120mm/50 連装砲

Last-modified: 2024-06-01 (土) 05:19:49

旧名称 →120mm連装砲

No.147
weapon147b.png120mm/50 連装砲小口径主砲
装備ステータス
火力+3雷装
爆装対空+2
対潜索敵
命中+1回避
射程
装備可能艦種
駆逐艦軽巡洋艦重巡洋艦戦艦
軽空母正規空母水上機母艦航空戦艦
備考
開発解禁日:2020年11月13日、改修可
Maestrale級駆逐艦の初期装備
改修更新
120mm/50 連装砲120mm/50 連装砲 mod.1936*1 120mm/50 連装砲改 A.mod.1937
パスタの国が生んだ連装の小艦艇用主砲兵装です。
口径は同クラスの日本海軍の主力駆逐艦の主砲より小さいものの、
優れた機構と高いポテンシャルをもった新型小口径火砲です。

ゲームにおいて

  • 2020年10月29日アップデートまでの名称は長らく「120mm連装砲」であり、同日のアップデートで「120mm/50 連装砲」に名称が変更された。
    2020/10/29アップデート前の装備画像

    2020/10/29アップデート前の装備画像
    weapon147.png

  • 2015/8/10アップデートでLibeccioの初期装備として同時実装された。通称「リベ砲」または「ティラミス砲」
    • Maestrale/Grecale/Libeccio/Scirocco/の初期装備として入手可能。未改装で1つ、改で2つ持参する。
    • 2020/10/29アップデートと共に、名称変更と同時に同時に2つの上位装備が実装され、更に後述の装備ボーナスが追加された。
    • 2020/11/13アップデートで開発可能となり、同時に120mm/50 連装砲 mod.1936へ更新可能となった。
      • 更新後のあちらは現状改修不可のため、装備ボーナスの増加分を含めても本装備の★maxの方が性能は高い。
      • 2022年1月21日に向こうも改修可能となった。

  • 数値面では12.7cm単装砲及び12.7cm連装砲B型改二の上位互換。
    • とはいえ火力+3、命中+1に並ぶ(または超える)性能を持つ砲は複数存在するため、後述の装備ボーナスを活用したいところ。
  • 高角砲ではないので10cm高角砲+高射装置や12.7cm連装高角砲(後期型)のように対空カットインはできない。
  • 妖精さんが食べてるのはティラミス?
  • MaestraleGrecaleLibeccioSciroccoを秘書にする事で開発が可能となる。
    • 開発理論値は10/10/20/10で全てのテーブルで開発可能。開発成功率は鋼材(燃料)テーブルが2%で、それ以外が4%となっている。
    • ドラム缶+10cm高角砲レシピ(10/10/30/10)、対潜レシピ(10/30/20/31)、(10/10/20/21)等でその他装備との並行開発が可能。

装備ボーナスについて

  • 特定艦に装備した時、パラメータが更に上昇する装備ボーナスがある。
    • 搭載一基ごとの単体ボーナスは、装備数を増やせば累積する。
    • 対象艦・各ボーナス値は下表の通り。
      艦名記載は、その値が適用される一番下の改造段階が基準。
      装備基本値
      120mm/50 連装砲火力対空回避命中累積
      321-
      単体ボーナス↓加算値
      装備対象艦火力対空回避命中累積
      120mm/50 連装砲Maestrale
      Grecale
      Libeccio
      Scirocco
      +1+1


小口径主砲の性能比較表(装備最大値/小口径主砲上位早見表/テーブルより転送)

