現在研究中の火力管制ネットワークと長距離精密射撃

Last-modified: 2016-08-28 (日) 19:12:22

民〇党ですが若者が支持してくれません。 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1463061043/

 
 

574 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 19:38:06.73 ID:sE7dRIAD
なぜ本邦の迫撃砲は牽引式なのか
自走化&装甲化したらいいのに

 

579 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 19:40:18.67 ID:sxUpWkPt

>>574
自走化させないとついていけない部隊が7Dしかないから

 

586 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 19:45:09.78 ID:BtymI0ce

>>574
高いんだよねぇ>装甲化自走榴弾砲
カエサルみたいのなら安いけど…

 

593 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 19:51:41.24 ID:nuCSdLLo

>>574
迫撃砲単体だと3千万円ちょい、装甲車はただのAPC1両で1億円もする。
あとはわかるな・・・。

 

606 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 20:03:13.76 ID:3ptkaz1Z

>>574
96式自走120mm迫撃砲というものがあってな・・・
むしろ、本邦の問題は多種少数生産にあるのでは

 

607 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 20:03:50.11 ID:sxUpWkPt

>>606
そもそも7D以外は無理して自走化する必要性自体が

 

627 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 20:19:40.30 ID:QhfR6I8N

>>607
いや、今のドクトリンだと本土防衛ですら戦略機動性の向上によって戦力の即時集中が大前提なので、
むしろ自走化は必須だよ。
特に即応機動連隊は平時から諸兵科連合編成なんで、全ての装備の機動力を合わせる必要があるし。

 

まあ、そのための装輪155㎜榴弾砲なんだろうけど。

 

634 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 20:24:06.71 ID:t6ZBcftI
自走化は榴弾砲で充分でしょ
戦略機動性については車で牽引できるんだからあんまり変わらんし
自走化することによって昔の山砲みたいな手軽さを失うは痛いんじゃないかな

 

653 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 20:33:14.92 ID:QhfR6I8N

>>634
従来型の牽引砲は確かに手軽かもしれんが、陣地転換に時間がかかり過ぎるのと、
所謂ネットワーク戦に対応出来ない、するのが難しいという問題があるからのう。
CECに対応したFSCユニットを別途用意するくらいなら、自走化車載化して一つの
パッケージに纏める方が合理的だし。

 

678 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 20:45:11.31 ID:nuCSdLLo

>>653
一方でけん引式でないと空中機動に難が出るのもある。
120mm迫やM777がヘリで丸々運べるのは大きいし、そもそも貼り付け部隊とその増援なら
穴にこもって防衛するわけで頻繁な陣地転換をするわけでもない。
攻勢部隊は実質7Dのみとなりそこは自走化されてると。

 

それとネットワーク対応は砲本体でなく火力統制がネットワーク戦のメインであって、
FH70でも火力指揮システム更新で対応してきているように履き違えるべきでない。

 

687 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 20:56:39.18 ID:QhfR6I8N

>>678
その高度な火力統制を行うためには砲自体の対応が必須になってくる可能性が高いんだけどねえ。

 

707 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 21:10:40.41 ID:YLRrVtEw

>>687
野戦重砲ならいざ知らず120迫くらいだったら手動で事足りるでしょ
例えば砲員にタブレット持たせて砲の座標から統制射撃のために必要な値を弾き出してそれをもとに射撃するとか
っていうかそんなアプリが既にあったよな確か

 

702 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 21:04:52.86 ID:nuCSdLLo

>>687
その砲に対する改装なりの対応と自走化はイコールではないし、
例えばM777はけん引式でパッケージ化もしてないがそれらに対応しているわけで、
その程度の容積とペイロードでも対応可能な部類であると。

 

724 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 21:25:40.14 ID:QhfR6I8N

>>702
M777 にネットワークに連節されたセンサー群から目標に対する射撃諸元を受け取って、
同一ノード内で連接された複数の火砲に対して、目標の割り振りを動的に行い砲撃するような
機能ってあったっけ?

 

743 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 21:45:07.67 ID:nuCSdLLo

>>724
米軍に関していえば、ある。少なくとも火力指揮システムの解説からすればその能力を持っている。
米以外の他国のM777に関してはわからん。

 

748 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 21:51:14.34 ID:vF+iJDXo

>>724

>>743
M777、砲本体でなく付加機材の方だった希ガス
先進野戦砲兵戦術情報システム(AFATDS)の
デジタル何とかいう奴だったおぼえがある

 

771 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 22:12:59.09 ID:QhfR6I8N

>>748
それ、確かに目標や諸元は受け取るけど、
それで火砲群全体を一つの砲システムとして統制するまでにはなっていなかったと記憶が・・・

 

787 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 22:22:01.35 ID:vF+iJDXo

>>771
そうか、じゃあ俺のは勘違いやね
砲システムとしての連接とToT射撃向けの射撃諸元の伝達とかはどの機材経由なんだろ

 

757 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 21:59:46.12 ID:nuCSdLLo

>>748
なので米以外はよくわからんという話に。
各国ごとに類似した火力指揮システムに連接されているとは思うのだが、
インドとかになると調べるだけで骨になりそうな。

 

760 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 22:03:21.21 ID:vF+iJDXo

