家畜/家畜用の柵

Last-modified: 2023-12-05 (火) 23:37:20

おすすめの囲い

  • 囲いの素材
    フェンス、木箱など。
    おそらく家畜用の柵として用意されたアイテムであるフェンスは使用頻度の高いまっすぐな棒を大量に消費します。
    初期にまっすぐな棒は特に大量に必要であり、他のまっすぐな棒から作られるアイテムをすぐには作れなくしてしまう可能性があるため、状況をみて使うこと。
  • 囲いの大きさ
    このページの下の方の記事に大きさについてのものがあるため、そこを参照して下さい。
  • 囲いの構造
    • 囲いの作り方
      別項で述べている大きさになるように四角形に作ります(他の形も可能だが、出入り口の作成が煩雑になるためここでは紹介しない)。角に出入口を設置するパターンの場合、四隅のうち勝手の良いところ2つ以上は出入口として家畜が通れず人が通れる構造にします。
  • 出入り口の作り方
    出入り口用の囲われていない隅の所にホームマーカー等の人が通り抜けできる常設系オブジェクトを設置し、そのななめ上もしくは下に通り抜け不可オブジェクトを設置します
  • 基本構造
    ほとんどの出入り口は次の構造を含みます。
     :炉の土台など、通り抜け不可能オブジェクト(以降同じ)
     :ホームマーカーなど、通り抜け可能な常設オブジェクト(以降同じ)
       
       
       
  • 設置例
          
          
         
          
          
          
    • どうしてこれで動物を閉じ込められるの?
      原理としては、動物の移動に関する性質を利用しています。
      1.動物は基本的に上下左右斜めの8方向に直進する事しかできません。方向転換するにはいったん立ち止まる必要があります。
      2.動物はオブジェクトのある灰色マス の上に、直接重なって立ち止まることはできません。
      3.動物は灰色マス の向こう側にスペースがあれば灰色マス を通り抜けて移動ができます。スペースが無ければ通り抜けられません。
      すなわち、灰色マス の向こう側のスペースを通行不可能オブジェクト で潰せば、動物は灰色マス を通り抜けられず、囲いから脱出できないのです。
  • おすすめの例
     【4つの角に出入口を設置するパターン】(羊の囲いの定番。出入りしやすい)
             
             
             
             
             
             
             
             
             


     【1列で作り短い一辺を出入口にするパターン】(牛におすすめ)
       
       
       
       
       

囲い応用

  • マーカーの代用
    何らかのアイテムを置いておけば脱走することはないが、耕されたうね、苗木(串)、キイチゴの茂みなど、人が通り抜けでき、容易に持ち運びがされないオブジェクトがおすすめ。
    おすすめはスグリの木で、枯れたスグリの木に土を撒いた(水やりはしない)状態にしておくと、それを撤去するのに手間がかかる為荒らし対策となります。スグリの木は現在荒らしに有用ではなく、拡張時に不便なためおすすめしない。
    人参の畑は羊に食べられてしまうので注意。
  • 囲いの素材
    フェンス、木箱の他に、雪だるまの基盤?日干し煉瓦のかまど土台鐘楼の台座?、バイオーム特有のオブジェクト(サボテン、ウサギの穴、ガンの池、氷穴)などが利用可能。
    バイオーム特有のオブジェクトの多くは撤去することができないので、サイズや配置に注意すること。

オススメの広さ

一度囲いを作ると後から拡張するのはやや骨が折れるため、囲いの大きさは、以下の記事を読んだ上で、拠点の需要に合わせてよく考えてから決めてください。

4x5以上(中20マス以上)の広さがあると作業が楽。
場所がなくなると子羊が成長する際にフンを落とさなくなってしまうため、多少羊が増えたり中に物を置いても余裕のある広さが必要。(3×3では狭すぎる)

7×7以上は広すぎて作業効率が落ちるため非推奨。
無難な大きさは5×5辺りか。

  • 配置
    柵内に異なるバイオームが混在していると子羊やフンが生まれない場合があるため、可能なら単一のバイオームになるような柵の配置がおすすめ。
    羊周りでは、スグリの木、ニンジン、小麦の栽培を行うため、水場近くが望ましい。

牛は牛乳、黄色の染料(壁・服の染色)等に利用する。
家畜化された野生種は餌を与えなくても仔牛を生み、染料を得るためには仔牛のみに餌を与えればよいため、生かしておくことが望ましい。
黄色の染色のためにマンゴーの葉で屠殺することを考えると、家畜化された野生種、家畜の牛、仔牛の3頭が入る広さが望ましい。
囲い方は1列で作り短い一辺を出入口にするパターンを推奨。

