バトル/【装備変更】

Last-modified: 2023-07-06 (木) 14:02:01

装備は移動中のメニュー画面で変更するのが基本だが、戦闘中にも交換できる。
しかし、移動中と異なり交換できる部位は大きく制限され、主に武器と盾のみという場合が多い。
やはり、戦闘中に鎧を交換する暇などない、というのが主な事情だろう(できる作品もあるけど)。
戦闘中に装備を交換する処理は難しいのか、あまり使わないためにデバッグが不足するのか、
多くのシリーズ作品にこれが原因となるバグがある。


コマンドあるいはアビリティとして登場する場合も。
関連項目:アビリティ/【装備変更】


FF2

右手と左手の装備を交換できる。
ただし、交換できる候補は各自が持っている持ち物の欄(最大2つ)からのみとなる。
消費アイテムもこの欄に持たせないと使えないため、自由な交換はできない。


2では、魔法の本装備や熟練度稼ぎの裏技などがある。

FF2(GBA版以降)

GBA版以降なら、アイテムが共通になったために、自由な交換が可能になった。
オープニングの黒騎士戦でレオンハルトから装備をふんだくったり、ルシファー戦でワイルドローズを装備したりできる。

FF3

共通のアイテム欄から、右手と左手の装備を交換できるようになった。
矢や手裏剣などの消耗品は、切れたら装備しなおさないといけない。


狩人など、各属性の矢を使い分けて相手の弱点を突く戦法が有効だろう。
また、プロテス等の補助魔法をかけている場合、ウィンドウイレースバグに注意。

FF3(ピクセルリマスター版)

スクロールが効かない時がある。

FF4

3と同じく、右手と左手の装備を交換可能。
矢の場合、一度に装備できる本数は20本となっている。
武器の特効が強力な本作では、何かと装備を交換する機会が多いだろう(特にエッジ)。


4では、装備交換を利用したアイテム増殖のバグ技がある。
エクスカリバーを増殖するのはあまりにも有名。


弱点を突く武器を装備する以外にも、武器をアイテムとして使うために装備変更する必要が出ることも。何らかの効果があるものは多く、序盤ではロッドや杖が、中盤からは剣や弓が、終盤では忍者刀がアイテム使用できるようになっていく。
誰がどのアイテムを装備できるのかを事前に調べておくといい。


本作から左右スクロール式から上下スクロール式に変更された。


アヴェンジャーのみ、何故か利き腕と逆の方に装備することも出来る。

FF4(GBA版)

矢の場合、一度に1束を装備できるようになった。
逆に言えば、複数のメンバーが弓を使う場合、装備交換するための矢を1人1束ずつ用意しておく必要がある。

FF4(DS版)

DS版では、変更に1ターンかかるようになり、非常に厄介になった。

FF4TA

続編のTAでは、普段は戦闘中に使用可能な消費アイテムしか表示されない。
逆に装備交換をする際は、そのキャラが装備可能な武器や盾のみが表示され、
装備交換がとてもやりやすくなった。
細かいことだが、月日を重ねて2DのFFも進化しているのである。

FF5

3~4と同じく、右手と左手の装備を交換可能。
装備変更を行うと魔法剣の効果が消え、装備品の補助効果が復活する。
これを利用するのがミラージュベスト張り替えである。

  • 旧スマホ版以降はミラージュベスト張り替えバグは修正された。

複数所持している武器を装備変更して外すと、アイテム欄に新しいアイテムとして載る。
(ただし戦闘が終了すると束に戻る)
つまり装備変更をひたすら繰り返せばアイテム欄を一杯にして埋めることができるのだ。
この仕様を利用した「ぬすむ」のテクニックがある。


武器をアイテムとして使うには、装備して使う必要がある。
というのも、ロッド折りなどで多大なダメージを狙える本作では時にかなり重要である。


二刀流の場合、竪琴や弓といった両手を使う武器は、一度片手を開けてから持ち替える必要がある。

FF5(ピクセルリマスター版)

ピクセルリマスター版で初めて、戦闘中に竪琴や弓矢といった両手が塞がる武器を二刀流装備から一気に持ち替えられるようになった。


装備を交換しても魔法剣の効果が消えなくなっている。
魔法剣が無効な武器に変更した場合は一時的に魔法剣の効果が消えるが、魔法剣が有効な武器に変更しなおすと再度魔法剣が有効になる。


ピクセルリマスター版ではロッド折りするのに装備する必要がなくなり、アイテムから直接使用可能になった。
これにより属性強化ロッドを装備したままで属性強化を乗せたロッド折りが第1世界から可能。

FF6

3~5と同じく、右手と左手の装備を交換可能。


今作では武器をアイテムとして使おうとする場合は装備する必要がない。
このため、装備変更の機会は減っていると言えそうだ。

FF7~9

PS時代のナンバリングタイトルでは、一貫して出来ない。
これは7と9の場合は装備品の交換がマテリアやアビリティの変更に繋がってしまい、
色々と都合が悪いのが主な原因であると思われる。
8の場合は武器は改造するものなので、変更も何もあったものではない。
3Dになり武器の見た目も変化するため、その処理が難しいのも理由のひとつかもしれない。

FF10

武器と防具の2種類だけだが、装備品の交換が自由になった。
ただし、動作時間を1消費する。
バトルアルティマニアのインタビュー曰く、戦略性を高めるための仕組みであるとのこと。


交換となっているが装備中の武器・防具を選択しても行動済みになる。
その場合は当然、何も起きない。強いて言えばAPの獲得対象になるだけ。
手早くターン消費できるので、対峙等でODゲージを稼ぐのにはもってこい。
装備変更にモーションが入る事もあり、通常はボタンを連打するだけで済む防御が使われることが多いが、待機時間を優先する場合はこちらが起用される(防御の動作時間は2なので)。


装備変更時のモーションは防御と同じ。武器または防具が一瞬消えて選択したものに付け替える。

FF11

FF11では、状態異常「装備変更不可」の時以外なら、いつでも装備を瞬時に変更可能。
手動で行うのはしんどいが、マクロコマンドを組んだ後、選択&決定すれば、
複数の部位の装備品を瞬時に変更可能。そのため、通常攻撃時、ウェポンスキル使用時、
魔法使用時など用に着替えマクロを組み、最大効果を狙うのが常套手段。
装備品にも、着替え前提で調整されているものが多数存在する。

FF12

今作には移動中と戦闘中の境目がない
そのため、全てのカテゴリーの装備を好きな時に変更できる。


技のエフェクトと効果が表れるのに時間差があるため、
あとはいつでもメニューを開いて装備変更ができるため、
状態耐性をその技の時のみ得るなどの使い方として、装備交換をしたりする。


レベル系魔法を使う敵に対して等、技名を見て直ぐに耐性アクセなどに変更という使い方。


装備変更を使った裏技がある

FF14

他作品と異なり交戦中(敵視を向けられている)は変更不可。
戦闘によって装備の耐久・錬成度が変化するためと思われる。

FF15

戦闘中にメニューを開いて装備を変更できる。
ただし現在攻撃している武器は変更できない。攻撃を止めると変更できるようになる。
また衣装はバトルが終了するまで変更できない。

FFT

アビリティ/【装備変更】#FFT

FFTA

基本的にバトル中に装備変更はできないのだが、
敵の武器を盗むと一部は武器を持ち替えてきたりする。


アイテム」をセットしている場合、武器破壊などされたら味方も変更可能。
ただ…大抵はリセットされると思う。


FF9と同じくアビリティや技を装備で覚えるのだが、盗まれたり破壊されたりする。
都合は悪くなかったのかと少し不思議に思う。

FFUSA

ザッシュの武器に限り、LRボタンで変更可能。
は素早さが上がるので先制したいときや逃げるときに、
は魔力が上がるので魔法を使うときに、
爆弾は敵の弱点を突くときに使おう。

  • ちなみにフィールド画面でも同じ操作で武器を入れ替えることも可能。操作も簡単で戦闘中でも行うデメリットがなく装備変更時のSEも心地いいため、無駄にやりたくなってしまう。

FFCC

メニュー画面でいつでも装備変更できるが、それとは別にコマンドリストに武器をセットすることもできる。
セットした武器は一度選択すると持ち替えて、その後はその武器による「たたかう」と同じ扱いになる。
今作では必殺技が武器依存なので、複数の必殺技を使い分けたい時には用意しておくと良いだろう。
また、シングルプレイで魔法剣を任意に使う際は「魔法+セットした武器」でしか行えない。
メイン武器は「たたかう」で固定されているので、コマンドリスト内で合成できないからだ。