アクセサリ/【クイスモイトの靴】

Last-modified: 2021-03-22 (月) 08:48:43

FF12

系アクセサリの一つ。スリップを無効にする。
『アクセサリ11』のライセンスで装備可能。
店売りのほか、交易品「死者の靴」(戦馬のたてがみ×1、ゾンビパウダー×1)でも手に入る。
サリカのサボりモーグリイベント後にサリカ出口の親方モーグリ話しかけるとお礼として貰うこともできる。


ところで、「クイスモイト」でネット上を検索してみてもこのクイスモイトの靴の情報しか出てこない。
英語表記では「Quasimodo Boots」
Quasimodoは映画「ノートルダムの鐘」の主人公カジモドのことと思われるが。

  • 12のアクセサリは元ネタというか命名理由が良く分からないのが多い気がする。
  • 「カジモド」が名の由来だとしたら意味は「出来損ない」なので
    出来損ないの靴…か?
  • ケイト・モスのもじり……なわけないか

Quasimodoは「復活祭後の第1日曜日(最初の休息日)」という意味もある。
カジモドは今で言うと差別用語になる「背むし」の意味であり、ガーゴイルのように常に前屈み気味になっている姿勢のこと。
本来のノートルダムの話は、醜い風貌による差別を受けていた男が
唯一やさしくしてくれたジプシーを殺した男を、鐘の音と共に復讐する話で
そのジプシーは、カジモドが罰として市内を引きずり回されていた際に助けている。

  • ↑の方による丁寧な説明でクイスモトの由来は分かったわけだが……それがどうしてスリップ無効やインター版でのHP上昇に繋がるのだろうか。
    カジモトは確かに「背むし」であるがスリップのような日々衰えていく持病を持ってはいないだろう。HP上昇効果に関しては障害を持ちながらも逞しく生きているからタフという事か。
    しかし、うろ覚えだが、カジモトはそこまで生命力に溢れていたり、打たれ強くもなかったような気がする。それに活発というだけなら別にカジモトでなくとも、もっとタフな人はいると思える。
    恐らく、名前を考えたスタッフが「ノートルダムの鐘」を好きか、直前に見たかしたのだろう。

PCのキーボードで、キーに書かれているひらがなを見ながら「くいすもいと」の順にアルファベットを打つと「HERMES(エルメス)」になる。
「エルメスの靴」の代わりとして登場したのかもしれない。

FF12IZJS

HP+500の効果が追加されている。かなりの上昇量である。
ライセンスは『アクセサリ21』に変更され、非売品になっている。

FFRK

「クイスモイトの靴【XII】」。レア5のアクセサリ。FF12共鳴。
継続ダメージ耐性(中)、最大HP+500(共鳴時750)の効果。
2019/4/12、FF12イベント「森を想う蒼穹の麗人」の報酬として追加された。