F-3のコンセプトの変遷

Last-modified: 2019-12-22 (日) 19:02:12

ですがスレ避難所 その356
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1570350138/

 
 

612 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/10/18(金) 22:12:25
https://twitter.com/TFR_BIGMOSA/status/1185139494577553409
そういやF-3のコンセプトが纏まらないのをバカにしている人たちがいるみたいだけど
ここら辺のモサ師匠の話読んでいると纏まらないというより開発できる予算は一機分しかないのでとりあえず
現行の手持ちの技術で作れる機体のコンセプトをまとめて
どいつが今後の防衛において必要かというのを検討している段階なのを
仕様確定が遅れていると言っている臭い。

 

625 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/10/19(土) 00:42:25

>>612
何故か、コンセプトや仕様が決まらない=ノープラン、だと思い込んでいる人は結構多いからな。
とっくに基本プランは存在していて現状では細部を詰めている段階だとか、そういう事には考えが及ばない連中が一定数存在する。
概算要求に載せる段階になったという事は内部的には既定路線としてほぼ確定しているプランが存在しているのは確実な訳だけど。
そうで無ければ財務省に説明できん訳で。

 

614 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/10/18(金) 22:42:59

>>612

TFR_BIGMOSA(首輪つきの温和で可愛い大猫) @TFR_BIGMOSA

とはいえ、次世代戦闘機を2種類平行開発するわけにも行きません。

「滞空時間と搭載量を重視した型」は>検討止まりなのではないかと考えています。

別途「偵察爆撃機」の予算でも付けば話は違ってきますが。

ってことは機動性・速度重視型になる可能性が高いってことかね

 

620 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/10/18(金) 23:17:52

>>614
開発リソースの制限もあるし、想定される運用上
滞空時間と積載量重視型は前方にセンサー役の機体がいないと微妙なので
開発するにしてもIRST積んだ機動性or速度重視型の開発が完了した後の派生機として作られる可能性大。

 

615 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/10/18(金) 22:45:31
滞空時間と搭載量を重視した型押しなんだが…
アメリカさんは流石でデジタルセンチュリーとかいって多機種配備する検討をしてるとかなんとか

 

619 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/10/18(金) 23:11:19
XF9の仕様(ドライ推力が大きい)的に速度重視(超音速巡航)なんだろうなあとは思ってたけど
空自の任務上、滞空性能・航続性能もそれなりに確保するんじゃなかろうか

 

620 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/10/18(金) 23:17:52

>>615
どのみちセンサー役の機体がいないと滞空時間と搭載量重視型の存在は微妙だしなあ。
理想はアメのように積載量重視型と機動性重視、もしくは速度重視型の両方を作る事なんだろうけど。
開発リソースの問題という技術力で同行するには難しい話にぶち当たるしなあ。

 

あとモサ師匠が
「今後本邦の航空機開発は飛行機に乗ったことがない人間しか設計開発に携わらなくても問題が無い方向性を目指している」
と言っているのも、今後同時に開発する機種が一気に増えていくにも関わらず、
パイロット兼専門的工学知識を持った人材という極めて希少な存在に依存していては
早晩開発体制が破綻するという危機感からの話なのかねえ。

 

621 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/10/18(金) 23:23:10
i3ファイターの無人機がセンサーのみなのは、無人機が自己判断でミサイルを発射するという
法的な問題をしずらい行為を回避するためかなと思っていたけど、
IRSTとレーダーを積んだ無人機を先行させて敵の位置を特定し、
積載量重視型の有人機はレーダーの照射をすることなく敵にミサイルを叩きこむという
機動性・速度重視型に要求されている目の役割を無人機に代替させることを狙っている気がしてきた。

 

624 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/10/18(金) 23:34:48
米国だって開発企業がたくさん残ってた冷戦期ならともかく、
近年はジョイントでもしない限り並行開発はXやYナンバーくらいまでだしなあ。

 

>>621
というかMRAAMであるミーティアですら射程300km越えのご時世じゃ遠からず
有事にAEWが飛べなくなるから広域捜索役をUAVに移行していかないと困るのよね。

 

622 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/10/18(金) 23:23:27
航続性能を重視しない場合の最低このくらいってのが割と長めなのではという気がする
空対空兵装を機内装備して戦闘行動半径2000kmとかそういう

 

626 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/10/19(土) 00:48:26

>>614

機動性・速度重視型になる可能性が高い

防衛シンポジウムで公開された防空シミュレーション結果によると、滞空時間と搭載量重視の方が生存性が高い
という結果が出ているのだけど、それとは異なる方向性の機体コンセプトになるという事は、
将来想定される安全保障環境そのものが、その当時とは大きく変わっている可能性が高いと言えるかもだ。

 

628 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/10/19(土) 01:24:09

>>626
艦艇側のシステムと兵装開発の重点が守勢防御から攻勢防御に変わってるからぬ

 

空自、特に戦闘機が類似する思想となる場合、空中給油機の増勢と合わせると、
F-15 Pre-MSIP的な地上サイト・システムとの連接による守勢的な防空よりも
F-22的な侵攻戦闘と攻勢的任務の付与
飛び立ち優位な位置を占位する機会を奪うため
速度・機動性を重視して飛び立つ前に潰す方向に成り得る

 

防空識別圏・領空での受け身の戦いに囚われず
長距離ウェポン装備して敵地近くに切り込んでいく方向だぬ

 

あと滞空性能を重視しない場合は偵察爆撃機的な任務を行うFA型的なバリアントか
任務・滞空時間が増大する任務に備えたCFT装備
または新規に機体構成要素流用する大型の攻撃機が別途装備化される可能性を見据えていると見る

 

629 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/10/19(土) 01:31:09
「滞空時間と搭載量重視の方が生存性が高い」という防空シミュの前提を覆して
「機動性・速度重視型」になるのは、

 

F-3(仮)の装備化戦力化がなされた時期には
・日米同盟上提供されるはずの米のSEAD任務投入戦力が当てにならない状況
・憲法改正されて集団的自衛権に基く行動をとらざるを得ない状況

 

となっている。
日本の安全保障上の選択肢と裁量の範囲が広くなっているとともに、
日本の置かれた環境が厳しくなるのを見込んでるってことになる罠
そうなると、「防空軍」としてより「空軍」としての任務の重要度が増す

 

635 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/10/19(土) 07:09:06

>>629
遠方の離島上空で侵攻してきた敵航空戦力を迎撃するのではなく、
此方から敵基地に侵攻して航空戦力を地上で潰す、という方向性ですな。

 

636 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/10/19(土) 07:15:28
航空撃滅戦ですか?!大好物です!!