ブラウザの JavaScript がオフ(ブロックまたは許可しない)に設定されているため、このページは正常に機能しません。
Z/X -ゼクス- Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
最終更新
|
バックアップ
] [
ヘルプ
]
[
ホーム
] [
最終更新
]
一覧
最終更新
バックアップ
ヘルプ
Top
>
トゥ・ユア・ハート胡喜媚
>
複製
?
ms
トゥ・ユア・ハート胡喜媚 をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
読み:とぅ・ゆあ・はーとこきび
**製品版 [#j59158ca]
ゼクス - IG
3/赤/ミソス/4500
[自]【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。
【効果】あなたのリソースに[ミソス]が3枚以上ある場合、以下の効果から1つ選び、解決してよい。
"あなたのデッキの1番上のカードをゲームから除外する。カードを1枚引く。"
"ゲームから除外されているあなたの[ミソス]が5枚以上ある場合、
ノーマルスクエアにある相手のコスト4以下のゼクスを1枚選び、ゲームから除外する。"
イラスト:ceco
フレーバーテキスト:
はぁ?勘違いもいいとこね。私のこの応援は観客席の妲己お姉様に捧げてるの! ~トゥ・ユア・ハート胡喜媚~ (BG01-002)
----
あぁん!流石です!素晴らしいです!ファイットォ! ~トゥ・ユア・ハート胡喜媚~ (BG01-031)
[[ビギナーズパック]]で登場した[[イグニッションアイコン]]を持つ[[赤]]の[[ゼクス]]。
登場した時に[[リソース]]に[[ミソス]]が3枚以上あれば、2つの[[効果]]からどちらかを解決できる。
1つ目は[[デッキ]]の1番上のカードを[[除外]]し[[ドロー]]する[[効果]]。
[[除外]]利用に長ける[[赤]]のカードのサポートをしつつ[[手札]]を増やせるのでアドバンテージを稼ぎやすい。
2つ目は相手の[[ゼクス]]を[[除外する]][[除去]]。
[[コスト]]4以下を再利用させにくい[[除外]]で対処できるが、[[ミソス]]が5枚以上[[除外]]されている必要があるため序盤から積極的に狙っていくのは難しい。
基本は1つ目の[[効果]]で[[手札]]と[[リムーブゾーン]]を増やしつつ、[[リムーブゾーン]]に[[ミソス]]が増えた中盤以降は2つ目の[[効果]]で[[除去]]という選択肢が生まれるのは単純に優秀。
[[効果]]を安定させる場合、必然的に[[【ミソス】]]かそれに準じる[[デッキ]]で採用することになる。
ただ、[[リソース]]に必要な[[ミソス]]の枚数は比較的少ないため、1つ目の[[効果]]を目当てにする場合は多少[[ミソス]]を採用するこだけでも運用できなくはない。
***収録 [#f86410b6]
-[[ビギナーズパック]] BG01-002 <SR>
&color(white){ビギナーズパック}; BG01-031 <SR>
***関連ページ [#i1b7eea5]
-[[イグニッションアイコン]]
-種族
[[ミソス]]
-カードの効果
[[除外する]]
[[カードを引く]]
終了行:
読み:とぅ・ゆあ・はーとこきび
**製品版 [#j59158ca]
ゼクス - IG
3/赤/ミソス/4500
[自]【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。
【効果】あなたのリソースに[ミソス]が3枚以上ある場合、以下の効果から1つ選び、解決してよい。
"あなたのデッキの1番上のカードをゲームから除外する。カードを1枚引く。"
"ゲームから除外されているあなたの[ミソス]が5枚以上ある場合、
ノーマルスクエアにある相手のコスト4以下のゼクスを1枚選び、ゲームから除外する。"
イラスト:ceco
フレーバーテキスト:
はぁ?勘違いもいいとこね。私のこの応援は観客席の妲己お姉様に捧げてるの! ~トゥ・ユア・ハート胡喜媚~ (BG01-002)
----
あぁん!流石です!素晴らしいです!ファイットォ! ~トゥ・ユア・ハート胡喜媚~ (BG01-031)
[[ビギナーズパック]]で登場した[[イグニッションアイコン]]を持つ[[赤]]の[[ゼクス]]。
登場した時に[[リソース]]に[[ミソス]]が3枚以上あれば、2つの[[効果]]からどちらかを解決できる。
1つ目は[[デッキ]]の1番上のカードを[[除外]]し[[ドロー]]する[[効果]]。
[[除外]]利用に長ける[[赤]]のカードのサポートをしつつ[[手札]]を増やせるのでアドバンテージを稼ぎやすい。
2つ目は相手の[[ゼクス]]を[[除外する]][[除去]]。
[[コスト]]4以下を再利用させにくい[[除外]]で対処できるが、[[ミソス]]が5枚以上[[除外]]されている必要があるため序盤から積極的に狙っていくのは難しい。
基本は1つ目の[[効果]]で[[手札]]と[[リムーブゾーン]]を増やしつつ、[[リムーブゾーン]]に[[ミソス]]が増えた中盤以降は2つ目の[[効果]]で[[除去]]という選択肢が生まれるのは単純に優秀。
[[効果]]を安定させる場合、必然的に[[【ミソス】]]かそれに準じる[[デッキ]]で採用することになる。
ただ、[[リソース]]に必要な[[ミソス]]の枚数は比較的少ないため、1つ目の[[効果]]を目当てにする場合は多少[[ミソス]]を採用するこだけでも運用できなくはない。
***収録 [#f86410b6]
-[[ビギナーズパック]] BG01-002 <SR>
&color(white){ビギナーズパック}; BG01-031 <SR>
***関連ページ [#i1b7eea5]
-[[イグニッションアイコン]]
-種族
[[ミソス]]
-カードの効果
[[除外する]]
[[カードを引く]]
ページ名: