海自哨戒艦・陸自輸送船整備の背景 ~常在監視・離島向け軽輸送力の不足~

Last-modified: 2021-06-27 (日) 20:17:51

海自哨戒艦・陸自輸送船整備の背景 ~常在監視・離島向け軽輸送力の不足~

 

※ 以下、複数の話題がクロスするレスについては、転載の際に一部を修正・省略しました ※

 

海自哨戒艦・陸自輸送船整備の背景 ~常在監視・離島向け軽輸送力の不足~

 

ですがスレ避難所 その369
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1590351566/

 

509 名前:避難所の名無し三等兵[] 投稿日:2020/06/03(水) 16:25:14 ID:GbgAIdgw0
インディペンデンス級のRORO機能、フリーダム級にはついてませんけど
何に使う予定だったかご存知の方いますか?
英wikiにはストライカーやEFVが運べると書いてありますが。

 

511 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 16:58:11 ID:W./nYmNc0

 

インディペンデンスの格納庫はISOコンテナを積める

 

515 名前:避難所の名無し三等兵[] 投稿日:2020/06/03(水) 17:54:53 ID:GbgAIdgw0

>>511
はい、20ftコンテナが積めるそうです。
ところでフリーダム級も積めませんでしたっけ?
20ftコンテナ規格でミッションモジュールを展開していくつもりだったと記憶していたのですが、
ソースが見つかりません、記憶違いかもしれません。
最近では英国のType26も積めるらしいですね。

 

ストライカー旅団の先遣部隊派遣や高速輸送艦の支援に使うつもりだったのか気になったのですが、
あまりそういう感じはありませんね。
ああいう戦闘艦に輸送機能を付けるのは便利そうだと思う反面
平時・有事に関わらず忙しい戦闘艦を輸送任務に付けるのはいいのか?
コンテナ積むだけならともかく(多目的スペースは便利だと思うので)
RORO機能は輸送艦に任せる方がいいのでは? と思ったりします。

 

513 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 17:06:24 ID:OOjxAfmE0

>>509

>>511
哨戒艦も機能つくんかしら
まあJMU案が多胴船になるという話次第だろけど

 

514 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 17:41:11 ID:xtNw1ElA0

>>513
うみ自としては、とにかく少人数・(基地側も含めて)低負担で本土周辺の哨戒任務回したい、
ってのが哨戒艦の建造目的っぽいので、
そういう「一見便利そうに見えて上記目的とは関係ない」能力は付けないと見る

 

ここでもよく「有事には役立たない」「有事には**させるんだろ」みたいな話になってたけど、
ぶっちゃけうみ自的には有事に役立たせることなんか欠片も考えてないのでは疑惑。
今現に直面してるやりくりの苦しい「平時を戦う」ための艦なんじゃなかろうか>哨戒艦

 

災害とかの場合でも、周囲には好機とばかりにいらんちょっかいかけてきそうな
あの国とかその国とかいるので哨戒艦はそっち睨んで控置しとかにゃだし
災害派遣すら考慮してなくても不思議ではない

 

522 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 20:17:53 ID:HXTEF67U0

>>514
ttps://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/9-1-s/9-1-2.pdf#page=6

新たに導入する哨戒艦は、任務の増加、多様化等、厳しさを増す情勢下において、任務の要求に柔軟に対応するためのアセットとして活用する。

 

550 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 22:22:15 ID:xtNw1ElA0
遅レスだが ~>>522
「柔軟に対応する」は「あれもこれもやらせる」って意味やないと思うで

 

562 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 22:53:01 ID:B6aILwmo0

>>550
でも柔軟に対応するためのアセットってのが見てるだけのお船とは思えんけどな

 

573 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/04(木) 05:21:17 ID:Zv6tueRI0

>>562 ~>>563
金科玉条のように何が起こっても絶対監視任務から外さない!とまで言うつもりはないし
「必要があれば可能な範囲で」監視以外の用途につけることはそらあるだろうけど、
たとえばコンテナモジュール運用できるようなギミック(コンテナ自体の搭載余地ならあるだろうが)まで
わずか1500t30人で長期滞洋する船に押し付けんと思うが

 

