特技/【スナッチショット】

Last-modified: 2023-06-23 (金) 03:12:28

DFF

クジャブレイブ攻撃
中距離に吸引効果のあるフレアを2発放つ。
跳ね返されると自分が吸引されるため、ぎりぎりから撃つと効果的。
射角は一定だが弾が上下に追尾するので使い勝手はいい。
追加攻撃は身に纏うホーリーか三連フレア。


追加攻撃は○ボタンを追加入力した際の、相手との距離で変化する。
相手との距離が近い場合はホーリーを当てる(追撃効果)。
相手との距離が遠い場合は三連フレア(激突効果)。
これに関してはフレアのほうが当てやすいかな?
だって、時々ホーリーがはずれるんだもん…。

  • ホーリーが外れやすいのは、上記のように射程ギリギリから放つことが多いため。

なかなかの弾速があり追尾性も高いが、自分の真上・真下は無防備。
上下移動の出来る近接技と上手く使い分けよう。


ガードで跳ね返されると弾速や追尾性が仇になる。
反射に命中すると自分の方が相手に引き寄せられるため、安易にブッ放つと手痛い反撃を受ける。


慣れた相手だとタフネススピリッツで対策されるので注意。


「そ~れそ~れ…きれいだろ!?」
ナルシスト的言い回しも手伝って何度も喰らうとキレそうになる。


ホーリー攻撃の時はウインクをしている。(バトルリプレイで確認済み)
ここにもナルシスト感が全開。

UT版

弾の相手を追尾するタイミングが遅くなり、追尾性能が若干下がった。
これにより誘導性能は相当下がった。


無印では同時発射する2発の内、1発目が当たればまず2発目を当たったのに対して、
UTではたまに2発目が外れてしまう。
このまま追加入力を行うと相手の受身が間に合ってしまう。
それによって反撃を受けることは余り無いが、性能の劣化を嫌でも感じてしまう悲しい事態に…。
確かに無印は相手の回避をほぼノーリスクで狩れる優秀な技だったが、これはやり過ぎな気がしてならない。
攻撃範囲がスナッチブローとモロに被ってしまったのもなんだかパッとしない原因の一つ。

DDFF

弾の誘導性強化と2発目を撃った直後から回避キャンセル可能となる強化を受けた。
これにより攻撃面と防御面が強化され、再び主力として帰ってきた。
特にキャンセル強化により以前は若干ネタ的な面もあった単独コンボが繋ぎ易くなったことは大きい。

DFFOO

バルフレアの初期アビリティ。使用回数は8回。
4HIT全体遠距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃を4回行う。
攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ中アップ。
奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの120%分)。
最後のHP攻撃を除くHP攻撃後、ターゲットに与えた合計HPダメージの20%分自身のBRVをアップさせる。
HP攻撃HIT時、ターゲット以外にも与えた合計HPダメージの50%分のHPダメージ。
対象の強化効果をランダムで3個奪い、奪った強化効果の期間を1ACTION延長。
自身に8ACTION「空賊の流儀」1段階付与(上限3)。
ターゲットブレイク時、ブレイク中攻撃時、「空賊の流儀」1段階追加付与。
「空賊の流儀」付与中、通常「BRV攻撃」が「BRV攻撃+」に変化。

相性効果を持つ武器は「アルデバラン【XII】」。

FFRK

クジャのバースト超必殺技「フォースシンフォニー」のバーストアビリティ。
敵単体に自身が死の宣告状態だと威力が上がる4回連続の闇&無属性魔法攻撃。