>>757
あとM777のクッソ面倒なとこは牽引車両側機材と派生型とで全部違うっぽいとこ
一度見て泡吹いたことがある

 

M777ベースにカエサルや火力戦闘車みたく半装輪式自走榴弾砲化するプランがあって
オプション提案で装填から火力指揮システムへの連接まわりまで
なにからなにまで変更するのがあったんよ

 

774 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 22:14:44.96 ID:nuCSdLLo

>>760
M777に限らず最近の火砲は本体より付加機材がメイン感。
ポーティにしても自走とけん引切り替え式だから既存品流用とはいかんだろうしなあ。

 

898 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 23:58:08.02 ID:TzdIjF5h

>>760
>M777ベースにカエサルや火力戦闘車みたく
>半装輪式自走榴弾砲化するプランがあって
>オプション提案で装填から火力指揮システムへの連接まわりまで

 

M777ポーティシステム?
http://www.military-today.com/artillery/m777_portee_images.htm

 

とはいえこいつはトラックにM777載せただけに近い代物で装填とかできないけど

 

ただLAV-25だったかストライカーだったかベースの自走榴弾砲型の提案は見た覚えがある
https://tankandafvnews.files.wordpress.com/2015/02/4e15820a.jpg
こんな感じのやつ

 
 

https://tankandafvnews.com/2015/02/26/idex-convention-china-reveals-new-atgw-vehicle-while-uae-reveals-enigma-8x8-vehicle/
BAE Systems is displaying a model of its M777 155mm howitzer mounted on the Enigma 8×8.
てかなんだコイツ

 

908 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 00:07:24.73 ID:x/hrVkCa

>>898
おーそれだそれ、
ポーティシステムの怪型で装輪装甲車搭載する自走砲型向けの
オプション特盛再設計版
確かUAEの国産装輪装甲車エニグマ向けに提案される手前で
取り下げられてた
なんで、ラストのなんだコイツって奴向けのボツった奴なんかぬ?

 

911 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 00:09:39.41 ID:Zl/wCnF2
火力戦闘車のコンセプトってですが民的にはどんな評価なんだ?
装填方法はどうなのかとか、駐鋤が必要なのに舗装路の上で運用出来るのかとか気になるが

 

922 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 00:24:02.68 ID:6nbgevl5

>>911
何とも言えん。
削られた火砲分の火力を維持する程度の性能はあるんじゃないかと思ってるくらいで

 

957 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 02:15:45.91 ID:x/hrVkCa

>>911
火砲減勢分を、装軌式の99式と組み合わせる形で
牽引砲の機動化という方向で埋め合わせるものとしては評価してる

 

961 名前:まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI [sage] 投稿日:2016/05/14(土) 02:23:23.62 ID:9jhYgUYB

>>957
定数が充分あるなら広く配備できる火力戦闘車でのFH70の代替は意味があるが、
車載化した程度で600門分の(それでも不足だと思うが)火力発揮が可能とは思えない
これがXM2001クルセイダーでも疑わしい

 

まあ「太平洋戦争の事例を見れば日本本土の地形で砲兵は効果を発揮しないのは明らか」であり、
「山道を徒歩で輸送できる以上の装備は日本の国情には適合しない」そうなのでそういうことにしておくが

 

993 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 03:16:21.83 ID:n2qBGnxl

>>977
敵の攻勢に対して阻止砲火を浴びせて頓挫させるのとこっちが火砲の援護下のもと敵陣地に突っ込んでいくのはちがくね?
そりゃ稜線より向こうに陣地作って籠もられたら比較的緩い放物線を描く重砲じゃどうしようもないし
逆に敵が稜線を超えてわらわらとやってくるならこっちに充分な数の大砲があれば阻止できる
ってだけじゃねえの?

 

983 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 03:01:01.08 ID:6nbgevl5

>>971
特科連隊の居る久留米から移動せずに博多~唐津を殴れるね。

 

973 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 02:39:26.81 ID:6nbgevl5

>>961

太平洋戦争の事例を見れば日本本土の地形で砲兵は効果を発揮しないのは明らか

誰が主張したのかとても気になるー

 

977 名前:まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI [sage] 投稿日:2016/05/14(土) 02:46:53.42 ID:9jhYgUYB

>>973
名無しの誰かじゃない?
じゃあ朝鮮半島での共産軍の攻勢を阻止したのは何だったのかと書いたら「米軍と比べるな」だし

 

963 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 02:25:42.76 ID:j9xKkz0l

>>961
北海道や本土でも水際防御で戦うなら有用だと思うんだけど、ゲリコマで曲射の30キロ後ろから飛んでくる砲弾なんて役に立つんかいな?