任務の多様性云々、厳しさを増す云々の文言はそれぞれ
「ES能力付与します」「韓も対処しなきゃならんぽいので」の官僚的作文であって、
柔軟に対処ってのもハードの多機能性を謳ってるんじゃなく
「(監視が)必要な時にちゃんと使えて他の艦に迷惑かけない態勢整えます+ダイバー乗せていくとか
訓練支援の一部とか小回りのきく船が手伝えることはするよ」を聞こえよい言い方してるだけかと

 

あと、見てるだけの船って明白にdisってる言い方だけど、
地味だが足りてなかったとこを補完する重要な船だと思うんだけどなぁ

 

574 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/04(木) 06:46:22 ID:w8/SUomE0

>>573
平時の離島向け軽便輸送(物資・人員移送)ニーズが爆上げしてんだが
ここいら引き受けてた掃海艇・ミサイル艇の巡業も難しくなってるし
ひうち型引き抜くのも事故対処や日常的な訓練面で難しい

 

ここらの一部哨戒艦が引き受けてくれるのは大変助かるのよな

 

有事の際の装備増載余裕分使ったりするだけでいい
哨戒艦の装備状況的に、掃海具・短魚雷レベルの火工品に対応可能で
ヘリ・多用途甲板に追加物資固縛して移送できる艦の手駒が増える

 
 

ぶっちゃけっていい?
現状ペースだと、本邦で巡航12kt以上の速力発揮できてこの手の能力持つ艦の勢力
2029年度までに最低4倍強まで増強されるんよ

 

うまく行けば速度は24ktオーバーに跳ね上がる

 

これ、滅茶苦茶に継戦能力に影響するのよな
調整済み弾頭輸送できる艦の勢力が一挙に爆上げされるから
離島でのヘリ・SSM運用・掃海作業時の柔軟性が格段に上がる

 

つー感じで哨戒艦の背景もトータルで見ると面白ぞ、と

 

575 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/04(木) 06:49:01 ID:w8/SUomE0

>>574
なお、このうち18隻は対水上・対空能力面で一定以上の自衛能力を保有します

 

576 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/04(木) 07:48:51 ID:Zv6tueRI0

>>574
そういう「特別な装備や要員取られない」「出がけにちょっと寄り道してお届けできる」
みたいな便利使いは本務の一つでしょうな。
艦が小さいってことはいろんな意味で「使いやすい」ですし>哨戒艦

 

上で言ってる人いるけど、結局FFMと哨戒艦はどちらも旧DEXの延長線上にある二本の枝であるかと。
先に(哨戒艦に持たせることに)否定的な言い方したコンテナ運用能力も、
FFMのほうに「もう一声」上乗せできたならインディペンデンス級……はさすがに無理にしても
31型くらいほしかったところ

 

577 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/04(木) 08:56:41 ID:w8/SUomE0

>>576

「特別な装備や要員取られない」「出がけにちょっと寄り道してお届けできる」

佐渡・隠岐・対馬・五島列島・南西諸島と哨戒の為展開する際にちょっとお届けが出来るからなぁ
周辺国の動向特に南の動きを考えると(ry

結局FFMと哨戒艦はどちらも旧DEXの延長線上にある二本の枝

本邦の有人離島の港湾に自力入出港できるサイズと
本邦周辺海域で2週間程度の洋上展開想定した航洋性の確保から
逆算した時の壁をクリアするのに分離したと見てるかな

 

旧DEXで調達の壁と水上戦闘艦としての性能確保で難が生ずる上限、
基準排水量で3,000tの壁をクリアするのには
予算規模拡大を前提に、FFMと哨戒艦とに分離した

 

次いで基準250tの壁と基準980~1,500tの壁では、
250tを無視して渡洋哨戒可能なサイズギリギリに寄せていったのでは、と

 

581 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/04(木) 10:53:18 ID:uYGNBs3U0

>>577
より多目的より大量輸送を見込んでATLAの三胴船を基準1500トンまで拡大しよう(提言)

 

584 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/04(木) 13:46:08 ID:kK6.22A60

>>577

佐渡・隠岐・対馬・五島列島・南西諸島と哨戒の為展開する際にちょっとお届けが出来るからなぁ

その辺の入港したい港で一番小さいのって何処だろう?
その下限で哨戒艦の上限が決まるんだろうけど(或いは切捨て)

