自衛隊と航路啓開

Last-modified: 2016-06-19 (日) 19:07:08

民○党ですがわれわれこそが災害です [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1461760273/

 
 

865 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 19:31:46.90 ID:LkInlaOf
護衛艦と一緒に動く補給艦が護衛隊群隷下なのと同様、
揚陸作戦では掃海艇と一緒に動く輸送艦を掃海隊群隷下にするのは自然なことやね。

 

さらに言えば東日本大震災のような大規模災害では、沿岸に接近でき、
輸送艦やLCACの進路確保ができ、小規模港への入港が可能な掃海艇と同じ指揮系統にあるのは効果が大きいわな。

 

879 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 19:40:18.38 ID:zb3lyXMA

>>865
スマトラとか東日本の経験が反映されてる感じだな

 

885 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 19:42:57.15 ID:LkInlaOf

>>879
海外への災害派遣時は掃海隊群(改編後)が中心になって構成されるようになるかもね。

 

870 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2016/04/28(木) 19:35:16.22 ID:39U6dDpU
掃海隊の主任務が上陸地点付近での機雷排除になるんです?

 

885 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 19:42:57.15 ID:LkInlaOf

>>870
そういうことになるんやろな。

 

881 名前:まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI [sage] 投稿日:2016/04/28(木) 19:40:51.85 ID:SmVY3p6h

>>865
グルジアやウクライナの艦艇が軒並みロシアのスペツナズにやられているが、
日本の停泊中艦艇の対水中破壊工作防御はどこでやってるんだろうね

 

敢えてどこかの隷下に入れるなら掃海隊の様な気がするが

 

893 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 19:55:51.96 ID:SiS3IYvC

>>865
地震があると海底地形の変化や水没した物や漂流物で調査が済むまで海岸に近づけず
周辺の海上や航空機で概要を把握してから航路啓開を行い、海域地形測量を
行ってようやく船舶が稼働できる
揚陸艦やエアクッション艇があってもこれはどうしようもない

 

東日本大震災で言うと航路啓開の開始が震災から4日後の15日、最初のパースの
利用ができたのは18日で被害の少ない高松埠頭の一パースで他は更に遅れ
月単位を要している

 

東日本大震災で動脈を確保したのは陸路で、国土交通省は12日の段階で
健在する道路を把握し輸送ルートを策定し18日までに被災地全域に自動車による
輸送を可能にし、大規模輸送の中核は18日までに主要鉄道を復旧させて可能にした

 

津波のあるような地震では船は役に立たない

 

896 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 19:58:59.42 ID:LkInlaOf

>>893
沿岸の水路調査を一番得意とするのが掃海艇なんやで?

 

その進路確保するのに活躍するのよ。

 

今後はMCH-101からの調査も使えるだろうし。

 

904 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 20:05:18.12 ID:SiS3IYvC

>>896
掃海艇には航路啓開作業の能力がない
またこれは国交省整備局の担当になる
だから掃海隊群は14日に現地入りしたが海自艦艇は近づけず安全な沖合から
ゴムボートで物資を運ぶ任務を行っている

 

920 名前:非常勤職人 ◆DaL0FapeIs [sage] 投稿日:2016/04/28(木) 20:19:21.28 ID:VZJubfXo

>>904
保安庁水路部じゃなくて?

 

926 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 20:23:21.79 ID:Kfc65I/4

>>920
横からだけど海難・災害時含めた航路保全・管理業務の方になるから

 

>国交省整備局の担当

 

航路或いは航路近傍で、航路を阻害する事態が発生した場合
地震による海底面の隆起、流木等の浮遊物への接触対応はこちらの対応が最初に来る

 

928 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 20:25:26.82 ID:SiS3IYvC

>>920
地方整備局の担当
海上保安庁は管区隷下の保安部が担当地域での啓開作業に加わる形

 

939 名前:非常勤職人 ◆DaL0FapeIs [sage] 投稿日:2016/04/28(木) 20:33:05.52 ID:VZJubfXo

>>926

>>928
啓開と整備作業の話でしたね
申し訳ない
水路調査の話とばかり

 

作業のプライムはどこになるんすかね?
五洋とかかな?

 

そういや、上陸阻止用の工作物の除去って砲爆撃で耕すと先遣工兵がなんとかする以外どうやるか全然しらないや…

 

910 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 20:11:58.05 ID:LkInlaOf

>>904
通れるか通れないかを調べるのも大事やし、
今後の揚陸作戦向けの展開でその能力は強化されるやんけ。

 

917 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 20:17:31.96 ID:SiS3IYvC

>>910
自衛隊は他所の国の知らん海域にはいかないし、上陸地点にコンテナや自動車が
浮いてたり沈んでたり、海底潮流マップが役に立たない所で上陸戦をする事は
ないからそんな装備ないし、訓練もしてないでしょ

 

929 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 20:26:46.13 ID:LkInlaOf

>>917
他所の国の、知らん海域に行くこともあるやん。
海外派遣とかいうんだけど。
それに海底地形測量は掃海隊群の日常業務じゃないか。
流石に浮遊物あったら近寄れんが、その時は今ならMCH-101呼ぼうぜ。

