白雲改

Last-modified: 2024-06-01 (土) 12:35:19
No.564b
人はなほ、暁の有様こそ、をかしうもあるべけれ白雲 改(しらくも)吹雪型 8番艦 駆逐艦
艦船ステータス(初期値/最大値)
耐久30火力-- / 48
装甲-- / 49雷装-- / 80
回避43 / 89対空-- / 47
搭載0対潜24 / 67
速力高速索敵5 / 40
射程14 / 76
最大消費量
燃料15弾薬20
装備
12.7cm連装砲A型★+2
61cm三連装(酸素)魚雷
九五式爆雷
装備不可
改造チャート
白雲白雲改(Lv40)
図鑑説明
特型駆逐艦、その八番艦として生まれました、吹雪型駆逐艦白雲です。姉妹たちと第十二駆逐隊を編成、第三水雷戦隊の一翼として南方作戦やソロモンの戦いに従事しました。第一水雷戦隊に転属後、北方の海へ。
北方の各作戦や船団護衛に務めました。白雲の事、どうか覚えていて……下さいね。

※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、改造直後の値とは異なります。
最大値はLv99の時の最大値を指します。

CV:上坂すみれ、イラストレーター:しばふ (クリックするとセリフ一覧が開きます)

CV:上坂すみれ、イラストレーター:しばふ

定型ボイス一覧?

イベントセリフ改装段階備考追加


 
 



 
追加
入手/ログイン吹雪型駆逐艦、八番艦、白雲と申します。
提督様……不束者ではありますが、
宜しくお願い申し上げ奉ります。
×編集
吹雪型駆逐艦、八番艦、白雲はここに。
提督様、本日も佳き日となるよう、この白雲、務めて参ります。
共に、参りましょう。
×編集
母港*1編集
母港1詳細はい。白雲はここに。×編集
提督様、白雲はここに。×編集
母港2提督様、案ずることはありません。×編集
提督様、白雲が側にいます。案ずることはありません。×編集
母港3はっ、無礼者! この白雲の……えっ。て……あ……うそ……提督様。これは、大変失礼致しました。
この白雲には異常はございません。ご安心を。お心遣い、ありがとう存じます。
編集
ケッコンカッコカリ提督様、この白雲をお呼びでしょうか? あっ、はい……白雲、入ります。
あの……えっ、これを白雲に? ……はあっ! ……有難う、存じます。白雲、一生……大切にします。
勿論、一緒。……ええ、片時も、離しません!
編集
ケッコン後母港「過ぎにし方、恋しき物…」あ、提督様、何でもありません。いえ、ちょっと昔のことを思い出していたのです。はい、平気です。白雲は、今この時、幸せです。編集
放置時「人はなほ、暁の有様こそ、をかしうもあるべけれ。」あ、提督様、特に深い意味はありません。今なぜか、そんな言葉が、ふと頭をよぎって。 あら、薄雲様、そのお菓子は? いいのですか?ありがとう存じます。提督様、ありがたき物、三人で、一緒にいただきましょう。編集
編成出撃編集
編成第十二駆逐隊、特型駆逐艦、白雲、抜錨致します。参りましょう。×編集
第九駆逐隊所属、特型駆逐艦、白雲、抜錨致します。どうぞ、参りましょう。×編集
出撃第三水雷戦隊、駆逐艦白雲、参ります。出撃。×編集
第一水雷戦隊、駆逐艦、白雲、参ります。出撃。×編集
開戦・攻撃*2編集
戦闘1昼戦開始特型駆逐艦、白雲、敵艦発見。皆さん、合戦のご用意を。編集
戦闘2昼戦攻撃白雲、参ります!編集
戦闘3夜戦開始夜の海は……夜は……怖い。でも、白雲は……参ります!編集
戦闘4夜戦攻撃潜水艦は苦手です。水上艦がお相手なら!×編集
対潜戦闘も昔よりは。勿論水上艦相手なら、はい!×編集
戦闘時ステータス*3編集
小破きゃああっ!?編集
中破/大破きゃあああっ!? 機関室に浸水。口惜しや。……応急修理を、早く!編集
轟沈嫌だ…冷たい… はっ…オーイ…!オーイ…! 誰か…た、助けて…霞…誰か…編集
戦闘終了*4編集
勝利MVP第三水雷戦隊司令部より感状、ですか? 大変有難きこと。提督様の指揮のおかげです。有難う、存じます。×編集
第一水雷戦隊司令部より感状、ですか? 大変有難きこと。提督様の指揮のおかげです。有難う、存じます。×編集
旗艦大破嫌だ……!編集
装備・改修*5編集
装備1改修/改造有難う存じます。編集
装備2これは、良き装備。助かります。編集
装備3改修/改造/開発/バケツ/遠征/発見いとをかし。編集
その他編集
帰投提督様、我が艦隊、無事に戻って参りました。何よりでございましょう。編集
補給戦は兵站。有難う、存じます。編集
入渠(小破以下)修繕いたします。編集
入渠(中破以上)申し訳ございません。白雲、少し暇を頂きます。編集
建造完了提督様。新造艦、完成にございます。編集
戦績表示提督様。情報、ですね。この白雲がお持ちします。……お待たせしました、こちらです。編集