次いで基準250tの壁と基準980~1,500tの壁では、250tを無視して渡洋哨戒可能なサイズギリギリに寄せていったのでは、と

余市どうするんだろう? 拡張するか、小樽にでも移転するか、或いは函館 or 大湊に纏めるか
ウラジオから宗谷通ってオホーツク行くロシア艦にストーキングするには都合の良い位置だけど

 

585 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/04(木) 14:11:25 ID:kK6.22A60

>>584自己レス

 

佐渡(両津)だと、全長137m 全幅21.8m 総トン数5000トン級のカーフェリーが就航
佐渡(小木)だと、全長89.70m 全幅26.14m 総トン数5700トンの双胴高速カーフェリーが就航
隠岐だと、全長99.5m 全幅16m 総トン数2300トン級のカーフェリーが就航
対馬(厳原)~壱岐(郷ノ浦、芦辺)で、全長97.37m 総トン数1900トン級のカーフェリーが就航
五島列島は、全長86.5m 全幅14.5m 総トン数1500トン級のカーフェリーが就航

 

佐渡は別格として、その他の離島に入港するなら全長100mでもキツそうだな・・・・・・

 

587 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/04(木) 14:44:42 ID:w8/SUomE0

>>585
隠岐はメガフロート桟橋があるのと海保のPLH展開するんで額面より余裕ある
つがる型巡視船が入ってる
奄美は名瀬港があるし宮古も条件は緩い

 

五島列島と南西諸島で見るとやっぱり満載1,500t台、って路線がベターよね

 

(そういう意味では、人員・予算の制約考えなければ
はやぶさ型のリメイク版みたいなミサイル艇が並行配備されると更に楽ではある
組み合わせれば漁港含めて重火器隠密揚陸可能なとこをほぼカバーし得るので)

 

586 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/04(木) 14:32:43 ID:w8/SUomE0

>>584
入港したい港は下見ると切りないんでw
自衛隊展開可能な島嶼まわりと軽舟艇阻止可能な弾薬・指揮システム揚陸考えた方がいいとオモ

 

その辺考えると
隠岐・対馬は満載排水量4,000トン強まで行けるので置いといていい
ミサイル艇・掃海艇は処分していくので250~650t級未満はない
危険物取扱が可能な埠頭と設備がある重要港湾までで、それ以下は切り捨てだろう

 

で、南西諸島・宮古島含む展開可能な島嶼まわり考えていくとなぁ
出来れば海保の尖閣警備専従部隊と施設共有・協調行動可能なものとなることが見える
基準排水量1,000t級前半、就役全期間を通じて戦時満載2,000tに収めると見てるかなぁ
おそらく就役時1,500t弱くらいやろと

 

ただそこいらは中期防・大綱の実績値にも掛かってるので
排水量は辻褄合わせすんじゃね、と

余市どうするんだろう?

拡張案はあるが、海自施設誘致自治体の絡みで小樽港との連携で休養・補給となる希ガス
そこんとこは室蘭と本州日本海側の誘致自治体の動向次第と思われ

 

563 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 22:53:36 ID:TD3s4rts0

>>550
"あれもこれも"はしないけど"それ"しかやらん訳でも無かろう
そも災害派遣ならまず地方隊直轄艦から回すのが正道では

 

589 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/04(木) 17:57:56 ID:0TAy6NZs0
かつてのPCEの様なものとすると、
水上監視と監視継続するため最低限対抗できる対艦火力が必要になって
1500トンのはやぶさ型になる疑惑が。
RAMくらいは搭載するかもしれんが。

 

588 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/04(木) 16:12:17 ID:n22a0iTU0
ttp://i.imgur.com/yeUtbRo.jpg
例のトリマランが92㍍ね
これはこれで欲しい

 

595 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/04(木) 22:38:29 ID:uYGNBs3U0

>>588
やはり将来三胴船は良いなあ……
これをあぶくま型程度まで全長ストレッチしたのにならんかな

 

591 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/04(木) 20:56:46 ID:2y6IpSMU0
対潜/対水上戦能力は程度FFMに振るとして優先度下げてる感がある
ただし掃海艇の減勢/転属があるんでMCM能力は捜索だけでも欲しい
ぶっちゃけ和製インディペンデンスみたいなもんでは

 

593 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/04(木) 22:02:33 ID:kK6.22A60

>>591
有事の海峡・航路封鎖への対策は勿論、根拠地へのフロッグマン襲撃等への対策は必須ですからね
アレクサンドリア港攻撃の再現が我が国で成される事態は避けたい