 

967 名前:まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI [sage] 投稿日:2016/05/14(土) 02:31:40.87 ID:9jhYgUYB

>>963
国土と(隊員も含めた)国民の被害を最小とし、経済的な打撃を抑えるため短期に叩くのであれば
重装備を最大限に使用し、敵を包囲して利用可能なあらゆるものを用い
短期に駆逐する必要があるだろう
ゲリラであっても正規の部隊であってもそこは変わらないだろう
ゲリラに対して警察力比例の原則で立ち向かわねばならないというのでもない限り

 

民間人から離れた場所に押しやり、後は野砲だろうがF-2やF-35の爆弾だろうがAHだろうが
あるいはATACMSやMLRSだろうが、何でも使って叩くべきだ
長期化すればするほど国民が危険に晒されるんだから…

 

970 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 02:36:57.78 ID:j9xKkz0l

>>967
うーん、、、たとえば九州とかの地方都市の県庁所在地の都市とかに侵攻したゲリコマ叩くのに囲んで特化で辺り一帯瓦礫の山にしちまうってのは、日本国的にありなんかな?
九州じゃあれだとしたら、関西や中部とか関東の都市とかでも

 

975 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 02:41:54.20 ID:n2qBGnxl

>>970
シリア軍って相当数の火砲を持ってるのにゲリラ狩りには戦車と歩兵が主役をはってますからなあ

 

977 名前:まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI [sage] 投稿日:2016/05/14(土) 02:46:53.42 ID:9jhYgUYB
アフガンではM777使ってて、スナイパーストリートをGMLRSで吹っ飛ばす有名な動画もあるだろうに…

 

>>975
連中もISISにBM-21撃ってるでしょう

 

980 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 02:57:41.81 ID:n2qBGnxl

>>977
あれってどんくらい効果があるんだろう?
ソ連軍ではあの手の多連装ロケットは平地での塹壕とか対戦車陣地の広範囲な制圧に用いるもので
敵味方が入り乱れて誤射の危険性がある市街戦とかは野砲や重砲や戦車に任せる方針だったような
ゲリラの立て籠もるビルの一つに122ミリロケットが運良く当たったとしてそれでゲリラをやっつけられる確率って相当低いような

 

983 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 03:01:01.08 ID:6nbgevl5

>>977
なるほど。つまり砲兵と空軍が弱いから使えなかったと言いたかったのかも。
…軍拡すれば解決だな!

 

971 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 02:38:38.85 ID:x/hrVkCa

>>961

車載化した程度で600門分の(それでも不足だと思うが)火力発揮が可能とは思えない

つか、判断基準が違う

 

火力戦闘車はFDCからの諸元に基きデータリンク射撃する
火力戦闘指揮統制システム(FCCS)の殴りつける腕だぜ
空輸可能で装備化されだしてる弾の傾向的に
ベースブリード/RAPで40~70km台の射程になる
単に車載化した程度と考えちゃならんで

 

977 名前:まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI [sage] 投稿日:2016/05/14(土) 02:46:53.42 ID:9jhYgUYB

>>971
拡大射程型の砲弾を使っても52口径だと40kmが精々じゃないの?

 

983 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 03:01:01.08 ID:6nbgevl5

52口径

最近のRAPで50km、新型の誘導砲弾は60km飛ばせなかったっけ。

 

986 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 03:04:32.36 ID:x/hrVkCa

>>977
V-LAP系とか、薬室容量拡大にも対応した155mm52口径砲向けに
試射時60,000~73,000m台の極長射程延伸弾が来てる
んで、こいつら世代狙って先取りされたのが火力戦闘車/99式用の砲
対抗馬のカエサル世代でも既にRAPで50km台超えてるで

 

あと連接されるFCCSシステムの世代差・能力差もあるが
野砲というよりも、セルビア系とか、開発装備化狙ってる
機動展開可能なToT砲撃、、長距離からの精密射撃向け
沿岸砲システムに近い構成になってて
その中でも軽量化されてて陣地転換能力付与する方向になってる

 

>火力戦闘車

 

どちらかというとあれは、装輪型自走砲というよりも陸自の海上・航空機動展開能力付与化と
海兵隊化指向が顕著に現れた野心的な装備でないかね
FH70や99式から見てもかなり違う方向になってるよ

 

992 名前:まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI [sage] 投稿日:2016/05/14(土) 03:14:57.82 ID:9jhYgUYB

>>986

ToT砲撃、長距離からの精密射撃向け沿岸砲システム

A-222みたいな何かを作ってる国があるのか…
そして火力戦闘車はそれを更に推し進め野戦にも対応可能としたもの、と
砲のシステム的にはハイエンドの装軌自走砲とも遜色ないという訳ね
L52の射程延長は知らなかった

 

まあ、400門かそこらのFHをそういう装備200門位?で置換するのであれば
まずまずと考えるべきなのか

 

175~203㎜の超長砲身+自動装填とかでもないと
火薬式の大砲でこんな門数減少を補うのは無理とか思っていたw

 

997 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 03:20:01.09 ID:x/hrVkCa

>>992
火力戦闘車はもうひとつ特色がある
88式/12式地対艦誘導弾と射撃指揮統制・管制システムが共用化・連接され
FCCSシステムに一本化される
(↑ここんとこがミソ&あまり上げられてない特色)

 

極長砲身化するより既存のものをベースに組み合わせて
他装備とあわせた重層的な火網展開する方向に走ってるんよね

 

これものすごく怖いぞ
12SSMのフォローアップの内容如何じゃ
下手すりゃ目標情報更新能力、目標大小判別能力もつ「SSMが」
「陸戦で」「地上目標に」「155mmと並行して」ぶっ飛んでくることになるから

 

999 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 03:28:55.86 ID:j9xKkz0l

