i.imgur.com/FbSoovZ.jpg

 
 

>>766
>各形式を見てて思ったけど、主翼端のプロペラをティルトローターにして、メインローターと逆回転させてトルク相殺するとかダメなん?
ティルトローターでこそないけど、
ダクテッドファンの向きを変えるスタイルでならミグが提案しとる模様。
こいつはテイルローターあるけど。
……こんな複雑な機構、実際にやるつもりあるんだろか。
ttps://i.imgur.com/kHL5pjl.jpg
ttps://i.imgur.com/nkf5t49.jpg

 
 

777: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 21:50:10 ID:HQFuk4pU0

>>774
メインローターと左右のぺラの合計3基回す方が、ローター2基回して片方逆転させるより効率悪いと思う…

 
 

778: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 21:59:41 ID:JcenQSDg0

>>774
これトランスミッション周りがやばいと思うんだよなぁ……
電動化するならまだ分からなくもないが、
シャフト周りとか面倒だぞこの形式……

 

>>773
多分だけど、JAXA方式は主翼を前後に分割することで、
ティルトした時の前方投影面積を減らすことを意図してるんじゃないかな?
同じ主翼面積でも、二分割して前後に配置すれば、
単純計算でティルトした時の前方投影面積は半分になるわけだから。
ヨーロッパでは、主翼の半ばでティルトさせることで投影面積を減らす方法を提案してたことがあるが……
最近はV-280と同等形式のイラストが多いので、取りやめたっぽい。
ttps://i.imgur.com/YqZPk1I.jpg

 
 

779: 空気売り ◆FndFlk2WVA :2017/12/01(金) 22:06:41 ID:boGO3w0I0

>>776
なんか押犬風味だぬ

 
 

780: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 22:11:10 ID:JcenQSDg0

>>779
だってロシアだよ?

 

正直JAXA案は嫌いだったウリだけど、
主翼上に電気駆動ファンずらっと並べてしまうスタイルなら、
サイドドアの邪魔にもならないし、整備もそこまで負担にならないだろうしいいんじゃね?
と最近見直しつつある。
ttps://i.imgur.com/qRKttQ1.jpg
こんな感じに主翼上にファンを並べてだな……

 
 

789: 空気売り ◆FndFlk2WVA :2017/12/01(金) 22:55:46 ID:boGO3w0I0

>>780
それほとんどDARPAの新型SVTOLじゃないですかやだー

 

ttp://file.matomex9999.yamatoblog.net/900x600_BI728RP94T8E0001.jpg

 
 

790: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 23:03:11 ID:JcenQSDg0

>>789
実際、電動ファンを並べるスタイルは近年の流行だし……

 
 

781: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 22:26:50 ID:7UVnILto0
カッチョイイ米帝vsシャレオツ欧州vsクソダサ本邦の対決
となるポンチ絵勝負では本邦が圧倒的に分が悪い罠

 

本邦もポンチ絵は宮武とか眉毛とか佐藤道明とかに描かせよう

 
 

782: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 22:30:18 ID:JcenQSDg0
なーに、欧州のは後で化けの皮剥がれて評価は最後には微妙になる。
我が国のは最初に期待されない分、あとは評価が上がるだけだ。

 

アメリカはたまに議会に撃墜されてそのまま夢になる。

 
 

793: マゾモナーの伝道者 ◆XAh/JD7D3I :2017/12/01(金) 23:16:21 ID:XvriVZFs0

>>780
素人意見ですが、メンテ大変そうですね。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)

 
 

795: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 23:20:00 ID:dP78PKiY0
軍事的に考えると前方投影面積が小さくなることとサイドドアからファストロープやホイストできることは正義なんで
この中で一番普通科からの人気が高いのはS-97になりそう
日欧のはサイドバイサイドのプロペラが邪魔

 
 

796: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 23:30:48 ID:JcenQSDg0

>>793
モータなら割とどうにかなったりもする。
エンジンと違って手間いらず。

 