各ボイス項目の詳しい説明はこちらをご覧ください


時報ボイス一覧?

時刻セリフ改装段階備考追加


 



 
追加
00提督様、本日はこの白雲がお側に控えさせていただきます。 不束者ではありますが、何卒よろしくお願いいたします。×編集
01提督様、時はマルヒトマルマルでございます。×編集
02マルフタマルマルでございます。提督様、どうか先に、寝所に引き上げてくださいまし?残りの仕事は白雲と侍女で…いや、妖精さんたちで済ませておきまする。何卒、先に。×編集
03マルサンマルマルでございます。一水戦の書類は、こうもしっかりしているのに、三水戦のそれは…まあ、致し方ありません。ギリギリ可?ということで、通しておきまする。提督様、構いませんね。×編集
04マルヨンマ…あ、提督様、お休みになってる。昼間のお疲れが溜まってらっしゃったのですね。白雲の提督様、どうかゆっくり休んでくださいましね。あ…!ふふ。×編集
05コホン!提督様、マルゴーマルマルでございます。朝、ですね。艦隊に総員起しをかける準備をいたします。朝は和食で構いません、でしたでしょうか。この白雲がご用意いたします。お待ちくださいませ。×編集
06マルロクマルマル。 朝でございます。艦隊、総員、おこし。繰り返します。艦隊、総員、おこし。朝にございます。×編集
07マルナナマルマル。さあ、朝食でございます。炊きたての麦飯に、釧路沖のニシン、北海道でとれた野菜のお味噌汁、そしてたくあんです。さあ、提督様、たんと召し上がれ。おかわりもぜひ。さあ、たんと!×編集
08マルハチマルマルでございます。あ、薄雲様、朝の洗い物や片付け、お手伝いいただき、ありがとう存じます。おかげで早く終わりました。提督様、薄雲様、お茶入れますので、少し座って待っていてくださいませ。みかんも、ありますよ。×編集
09提督様、マルキュウマルマルでございます。支度はしかと整っています。さあ、共に海へ参りましょう。朝の北方の海、悪くはありません。×編集
10ヒトマルマルマルでございます。提督様、第一水雷戦隊所属、第九駆逐隊、白雲、薄雲様、霞様、全艦揃っております。さあ、ご命令を。×編集
11ヒトヒトマルマルでございます。霞様、その包みは?おにぎりですか?皆のお昼ごはん用の?それは楽しみですね。ありがとう存じます。×編集
12ヒトフタマルマル、正午でございます。提督様、霞様が皆の分もお昼のおにぎりを持ってきてくれました。白雲と薄雲様でお茶を入れますね。海の上でお茶といただくおにぎりは特別です。霞様、ありがとう存じます。はい、提督様、どうぞ。×編集
13ヒトサンマルマルでございます。薄雲様、そのおにぎりの具は、おかかですか?白雲のは、鮭です。半分で交換っこしましょうか?はい。えへへ、交換っこも、楽しいですね。×編集
14提督様、ヒトヨンマルマルでございます。そうですね、敵の潜水艦は脅威です。私たちの対潜装備も充実してきていますけれど、油断はできません。×編集
15ヒトゴーマルマルでございます。朝雲様、ご無沙汰でございます。え、そうですね。白雲、務めて参ります。共に頑張りましょう。×編集
16ヒトロクマルマルでございます。もうすぐ夕方。夜は白雲、気をつけないと。ええ、見張りを厳に。衝突も敵船にも、細心の注意を。はい。×編集
17提督様、ヒトナナマルマルでございます。見てくださいませ。夕日が落ちます。いと、恋しき。綺麗ですね。悲しいほど、綺麗。×編集
18ヒトハチマルマルでございます。提督様、お夕飯はどうされますか?白雲が…えっ、提督様が?お任せしていいのでしょうか?本当に?×編集
19提督様、ヒトキュウマルマルですが…あ、いい匂い…すごい!このお料理、全て提督様が…いただきます。美味しい…!提督様、美味しいです!ありがとう存じます!×編集
20フタマルマルマルでございます。提督様、お夕飯ごちそうさまでした!せめて後片付けはこの白雲が。えっ?あっ、はい。ではご一緒に洗い物を。提督様、布巾で拭いていただいていいですか?えへへ。こうして、二人でお台所に並んでいると、何か不思議な気持ちに…なりますね。いいえ、なんでも!×編集
21提督様、フタヒトマルマルでございます。お茶を入れますね。そうだ、羊羹がありました。切りますね。甘さ少し控えめで、美味しいんですよ。×編集
22フタフタマルマルでございます。夢ですか?そうですね。薄雲様と大型航空母艦を護衛して、機動部隊の中核を担う、なんていうのもいいですね。あっ、そうですね。主砲は換装しないといけないかも。えへへ。夢ですよ。×編集
23提督様、フタサンマルマルでございます。本日も一日、大変お疲れ様でした。明日も良き一日となるよう、白雲も、努めます。×編集


