特技/【時間ダメージ】

Last-modified: 2022-02-17 (木) 19:23:13

FF7

トンベリが特定条件を満たしたときのみカウンターで使用する技。
その効果は単体に「(プレイ時間(時間)×100)+(プレイ時間(分))のダメージを与える」というもの。
7のプレイ時間は99:59.59でカンストするので、この技で受けるダメージは最大で99時間×100(9900)+59分=9959…と見せかけて普通に9999ダメージを受ける。
つまりプレイ時間がカンストしていれば、確実に9999のダメージを受ける凶悪な技である。


技の発動条件は、トンベリがその場から前進したりキョロキョロした後左右に移動する前に3回攻撃を受けること。
一歩でも動かれると攻撃カウントはリセットされ、移動完了後から再度カウントスタートとなる。
同じくウロチョロ移動する前に2回攻撃や盗む行動をすると「みんなのうらみ」で反撃してくるマスタートンベリとほぼ同様の仕様である。
(この時カメラのアングルやモーションもマスタートンベリのみんなのうらみ同じ、ただし技のエフェクトは時計の針のような閃光が出現するこの技特有のものである。)


この「時間ダメージ」だが実は滅多にお目にかかれないレア技である。
というのも、7におけるトンベリはメテオ後のバトルスクエアの7戦目にランダムで出現する以外にエンカウントする手段がない。
つまりこちらは一人でトンベリが移動する前に3回攻撃を当てなければならないのだが、正攻法だとこちらの素早さがカンストしていて、さらにこちらがヘイスト、トンベリがスロウ状態でも、3回目の攻撃の前に移動されてしまう場合がほとんどだからである。


トンベリが移動する前に3回攻撃を当てる手段の1つとして、「Wしょうかん」&適当な召喚マテリア(または「Wまほう」&適当な魔法マテリア)+「ついかぎり」という方法がある。
この方法ならこちらの素早さやお互いの状態に関係なく確実に1度に3回攻撃した判定を作ることができる。(いずれも入手・成長が困難なマテリアではあるが…)
ただし「みだれうち」や「まほうみだれうち」では、一見複数回攻撃だが実際は攻撃1回分にしかカウントされないので注意。
またバトルスクエアでしかエンカウントできない性質上、7戦目までにハンデによって3回攻撃を行うためのマテリアが壊れてしまう可能性もある。
無事マテリアを保持できていてもトンベリが7戦目に出てくるかどうかは完全ランダムなので、このゲームで最も見るのに苦労する敵の技と言っていいだろう。


「トンベリ」が「時間ダメージ」という技を使うことに関しては、前作のトンベリが「ほすうダメージ」という技を使用したことが大きく影響しており、その流れを汲んでいると見て間違いないだろう。
だがこんな戦闘環境と難解な発動条件にしていてはまともに見られるはずもなく、長年このゲームをプレイした者でも、7のトンベリは「ほうちょう」しか使わないと今でも思ってる人がほとんどだろう。

  • トンベリのページにある通り、トンベリのランダムエンカが設定されているマップではキャラ操作ができない。もし三人パーティで(発動条件を知らずに)遭遇することができれば、マスタートンベリのみんなのうらみと並ぶ脅威になっただろう。

余談だがバトルスクエアのハンデの1つには、次のラウンド開始時に「プレイ時間×30のダメージを受ける」というものがある。
こちらは最大でも3000ダメージ程度で、これによりキャラが戦闘不能になることもない。