>>997
そんな高価な大型ロケット弾、敵部隊の司令部幕僚のテントにピンポイントで命中しん限りとんでもないコスパやね。
曵火できんだろうし弾頭は半徹こう弾だろうし。。。

 
 

みん○党ですが機動戦闘車おかわりです [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1463154238/

 
 

10 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 03:42:24.89 ID:x/hrVkCa

>>999
で、相手の戦術行動と司令部設置場所の選択範囲をそれだけで拘束できるわけよ
艦や舟艇の動きも並行して束縛されるし揚陸戦時にも野戦でもめっちゃ厄介やで

 

弾頭陸戦向け込みでシーバスター系のに積みかえられたり
大威力化・条約対応型クラスター化されてった日にゃ
MLRS向けATACMSばりの射程の兵装を方面特科から借りて
旅団・連隊戦闘団レベルで使う選択肢まで出来る

 

03式中SAM改や12式SSM、火力戦闘車だと
発射機車台の面で取りまわし統一されたり別な利点もあるしな
第15旅団的な即応近代化型、離島向け化
海上機動展開能力付与する際に使うとかなりこうかはばつぐんやで

 

14 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 04:02:43.41 ID:Zl/wCnF2

>>10
なるほどね
新艦対艦誘導弾は対地モードがあるし、
これの直系尊属たる12SSMも同様に対地モードが付与される可能性もあるということか
そして車体は12SSMも火力戦闘車も同じ重装輪回収車だから、汎用性の高い運用が可能という訳だな

 

因みに本邦は平成19~23年度に「高精度火力戦闘システムの研究」なるもので
GPS+SALHの誘導砲弾(120mmと155mm)を試作していたが、これはどれほどの射程があるんだ?

 

あとシーバスター弾頭はポンチ絵ではストームシャドウめいた巡航ミサイルに搭載されていて、
これの発射プラットホームは謎だったが、SSMにも搭載されるのだろうか?

 

21 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 04:17:33.09 ID:x/hrVkCa

>>14
そっちは判らんのよ>試作砲弾
ただ、他国で同等クラスのNATO共通規格の薬室向けモジュラー装薬使用
GPS+SALH誘導砲弾(155mm)使用品だと57~67kmやね
仕様上FMSで買えれば撃てるGPS/INS誘導砲弾
M982エクスカリバーの射程延伸版で57kmになる

 

SSMへの対地モード付与の可能性

精密誘導化はわからんが、射撃指揮・管制システムが連接共通化されるって点で
転用・能力付与の可能性疑ってるなぁ
弾頭の方は現用の260kgHEベースのもの換装する形で
シーバスター世代の開発成果流用したものに更新される可能性考えてるかぬ

 

23 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 04:34:34.26 ID:x/hrVkCa

>>21一応補足

 

むかし業界団体が提言してた将来榴弾砲システム
(重装輪回収車に99式の砲積んだ装輪自走砲システム)だと
操作人員FH70の8名+から半減以下の3、4名化
射撃・即移動し陣地転換を3分以内に収めるものになってる

 

このプランだとデータリンク・ネットワーク化は99式同等なので
火力戦闘車の方が

 

あと陣地転換は、牽引型の後継としてはめっちゃ早い
装軌式自走砲・アーチャー等の重装輪式自走砲同様に
砲撃準備および撤収までの移行時間約30秒以内としても
かなり短縮する気でいる
(陣地転換はM109自走砲で7分+ね)

 

この上日本の車両限界満たす気なのでかなり野心的よ

 

24 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 04:38:43.77 ID:x/hrVkCa

>>23
>火力戦闘車/装輪式155mm榴弾砲の方が連接されるシステム面では上、ね

 

(あと日本の車両限界満たすって意味込みで、
重装輪回収車同系車台の装備、かつ火器のランチャ車台って
こうして見るとかなりの出物ではあるんよね
提言時点でですら、この陣地転換速度満たせるものって
提言時期と開発時期考えてもかなりのものやで、あの車台

 

25 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 04:55:22.22 ID:x/hrVkCa

>>23
いちいち追記して悪いが、

射撃・即移動し陣地転換を3分以内に収める

これはおそらく
陣地進入・駐鋤下し設置、射撃準備1分以内
バースト射撃3発15秒/射撃1分
移動・陣地転換1分以内

 

99式同様の同一砲での複数発同時弾着射撃能力がある火砲システムと見て、
SSMと同じ射撃指揮・管制システムに統合される点考えると
沿岸砲システムに近いものを野戦使用可能なものとしたんでね?って前スレでの意味合いとあわせてわかる希ガス
牽引砲代替品としては相当にグレード高い部類やで

 

そら軽度の装甲化された装軌式自走砲にゃ車台性能面でがっつり劣るけどな
もともと自走砲システムとしては設計時点からかなり先駆的だった
99式の新システム連接・延命改修維持とあわせると、かなりのものにはなると思われ

 

26 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 05:02:57.32 ID:Zl/wCnF2

>>21
半径67kmというと…紀伊半島の真ん中に展開した場合、和歌山西端から三重東端までカバーできるくらいか
そんなのが田舎方面隊にまで配備されるとなるとこれまでの戦争のやり方ががらりと変わりそうだな
国は火砲を現状の600門体制から300門にまで半減する方針だそうだが、
データリンクと誘導砲弾と戦略機動性で十分補えると考えているのか?

