【全体お知らせ】直近での計画

Last-modified: 2024-09-10 (火) 01:13:32

2024/09/10

前回︰【全体お知らせ】副管理人または新管理人の募集

予定に無いページですが、なんらかの仕切り直しは必要。

 
 

理念的な話

副or新管理人募集も続けるが、直近の計画におけるアテにはしない

「おい現実的にこの状況で名乗り出る奴いねえだろ!」という声は割と妥当だと思います。
このWikiの評価以前の話、少なくともプロジェクトKV関係スタッフが次の動きを見せるまではみな積極的なアクションが難しい。

現方針を持続する努力は続ける

公的な理由「一度始めた改善の試みを半端に投げ出すのは不適切であろう」
私的な都合より現実的には私に旧コンテンツを扱うモチベーションがもう無い(=『元に戻す』判断はコンテンツを産出せず、意味がない)

現方針において私の管理人適性は30点前後だと思っていますが(自覚はしてます)、やらねば0点です。
そして現状維持の方が生まれ得るものも現在・未来において確実に多い。
新管理人を名乗り出た上で代わりに他所とケンカする方が現れるなら背後で旗振る選択肢も浮上しますが。お前やる?

黄金律スタイルのルールブック提案は延期(管理人交代を見据えていた)

予告していたやつ。
手元で4つ(+いずれ必要になるかもしれない2つ)までは絞っていました。

計画していた第一稿

ここから黄金律の提案

編集と会話

1.オタクの言葉は雑なもの/他人に向ける言葉はそうでもありません

体裁取り繕っても要するにオタクはオタク、無理はしない。
オタクオタクしている本文の記述が多少ぞんざいでも誰も困りゃせんし、「オタク」から「オタク」への呼びかけで雑に扱われて怒るオタクもそんなにおりゃん。

大前提としてオタクである前にみな人間なので、少しでも直接の意思疎通を伴う会話には気を配る。コメント欄は丁寧に使いましょう。

現Wikiローカル史の1ページ目として、この点だけは確実に遵守せねばなりません(させねばなりません)。
標準的なゲームWikiと異なる姿勢の理想像。気を抜いて編集し、丁寧なマインドで会話する。

  • 慇懃無礼も避ける。

2.お気楽に振る舞う/醜悪な姿は避ける

解釈は個々人に委ねる。

 

運用と管理

1.図書館は誰でも歓迎する/蔵書を燃やそうとする者は別

「どの層までWikiとして拾う姿勢を見せるベきか?」を考える指標になるはず。
先鋭化は避けねばならない。でも切り捨てねばならない層はいる。

2.偉そうに振る舞わない/偉そうに振る舞わせない

WIKIWIKI運営元(zawazawa)は「Wiki管理者=サーバーをレンタルするユーザー」と定義している。
つまり管理者はzawazawaに対してより大きな責任を負うことで権限を与えられるが、別になにか偉いわけではない。消費者。

公共のWikiで管理者がいきなり独裁に走り、とんでもない事になるアンチパターン。
コミュニティ存続を願うすべての利用者は、アレの気配を感じた瞬間速やかに纏まって動かねばならない。暴走をサーバー運営元に集団で報告し、可能なら首を挿げ替え、あるいはミラーWikiを作って脱走せねばならない。

 

以下はソシャゲ型アプリを前提とする仮提案(現時点では無意味)

1.システムの話をするなら数値(ユニット)の強弱は割り切る

👤♝ビショップは♛クイーンの劣化版。

  • これ♝への誹謗中傷?
    • ちゃうやろ。

👤♞ナイトは特定の場面で替えの利かない働きをするけど、一般論として最優先すべき(ユニット)ではない。質問が必要なうちは♛クイーン優先しろ。

  • これ騎士道への侮辱?
    • ちゃうやん。 

👤♟ポーン弱くね?

  • シナリオで出番多いだろ?
    • キャラの話はしてねえ。

2.無料で出た!/天井叩いた

うっせえわSNSとかで自慢してろ!/肴にするからここで泣き喚け

個々に可否や修正の必要性を尋ねた上で

  1. 一定水準の治安を保てる
  2. 利用者の読破を期待可能な文量である
  3. 裁量次第で新管理人が違反した私を蹴り出せるラインでもある
    と鎖を付ける計画でしたが、新管理人候補が現れないと何も始まりゃん。↑は現状参考資料だと思ってください。
 

より具体的な話

コメント欄は遠からず一時凍結せざるを得なくなりそう

理由1︰極端なアクセス急増

従来の(旧体制)Wikiへのデイリーアクセスは、(何も無い日)200~/日程度でした。事実上の個人Wikiにとって多すぎず少なすぎもせず。

私の肌感覚として3桁アクセスまでは個人で捌けます。つまり非SNS系村落×3相当の人口までなら対応できる自信がある。


out_of_capacity.png
キツくね? 明らかに日の当たる空間から人が流入している。公共的な総合Wiki空間を目指す上でのゴールは人口増加ですが、受け入れ体制が整っていない。


実際に要する応答量はアクセスに対してずっと少ないものです*1。でも現状コメント欄だけで対Wiki集中力の大半が消費されてしまっています。身動き取れねえ。

  • アクセス数を制御可能な規模に抑える冷却期間が要る。


※凍結期間中の副・新管理人応募は、直接のメール越し(編集内容の自己申告で判断)を予定しています。

理由2︰私のメンタル面は特に問題ないが、フィジカル面がそろそろ怪しい

ありがたい事に、これまでコメント欄で複数の方が心配してくださっています。袋叩きにされても仕方ない身としてはホンマにありがたい。

メンタル面
少なくとも絶対的には問題ない。なにせ私は半年間持続的に旧コンテンツを算出していた人間であるため、向けられる悪意や敵意の処理には一定程度慣れています。なんなら事実上の殺意も向けられていた。
私に向けるすべての人道的心配は開発者たちに向けてほしい。
具体的にはSNSとかで直接励ましてあげてください。リプライ欄が酷すぎる。
フィジカル面
本来休息に割かれる時間が直近でかなり削られている点は否めず、具体的には疲労の蓄積がそろそろ怪しくなってきました。肉体には物理的な限界がある。
直近のごとき応答量を続けるのは、体感あと数日そこらが限度です。倒れる前に切り替えるのが賢明でしょう。

旧体制の後始末は続ける

主たる要求だった「まず今まで書いた暴言精算しろ(要約)」については、例のページ側でちびちびと続ける予定です。撤回する記述そのものはそんなに多くありませんが、なぜそのように書いてきたのか理由が分かる程度には説明を付していく計画です。一区切り付ける上では必要なプロセス。
コメント欄を一時凍結する間も、SNSに転がっているような質問箱スタイル利用での(=非対称な)質疑応答の窓口は残すと思います。

私個人はCROCINTHUS周りの探索を計画中

これが示せる中では最も具体的な計画です。
「『韓国における初の(?)成人向け同人ノベルゲーム』に関する資料」は、私の個人的興味を超えた公益性を有するはず。


*1 皆がコメントしていくわけではない