季節ボイス一覧?


イベントセリフ改装段階備考追加


 
 



 
追加
桃の節句編集
春の訪れ編集
ホワイトデー提督様、これは? ……「ばれんたーいん」のお返し? 有難う存じます。頂きます。
あむっ……甘い。……美味しい!
編集
北方配備の第五艦隊でお花見、ですか? それはよろしゅう御座いますね。
早速、薄雲様、霞様と御料理、準備致します。
編集
春本番編集
梅雨北海道は雨が少ないとは言え、最近よく降りますね。提督様、白雲のてるてる坊主、もう一つ、如何でしょうか。編集
初夏編集
編集
盛夏編集
夏祭り編集
編集
秋祭り鎮守府秋祭り。いとおかし、ですね。薄雲様、そして、提督様。ご一緒に回りましょう?編集
提督様、白雲の浴衣、いかがでしょうか? 問題はありませんか?そうですか、それなら、よろしゅうございました!編集
秋刀魚秋刀魚漁支援、了解致しました! 北方の海は白雲の海。どうぞお任せくださいませ! 探照灯、探信儀、抜かり無く。編集
晩秋編集
ハロウィン編集
秋のワイン編集
編集
師走編集
クリスマス提督様。北方の艦隊で「くりーすます」とやらの宴を開く模様です。
薄雲様は一足先に。提督様、ご一緒に参りましょう。
編集
年末大湊や幌筵(ほろむしろ)も、年末は年に一度、新年に向けて大掃除をしないといけません。提督様、薄雲様、頑張りましょう。編集
新年提督様。新年明けまして、御目出度う存じます。本年もこの白雲を、宜しくお願い申し上げ奉ります。編集
節分第一水雷戦隊の鬼は、阿武隈様? 大変、恐縮ではありますが、ご無礼を! 節分弾装填、てーっ! 次弾!編集
バレンタイン提督様。白雲も、ばれんたーいんの和菓子を、見様見真似で、拵えてみました。お一つ、如何でしょうか?
お口に合えば……あっ、有難う、存じます。……うふふっ。
編集

