モンスター/【レベルチェッカー】

Last-modified: 2024-05-22 (水) 20:12:57

FF5

Lv54
HP5000、MP500、種族:なし。
攻撃力90、物理倍率10、素早さ20、魔力0。
防御力20、回避力0、魔法防御0、魔法回避0。
弱点・無効化・吸収属性なし。カテゴリ弱点なし。
有効な状態異常:蛙・小人以外全て有効
行動:
通常時

  • 1ターン:ターゲッティング
    2ターン:レベル5デス/レベル4グラビガ/レベル2オールド
    3ターン:ターゲッティング
    4ターン:レベル4グラビガ/レベル2オールド/レベル3フレア
    5ターン:ターゲッティング
    6ターン:レベル2オールド/レベル3フレア/レベル5デス
    7ターン:ターゲッティング
    8ターン:レベル3フレア/レベル5デス/レベル2オールド

操る:たたかう/レベル2オールド/レベル4グラビガ/レベル5デス
はなつ:レベル3フレア
盗み:通常枠 = ポーション / レア枠=エーテル
落とすアイテム:エリクサー(6.25%)
EXP:1520。獲得ギル:624。
ボス系耐性なし。
得意技>クリティカル(1.5倍)、設定のみ。


次元の狭間の遺跡フロア、沈んだウォルスの塔に出現する機械系モンスター。
レベルトリッカーと同系統。


FF5全てのレベル系魔法を操るほか、案外物理攻撃も威力が高い。

  • 攻略本に攻撃力が高いと記載されているせいで攻撃力が高いと書かれがちではあるが、通常行動の中に物理攻撃力を生かせる行動が無いため、
    あやつるなどしないとその攻撃力の高さが日の目を見ることはない。

1ターン目にターゲッティングを使った後にレベル系魔法を使うので、その間にさっさと倒すのがよい。
レベル系魔法しか使用してこないので、パーティ全員のレベルが7以上の素数であればただの置物と化す。
他の盗みの狩りの対象モンスターと一緒に現れてついでのように全体化スリプルを喰らいリアルに置物と化すこともある。


バリアの塔のレベルトリッカーは雷属性が弱点だったが、レベルチェッカーに弱点属性は特にない。
次元の狭間の遺跡フロアで出現するモンスターの中ではピカイチのタフさを誇る。
全体攻撃で他を一掃してもレベルチェッカーだけが残っている場面はよくあること。


レベルが54なのでレベル3フレアで一掃できる。

  • レベルトリッカーと同じく混乱時の行動にレベル2オールドとレベル5デスがあるため、稀にコンボが発動する(レベル3フレアは混乱時は使用しない)。
    似たようなモンスターのイグゼクレーターは混乱時の行動にレベル5デスがない。
  • デスディーラー2体・レベルチェッカー・バルダンデルス」の編成時はこれで片付く。

ルーンのベル目的でバルダンデルス狩りをする時良く遭遇する相手であり、HPが高いので対策してさっさと片づけてしまいたい。


わざわざ律儀にターゲッティングを行ったり、機械系の敵のわりにはなかなか人間臭いところがある奴でもある。

FF5(GBA版)

隠しダンジョンの「滅びの神殿」「ロンカの心臓」でマシンヘッドと共に出てくる。
ボス系耐性を持たないのでマシンヘッドともどもオーディンで一掃可能。

FF14

次元の狭間オメガ:デルタ編の前提クエストバトルに登場。
オメガの試練を受ける光の戦士一行の監査役として出現し、オメガが生み出した魔獣を放ってくる。
バリアを張っており直接倒すことはできず、襲い来る魔獣からビッグス&ウェッジを守りながら彼らに破壊してもらうことになる。

  • デルタ編では強さの数値をチェックし終えて停止したり、アルファ編では強制終了の役をしたりしている。

レプリカが調度品となっている。

  • 6.0ではマウントになった。搭乗方法は「画面の中に閉じ込められる」というかなり異色なモノ。

PFF

「アダマンラッシュ」など、武器や魔法の経験値素材であるアダマンタイトを配布するイベントで出てくる。
雷弱点、HPは1000程度。ちょいと痛めな通常攻撃しかしてこない。
敵のパーティが1匹でも生き残っていると、増援としてレベルチェッカーが居た数だけ毎ターン増える。
増えるのはずっとなので火力が足りない場合は、レベルチェッカーのHPを調節しながら闘う必要がある。

  • 増援を呼びまくって倒し続けても、経験値は増えない。

チョコボの不思議なダンジョン

2ndダンジョンの終盤、地下58階以降に登場するレベルトリッカーの上位モンスター。
レベルトリッカーと同じくライブラでチョコボのレベルを調べてから攻撃してくる。
使ってくる攻撃は体当たりとレベル4フレアレベル3コンフュの4種類。
能力値が全体的に高く、特に後者2種類の攻撃が非常に脅威なのでレベルが3・4の倍数である時に出会った場合は早めにやっつけるか逃げるようにしたい。


お宝として識別のカードフレアの珠を落とす場合がある(ラッキークローで倒した場合も同様)。