 

598 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/04(木) 22:58:47 ID:ZztgsQrc0
軍艦追尾はもっと下かと。
相手が全速力で追尾哨戒艦から離れるシチュエーションはそうそうないだろうし、
日本近海でそれやったらマークされて哨戒機を飛ばすだろうし。
そのあたりで三菱と三井の2案は25ktになってるんだと思う。

 

他にも中国には27kt艦もけっこういるとか、
25kt以上って各国どの艦もエンジンすべて回す燃費超悪化モードだから
早々使わないだろう、ってのもあるだろけど。

 

600 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/04(木) 23:05:58 ID:0TAy6NZs0

>>598
コルベット等、公称20ノット台の連中も
30ノットで走る空母に追従してたのが訓練から確認されているんで、実際の速度はもっと早いものと思われ。
海自も公称30ノットと言いつつ、それ以上で走ってるのがAISとかでバレてるし。

 

追尾せずに定点観測とかなら多用途支援艦や掃海艦みたく15ノット程度に抑える手もあるが。

 

603 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/04(木) 23:26:31 ID:X8yJsFOU0

>>600
海流が8ノットで流れる海域でも30ノット出せるようにしろ。

 

608 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/05(金) 00:18:53 ID:doiK8Z4s0

>>600
一昨年だったか、瀬戸内で(みんな大好き新日本海フェリーの変態高速船でもないふつーの)
各社のフェリーが30kt近辺でデッドヒートやっとった記憶。
濃霧で全船が待機余儀なくされ、Goになった途端復航便の遅れを最小化するために
夫々が(同時に)本気出した案件であって別にレースやっとったわけではないがw

 

634 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/05(金) 23:25:01 ID:qdBa9zjw0

>>600
といっても哨戒艦が追尾する相手って、
振り切ろうと高速発揮しても、そのまま別海域に離れてくならそれでよし、
そうでなくても燃費の悪いガスタービンで30kt超だしても、
ディーゼルで25ktは出るだろう哨戒艦相手では、そのうち息切れして追いつかれるだろうからなぁ。

 

516 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 18:48:55 ID:pdVermYA0
輸送艦ねぇ
統合機動防衛力などと銘打って、陸自は水陸機動団だの即応機動連隊だのを新編しているが、
海自にそれに追従する動きが殆どない点が不気味だわ

 

いずも型とひゅうが型、計4隻の導入によって、ヘリコプター運用能力とRo-Ro能力が高まったのは確かだ
だが、それらはLHDとしての運用しか出来ず、最前線における揚陸作戦を担える類の艦種ではないんだよな…

 

おおすみ型は3隻しかなく、ローテーションを考えると同時に出航出来るのは2隻が限界だろう
仮にはくおうやナッチャンを改修してAAV7の揚収能力を付与したり、
陸自が例の輸送艦を建造したりしたとしても、それで得られる輸送キャパはたかが知れてる
第1波はともかく、第2波、第3波の波状的な戦力投入は不可能だろう

 
 

残された手段は、輸送艦(特におおすみ型のようなLPDタイプのもの)の新造、あるいは民間徴用だが、
前者は既に間に合わず、後者は全日本海員組合の反対が根強く、和解の動きもない

 

海自には揚陸戦やる気がないとしか思えん

 

517 名前:ひえん ◆K7fN1eJTyk[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 19:41:04 ID:xf9KR3/s0
水際は旧軍みたいに陸の範疇とな?

 

518 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 19:44:25 ID:0HzgkG5c0
陸が海兵隊化進めるってんならそういうことでは
実際陸扱いで輸送艦予算ついてるし

 

519 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 19:46:58 ID:pKxCizw.0
この間、掃海母艦と統合したような輸送艦の動き出てたやないかい
あと陸自輸送艦は南西諸島でのトラックの代わりみたいなもんやろ

 

521 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 20:07:43 ID:pdVermYA0

>>518
陸自の輸送艦は2,000トン級と300トン級だからなぁ
輸送艇1号型やみうら型に近い規模で、戦闘部隊の輸送には難しかろう
無論、まったくの無意味という訳ではなく、上陸した後の部隊の兵站を担うという意味では有意義ではあるが

 

>>519
次期防で予算承認、起工したとして、進水まで何年かかるかしら?
エスパー国防長官の去年の発言によると、米陸軍省は中国軍の戦力ピークは2030年と予想しているらしい
もっともこの数字はコロナショック前の予想値だから、もう少し先延ばしになるかもしれないが
進水は間に合うかね?