 

100 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 11:44:07.07 ID:6nbgevl5

>>23
アーチャーと同等の所要時間と仮定すると、もう比較対象がPZH2000しかない気がするんですがそれは
ガチ過ぎというかFH70の数倍以上の射撃機会が得られる可能性がががが(白目

 

207 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 14:51:51.41 ID:eU2okEgM

>>100

>>25みちくり

 

将来榴弾砲システムって提案された02年時点前後でアーチャー同等狙ってたんやで(白目

 

11 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 03:45:21.57 ID:6nbgevl5
https://gyazo.com/20d57ed29a7f5d606cf1728dccc871cd

 

赤が火力戦闘車(射程70kmとした場合)、青がFh70で半径30kmの円。
中心地は第四特科連隊の所在地である久留米。

 

素敵だと思いませんか

 

13 名前:101匹チョッパー ◆CVt/qGJjWo [] 投稿日:2016/05/14(土) 03:59:41.65 ID:5sHcwNZD

>>11
これ見ると日本てちっさいな。
特科が運用するミサイルシステムは150kmもあれば、充分じゃない?

 

16 名前:まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI [sage] 投稿日:2016/05/14(土) 04:07:04.86 ID:9jhYgUYB

>>13
むしろ劣勢の数を効果的に集中する為、対戦車隊のMPMSでも200㎞位の射程が欲しいですね
まあそれでもNLOS-LS(PAM)やLOCAAS位の射程だけどね

 

特科の扱う様な対地ミサイルやSSMならLRASM-B位あると便利でしょう
1000km未満位かな

 

26 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 05:02:57.32 ID:Zl/wCnF2

>>16
12SSMに展開翼と直巻マルチセグメントロケットモータ付けてみるかw
1,000km先をどうやって目標捜索・識別しようか…
P-1、P-3C、IGS、MOF改めMARS、FCCSなどを連接したり、ミサイル間データリンクを搭載する方法になるかね

 

19 名前:101匹チョッパー ◆CVt/qGJjWo [] 投稿日:2016/05/14(土) 04:13:30.36 ID:5sHcwNZD

>>16
そんな射程、中隊火力に必要ですかね?師団火力ならともかく。
日本は狭い上にチョークポイントの多い山がちな地形なんですし、
中隊火力は正面を指向して、師団火力にてチョークポイントの封殺を指向すれば良いのでは?
と素人考えを。

 

21 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 04:17:33.09 ID:x/hrVkCa

>>11
99式共通の砲なので
(低反動化とかされた際でも薬室・使用弾薬・装薬規格同等砲で)
長射程弾射撃時は最低でも40km台+α超えるからぬ

 

>火力戦闘車/装輪式155mm榴弾砲

 

政策評価の運用構想で強く打ち出されてる
射撃・陣地変換迅速化を推し進めるなら
99式の砲尾・装填システムを基本流用した
砲弾・装薬自動装填型になるとは思うんだが

 

27 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 05:11:01.01 ID:IBsU03j1
一乙。

 

前スレから見てる感じ、火力戦闘車はバトルテックで表現するなら
C3システム積んだ間接砲メックみたいなもんかな。
射撃諸元は前線からもらって、撃って、すぐ移動して陣地転換。

 

高度技術の使いどころが少人数化と射撃→陣地転換の高速化に振られてる感じか。

 

29 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 05:26:09.58 ID:x/hrVkCa

>>27

射撃諸元は前線からもらって

火力戦闘指揮統制システムにぶらさがる
データリンクで前線で射撃諸元送ってくる観測機材に
空中観測(ヘリ等航空機)も入ってたりするしな

 

ポンチ絵だと操縦席無いで
弾着観測用としてのFFRS発展型的なものも含め各種UAV、
J-STARS的な地上監視・管制機も噛むと思う
ほれ、XC-2派生型にまたカワサキかが提案してた感じの奴

 

31 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 05:38:46.25 ID:IBsU03j1

>>29

火力戦闘指揮統制システム

http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jigo/honbun/22jigo-07-2karyokusenntou.pdf
ざっと読んでみたが、P2P使ってるということは
「ここを潰すと機能停止する頭」が存在しないシステムとして構築されてるんだろうからなにげに首狩りしづらい
相手にとってはめんどくさいネットワークになってるのね。

 

33 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 05:42:36.44 ID:x/hrVkCa

>>31
こいつ、性能と統合されるものもそうだけど
生残性・抗堪性面だけ見ても凄くやな感じだ罠

 

32 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 05:40:02.61 ID:x/hrVkCa

>>29
あと、ここ
仮にSSMも管制・統合する際考えるとさ
FFRSの縦深観測能力・進出能力の拡大・延伸理由が判る気がするんよね
公称百数十km台の進出って、地対艦誘導弾の公称射程分カバーできるし

 

127 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 12:27:15.30 ID:RYOSxaD6

>>32
>FFRSの縦深観測能力・進出能力の拡大・延伸理由が判る気がするんよね
>公称百数十km台の進出って、地対艦誘導弾の公称射程分カバーできるし

 

ただFFRSでは洋上捜索能力がなー
開発中の小型SAR積んだら水上目標捜索にも使えるかしら

 

131 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 12:30:02.05 ID:RYOSxaD6
火力戦闘車は装填は人力らしいのだが、どこまで機力補助があるんだろうか?