性能比較表。長いので閉じています。
No装備名火力対空対潜命中回避装甲索敵入手方法改修補正効果等備考追加
12210cm高角砲+高射装置31011初期装備、改修雪風改二に装備ボーナス、水上電探・対空電探にシナジーボーナス高射装置機能編集
29612.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置3911、ランキング綾波型・暁型・初春型・白露型に装備ボーナス、水上電探・対空電探・一部魚雷に相互シナジーボーナス高射装置機能編集
29512.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置2811改修、、ランキング特型に装備ボーナス、水上電探・対空電探・一部に相互シナジーボーナス高射装置機能編集
397現地改装10cm連装高角砲2812初期装備、任務丹陽・雪風改二に装備ボーナス、水上電探・対空電探にシナジーボーナス高射装置機能編集
00310cm連装高角砲27開発、初期装備、任務編集
397現地改装12.7cm連装高角砲3621初期装備、任務丹陽・雪風改二に装備ボーナス、水上電探・対空電探にシナジーボーナス編集
38012.7cm連装高角砲改二26212任務、イベント、ランキング編集
09112.7cm連装高角砲(後期型)25111初期装備、任務、ランキング軽巡に対する命中フィット補正有編集
37912.7cm単装高角砲改二15213ランキング、初期装備編集
22912.7cm単装高角砲(後期型)14111初期装備、任務軽巡に対する命中フィット補正有
★7以上の改修で神風型・睦月型・海防艦・由良改二鬼怒改二那珂改二に装備ボーナス、水上電探相互シナジーボーナス
編集
3085inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.373116213改修、イベント、ランキング-米駆逐艦、米軽巡、その他駆逐艦、海防艦に装備ボーナス高射装置機能、射程:中編集
3135inch単装砲 Mk.30 改37221初期装備、改修、任務、イベント米駆逐艦に装備ボーナス編集
2845inch単装砲 Mk.3026121、任務、ランキング編集
455試製 長12.7cm連装砲A型改四4321改修、任務特型に装備ボーナス、水上電探・対空電探・一部に相互シナジーボーナス編集
36612.7cm連装砲D型改三342221イベント夕雲型・陽炎型・島風に装備ボーナス、水上電探・対空電探に相互シナジーボーナス専用主魚電CI編集
47012.7cm連装砲C型改三323111改修、任務白露型・朝潮型・陽炎型に装備ボーナス、水上電探相互シナジーボーナス編集
26712.7cm連装砲D型改二34211初期装備、改修、任務、ランキング、イベント夕雲型・陽炎型・島風に装備ボーナス、水上電探相互シナジーボーナス専用主魚電CI編集
26612.7cm連装砲C型改二3211初期装備、改修、任務、イベント白露型・朝潮型・陽炎型に装備ボーナス、水上電探相互シナジーボーナス編集
06312.7cm連装砲B型改二32初期装備、改修、、ランキング綾波型・暁型・初春型・白露型の一部に装備ボーナス編集
29412.7cm連装砲A型改二2111改修、ランキング、初期装備特型に装備ボーナス、水上電探・一部相互シナジーボーナス編集
00212.7cm連装砲22開発、初期装備編集
29712.7cm連装砲A型21初期装備特型に装備ボーナス編集
29312cm単装砲改二1111改修、ランキング神風型・睦月型・占守型・択捉型に装備ボーナス、水上電探・一部魚雷に相互シナジーボーナス編集
282130mm B-13連装砲411初期装備、イベントТашкентВерный夕張に装備ボーナス編集
280QF 4.7inch砲 Mk.XII改33111編集
394120mm/50 連装砲改 A.mod.1937343改修、ランキング、イベントMaestrale級に装備ボーナス編集
393120mm/50 連装砲 mod.1936332ランキング、改修Maestrale級に装備ボーナス編集
147120mm/50 連装砲321開発、初期装備Maestrale級に装備ボーナス編集
7812.7cm単装砲21開発、初期装備Z1型に装備ボーナス、水上電探に相互シナジーボーナス編集
  • 緑:両用砲赤:平射砲
  • 装備ボーナスの詳細は個別装備ページを参照のこと


小ネタ

  • 元ネタはイタリア海軍の50口径120mm砲だと思われる。駆逐艦の主砲の他、大改装後のコンテ・ディ・カブール級戦艦の副砲としても使われた。
  • 50口径120mm砲はOTO社とアンサルド社によって製造され、砲塔重量や仰角が異なる複数のバージョンが存在するが、
    マエストラーレ級にはOTO社製の「1931年型50口径120mm砲(120/50 OTO Mod.1931)」及びその改良型「1936年型50口径120mm砲(120/50 OTO Mod.1936)」が搭載された。
    • 元となったのはアンサルド社の「120/50 Ansaldo Mod.1926」*2であり、更にその原型は英国アームストロング社とヴィッカース社開発の「Mod.1909」である。
      • メートル法採用国向けに輸出された英国の4.7インチ砲からの発展という点では日本海軍の45口径三年式12cm砲と同様であるが、日本はワシントン軍縮条約の制限一杯の性能を目指し5インチ(127mm)に口径を切り上げたのに対して、イタリアでは口径120mmのまま改良が続けられた。
  • 1936年型の性能は俯角-10°、仰角35°、発射速度は6-7発/分。弾丸重量は23.15 kg(榴弾)。装薬重量は9.7kg。最大射程は18,200m(仰角35°、初速920m/s)*3
    • 見た目は対空対応のように見えるが最大仰角は吹雪型の12.7cm連装砲A型の40度とほぼ同等の平射砲である。
      口径は120mm(=12cm)と日本の12.7cm連装砲に比べ小さく発射速度も劣っているが、弾丸重量や初速、最大射程は同じくらい。
    • 2本の砲身は同一の砲架に載せられている。この方式による利点・欠点は203mm/53 連装砲の小ネタ参照。
  • イタリア海軍の120mm/50砲