  • バイオーム閉じ込め
    バイソンなど野生種や家畜化された野生種は、自分の今いる地面と同じ種類の地面にしか移動できません。
    歩かないと子離れできず子供が育てられないので、柵の中に1マスしかない種類の地面に置くと子牛が親離れせず育てられません。
    よって、バイソンを柵に入れてきて育てる場合は地面の色に注意しましょう。
    • バイソンがいる地面の色が1マスしかなくて移動しない例
      bison_fence.jpg
      ※ゴミ穴仕様変更前の画像です
  • 荒らし対策
    柵を壊され牛を逃がされても牛は人についてくるため柵へ入れ直すのは容易です。
    むやみに餌を与えて増やされることがなければ、牛が逃がされた場合の被害は軽微です。
    逃げた牛に子牛を産ませロープで連れ戻して餌を与え、親牛はマンゴーの葉で殺してもよいでしょう。
    人から離れていくバイソンは弓矢で殺せます。
    死んでから自然消滅するまでに牛は10分、子牛は5分掛かりますが、バイソンは2時間掛かるので殺す場所には注意が必要です。

犬は9種類いることとアイテムを置くスペースや大人の犬が死んだときに死体が消えるまでの時間を考慮すると犬の囲いは12マス程度が妥当です。
犬の飼育でよくある失敗は、餌をやらなければ死んでしまうことを知らない人が親子一緒の犬を触ってしまい結果として犬を殺してしまうことです。
犬の囲いは次のように出入り口を一つにし、ゲートを設置することをおすすめします。

 

ゲ:フェンスゲート
紙:注意を促すための紙

      
      
      
      
     
     
 

この構造ではゲートを内側から開閉することはできますが、外側からはできないため、内側にいるときはゲートを閉めて他の人が入れないようにすることができます。
犬を育て終わって生きている犬がすべて親子一緒になったら、出入り口を作っている飛び出ている柵(図では下2つの柵)を壊して、木槌でゲートをフェンスに戻し人が中に入れないようにすることも簡単です。

 

出入り口だけでなく入る方向も1つしかないため、ほとんどの人は初めて囲いに入ろうとする前に紙を読むでしょう。
紙には次のような注意を書くとよいでしょう。

育てないなら親子の犬に触らないで!単独の犬は餌をやらなければ死にます
(34文字)

他に以下のような注意書きをすると初めての人も間違えにくくなります。

子犬の餌:カルニタス入りのボウル(豚肉入りのボウルを熱い木炭に使う)
(34文字)
成犬の餌:羊肉
(7文字)
子犬は30秒、成犬は最短で15秒以内に餌をやらないと死にます
(28文字)

豚・アヒル

豚・アヒルは現状では実用性に乏しく、適切な柵の広さというものはありません。
他の作業の邪魔になるため羊や牛の柵と一緒に入れたり放牧したりすることは控えましょう。ただし、勝手に死ぬことがなく素手で持ち運べ木箱に入れられるアヒルは放牧することもあるようです。

更に詳しい話

動物の移動ルーチン

  • 縦横斜めの直線方向にのみ移動可能。動物ごとに基本の移動歩数と、最高の移動歩数が決まっている(羊の場合、最大移動歩数は5)
  • プレイヤーと同じく壁やゴミ穴などのアイテムを乗り越えることはできない
  • プレイヤーと違い、アイテム(普通のアイテム、うね、スグリ、ホームマーカーなど)がある場所で立ち止まれない(通り抜けることは可能)
  • 石の道や木の床はアイテムではないため動物が移動可能
  • 移動可能な場所がない場合、移動しない

囲いの配置

  • 囲いを炉の近くに作るのは鍛冶の邪魔なので控えましょう。
  • ヒツジの囲いはパイの材料の羊肉の運搬の都合上オーブンの近くに作ることが多いようです。
  • 牛の囲いは特に決まった配置はありませんが、出入り口を村の中心側に作ると出入りが楽です。
  • その他の家畜の囲いは邪魔にならない場所に作りましょう。

囲いの構造

以下のような構造もあります。

             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
  • 特殊構造
    下のような構造も囲いが成立しています。
            
            
            
            
            
            
            
           
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
  • 飛び地
           
           
           
           
           
           
           
           
           
  • 歩数制限
    一見すると逃げられそうに見える次の構造は動物の歩数制限を利用しています。(1回の最大移動距離が5マス)
   