 

ポンチ絵見るとキャビンが拡大されてるのか追加の乗員スペースがあったり、
別のポンチ絵だと電話ボックスみたいな追加キャビン?が車体脇に増設されてるのがあったりする
なんかそんな噂を両棲氏がしてたのでそれにソースがついて驚いたが

 

207 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 14:51:51.41 ID:eU2okEgM

>>131
元ネタ提案の将来榴弾砲システムから火力戦闘車/装輪式155mm榴弾砲までの
ポンチ絵の変遷見てるとかなり変わってるで
特に追加キャビンというか、人員乗せるには疑問が出る付加部分まわり

 

肝心の砲尾と装填補助機構は図示されてないが
駐鋤や固定具の図から見て、人力装填・機力補助の場合でも、
短時間のバースト射3、4回集中して撃って即短距離移動を主眼に
時間単位の持続射撃は二次的なものと考えられるぬ

 

522 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 19:33:35.32 ID:Zl/wCnF2

>>207

時間単位の持続射撃は二次的

例えば陣地攻撃とか、持続的な射撃が必要になった場合はどうするんだろうか?
あとは火力戦闘車の場合、砲の左右旋回角はどれくらいなのかも気になる

 

542 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 19:54:30.22 ID:JJGCm7VT

>>522
複数の特科部隊が陣地転換を繰り返しつつ入れ替わり立ち代わり砲撃を加え続ければ良いのでは?
まあ、部隊移動まで加味した高度な火力統制が必要なんで、言うは易し行うは難しではあるだろうけど。

 

626 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 20:56:23.82 ID:eU2okEgM

>>522
そこんとこは火力戦闘車も含む簡易型の装輪式自走砲
(ものによっちゃ簡易型言えんけど)の弱点よ
制圧能力は高いけど、陣地攻勢で時間単位の撲滅射撃とかをするのには向いてない
その分野ではどうしても駐鋤、アウトリガーで接地して反動逃がす構造上
牽引砲程度か、ちと劣るくらいまで持続性は落ちるんよね
市街地内つか頑丈な舗装地盤だと運用制限もある

 

>砲の左右旋回角

 

不明やね、同クラスだと固定化しコスト削減図るか左右5~25度くらい
360度は砲塔形式型くらいで火力戦闘車的なものでは提案も少な目だぬ

 

>>542が指摘してくれているけど、複数車両繰り出して~、ってのになってしまう

 

651 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 21:20:13.15 ID:Zl/wCnF2

>>626

駐鋤、アウトリガーで接地して反動逃がす構造>市街地内つか頑丈な舗装地盤だと運用制限

路上機動前提なのに舗装地盤だと運用制限があるなんて大変だな
いっそコンクリにアンカーでも打ち込むか(ぁ

 

デュアルリコイルシステムみたく、砲身だけでなく架台も後退させて反動を低減するとか出来れば良いんだが

 

662 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 21:29:12.31 ID:yTa2/3Ui
装輪自走砲でも、カエサル以前だと30~40トンくらいの自重と装甲化がなされているパターンもあるんでね?
火力戦闘車は既存のものを流用して25トン以下だからコンセプト的にはカエサルに近いだろうけど

 

678 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 21:55:35.27 ID:eU2okEgM

>>651
数発ならまだしもバーストと取り交ぜて最大速度射撃かました後で持続射撃すると

 

地盤によってはアウトリガや駐鋤がめりこんでまう
半端に強度ある舗装地盤だとかえって車台側痛めつける
アスファルトやコンクリだと死ぬ

 

っつう欠点がどーしてもあんねん
>車台だけで反動受け止めず接地するタイプの簡易装輪自走砲

 

この反動逃がすのが難しい、って点ばっかりはどーしても牽引式に劣るんよね

 

>>662が指摘してくれてるけど、これカバーするには
南アの重装輪型みたく装輪の特性殺しかねんめっちゃ重くてゴツイ車台使って
高い運用コストを許容するか、低反動化推進する方向になる

 

カエサルがエポックだったのは、緊急展開向けに既存トラックの軽量車台使い
牽引車と一体化した牽引砲、トラック搭載砲型の簡易装輪自走砲としての
割り切った使い方を提示した点
本邦が指向してるのは既存品で言うなら、
ボフォースのアーチャーの簡易軽量化・戦闘システム連接化と
セルビアのノーラ型の極度のシステム化・過激な近代化版の中間に近い方向
日本の在り物のコンポーネントで構成した感マシマシやね

 

俺は昔はより不正規戦対応と海上機動に対応する方向でポーランドのダナ/ズザナ系の
路線に行く(半砲郭・砲塔形式にして弾片防護、塩害・気候等対処する方向)かと
思ってたが、そちらとはめっきり違う、より航空輸送と機動展開・正規戦向けだったので
陸自相変わらずコンセプトは未来に生きてるんやなと思ってたりする

 

684 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 22:01:38.05 ID:eU2okEgM