>>795
あとサイドにあるとミサイルとかの再装填にしても発射にしても邪魔という……
JAXAのはどこまでアンチトルクペラ小型化できるかが実用化の肝な感。

 
 

797: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 23:33:00 ID:/q7p1VXc0

>>795
日欧のは輸送用とか哨戒用としての面が強いのではないかな?
攻撃ヘリ的な使い方なら米式なんたをろつけど

 
 

798: 名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146 :2017/12/01(金) 23:37:33 ID:6Bs0tnno0

>>797
輸送用だとしたら尚更サイドドア開けてホイストやファストロープしたいし…

 
 

799: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 23:42:02 ID:JcenQSDg0
JAXAのはまず高速ヘリを作ることありきで、実用機でどうするかはまた防衛省に投げてくるんだろうが、
エアバス、あれで「うちの高速ヘリ技術で素早いSAR!」とかやってたがどうすんだか。

 
 

800: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 23:48:44 ID:dP78PKiY0

>>796
RAH-66みたく内装するのも手よ
どうせ高速巡航時は武装は空気抵抗生み出す邪魔者なんだから中に仕舞っちゃったほうがいい
装填作業面倒?知らん

 

ttp://dragonc147.tripod.com/cpcomtur.gif

 
 

801: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/01(金) 23:50:20 ID:JcenQSDg0

>>800
問題は左右のアンチトルクペラがデカイと、
着陸後アンチトルクペラが止まるまで作業員は近づくこともできないし、
発射時の噴煙がアンチトルクペラに直撃しかねないのよな……

 
 

802: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/02(土) 00:01:23 ID:CH4iIZvE0

>759
そりゃみんな大好きDARPAのびっくりどっきりメカの一つじゃろう。
Boeing X-50 Dragonfly
ttps://www.youtube.com/watch?v=PJtFqf8CcZA
DARPA/Boeing DiscRotor
ttps://www.youtube.com/watch?v=pg6LuwyNIxk

 
 

803: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/02(土) 00:01:30 ID:xZbHDyQo0

>>801
そのあたりは扉の設計次第でどうとでもなるかと
どうにもならないようならブラストデフレクター付けてもいいし

 
 

804: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/02(土) 00:03:26 ID:Hxb1oQdo0
ぼくのかんがえたさいきょうのコンパウンドヘリ=ティルトテイルローター

 

主翼付きシングルローター+プッシャー式の(←重要)テイルローター
高速飛行時は(必要アンチトルク減少分だけ)テイルローターを「後方に」ティルトさせ
前進推力を発生。理屈の上ではヘリの使い勝手を維持しつつコンパウンドの
高速性を獲得できる……ハズ

 

だがしかし同様の発想でUH-60改造したティルトダクテッドテイルファンの
コンセプト機(主翼はないけど)は一目見ただけで「……あかん」な代物で
結果もお察しであったというorz

 

いや、あの機体が駄目だったのであってコンセプトは正しいと思うんだけどなー

 
 

806: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/02(土) 00:14:29 ID:Hxb1oQdo0

>>804
ごめん記憶違い。調べなおしたらちゃんと主翼あったわ >UH-60VDTP

 
 

807: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/02(土) 02:11:22 ID:7B1fxkhA0
こんな大好物な話題を避難所で見るとは・・・

 

>>806
パイアセッキのX-49Aだよね

 

複合ヘリはそろそろV-280のライバルのSB-1実機がFVLのコンペの為に出て来ないといかんが露出が全く無いのよな
シコボー連合の複合ヘリはティルト系と比べると垂直飛行から遷移飛行までが安定してプッシャーペラのピッチ変えて急減速とかできるのが売り
対して高速巡航時はティルトの方が燃費も速度も上だし二重反転は構造上やたら背高っつうのがな

 

個人的にはアンチトルク用に電動モータ&主翼備えるやたらと複雑なJAXA方式より、シコ方式ベースにABCロータじゃなく
交差反転にすれば本邦の既存技術でも巡航中の振動抑制さえ出来れば実現可能と思うのだが

 
 