   
   
   
   
   
   
   
  • 柵の一部を共用
    柵を一部を異なる家畜で共用する構造の例。
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               

柵として利用可能なアイテム

障害物の名前画像メリットデメリット
サボテン・ウサギの穴
ガンの池・氷穴
絶対に壊せない。
敷地を有効活用できる。
見栄えが悪い。拡張工事ができない。
切り株切り株/Stump手軽1時間で消滅する。
元玉などを取っていなければ消滅しないが、容易に取れる。
フェンスフェンス/Fence見栄えが良い
壊すのに木槌とシャベルが必要
東西のは馬を繋げられる
長いまっすぐの棒が2本必要
短い棒をつけるとドアのように開閉可能になるため開け放しで逃げられる
(蓋付き/鍵付き)
木箱
木箱/Wooden Box肉やエサを入れられるので大変便利長いまっすぐの棒で持ち去られる可能性がある
(木箱から作れる手押し車の価値が高いので、特に持ち去られやすい)。
製造コストが高い。
斧で壊せる。
日干し煉瓦のかまど土台日干し煉瓦のかまど土台/Adobe Oven Base比較的容易に作れる水をかけて壊せる
You are Hopeでは現在作ることができない
かまど日干し煉瓦のかまど/Adobe Oven壊すのにつるはしが必要
調理に使える
発展期になるとあしの調達が難しく、製造コストが高い
見栄えが悪い
日干し煉瓦の壁の一部日干し煉瓦の壁の一部/Partial Adobe Wall比較的容易に作れる水をかけて壊せる
意図せず壁にされうる
日干し煉瓦の壁日干し煉瓦の壁/Adobe Wall壊すのに水2杯とつるはしが必要10時間30分後に壊れる。
(最後の30分以内に粘土を継ぎ足せばリセットされる)
しっくいの壁
染色した壁
壊すのにとても手間が掛かる製造コストが非常に高い
半分の鐘楼の台座半分の鐘楼の台座/Half Bell Tower Base製造コストがさほど高くないフン用のシャベルで容易に壊せる
鐘楼(の台座)不安定な鐘楼の台座(1.2)/Unstable Bell Tower Base - 1.23時間経過して安定すると絶対に壊す事ができない。(メリットでもデメリットでもある)
石の壁石の壁/Stone Wall壊すのにつるはしが必要。
10時間経過して安定すると絶対に壊す事が出来ない。
使用したつるはしは確定で壊れる。
出入り口を塞いで人が柵の中に入れないようにできる。
墓標入りの墓物を置ける、必要材料が平らな岩のみOHOL:素手で取り外し可能 YAH:取り外し不可能
雪だるまの基盤材料ゼロで作れる、壊すのに時間がかかる周囲が寒くなる、取り外せる
自立式ニューコメン基盤右側のマスも通行できなくなる
素手で取り外し可能
  • 日干し煉瓦は粘土にアシまたは麦わらを使うほかにアシを刈った後をシャベルで掘り返して調達できる。

囲いの考え方

基本的に囲いの方法に「こうでなければならない」という規則はありません。
(囲いであるからにはそこから家畜が簡単に逃げ出してしまう構造であってはならない、というのはありますが)
いろいろな考え方をする人がいるので、一方的に決めつけずそれぞれの人の意見を聞く広い心を持ちましょう。

  • 放牧
    邪魔になるから放牧をしないほうがよいという考え方があります。
    囲いを作る前に家畜の動物を拠点に連れてくる場合、急いで作った囲いが非効率的になってしまうよりは、ゆっくり考えて囲いを作りその間は放牧してもよいという考え方もあります。
    羊を放牧する場合はニンジン畑を食い荒らされないよう注意します。
    羊は毛を刈ってその毛をとらなければ動かないでいます。
     
  • 一時用
    囲いを作る前に家畜の動物を拠点に連れてくる場合や資源が少ない場合に、一時用に小さな囲いを作るという考え方があります。
    一時用の囲いには炉の土台や半分の鐘楼の台座などすぐに壊せるせるものを使います。
    出入り口にスグリは植えず、外しやすいホームマーカーを立てましょう。
     