    Ansaldo Mod.1926
    Ansaldo Mod.1936
    Ansaldo Mod.1937
    Ansaldo Mod.1940(単装)
    OTO Mod.1931
    OTO Mod.1933
    OTO Mod.1936

この装備についてのコメント

  • マエストラーレにいかがわしい目的で改修したい。長女なのに、主砲カンカンされてピカピカになっちゃったね。勢いよく弾が飛び出しちゃうね。敵に向けてバンバンしようね。 -- 2020-09-09 (水) 10:39:44
  • 装備名が変わるっぽい -- 2020-10-29 (木) 19:08:41
    • 改良タイプはどうなるんかな? -- 2020-10-29 (木) 19:11:54
    • 50 連装砲…だと…?! -- 2020-10-30 (金) 09:10:55
      • 私も思わず50連装を連想してしまいましたよ -- 2020-10-30 (金) 10:36:55
      • ???「これだけの数の侵蝕弾頭、全部避けられる?」 -- 2020-10-30 (金) 21:39:39
  • 見えるフィット補正 って表記、なんだかアレだな…… -- 2020-10-29 (木) 19:13:11
    • 「見える」とか自慢気に主張してないで見えない方のフィット補正も見えるようにしてほしい -- 2020-10-30 (金) 13:20:23
      • 見えないものを見ようとして -- 2020-11-04 (水) 09:48:48
      • 望遠鏡をのぞき込んだ -- 2020-11-06 (金) 17:45:49
      • 静寂を切り裂いて -- 2021-08-31 (火) 10:49:57
      • 幾つもの恋が生まれたよ -- 2021-09-14 (火) 15:10:07
  • 一応、ボーナス実装の報告。マエストラーレ級の3隻に火力+1、回避+1のボーナスが実装されました -- 2020-10-29 (木) 19:34:58
    • 更新来るのかな。改良砲も多少ましレベルだしイタ駆にそろそろ改二きて欲しい -- 2020-10-29 (木) 19:42:25
      • さすがにそろそろ更新や改修が来てほしいぞ…。欧州方面の駆逐艦は今実装されてるのだとイタリアとイギリスくらいしかまともなのいないし、ようやく今のスタンダードに追いついたって状態だからな。 -- 木主? 2020-10-29 (木) 19:55:43
      • 改修更新で大して性能変わらない上位砲を2段階も用意されても露骨なネジ稼ぎって感じで全然嬉しくない -- 2020-10-29 (木) 23:04:54
      • ↑たいして変わらないならそれこそ作る必要も無いんだからネジ稼ぎにもならんでしょw -- 2020-10-29 (木) 23:34:16
      • 「小口径砲は★MAXの秋月砲以外は必要ない」って頑なに譲らない考えがあるなら、改修も更新もしなくてもいいんじゃないかな?別に無理強いしてるわけでもないし -- 2020-10-29 (木) 23:47:48
      • 誰も「小口径砲は★MAXの秋月砲以外は必要ない」などと頑なに主張していないと思うのですが誰と会話しているのですか? -- 2020-10-30 (金) 13:18:42
      • 更新を挟む分mod.1936と1937には少しでも火力差を付けてほしいと思う、けど…↑4違う型の砲を別装備として実装しただけで露骨なネジ稼ぎだと感じる人もいるのだなあ -- 2020-11-10 (火) 04:35:41
  • こいつは120mm/50 連装砲四天王の中でも最弱… -- 2020-10-30 (金) 09:18:12
    • 改修の実装具合によっては、最弱こそ最強の可能性もある(あるとはいっていない) -- 2020-10-30 (金) 18:32:48
  • コメントページなど一部を除いた120mm連装砲へのリンクをこちらに付け替えました -- 2020-10-30 (金) 20:23:51
  • 昔、12cm単装砲→12cm単装砲改二みたいに火力ボーナスがつく更新後装備としてmod.1936を実装して欲しいと送ったことがあったっけ…無印のこれにまでボーナスが付くとは思わなかったけど -- 2020-11-03 (火) 03:43:12