>>678いちお補足

ダナ/ズザナ

開発国はチェコスロバキア/スロバキアだけど
路上機動と耐候性、長駆機動後の不正規戦想定した
牽引砲代替の短期間持続砲撃って面で
ポーランド採用仕様の方向じゃね? って感じ

 

780 名前:まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI [sage] 投稿日:2016/05/14(土) 22:53:14.12 ID:9jhYgUYB

>>678
>セルビアのノーラ

 

あれってどんな代物なんだろう、名前は聞いたことがあるが…
自分はあれも単純なトラック車載砲だと認識していた
http://www.yugoimport.com/sites/default/files/nora_b_52_ki_155mm_52_cal_self_propelled_gun_howitzer_1_0_1.jpg

 

211 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 15:00:34.65 ID:C9LyK+qo

>>207
バースト射撃さえちゃんとできれば、
継続した射撃は人力でも許容できるからな>装輪155mm

 

仮に人力装填(なおバーストのみ機力)なら、
陸自の見てる方向がガチンコであると確定できるし、
バーストはしないのなら陸自は本州での戦闘はほぼ発生しないと考えてて
コストダウンを優先したということになるな

 

287 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 16:09:58.11 ID:6nbgevl5

>>207
射撃1分撤収2分とカウントしても、撤収時間は(式典等の動画見るに)FH70の約半分ですね…(恐怖
砲撃準備1分射撃1分撤収1分なら3分の1以下…

 

294 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 16:14:04.08 ID:N+LQ3RAL

>>287
MLRS、HIMARS枠
自走榴弾砲、火力戦闘車枠

 

ですね!

 

320 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 16:30:40.14 ID:6nbgevl5

>>294
財務省に怒られてトータルの数は増やして貰えないオチが!

 

315 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 16:27:20.20 ID:eU2okEgM

>>287
>砲撃準備1分射撃1分撤収1分

 

何が怖いって、これ以下にする(Shoot &Scoot3分未満)と明示した目標値だったんよ

 

事前に陣地設営可能な分を除くと、初弾射撃撤収だけだと2分以内
射撃機会の増大分は最低4~6倍くらい?
全部理想通り行った場合の理屈だけならだけど

 

他のシステムと合わせるとすげーコワイで

 

もっと怖い話
99式クラスの新世代装軌自走砲はShoot &Scootで理想値30秒台なとこ
つか他はPZH2000クラスになる、お値段に納得やね

 

323 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 16:31:52.70 ID:eU2okEgM

>>315

理想値30秒台

間違いた
理想値各30秒台の積み重ね

 

理想値だと30秒(陣地進入射撃位置)
15秒(バースト1射、3発)×2
30秒(退避)台

 

357 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 16:58:25.25 ID:LTBVZkJ6

>>315

>>323

 

ああこれはもう、マジで次は行進間射撃要求されますわ。
自走榴の隊列が50km/hで走りながら40km先の移動目標に砲撃して初弾必中、それも無誘導の通常弾で
とか、それくらいの無茶振り来るな。

 

390 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 17:23:45.72 ID:eU2okEgM

>>357
あぁ…次は行進間ToT射撃
単一砲による複数発同時弾着狙い、倍プッシュだ…(阿部さん絵のアカギで

 

368 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 17:06:50.93 ID:mwafVomn

>>323
所業がほとんど通り魔レベルの早業な兼について

 

390 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 17:23:45.72 ID:eU2okEgM

>>368
進入、即対砲迫射撃かわす為の短距離退避想定してのものなので早いで
ちな、現用のフツーの自走砲は即応射撃能力ここまで凄くない
米M109A5以前の5倍以上やで、これ

 

509 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 19:16:43.68 ID:6nbgevl5

>>390
技術力と機械力は大正義って事やな(違
75式から延々頑張ったからこそ火力戦闘車があるわけだし

 

70年前は陣地進入から射撃まで2時間かかったりしたのに、
今は撤収まで2分のデータリンク付きって…

 

408 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 17:39:09.78 ID:mwafVomn

>>390
99HSPのガチンコ対砲兵射撃対応見ると、
陸自のM777採用はほとんどあり得ないか、あったとしても限定的になるのが分かるよな

 

しかし装輪155mmがええ感じだった場合、
それを見せられる未だにM109改な米軍の立場ぇ……

 

え?抜本的な改良した?
車体がブラッドレイ系になったんですよね装填装置と砲は誘導砲弾対応以外基本そのままで(白目

 

418 名前:まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI [sage] 投稿日:2016/05/14(土) 17:45:23.52 ID:9jhYgUYB

>>408
奴等はいったいいつまでM109を使い続ける気なんだ
また車体改造して足回りをM2系にJOINTしたの作るんでしょう?
M109A7だったかな

 

いい加減にしないと砲兵戦で撃ち負けるぞ…

 

424 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 17:51:27.04 ID:vH0LVr8y

>>418
米帝は火砲そのものの射程はロケットアシストで、アシスト分の低威力化は誘導化で補い、
内部機材は更新しまくって新世代自走砲に近い即応性を確保する方向で近代化してるで。

 

422 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 17:50:57.25 ID:eU2okEgM

>>408

>>418
M109M7自体は、まぁコスパ的にも能力的にも…
長期運用し続けて新品シブチンな議会様対処と
他に航空支援が当てになって、
歩兵支援向けに腰据えた持続射撃が多い米軍の運用ならええんよ