 

523 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 20:21:02 ID:LNW5wtdE0
F-3が2035年になったように間に合わなくても問題ない想定なのでは。
冷戦も終了後10年ほどかけてやっと目に見える戦力差をつけた様なもので、
ピークが過ぎた後に突き放すための戦力整備として予定しているのかもしれん。

 

524 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 20:34:13 ID:pdVermYA0

>>523
F-3はF-2の後継だからなぁ
F-2の退役時期に間に合うことこそ第一義であり、中国Xデーには間に合わなくても構わない装備だ

 

空軍力のストップギャップは、F-35が担うはずだし、
キルレシオ的には空自の導入予定機数でも十分、中国の第4~5世代機には対抗できる

 

翻って海自の輸送能力はといえば、目を覆いたくなる惨状だ…

 

526 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 20:47:12 ID:LNW5wtdE0

>>524
そう言うけどな?

 

おおすみ型も40年使うなら次の揚陸艦は1番艦が2030年代後半。

 

おおすみ型3隻でも水陸機動団の必要量は満たしてしまうし、
後詰めを運ぼうにも西には精々2個中隊のMBTくらいしかない。
UH-2により主力ヘリが島嶼間輸送すら可能になるから優先度としては低い。

 

529 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 21:05:21 ID:EkOFeKy20

>>526
おおすみ型3隻では1000人程度の輸送力だから、水陸機動団の半分程度しか運べないと思いますけど?
第3連隊も編成されると、3分の1程度に
民間船舶の徴用が絶望的な現状では、せっかく編成した即応機動連隊や機動旅団/師団などの後詰めも運べませんし
正直、三菱の水陸両用車やUH-2が島嶼間移動も視野に入れた能力なのは、
おかじがうみじの輸送力や意思を全然信用していないからだと思う・・・・・・

 

531 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 21:10:12 ID:LNW5wtdE0
ぶっちゃけ西方重戦力のペラさを見るに、デカい輸送艦で本土で沢山搭載して片道運ぶよりか、
C-2で占拠された離島近くの離島まで日本版SBCTな即応連隊送り込んで、
そこから小型輸送船でピストン輸送するのが主力じゃないかねえ。

 

>>529
定数330と言ってるけど、空いたスペースに乗せるので実際はその3倍運べる。
特に戦闘上陸大隊の車両数じゃ車両甲板を満たす程の数がないからね。
それに第3連隊は北海道配備になった。

 

ぶっちゃけ、即応連隊と言うのは日本版SBCTであり、C-2で占拠された離島付近まで運んだら
そこから船舶でピストン輸送するための部隊で、本土から鈍足な船で運ぶための部隊じゃない。

 

530 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 21:05:55 ID:pdVermYA0

>>526
そう、その水陸機動団の必要量は満たしてはいる
いるけど、それこそが問題だと俺は考える

 
 

一応、DDHとおおすみ型(ローテーションもあるので、稼働率は仮に7割と設定しよう)を投入したとして、
水陸機動団を1.5個連隊分(東側基準で2個大隊規模)、輸送できるという計算にはなる

 

自衛隊の戦略から考えると、どうしても敵が上陸した後の逆上陸という形にならざるをえないので、
この1.5個水陸機動連隊は、いわば逆襲部隊の第1波になるわけですな
島の規模や縦深にもよるが、恐らく敵は戦車大隊すら配属しつつ水際陣地を築いていると予想される
いくらF-35のCASがあろうと、水陸機動連隊は初戦でかなりの損害を被ることは確実だから、
彼らが海岸堡を確保した後には第2波、第3波、と波状的かつ絶え間のない後詰の部隊を投入しなければならない

 

そう考えると、今の輸送艦の保有数はまるで不足しているのでは、と…

 

532 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 21:10:22 ID:pKxCizw.0
陸自輸送艦、報道だと中型で戦車15両、小型で戦車5両の物を
中型2隻、小型6隻、合計で戦車60両分だから結構なもんじゃね?