808: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/02(土) 02:15:04 ID:e7WPjK3s0
陸自だけでも攻撃ヘリにシャイアン採用してたらなー

 
 

809: 2Ys ◆9EQRi5GROk :2017/12/02(土) 02:20:17 ID:tNn3fIbk0
米軍すら採用せんかったゲテモノなんぞおかじが採用する訳ない

 

これだから押し犬マニアは

 

810: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/02(土) 02:41:27 ID:Hxb1oQdo0

>>807
高速巡航、交差反転、振動抑制……一つ一つは皆様お馴染みのごあんしんなテクニカルタームが
悪魔的なまでのJOINTによりジゴクめいた技術的チャレンジと化して社畜エンヂニヤーを襲う!
しかも、おぉ、これは何たるマッポー的陰謀か!左右の揚力バランスという新たな難題まで
ABC封印という一見ボサツめいた言葉に紛れて追加されている!ナムアミダブツ、ナムアミダブツ……

 
 

812: 両棲装〇戦闘車太郎 :2017/12/02(土) 06:16:38 ID:Xp/YFp3g0

>>776
> さもなきゃピッチ変えなきゃならない
現用のヘリのテイルローターがだいたいメインローターと動力軸直結の可変ピッチ方式だから、ピッチ変える程度なら大して難しくないモノと推測。

 

> ダクテッドファンの向きを変えるスタイルでならミグが提案
主翼の先が中折れしてるのは、メインローターの吹き下ろしを避ける為?
しかしアレだ、イメージしたよりもダメ臭い。

 

>>777
でも低速巡航の際に揚力を発揮するメインローターが真上を向いてる点は安全性に寄与するでしょ?

 

>>778
へーきへーき、困った時はとりあえずCPPでかいけつだ!

 
 

815: 両棲装〇戦闘車太郎 :2017/12/02(土) 08:06:03 ID:Xp/YFp3g0

>>804,806
つ ttp://nico.ms/sm13416941

 

コレかな?
個人的には割とアリだと思うけど。
でもコレ、ホバリング~後進は難しそうだな、ダクテッドファンが前進推力を喪失するとトルク相殺できなくなる。

 
 

816: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/02(土) 08:09:45 ID:e8zCYv/k0

>807
交差反転って素人目にも二つのローターの回転圏面が重なる+推力軸線が角度のついたローター2つの合成になるので
1個のローター単位で見ると効率悪いって感じなのだが。

 

カマン社のやつのローター回転方向見る限り、あれローター軸を縦線、ローター自体を横線とすると
通常ヘリや二重反転の「T」に対して、交差反転は上反角がついた「Y」っしょ。

 

仮に複合ヘリ化してケツに推進用ペラ置いた場合、上反角のついた交差反転ローターから「斜めに吹き下ろされる」空気の流れが
尻の推進ペラ後流と干渉してピッチ方向制御で余計な手間かからん?
尾部を伸ばして推進ペラの置き場を主ローター吹き下ろしの範囲外にする手もあるが、胴体構造伸ばした分重くなるだろうし。

 
 

817: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/02(土) 08:28:05 ID:FA8MTNWY0

>>803
そして複雑に重くorz

 

>>804
ホバリング時はフードで推力偏向して横方向に排気するX-49ね……
あれ割と期待したんだけどなぁ。フードの故障が怖い機体だった。
今なら電動ファンの向きを直接変える手でいけないだろか?
え?パワー不足?
ttps://i.imgur.com/bfnkS3t.jpg
ttps://i.imgur.com/yKf76yN.jpg
ttps://i.imgur.com/DoPlsSj.jpg

 

>>807
SB>1は初飛行来年だったかな?
V-280は今年のうちに浮上テストまでやるそうだが……

 

交差反転だとますます左右が使いにくくないか?
サイドドア開けたら目の前はメインローター翼端とかになりかねないのでは……
そうなるとメインローター停止まで弾薬の地上再装填もできなくなるかと。

 
 

818: 名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146 :2017/12/02(土) 08:28:14 ID:/9LDxgYQ0