二周年記念編集
三周年記念編集
四周年記念編集
五周年記念編集
六周年記念編集
七周年記念編集
八周年記念編集
十周年記念編集


ゲームにおいて

  • Lv40で改造可能。性能は普通の特型改とあまり変わらない。
    • 対潜67と他の特型改(59)より8高い。

アップデート履歴

キャラクター設定について

  • 昭和17年の大修理を終えた姿なのか、ゲーム上7人目にして最後の『第一水雷戦隊』所属を新規で名乗る艦娘となる。薄雲に続き『第九駆逐隊』所属も名乗る。
    • 『第一水雷戦隊』所属を名乗るようになった順に他には阿武隈改二薄雲薄雲改有明曙改二夕暮。うち、白雲と同時期に一水戦にいた艦は旗艦の阿武隈、9駆僚艦の薄雲、7駆の曙。
    • 『第九駆逐隊』所属を名乗るのは九駆の主朝雲とその僚艦峯雲夏雲改、編入艦のうち薄雲と白雲改。
    • MVPボイスも『第一水雷戦隊司令部』からの感状と変わっている。
  • 改で時報が追加される。
    • 邂逅時に提督を「提督様」と呼びかけているが、時報で言及する僚艦全て「様」づけで呼びかけており、これが彼女の標準ということが判明した。(轟沈ボイスを除く)
    • 日常で一緒にいることが多いのは霞と薄雲。朝雲とは若干距離があるようである。(午前の演習で「第9駆逐隊全艦揃いました」というセリフ中朝雲はなく、また、昼食時も朝雲だけは一緒に居ないようである。朝雲とは午後のセリフ中別個に声を掛けている。)一水戦は旗艦阿武隈や臨時旗艦霞がおにぎり推しなのか、薄雲白雲もおにぎり勢である。
    • 深夜の書類整理は主に第三水雷戦隊と第一水雷戦隊のものを扱っているようで、白雲によると一水戦の書類は整ってるのに三水戦のは「ギリギリ"可"」なのだそうだ。なお、書類整理のお手伝いには侍女ならぬ妖精さんが…

小ネタ

  • 20駆解散修理入りまでの艦歴は白雲記事を参照されたい。ここでは彼女が「白雲改」に改装後「第九駆逐隊」所属を名乗るため、修理後の小ネタを記載する。

第五艦隊第一水雷戦隊第9駆逐隊

  • 1943年(昭和18年)3月に藤永田造船所での修理が完了した白雲は、4月1日付で就役時の同僚薄雲と共に(とは言え元12駆もこの時点で幻の51駆でもある白雲・薄雲の2隻にまで減っている。)第五艦隊第一水雷戦隊に同日編入された第九駆逐隊(第4水雷戦隊での損耗により残された艦は朝雲のみとなっていた)に加えられ、編成は朝雲・薄雲・白雲の3隻編成となった。
    • とはいえ、薄雲の項で触れた通り激闘の南東方面艦隊でこき使われていた朝雲は母港の横須賀でようやく得た休養と修理の機会であり、しばらく9駆の司令部は編入の薄雲・白雲が一時的に預かっていた。朝雲が彼女らから司令部を受け取るのはアッツ島の戦い(5月末)になる。
  • 6月6日、第1駆逐隊(神風・沼風)のカムチャッカ半島沖での対潜哨戒応援に薄雲とともに合流したが、この際白雲は沼風と衝突してしまった。朝雲と21駆若葉の救援を受けつつ幌筵、そして大湊に回航され修理を受けた。
    • この間、長波島風五月雨秋雲夕雲風雲の応援を得て木村昌福少将の指揮するキスカ島撤退作戦が行われたのは有名だが、修理中の白雲はこの作戦に参加することなく、大湊での修理の日々を送ることとなる。修理は9月末に完了した。
  • 9月1日、朝雲の同型艦が前年7月の負傷からの大修理を終え、第9駆逐隊に編入した。これでようやく9駆は4隻編成を回復した。白雲も9月下旬に修理を完了した。
    • 10月31日、キスカ島撤退作戦の後夕雲を失い秋雲・風雲の2隻に減少した第10駆逐隊に、41駆改め9駆編成時からの所属艦朝雲が転出することになり、司令駆逐艦は霞に移された。元々41駆も9駆も「横須賀鎮守府所管の駆逐隊」の意味があるのだが、この時点で9駆所属艦は全て「呉鎮守府所管の駆逐艦」による隊に変容してしまった。これが翌年春の改名につながる。

