【全体お知らせ】

Last-modified: 2024-11-08 (金) 23:21:24

※このページは2025/02現在保守されていません。過去のお知らせを探している場合はページ一覧等から直接辿ってください。


全体お知らせまとめページ

 

現行コンテンツに関する問い合わせ先

直近のお知らせ、実施中のアンケートなど

🆕【全体お知らせ】プロジェクトKVコンテンツ史計画(仮)について

コメント欄も開放してます。
ご意見ご提案お待ちしています。

 

🆕【全体お知らせ】ルールブック策定について

  • 最小限の内容だけまとめたルールブックの作成についての意見募集
    • ルールブック案比較表
  • その他:副管理人信任の話 など
     

『まじめなしつもん』返信コーナー(仮)

お知らせページを作るほどでないものや、今後そちらでも触れますが早めに返信したいものなどについてここで対応予定です(暫定)*1

🆕Wiki改修についてのメモ 2024/10/19

ご意見ご提案あれば質問箱などにお願いいたします。

トップページについて

  • 中止発表について追記
  • 無効なリンクの削除(あるいは取消線で対応?)

以上2つはすぐにできそう?です。
その他いくつか検討中/案募集中。

メニューバーについて

ここも改修が必要そうです。
案を週末中に貼っておきます。⇒メニュー案

 

🆕作業報告とこれからの予定について 2024/10/12

副管理人サトタです、一週間以上更新できず申し訳ありませんでした。
私事ではあるのですが、色々な事からいったん距離を置いていました。

コンテンツ史計画については今日中に更新・公開いたします、とりあえずはファクトチェック(的な作業)から始めたいと考えています。時系列の話だけでもまとめるべき内容は多そうです。

ルールブックについての更新が無かったのも、単に何も届いていなかったというだけです。
ただ、この件についても、「この先このwikiがどうなるかわからないのに意見って?」という話ではありました、これもこちらのミスですね。
コンテンツ史計画など具体的な話を先にすべきでした。

最後に公式側、つまりDynamis Oneやisakusanらの動きについて。
C105当落発表日である11月8日、もしくはそれ以前までに何かしらのアクションがあると思われます。
コミケ当選であれ落選であれ、あるいは辞退する形であれ、黒ネズミ告知用アカウントからの発信はあるはずなのでそれまでに当wikiの体制も整えたいと考えています*2

改めてのご協力をお願いします。

 

サイト名変更について(副管)

9/23 20:38頃更新、画像追加
特に質問者様におかれましては、長文での回答になり申し訳ありません。
しかしながら当Wikiのあり方に大きく影響する質問であったためこのような形になりました。
9/24 更新
一部内容・表現について修正
20240923_01edited_0.png

このマシュマロ(一部抜粋)を拝見して、久しぶりにトップページを確認しました*3
……確かに現状とは色々とそぐわない感じもします、トップページ改修についても全体お知らせでご意見を募るつもりです。

その一方で、サイト名はまだ変更しなくても良いのでは?とも考えています。以下に個人的意見をば。

  • (更新)Dynamis One関連Wikiなどに変える案
    質問者さんの仰る通り、新プロジェクトが発表されれば、当Wikiも名前を変更する流れになることでしょう。
    しかしながら現状としては、Dynamis Oneやスタジオアラヤからの続報待ちです。個人的には期待をしているものの、現実的には次作を見れないままスタジオが閉鎖される、などの結果に至る可能性も低くありません。
    そうなった場合、またまたサイト名を変える必要に迫られる可能性もあります。
  • isakusan関連Wikiに変える案
    同上。将来的な変更案としての有力候補ではあると思います。
  • 韓国ADV史まとめWikiに変える案
    現在の方針とは少しズレるかなという印象です。
  • 現在の「プロジェクトKV」の検索結果、特に他のユーザーWikiの存在
    あまり他所を悪し様に言いたくはありませんでしたが……。
    ガス抜きとして必要という見方も分からなくはないものの、プロジェクトKV関係者に対する過度にネガティブなやり取りがなされている空間*4のみがユーザーWikiとして残るのは避けたい、というのが一個人としての願望です*5
    また、ここは 今「プロジェクトKV」と検索する人にとっても必要な場所です。少なくとも私はそのような思いもあって、副管理人に立候補しました。
  • そもそも、サイト名はコロコロ変えるものではない*6
    とはいえ変えた方が良いという声が大きければそれに対応する必要があるでしょうし、「新たな運営方針を明示的に掲げ、利用者の心構えを整える」べき、という考えには私も賛同します。そのための工事も必要です。