  • 効率
    • 炉の土台とすぐりで作る時、柵の大きさ分の日干し煉瓦を下書き的に並べた後、先にすぐりを植えて水をやってから日干し煉瓦を土台にすると水で土台を破壊する失敗がなくなります。
    • 羊の囲いがオーブンやスグリ畑、ニンジン畑の近くにあると作業の移動距離を減らせます。
      ※だいたいはオーブンが先に出来ているケースが多い+スグリ畑やニンジン畑はスペースを考えて囲いを作れば後からでも作れるので、オーブンが基準になるケースが多いです。
      正方形の囲いは長方形よりも柵に対する囲われた面積が広くなります。
      異なる家畜を同じ囲いに入れると楽ですが、作業効率が落ちる可能性があります。
    • 広い囲いにすると
      柵に対する囲われた面積が広くなります。
      羊が大人になるときに出す糞がスペース不足で消えてしまう可能性を減らせます。
      羊の糞や死んだ羊の子供を囲いの外に持ち出す必要性が減り、骨を溜め置きして一気に外に持ち出せるため、時間とシャベルの消費を節約できます。
    • 素材
      絶対に壊せない自然のもの(サボテン・ウサギの穴・池・氷穴)を囲いに用いると土地を有効活用できます。
      東西のフェンスは馬をつなげられます。
      かまどはその場で調理できますが、周りの皿を置いておける面積が狭くなるため別にかまどを作ったほうがよいという人もいます。
      箱は道具を入れたり、囲いの内から外に肉をやり取りしたりできます。
       
  • 柵の一部共用
    羊と牛の囲いをそれぞれ作る際などで柵の一部を共用すると柵の資源を省けるからよいと考える人をいます。
    一方、柵の一部共用は扱いずらいと言う人もいます。
     
  • 見た目
    主観的ではありますが、フェンスやしっくいの壁で柵を作るときれいに見えるでしょう。
    見た目を気にしない人や、見た目の悪い柵を嫌う人がいるかもしれません。
     
  • 柵の壊しやすさ
    シャベルで誤って掘り返してしまう可能性があるから、羊の柵に半分の鐘楼の土台を使わないほうがよいという考え方があります。
    柵を壊す荒らし対策として壊しにくい柵で作るほうがよいという考え方があります。
    一方で拡張性や家畜を完全に囲って人が入れないようにしてしまう荒らしを考慮して壊せる余地を残したほうがよいという考え方や、家畜を全滅させられる方が脅威だから柵の強度は気にしないという考え方があります。
     
  • 拡張工事
    囲いを拡張する方法は以下が考えられます。
    • 既存の囲いをまるごと囲ったあと内側の囲いを壊す方法。
    • 既存の囲いの一部を利用して大きな囲いを作り、不要な部分を壊す方法。
    • 既存の囲いと別の場所に大きな囲いを作りそこに子の家畜を連れていく方法。
    • 一時用の小さな囲いを作ってそこに子の家畜を連れていき、元の囲いを壊してそこに大きな囲いを作り、子の家畜を連れ戻す方法。
    • 既存の囲いを壊して家畜を一時的に放牧し、囲いがあったところに大きな囲いを作り、子の家畜を入れる方法。
      放牧する方法は自由度が高く元の柵をほぼ再利用でき、追加で必要な柵の資源を最も少なくできますが、他の人の理解を得るのが最も難しいでしょう。

羊の囲いの例

台:日干し煉瓦のかまど土台
ス:スグリ畑
窯:かまど
フ:東西のフェンス
半:半分の鐘楼の台座
鐘:不安定な鐘楼の台座
ウ:ウサギの穴
箱:木箱
ホ:ホームマーカー
ニ:自立式ニューコメン基盤

  • 現在一般的な囲い(囲いの大きさは異なることがあります)
          
      
           
           
           
           
      
           
    ※かまどの位置が左右逆になったり真ん中の箱がかまどになっている場合もあります。
    村の配置によってはこの構図が左または右に回転した形になっている場合もあります。
    ポイントはかまどのある位置から羊肉が取りやすい場所に箱を設置すること。
    資材に余裕があれば肉用の箱とは別に羊管理用の道具用の箱が設置される場合もあります。
  • 効率を優先する場合の例
           
      
           
           
           
           
           
      
           
    ※オーブンがある側に箱を設置。この例は下にオーブンがあることを想定
    羊の生肉を羊担当が柵から出ずに箱に入れられて調理担当は箱から肉を出してそのままパイ生地に乗せられる
  • 一時用の例
     
        
        
     
         
  • 自立式ニューコメン基盤を使用する例
           
      
           
           
           
           
           
      
           