鎮魂の北海道厚岸沖

  • 1944年(昭和19年)1月、修理から艦長を担っていた平山敏夫少佐は藤永田造船所の秋霜艤装員事務所に異動となり、着任予定のが戦没で着任できなくなった橋本正雄少佐が最後の白雲艦長として着任した。
    • 平山少佐はその後秋霜艦長、早霜艦長(在職中に中佐昇進)、涼月艦長。涼月艦長として坊ノ岬沖海戦にも参戦している。
  • 同時期空母雲鷹が米潜による雷撃で大破し、皐月初霜高雄玉波等による護衛部隊の応援に加わったが第五艦隊からの指示が入り護衛を離れ大湊に向かった。ここで薄雲と合流し、訓練を実施した。
  • 2月28日、松輪島守備隊を載せた輸送船団を護送。当該作戦中の3月1日、霞の就役時からの僚艦不知火が9駆に編入された。ただ、不知火は中部太平洋方面に展開中で9駆本隊への合流はしばらく先になり、結局白雲は不知火と合同できず白雲が戦没してしまった。
  • 3月16日、合流の遅れている不知火を除く9駆の霞・白雲・薄雲は輸送船4隻からなる船団を護衛して釧路を発ち得撫島に向かったが、その途中愛冠岬沖60kmの北太平洋上で米潜水艦「トートグ」の雷撃により護衛対象の日連丸と白雲は撃沈された。白雲乗員は全員戦没、日連丸も生還者はわずか46人であった。
    • 当該船団の被害状況の詳細は『薄雲』『』記事も参照を。
    • 突然白雲を潜水艦と誤認し砲撃し始めた日連丸に対し、白雲は全灯火を点灯、「ワレシラクモ」と発光信号を発し始めたという。ベテランの橋本艦長らしくもない行動だと霞では懸念したという。
      間もなくその灯火を目標にされたか、トートグの雷撃を受け白雲は爆発轟沈して果てた。
      霞は直ちに現場に急行し「オーイ」「オーイ」の声を頼りに標識灯を投下、「頑張れよー!すぐ行くぞー!」と声を合わせて祈りの心を伝えた。
      しかしこの声に対し、白雲生存者は到底助かり得ない凍てつく海に浸かりながら、気丈にも霞の心配をして「この下に敵潜がいる!近寄るなーっ!」と叫んで退避させようとしていたという。
      霞としても輸送船の退避と対潜攻撃で停止は許されず、断腸の思いで現場を離れる他なかった。その後、霞は現場へ取って返し投光器を全点灯して捜索したものの、もはや生存者の姿を見つけることは出来なかった。
      • この折の様子を、第九駆逐隊主計長だった森岡武三主計大尉は次のように記憶している。
         「折しも東の水平線上に真っ赤に血塗られた大きな月が昇りはじめた。わたしが生涯において初めて見た、そしてその後絶えて見ない月の色だった。
          僚艦「白雲」乗組員の血と魂を呼び込んで膨れ上がった赤い月の光にキラキラ光りながら「白雲」の油の帯が長く尾を引いて赤い月の中まで続いている。
          咳き一つなかった艦橋にやがて司令の沈痛な指示が下された。「油帯に沿って前進」。艦長の「前進微速、面舵」の声も湿りがち。
          『白雲の英霊に対し敬礼』井上司令のくだされた号令。ラッパ手が吹き鳴らす葬送の曲……」
    • 戦死した白雲士官たちが大湊に霊となって現れたという言い伝えが残されている。当該は『』記事を。
    • この「トートグ」、前年4月に妹の磯波も屠っているが、磯波の場合戦没地が南洋で海水温が高く、また、撃沈地点から陸地への距離も近かったことから生還者も多かった。
  • 「白雲の流るる果ての北海に 御楯となりし君ぞ恋しき」(白雲乗員馴染みの娼妓が詠んだ歌。訪れた初春乗員が記憶していたもの。)
  • 3月31日、除籍。同時に残された僚艦たちにより第十八駆逐隊の名前が復活した。
    • この18駆は薄雲の言う『第一水雷戦隊第十八駆逐隊』のことである。霞・不知火にとっては元々の駆逐隊名であり、約1年半ののち自らの隊名が復活した形である。無論、18駆を含む11駆~20駆、欠番となった51駆や松型により編成された52駆~53駆は呉鎮守府所管の駆逐隊である。
    • この欠番となった「第五一駆逐隊」、白雲改時報22時で言及する『薄雲と白雲で編成され赤城・加賀の第五航空戦隊を護衛する駆逐隊』という内示ではあったが、大東亜戦争の勃発によりお蔵入りとなったものである。
  • 昭和62年、広島県呉市の長迫公園に白雲会の手によって慰霊碑が建立された。
    碑文では全灯火を点灯していた最期の模様について、「祖国へ訣別の点灯であったのかとおもえば痛恨の念が胸に迫り、愛惜の情は尽きない」と語られている。