 

533 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 21:12:28 ID:LNW5wtdE0
おっと、範囲ミスって内容被ってしまった。

 

>>530
小さな島じゃ時間かけて硫黄島並みの要塞化しない限り戦車含めてAFVなんて空爆で簡単にミンチよ?
なにせ逃げ場がないから。水陸団などは重装備を失って生き残った残党掃討が主眼だし。

 

536 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 21:24:56 ID:pdVermYA0

>>533
なにも硫黄島なみの要塞を築くまでもない

 
 

戦車用の掩蓋掩体なら、地質にもよるが、重機があれば6時間程度で構築できるらしい
(ソースは陸自の野戦教範「野戦築城第2部」)
地面に埋めて擬装しておけば、F-35のEODASの目をもってしても発見できないし、
上陸前に戦闘機や護衛艦から行われる攻撃準備射撃を受けても生残するだろう

 

水陸機動団の任務は、敗残兵の掃討ではないよ
この掩蔽、擬装を徹底している敵部隊に対し、曝露を強制することこそが任務よ

 

538 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 21:31:55 ID:LNW5wtdE0

>>536
そう言う連中を常設監視して巡航ミサイル叩きこむためにRQ-4導入や衛星の増強があるわけでな。
昔みたく偵察してから作戦立案から実行までに数日かけて空爆してた頃ならともかく、
20年前のイラク戦ですら発見から30~45分で吹き飛ばされる体制になっている。
空爆側の技術進歩でTEL狩りですら現実のものになった状況では6時間もかけれない。

 

542 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 21:45:16 ID:pdVermYA0

>>538
RQ-4は去年、イランが撃墜してみせたように、脆弱性の高い偵察機だからなぁ
また情報収集衛星の類だって、衛星迎撃ミサイルを有する中露の前では張り子の虎も同然だろう

 

むしろステルス性を発揮しつつ、敵レーダーのOTH下で低空飛行が出来るF-35の方が安全に偵察できると言っても過言ではない
でもF-35は、RQ-4などのHALO機に比べれば滞空時間が短いので、24時間体制で島嶼をCAPできる訳ではない点が難点

 

ステルス性と高自律性を有するHALO無人偵察機の開発が待たれる

 

544 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 21:47:17 ID:LNW5wtdE0

>>542
そら国境ギリギリ無防備状態の所を襲えば簡単に撃墜できるわな。

 

RQ-4のカタログ高度からして水平線距離500km前後の索敵レンジを持つわけで、
RQ-4が撃墜されるというならE-2やE-767だって終わりよ。

 

549 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 22:21:39 ID:pdVermYA0

>>544
中露はたびたび、空軍を太平洋側に進出させる訓練をしてるからなぁ
特に中国は近年、繞島巡航と呼ばれる訓練を定例化していて、
これはバシー海峡と宮古海峡を通過して、先島諸島と台湾を周回するという内容だ
また空母もたびたび太平洋に進出させるようになった

 

要するに、自衛隊が太平洋側に展開している航空機なんて簡単に撃墜できるんだぞ、というアピールですな
無論、Su-35モドキやMiG-29モドキがF-35に対抗できるとは思えないが、
哨戒機やAEW、AWACS、RQ-4にとって大変な脅威になるのは間違いないだろう

 

ところで、E-2やE-767って地上監視能力を持っていたっけ?

 
 

551 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 22:28:20 ID:LNW5wtdE0

>>549
ドイツ海軍の通商破壊部隊が英海軍にボコられたように
劣勢な側が本土の支援の無い孤立戦力なんぞ送り出しても末路は決まってるわな。

 

556 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 22:38:49 ID:pdVermYA0

>>551
正論ですな

 

だが同時に、旧東側では「目標の達成のために必要な損害はこれを許容する」という軍事思想もまた標榜されている訳でしてな
特に中露では全体主義思想が子供時代から徹底して叩き込まれるから、軍事ドクトリンにもその傾向が表出してる

 

例えばソ連海軍が開発したゴルシコフ・ドクトリンなんて、西側視点で見れば自殺特攻もいいところだが、
ソ連領域に接近した米海軍に有効打を与えるのは間違いなく、
だからこそ米海軍を恐怖に陥れて、イージスシステムの開発に拍車をかけたという経緯もある
基本的に中国は、ソ連からの軍事思想を継承してるから、
空母や原潜のようなHVUを、陽動や支作戦で「使い捨て」たとしても俺は驚かない…

 

関連ページ