 

919 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 20:18:50.90 ID:QZ1aZU0f

>>910
遅いが低コストって船舶輸送の特性は緊急時においても変わらんのでは。
災害の初動で重い荷物を大量に運び込む必要は薄いから、揚陸戦の能力がそのまま救援に使えるって考えは微妙じゃないかな。

 

929 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 20:26:46.13 ID:LkInlaOf

>>919
いや、沿岸の海底調査能力は今後強化されざるをえないって話。
敷設された障害物や水際機雷など、現状では対処困難な目標にも対処する必要が今後出てくるわけで。

 

888 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 19:47:48.39 ID:LkInlaOf
掃海隊群に輸送隊が組み込まれたことによって、
今後の掃海艇全てにビーチング能力が要求され(ない

 

914 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 20:15:59.85 ID:Kfc65I/4

>>888
ビーチングはないと思うが
従来から掃海艇に求められてた
小規模の兵員・軽貨物輸送に対応する能力付与
沿岸域の調査捜索能力の要求は増大すると思うで

 

前者は掃海用装備の揚収用クレーン類の整備にかかり
後者はUUV運用と水中処分隊の母船機能
後者の水中処分隊の母船機能の方は
掃海艇向け以上に支援船、次に水中処分母船(潜水作業支援船)が構想される際に絡むと思うな

 

929 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 20:26:46.13 ID:LkInlaOf

>>914
そのうち多用途支援艦が水中処分母船代替になりそうである。

 

946 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 20:36:23.17 ID:Kfc65I/4

>>929
>水中処分母船機能

 

多用途支援艦にも付与されるだろうけど、港内・根拠地近くでの運用向けに
ランニングコスト安価な物が要るからなぁ
より棲み分け図られるかもしれん

 

937 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 20:32:16.65 ID:aBrc4NbA

>>929
基準が300tのフネのかわりに980のフネを使うかね?

 

942 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 20:34:52.25 ID:LkInlaOf

>>937
地方隊の輸送力増強や、EODの機動化・パッケージ化、
使い捨て標的による呉の訓練支援艦の廃止と
それに伴う多用途支援艦への訓練支援任務需要増加とかきたらあり得ると見るよ。

 

931 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 20:28:03.31 ID:xmbiLPrc

>>914
>水中処分母船機能

 

その辺は掃海艇でなくDXがやる可能性も。任務に応じて乗員も入れ替わる事が前提の船でもあるようだし、
何より大綱で護衛艦定数は7隻も増えたのに、戦術単位を見れば増える護衛隊は1つのみで、
二桁護衛隊が3隻編成維持するならおそらくDXのうち4隻は掃海群にやってくる可能性が。

 

942 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 20:34:52.25 ID:LkInlaOf

>>931
多用途輸送艦4隻体制整備すれば各1隻に配置できるな(ぁ

 

962 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 20:47:56.62 ID:xmbiLPrc

>>942
その多目的輸送船だけど、29年度で要求されないと2018年編成の水陸機動団第二連隊に間に合わない・・。
陸は既に2個連隊分の装備を今期防で購入するけど大綱に輸送船分がないし、本当にどうするのやら。
1個連隊900人前後として、ヘリ中隊なりをDDHに移してもなお、700~800人分は輸送量が足りない。

 

946 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 20:36:23.17 ID:Kfc65I/4

>>931
DX二隻ごと、二群分って方向だと
かつて掃海隊群・潜水隊群隷下に旗艦兼ねて旧式DD付けていたように
掃海隊群配備艦の一部(出来れば掃海母艦)に他艦艇の防護能力付与するか
掃海母艦とセットでDEかDD配備したい前々からの宿願がかなうわけだからなぁ

 

掃海隊群・潜水艦隊直轄艦として、このクラスの能力持つ艦2隻くらい
(作戦支援する各種水上艦の防護、作業海面への侵入阻止・周辺警戒用として)
追加で欲しいという要請にも合致すると思う

 

958 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 20:41:33.18 ID:LkInlaOf

>>946
港湾内用にCB90みたいなのにEODどもを乗せて陸上からの支援を受けてだな(ぁ
最悪揚陸艇にEOD入りのISOコンテナを(ry

 

962 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 20:47:56.62 ID:xmbiLPrc

>>946
敵前となると作業部隊の防護どころか、DXに対潜臼砲というか爆雷搭載というのも
陸自で言う地雷原処理車式の荒くて高速な侵入路開拓な掃海作業になったりして。

 

971 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 20:52:50.32 ID:eFT09t+n

>>962
今年度に掃海隊群改編来たし、それと合わせて中期防変えて入れてくると踏んでるけどどうなるかね。

 

985 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 21:01:20.91 ID:xmbiLPrc

>>971
報道どおり2019年就役だともう今年の夏に予算に上げないと間に合わないからねぇ・・・。
イージス建造費用と同じくらい使えるならミストラルサイズが2隻まとめて作れるがさて。