この艦娘についてのコメント

  • もうすぐ40になりそうです。演習で育ててる。 -- 2023-08-19 (土) 18:43:19
    • 改になりました。 -- 2023-08-20 (日) 06:32:17
      • 大発とか装備できます? -- 2023-08-24 (木) 23:59:04
      • それ系は特にないよ -- 2023-08-25 (金) 00:45:58
  • 【急募】A型★2の使い道 -- 2023-08-28 (月) 01:45:54
    • 更新してA型改二にして餌にするか改三か改四にするか、好きなのを選ぶがよい -- 2023-08-28 (月) 02:41:53
      • 余ってたら改二のまま深雪にあげてもいい -- 2023-08-28 (月) 05:06:07
  • 初期装備特型のわりに結構いいね -- 2023-08-30 (水) 21:46:29
    • うちの3連装酸素魚雷発射管は叢雲さんに作ってもらったやつが大半です! -- 2023-09-11 (月) 16:26:02
  • Lv99の対潜値67は改の特型駆逐艦では最大かな。意外と早めに先制対潜によるキラ付けが行えるようになりそうだ -- 2023-09-12 (火) 13:52:37
  • やっちまった。間違って解体しちまった。 -- 2023-09-12 (火) 18:32:08
    • 白雲を誤解体→ギリギリ理解はできる 白雲改を誤解体→何も理解できん… -- 2023-09-15 (金) 22:17:59
      • 書き込むとこ間違えたんじゃない? -- 2023-09-15 (金) 22:18:58
      • 改を解体とかまあ牧場に繋いでた連中の整理でしか普通はありえんでしょうから、単に書くとこ間違えたんでしょう -- 2023-09-16 (土) 21:45:43
  • や ら か し た な き た い -- 2023-09-12 (火) 21:29:04
  • 古典数あれど謎の枕推し。伊勢でも源氏でも竹取でも大和でもなく枕推し。これが本当の枕営業か。源氏オタ孝標娘とは合わなそう -- 2023-09-15 (金) 04:19:37
    • まぁ、三水戦時代の上司の川内も枕推し説(夏は夜戦の季節→「夏は夜」)があったから多少はね?まぁ後から「秋も夜戦の季節」とか言い出したんだけど -- 2023-09-15 (金) 06:14:24
    • よりによって吐いた台詞が「人はなほ暁の有様こそをかしうもあるべけれ」ってやられたら噴く。迅鯨さん、この新入りもう提督様と寝てますぜ! -- ? 2023-09-15 (金) 21:47:05
  • 戦は兵站、お胸は平坦 -- 2023-09-16 (土) 16:04:34
  • 日蓮丸乗組員の遺族は軍機のため戦後何年もの間家族の最後のことがわからなかったらしい…そのことも載せるべきかもしれません&ntbr; Usage: ([マスク色]){隠し文字}; -- 2023-09-18 (月) 22:56:58
    • それを含めて『薄雲』の小ネタが詳しいのでこの記事にも書くと重複かなぁと…。(その部分の投稿主より) みなさんが必要だと思われれば加筆されていいと思いますよ? -- 2023-09-19 (火) 03:55:24
      • 「それについては薄雲の小ネタ、第9駆逐隊の項に詳しい」程度で良いんじゃないですか? -- 2023-09-22 (金) 11:53:07
  • なんか変になったぞ…まぁ、いいか… -- 2023-09-18 (月) 22:57:24
  • 上の表の放置ボイス間違いではないけど「現代仮名遣で書いちゃったのね」感。直せる物なら直したい。「人はなほ 暁のありさまこそ をかしうもあるべけれ」(角川ソフィア文庫枕草子より) -- 2023-09-19 (火) 22:57:21
    • 上の放置ボイスの枕60段の一節の現代仮名遣いの部分だけ旧仮名遣いに直させていただきました。ここで報告させていただきます。 -- ? 2023-09-19 (火) 23:16:21
      • 句読点は元の方の編集そのままあえていじっておりません。 -- 2023-09-22 (金) 11:50:18
  • 一緒に所属した時期はないものの、九駆の縁で夏雲と並んで出撃させてるが、同じ白髪でも季節感が違うな。 -- 2023-09-24 (日) 06:40:32
    • 夏雲「積乱雲!」 白雲「絹雲!(けんうん)」 巻雲「…呼びました?(けんうんの別称)」 上手くすればお天気戦隊いけそうだ。 -- 2023-09-24 (日) 09:16:46
  • セリフが良いところのお嬢様感がすごいな -- 2023-10-11 (水) 22:38:25
  • 何気に吹雪型改ではめんずらしく三連装(酸素)魚雷持ってくるのね。艦首魚雷任務の餌に使っちまったから直ぐに初春型から貰ってきてあげねば -- 2024-01-07 (日) 06:31:53
    • 第二一駆逐隊「三連装酸素魚雷発射管ならわらわ(子日)(若葉)(わたし)達におまかせを」 -- 2024-01-22 (月) 15:18:56
  • 史実が辛いな…この子に限ったことではないけれども -- 2024-01-27 (土) 15:21:37