>>807
交差反転って基本的に二枚ローターになるのがなー

 
 

819: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/02(土) 08:52:34 ID:KznDgaH.0

>>815
前にもダクデット付ければ良いんだよ

 
 

820: 両棲装〇戦闘車太郎 :2017/12/02(土) 09:13:04 ID:Xp/YFp3g0

>>817
X-49を見てて思ったけど、主翼をもっと細長く+全動翼化してホバリング時に邪魔にならないように+前進速力に合わせて迎え角を最適化できるようにしたい。
うーむ、オレの発想が次第に>>804のティルトテールローターという意見に呑まれてきた気がする。

 

>>819
前ってのはファンの前ってことだと思うが、ソレはソレで今度は通常前進時に抵抗が増えそう。

 

821: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/02(土) 09:16:31 ID:FA8MTNWY0

>>820
ティルトウイング要素まで付け加えると風に弱くなるのでは?
あと駆動部が増えるし……

 
 

823: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/02(土) 09:21:48 ID:7B1fxkhA0

>>810
交差反転つってもK-MAX並に隣り合わせの2枚ブレードじゃなく胴体端スタブウイング上まで互いのローターヘッドを離した
3~4枚ブレードの反転M/R想定だったんだけど、それでも高速巡航時の揚力不均衡って起こるんかね
交差反転つうかサイドバイサイドにも近いが
確かにブレード位置をずらす以上完全に均等にはならんがそもシングルローターでも複合ヘリが成り立つ以上致命的な問題にはならんと思う

 

振動抑制関係は形式に拘わらず複合ヘリ共通の技術課題でこれが安価に実現出来なかったから今まで実用化されなかった訳だし

 

>>816
そもピッチに影響出るかな
低速巡航時はまあ普通のヘリとして考えるとして複合ヘリの高速巡航時はクソデカイ尾翼頼りな気が

 

>>817
比較的ローター回転面角度のキツイK-MAXでも回転中普通に作業してるんで
結局ローターヘッドをどの高さに持ってきて交差角度をどの程度水平に近付けるかに掛かってくるかと
ツインローターだしブレードの枚数次第で揚力確保できればブレード短くして回転半径削ることもできるだろし
接地時は機械的にブレードのコーニング角を上げられれば理想的なんだけど

 
 

825: 両棲装〇戦闘車太郎 :2017/12/02(土) 09:33:29 ID:Xp/YFp3g0

>>821
風外力対策は悩ましいけど、少なくとも全動翼とフラップ付き主翼で駆動部の増減ってそんなに決定的かね?

 
 

826: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/02(土) 09:37:43 ID:FA8MTNWY0

>>823
日本でこの手のヘリとなるとUHクラスからになるだろうから、ローターヘッドはそこまで高くできないのでは?

 

>>825
そんな長い主翼をティルトさせる機構が、
トランスミッションやらエンジンやらが密集する空間に隣接して配置されるのは整備的にキツイものがあるのでは?
多分、ティルト機構はトランスミッションの下部か隣になってしまうし。

 
 

828: 両棲装〇戦闘車太郎 :2017/12/02(土) 09:48:29 ID:Xp/YFp3g0

>>826
X-49ベースで考えてるから、低翼機なんだけどね。
ティルトウイングの機構部は機体床の中に入ることになり、ローター周りの機構とは離隔される。

 
 

829: 避難所の名無し三等兵 :2017/12/02(土) 09:50:40 ID:FA8MTNWY0

>>828
すっかりサイドドア直上に配置してると思ってた。

 

それだとサイドドアの邪魔になる上に、
クラッシャブルゾーンに剛性の高いティルト駆動部が入って来て、衝撃吸収時に障害にならないか?

 
 

830: 両棲装〇戦闘車太郎 :2017/12/02(土) 10:15:16 ID:Xp/YFp3g0

>>829
むしろサイドドアへの干渉を最小化する為の細翼化+ティルトウイングではある。
衝撃吸収対策の件は、まぁ正直に解らんとしか言えないところ。