管理補足

実際のコメント引用を見ずに書いた体調不良中の記述
元はブルーアーカイブのシナリオを専門として扱うWikiだった
シナリオディレクター=最重要人物はまったく自然な流れ。
その他の要素はあくまでプラスアルファのオマケ(部活動)として、あくまで私の個人的関心のもとで手を伸ばしていた。
ひたすら後回しにしていた*7が、何事もなければいずれキム・イン(エルソード)あたりまでは手が伸びていたと思う。
こうなる予定はなかった
他の日本語ウェブサイトが(商業メディア含めて)動きを見せておらず、結果的に最速ペースで注目していたウチは関連キーワードの検索上位に来ていた。
それでも「居心地悪いからはよ誰かまともなWiki生やせ」が8月以前の本音、旧ページに具体的な記述としてもいくらか転がっている。
「コミュニティたる総合Wikiが必要だ」といった宣言には二つ意味を込めていた
  1. [※刺々しい表現→]「ひたすら開発者への中傷を垂れ流すブルーアーカイブWiki派生ページが、ブルーアーカイブを築いた人々に日本から向ける唯一の返礼となる」のはあまりにも酷い/惨い/恩知らずな/恥知らずな話で、私個人の真剣な倫理においてけっして許容できる状態ではなかった。
  2. (度合いの大小は別として)同種の違和感を覚えるユーザーが他に誰もいないとは到底思えず、実際的な需要として組み換える意義はあると踏んだ。
    ⇨幸いこの読みは当たっていた。
イレギュラーな事態の結果
大半の旧ページはブルーアーカイブ関連Wikiとしての形態を前提に記述していたため、もう使い物にならない。(※このような判断を問題なく個人の責任下で行える程度には個人の責任下で書かれていたのが旧ページだった*8)
辛うじて中身そのまま無理なく引き継げた既存コンテンツがシナリオディレクター/isakusan周りだった。*9

相当無茶な組み換えを経たため、まだ不自然なコンテンツ状態ではあると思います。
それでも看板を変えるべき時は今この瞬間ではない……というのが私の考えです。

コメント欄
直接は相談していませんでしたが、「アンケート募集中に一時復活させるのはアリだと思う」「全面再開するには手が足りない」が私の意見です。
副管理人へのコントロールパネルアクセス権付与すらまだ(だいたい来年1月中旬上旬~)なので……
トップページ
ここは必要に応じて適宜内容を変えてもいいと思う……通常管理人が責任持って面倒見ないといけない箇所ですが、いま私が個人プレーで触るのは不適な気がします。

[09/26 体調復活後の追記]
今後のWikiタイトルについては、Wikiの内にせよ外にせよ次の動きの後であらためて考えても遅くはないと思います。規模の小さなWikiはあくまで個別のコンテンツありき、コンテンツの下に看板がある。旧Wikiも何度かコンテンツに合わせてタイトルを修正していました。
Wiki管理周りの話については副管理人さんが書いてくれた通りでいいと思います。何も付け足す話なし。

 

過去のお知らせ

【全体お知らせ】副管理人立候補につきまして 2024/09/20

  • 副管理人からの挨拶
  • 今後について
    • 旧コンテンツについて
    • 計画中のことについて
       

【全体お知らせ】ちょっとした返信+Wiki管理に関する重大発表 2024/09/18

  • 副管理人の話
  • 旧コンテンツについて、またその再利用や転載について
    • 問い合わせ窓口は引き続き管理人
       

【全体お知らせ】直近での計画 2024/09/10

  • 理念的な話
    • 黄金律*10第一稿(没案)
  • 総合コメント欄の一時凍結
  • 今後について

【全体お知らせ】副管理人または新管理人の募集 2024/09/08

  • タイトル通り
     

Wiki新体制における理想の標準文体を考えるページ/文体アンケート結果についての報告 2024/09/07

  • これ以降の【全体お知らせ】のひな型的ページ

*1 質問箱設置後、早速質問が来ていたので慌てて作成……ありがとうございます
*2 11/8以降もだんまりという最悪の可能性も考えてはいますが、その時はその時
*3 質問者はトップページの話をしていないのですが、サトタは(Wiki名変えるのならトップページも変えなければ……)などと考えたようです
*4 これでも相当言葉を選んでいるつもりです
*5 ならこっちもコメント欄を再開放すべきでは?とは私も考えましたが今すぐには難しいです、申し訳ありません
*6 前回の変更が例外的対応
*7 前提知識の不足
*8 そうではない記述も僅かに巻き込んでしまったが、幸いそれら記述を書いた人の少なからぬ割合と直近個人的にコンタクトできた
*9 他に私が再利用可能性を見ているのはミュージックディレクター/ミツキヨ周り……という話は繰り返し書いているのでもう書かない
*10 利用者全員に向けてのルールブック・心構え
*11 2006年に無料公開された成人向けビジュアルノベル