提案意見掲示板からのお知らせ

  • ドロップ祈願や海域攻略祈願のために、wiki内神社というページが設置されました!ぜひご利用ください。

  • 建造成果の報告は建造レシピ内にあるコメント欄に、
    ドロップ報告に関しては出撃ドロップ内にあるコメント欄にて行なっていただけると幸いです。

*1 母港ボイスは各艦娘につき3つ割り当てられています。「詳細」ボイスは編成画面の「詳細」ボタンをクリックすることで聞くことが出来るボイスです。母港画面でも聞くことが出来ます。「母港3」ボイスは「母港画面でのクリック」もしくは「母港画面への遷移」でのみ聞くことが出来る、いわゆる「提督お触りボイス」です。編成画面での「詳細」ボタンでは聞くことが出来ません
*2 4つの基本ボイス(昼戦開始・昼戦攻撃・夜戦開始・夜戦攻撃)がありますが、各ボイスはその他の色々な場面でも使われます。各ボイスをどのフェーズ(航空戦/開幕雷撃/先制対潜/昼戦攻撃/各種CI...など)に割り当てるかは艦娘によって異なり、例えば開戦ボイスを攻撃でも使ったり、夜戦攻撃ボイスを昼戦でも使ったりします)
*3 「小破」ボイスの2つ目と戦闘撤退時の「旗艦大破」ボイスは共用化されています
*4 「小破」ボイスの2つ目と戦闘撤退時の「旗艦大破」ボイスは共用化されています
*5 装備ボイスは3ボイスありますが、改修/改造ボイスと共用化されています。また、ボイス3は「改修/改造」「開発」「バケツによる即時修復」「遠征出撃」「アイテム発見」ボイスと共用化されています