 

クルセイダーはじめ新世代型が開発ポシャってるとはいえ
米軍砲兵って対砲迫射撃というか砲兵戦になりにくいので
極度な対砲兵射撃ガチ対応の必要性が意外と少なめだからぬ

 

これ、結局砲よりコスパ悪いけど、砲とシステムの性能向上する正攻法でない
他の支援手段、ヘリ・航空機、MLRSで米帝プレイで課金した御大尽攻撃が出来るからだけどぬ
WW2中以降の米軍砲兵見てると泣けるけど、戦車に対するヤーボ投入とほとんどノリが同じだぬ

 

426 名前:まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI [sage] 投稿日:2016/05/14(土) 17:56:52.11 ID:9jhYgUYB

>>422

>>424
このままだとあと90年程はM109が装備品目録に残りそうやね…
少なくとも予備役辺りの倉庫で22世紀頭辺りまでを生き延びそうだ

 

対砲兵戦はMLRS/ATACMSと航空戦力か…まあ確かに米軍ならそれが出来るからなあ

 

441 名前:空気売り ◆FndFlk2WVA [sage] 投稿日:2016/05/14(土) 18:15:18.26 ID:mP9bKVwG

>>426
今月の軍研センターカラーがそれでしたね(米帝陸兵器の寿命)

 

どいつもこいつも2050まで現役なのは確定w

 

427 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 17:57:03.20 ID:eU2okEgM

>>424
米的には~>>424が

>>422でちょっと書いた前提踏まえて
現有勢力の質量ともに維持しつつ
段階的能力向上を図るって方向で正しい方向性なんよね
(コスパと車台も新しくした方がいいんでね、って意見除けば)

 

近代化にしても、常にオールニューで刷新する必要性に迫られるとことは
用法的にも違うってわけで
前提条件の差を踏まえて考えると各国の方向性的にわかる罠

 

361 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 16:58:43.38 ID:6nbgevl5

>>315
火砲300枠で火力が現状維持か向上する計算wwwwww
怖いというか腹抱えて笑ったわwwwwwww

 

C4iシステムと連接する最新型兵器群って意味分かんねえ(素

 

390 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 17:23:45.72 ID:eU2okEgM

>>361
昨日からの火力戦闘車の沿岸砲システム的な色彩を野戦に云々、ってネタ
根本的なとこ、あれでわかったっしょ
原型の99式も艦砲・艦砲転用型沿岸砲系の自由角度自動装填機構使ってるので
75式以降自走砲で艦砲由来の装填システム使ってる本邦の方向性と相性が良かったんやろね

 

あと~>>323のバーストは15秒、15秒の二射(計30秒)、理想値最善ね
PzH2000だと装薬の関係でそこまでは出せん、初弾バースト10秒3発の後急低下
実効値は分8発+になるんだけど
99式は砲弾に加えて装薬装填作業も自動化されてる
装填機構だけはもう半世代上のブツだからぬ
99式の車台、90式だったらなぁ、と思うで

 

513 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 19:20:26.87 ID:cjXYaffm

>>315
見えない敵に流鏑馬する通り魔な自走砲が完成したとして弾薬の補給はどうするんだろ…
弾薬もたくさん積むのか、後ろからトラックが追いかけていくのか…

 

626 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 20:56:23.82 ID:eU2okEgM

>>513
この手のブツだと
自前でバースト射4回以上、持続射撃支援に最低必要な分搭載
(類似する簡易型装輪式自走砲だと、実際に積めるかは別にして砲弾18~27発くらい要求してる
装薬嚢は100包~くらい? 装薬はモジュラー装薬か、とかで差が出る)
んで後から弾薬補給車が追随する形になる

 

装軌式は砲弾40発+、装薬も相応に、くらい
PzH2000は砲弾60発、強装薬の装薬嚢40個、モジュラー装薬だと288個とかいう鬼畜ぶり

 

装輪式自走砲の進出退避の繰り返しは、対砲迫射撃に対応する戦術的要求に加え
マイナス点を逆手にとった段列・補給処の秘匿欺瞞の為でもあるわけでぬ
(そうしないとアブナイ)

 

647 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 21:15:47.62 ID:cjXYaffm

>>626
毎回装備ネタがくるたびに思うけど、我が国の自衛隊が備えなければならない戦いって
SFみたいになってるのう…
10年後にはどうなってるんじゃろか…

 

657 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 21:27:16.72 ID:yFadg/WH

>>647
何だかんだで、必死で付いて行く本邦
割と、努力しているよね

 

大部分の国は、付いて行く事すら出来ないだろうし
本当に先進装備できる国と出来ない国の分断、固定化が進められるんだろうな

 

667 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 21:37:58.02 ID:aQZ5O99S

>>657
正規戦はともかく、COINだと先進装備あんま役にたたんかも知らんのが怖い

 

672 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 21:47:11.77 ID:yFadg/WH

>>667
かといって、正規戦への備えに手を抜くわけには逝かないしな
特に先端技術は、少しでも研究に手を抜くと、追いつけなけなくなる恐れががが

 

ヨーロッパは大丈夫なのだろうか?と他人事ながら不安になる