    ※上記の方法では全てを自立式ニューコメン基盤で賄う事は出来ません。
    注意点は左右逆に配置すると通行が出来なくなります。

必要な柵の数

四隅を出入口にする場合

サイズ柵の数柵一つあたりの
囲われた面積
備考
1×180.13非推奨、羊の場合、羊の毛を刈ると閉じ込められるか入られなくなる。
子を産むことができない。
1×2100.20非推奨
2×2120.33
2×3140.43
3×3160.56序盤推奨
3×4180.67
4×4200.80
4×5220.91羊推奨
5×5241.04羊推奨
5×6261.15羊推奨
6×6281.29
6×7301.40
7×7321.53

※隅を出入口にしない場合も同じ



1列で作り短い一辺を出入口にする場合

サイズ柵の数柵一つあたりの
囲われた面積
備考
1×180.13
1×2100.20牛推奨
1×3120.25
1×4140.29

囲いへの誘導

囲いへの誘導は対象が複数いると難しいので、単体の場合を想定しています。
煉:日干し煉瓦

   
   
 A 
  
  1. 囲いを作っておく。
    ただし、ホームマーカーやスグリの木等、通り抜け可能な常設オブジェクトの(斜め)隣にある、動物を逃げ出すのを妨げる柵を作るべき地点(図ではA点の下)にはまだ柵を作らず、代わりに日干し煉瓦を置いておく。
    ※この日干し煉瓦を含めて動物の歩数制限以上のアイテムを直線状に連続して置かないように注意。
  2. 丸石を持って動物を誘導する。
  3. 囲いまで来たら出入り口用のアイテム(図ではA点)に立つ。
  4. 動物が囲いに入ったらすぐに石を先ほどの日干し煉瓦に使いオーブンの土台にする。

クマが出たときはこの方法で囲いに閉じ込めてから弓矢で殺したほうが安全に処理できます。

よくある失敗

状況主な原因対処法
羊が邪魔で動けない刈り取られた羊は障害物となる素手で羊毛を取り除く
入口の羊が邪魔で入れなくなった入口の羊の毛は切らない。柵を壊して入る
子羊が成長してもフンをしないフンをするスペースが無い柵の中を整頓してスペース作る
囲いを拡張する
バイソンが生んだ子牛が消える柵の中の場所不足か、地面の色が同じマスが柵の中にないためバイソンが歩けないため子供が親離れできない柵の中のアイテムを拾うなどして場所を開ける
同じ色の地面のある場所まで柵を広げる
半分の鐘楼の台座で作った囲いから家畜が逃げる実は台座になっておらず、石ブロックが裸地に置いてあるだけだった丸石と杭を使って石ブロックを半分の鐘楼の台座にする