  • 改修来たけど次のイベントで上位兵装が報酬で配られる気がするでがんす。 -- 2020-11-13 (金) 21:25:39
    • 報酬で貰えたとしてもイタ駆皆に載せるのは足りないだろうから、改修する価値は十分あると思うでがんす。 -- 2020-11-13 (金) 21:32:45
    • どうせ貰えても更新では作れない最上位砲が甲で1本とかそんな感じになりそう… -- 2020-11-13 (金) 21:49:44
      • 最上砲に見えたわ -- 2020-11-20 (金) 07:38:47
  • ってか(開発)担当誰なん。リベにさせてるけど未だ出んがな。 -- 2020-11-15 (日) 23:39:43
    • 俺もだ。ここのところずっと伊駆逐をローテでいろんなレシピを毎日試してるけど、いまだに1本もできない。できた提督おりゅ? -- 2020-11-20 (金) 07:40:16
      • リベ改で出た…けど12.7cm単装砲よりも出すのに回数がかかった -- 2020-11-20 (金) 22:42:22
    • ローマで10、30、90、10の徹甲弾開発してたら出た -- 2020-11-29 (日) 01:12:50
    • シロッコ(改じゃない、素の方)で10・31・30・10で出た -- 2020-12-09 (水) 03:17:23
    • リベ秘書官で、10/10/30/10で出た -- 2021-08-01 (日) 17:21:52
  • これ装備名変わってたんだ…さっき見てびっくりした -- 2020-11-21 (土) 06:00:45
  • 開発できるようになったのに改修は共食いじゃないのか・・。上位装備が改修できるようになった時がようやくこいつが餌になるのかと思うと捨てるのもなぁ。 -- 2020-11-21 (土) 18:37:38
    • こいつマジで捨てにくいよなぁ。でも倉庫を圧迫しやがるw -- 2020-11-21 (土) 22:29:42
    • +6以降は共食いで良かったのにねえ。 -- 2020-12-11 (金) 17:47:10
    • 共食いでよかったよね。地味に数あって邪魔だ。 -- 2020-12-12 (土) 07:12:54
  • 開発できるようになったってマジですかい。これで一応在庫を整理できるようになったのかな -- 2020-12-25 (金) 14:29:08
    • イタリア駆逐秘書官10/10/20/10とかのレシピで開発率約10%前後らしいとの事、素材になっても開発困らなさそうだし余剰分は処分して良さそうね -- 2020-12-25 (金) 17:23:59
      • マジで知らんかったわ、これで心置きなく廃棄できる -- 2020-12-29 (火) 19:24:27
    • 知らない間に開発落ちしてた装備NO1 -- 2021-01-10 (日) 09:15:26
    • 今まで捨てるに捨てられなかったのでね -- 2021-02-05 (金) 07:31:47
    • 開発落ちして欲しいとコメント書きにきたら。。。 -- 2021-03-24 (水) 00:13:03
  • 日本駆逐に-かかってるんじゃないかレベルで当たらんゴミ -- 2021-06-27 (日) 16:44:07
    • マジで当たらなくなるよな 1-1キラ付けすらままならん -- 2021-10-18 (月) 21:27:48
  • これを減らすには改修更新まで持ってかないと減らせない辛さ(9本は貯めすぎたか) -- 2021-09-10 (金) 14:13:22
    • 比較的容易に開発できる、更新先が改修未実装で弱体化するというあたりで、保持する理由がないから処分しちゃった。 -- 2021-11-23 (火) 20:25:19
  • なんでティラミス砲?って思ったら、ティラミスってイタリア生まれのスイーツなのか。 -- 2022-10-30 (日) 18:19:49

*1 新型砲熕兵装資材が1個必要
*2 フレッチア級・フォルゴーレ級やナヴィガトーリ級に搭載
*3 http://www.navweaps.com/Weapons/WNIT_47-50_m1926.php、2018/10/02確認