コメント

  • オーブンの土台、水かけられて壊されてもうた。そっかる家畜逃げ出して大変だった。 -- 2018-11-17 (土) 01:45:32
    • 壁作れば良いんだろうけど手間かかりすぎかの? -- 2018-11-17 (土) 01:46:48
      • ベルタワーの土台(半分)なんかよいらしいですね。岩を半分に割ってつくれるみたい -- 2018-11-17 (土) 07:52:05
      • フン用シャベルで荒らされやすいからオススメしない -- 2018-11-17 (土) 16:48:36
      • 荒らしでなくても誤操作で壊しやすいし、まだ往復の必要なオーブンの土台のが良い。その後余裕出来れば色付き壁に変更できると良し -- 2018-11-17 (土) 16:53:40
      • ベルタワーの土台が製造コスト安いし、時間経てば破壊できなくなるのでおすすめですかね -- 2018-11-18 (日) 22:01:00
  • ベルタワーの土台は安定していない状態だと素手で簡単に移動できてしまうので、誤爆などで逃げてしまうという事故が初心者サーバーで発生しました。 -- 2018-11-22 (木) 14:23:22
    • 石二つの土台であれば、素手で片方の石をどけてからスコップを使って残りの石をどかさないといけないため、一回の動作で柵が破壊される/移動されることはないので、恐らくそれは事故ではなく故意によるものだと思います。石が片方外されていたら石を戻すように気をつけていれば誤爆で破壊されることはないはずです -- 2018-11-22 (木) 15:39:50
      • 上のコメントを書いた者ですが、一人が誤操作で片方の石をどかした後 -- 2018-11-22 (木) 15:44:15
      • 上のコメントを書いた者ですが、一人が誤操作で片方の石ブロックを外した後、シャベルを持っていた別の人が誤操作で柵を破壊してしまう可能性はあります。なので、もし片方の石が外れていたら石ブロックを足すようにした方が良いかもしれません。上のコメントでも述べましたが、石ブロック2つのベルタワーの土台であれば一度の誤操作で破壊されることはありませんので、ベルタワーの土台で出来た柵が壊されていた場合はあらしによる犯行の可能性か高いため、注意してください。もし他に質問等あればコメントに書いてくれれば返信します -- 2018-11-22 (木) 15:49:21
  • 四角形で囲って、耕してすぐりの種を植えて、斜めの方向にかまどの半分のやつを作ったのに、羊に逃げられるのはどうしてですか?すぐりの木ができあがってからじゃないとダメな感じなのでしょうか? -- 2018-11-28 (水) 08:18:42
    • ちょっと詳しい状況がわかりにくいかな。・囲い自体は何で作った?・出入り口じゃない角にも作った?・スグリを植えたのは角?・スグリの斜め位置にかまど作った? -- 2018-11-28 (水) 18:04:10
      • 私もこれ経験ありです。原因分からないまま。 四角の右下角がスグリの木、スグリの木のすぐ左に木箱、スグリの木のすぐ上にかまどの半分 これで逃げた気がします!教えてください。 -- 2018-12-27 (木) 12:45:11
  • 貯水槽や井戸って障害物にならない? -- 2018-11-29 (木) 14:24:25
    • どっちもなります。自分が真上に乗れない構造物は家畜も通れません -- 2018-11-29 (木) 23:56:49
      • 補足。ニューコメンの台座のように複数マスが障害物となるアイテムもあります。ニューコメン関係だと右側のマスは「人は通れないが動物は通過できる」ので注意が必要です。同様に、熊の洞穴は左右1マスがそうなってます(洞穴を柵にはしないでしょうが…) -- gyn? 2019-01-04 (金) 12:36:31
  • 3×3を5×5に広げたい場合はどのようにするのが楽ですか? -- 2019-01-02 (水) 23:56:54
    • 羊の足元に羊毛が残っている状態だと羊は移動しないので楽です。動物が脱走する・途中で他のプレイヤーに邪魔される・荒らしだと誤解されるといったアクシデントを防ぐ為に、拡張に必要な資材を集めきってから一気に作業を進める事を強くオススメします。 -- gyn? 2019-01-04 (金) 12:33:53
      • その二つは重要ですね。おすすめの例のような3×3四隅の出入り口が開いていて、そこが全てすぐりの状態だとどの拡張方法がよいでしょうか? -- 2019-01-04 (金) 22:33:47
  • 今なら自立式ニューコメンタワーが、破壊されない柵のうちの最もコストが安いやつだね -- 2019-01-23 (水) 19:37:15
    • 柵として利用可能なアイテムに追加できますね。 -- 2019-02-12 (火) 23:38:25
  • ニューコメン基盤で羊柵を作るとスグリ植えてあっても中に入れなくなってました。取り外しもきかず注意が必要です。 -- お名前?? 2019-02-12 (火) 12:38:42
    • ニューコメン基盤の右側が通れなくなるのがデメリットですね。 -- 2019-02-12 (火) 23:42:28
    • ニューコメン基盤は内側の端以外なら使えます。 -- 2019-04-03 (水) 14:55:27
  • 最近では羊小屋in羊小屋のような新型の羊小屋が開発されたようです。従来の羊小屋(現在一般的な―の形)の角を小さく区切り、そこに茶毛の羊を閉じ込め、スペースを1マスあけてそこにアイテムを置いておき(ロープが多い)、羊を増やしたかったらロープをどけて子供を産ませてロープで広い方へ連れて行き、ロープを元のスペースに置くという羊小屋です。羊がいらない時にはスペースがないと子供が消えるというのを利用して死体の処理を省略することが出来るようです。 -- 2019-04-15 (月) 23:23:20
    • 小さい柵に入れるのは家畜のオオツノヒツジでなければダメですか? -- 2019-04-16 (火) 21:47:29
  • 羊柵四隅のすぐりについて、拡張時に不便かつ荒らしをレベルアップさせたくないので記載を変えました。荒らし対策はいたちごっこになりがちなので容易に修復できるものはあえて対策しないのも手かなと思うのと、昔はスグリを抜くのに枯れるまで待たなくてよかったですが、今は実がなってから誰にも採取されずに一定時間待つ必要があり、、中々拡張時のデメリットの方が大きいため、記載を変えました。その他、牛などの記載を微修正しました。 -- 2023-12-05 (火) 23:37:20