Hand Weapons

Last-modified: 2025-10-13 (月) 23:57:52


概要

表記はアップグレードを全て最大レベルまで上げた際の数値です。
表記上の弾数はAmmoCap7の場合の数値です。

DAMAGEダメージ量
FIRE RATE連射速度
AMMO装弾数
EFFECTIVE RANGE有効射程
PROJECTILES一回あたりの発射弾数
Blast Area爆発範囲
HEAT熱量
ACCURACY精度
STABILITY反動安定性
MASS重量
Tier入手レベル
  • 武器によってはPROJECTILES表記が1でも複数の弾を発射できる物もある。
  • バースト武器は一度発射ボタンを押すとしばらく撃ち続ける。

Assault rifle(Burst)

バースト射撃を行うアサルトライフル。

  • 精度を維持したまま高レートの射撃が可能。
  • 大量の雑魚を相手にする場面にはあまり向かないので、総じて中距離向け。
  • 敵との距離を保ちながら戦闘を進められるなら、強い味方になる。

GH50A

DAMAGE850
FIRE RATE429
AMMO640
EFFECTIVE RANGE900
PROJECTILES10
Blast Area0
HEAT97
ACCURACY96
STABILITY100
MASS85
Tier2
  • スペック上ではバーストアサルトライフル系で最も高性能。
  • かなりの長射程とそれなりの威力でケースを選ばず活躍できる。

Lorien LR-35A

DAMAGE732
FIRE RATE273
AMMO864
EFFECTIVE RANGE900
PROJECTILES20
Blast Area0
HEAT97
ACCURACY55
STABILITY100
MASS136
Tier2
  • 低ダメージでバースト間が長い代わりに、短時間で20発もの弾丸を撃ち込める瞬間火力系バーストアサルトライフル。
  • 代わりに安定性はかなり低い。有効射程は長めだが、引き付けることを意識しよう。

Lorien LR-35B

DAMAGE760
FIRE RATE273
AMMO896
EFFECTIVE RANGE900
PROJECTILES20
Blast Area0
HEAT97
ACCURACY55
STABILITY100
MASS136
Tier2
  • LR-35Aから僅かにダメージと弾数が上昇。
  • 完全な上位互換。

M-AR1992

DAMAGE1150
FIRE RATE353
AMMO704
EFFECTIVE RANGE900
PROJECTILES8
Blast Area0
HEAT99
ACCURACY81
STABILITY100
MASS85
Tier2
  • 単発威力が高い代わりにバースト数が少ない。
  • 無駄弾を減らせるという点では有効だが、あいにく本作では物量に押されるシーンが多い。
    • バーストライフル系はどれもそうだが、物量に押されるときには無力。引き撃ちを徹底しよう。
  • 肩武器で殲滅力とタイマン火力は確保できているので、バランスの取れた武器が欲しい…というケースでは役に立つかもしれない。

N-49 Fennec

DAMAGE760
FIRE RATE500
AMMO672
EFFECTIVE RANGE900
PROJECTILES12
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY93
STABILITY100
MASS45
Tier2
  • 軽量でそれなりの威力を持ち、精度や熱制御も良好という、ハイスタンダードなバーストアサルトライフル。
  • 比較的発射速度が高いためバンバン使っていけるが、弾数が少なめなので注意。

UMPV-47A

DAMAGE780
FIRE RATE375
AMMO720
EFFECTIVE RANGE900
PROJECTILES10
Blast Area0
HEAT97
ACCURACY96
STABILITY100
MASS85
Tier2
  • N-49とM-AR1992の間ぐらいの性能。
  • 同名のアサルトライフルがあるが、実態は別物。ミス?

Assault rifle

アサルトライフル。

  • それなりの威力、連射速度、弾数、精度を併せ持つことから汎用性が高い。
  • 雑魚掃討から中大型の削りまで万能だが、器用貧乏でパンチ力に欠ける。

DS-001A1

DAMAGE530
FIRE RATE300
AMMO700
EFFECTIVE RANGE700
PROJECTILES1
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY81
STABILITY100
MASS85
Tier0
  • Tier0だが初期ライフルより単発威力が高い。
  • パンチがほしいときに。Tier1武器を漁ったほうが早いが…

DS-001A1FS

DAMAGE640
FIRE RATE300
AMMO1120
EFFECTIVE RANGE700
PROJECTILES1
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY81
STABILITY100
MASS125
Tier1
  • 弾数が多く、長期戦向け。
  • ガトリングガンより精度が欲しいが、殲滅力もほしい…というときにはなかなか有効。

DS-001A2

DAMAGE710
FIRE RATE273
AMMO800
EFFECTIVE RANGE500
PROJECTILES1
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY81
STABILITY100
MASS85
Tier0
  • Tier0でありながら傑作銃。威力が高い分連射速度が遅い調整のおかげで、オーバーヒートしづらく総火力も高い。
  • 後半まで雑魚処理に使っていける。

DS-001A2FS

DAMAGE710
FIRE RATE300
AMMO1200
EFFECTIVE RANGE700
PROJECTILES1
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY81
STABILITY100
MASS85
Tier1
  • 更に強くなって帰ってきたDS-001A2。

GH441 Amok

DAMAGE810
FIRE RATE375
AMMO640
EFFECTIVE RANGE900
PROJECTILES2
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY84
STABILITY100
MASS150
Tier3
  • PROJECTILESの値が2になっているがバースト射撃したりはしない。おそらく表記ミス。
  • 射程が長めで連射速度も申し分ない。

GH50A-S

DAMAGE608
FIRE RATE429
AMMO560
EFFECTIVE RANGE700
PROJECTILES1
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY96
STABILITY100
MASS85
Tier1
  • アサルトライフル系の中で最も弾数が少ない。

Lorien LR-35A

DAMAGE590
FIRE RATE273
AMMO864
EFFECTIVE RANGE900
PROJECTILES2
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY55
STABILITY100
MASS136
Tier2
  • 連射力は高いがアサルトライフルにしては精度が低く弾がかなり散らばる。

M-AR1990

DAMAGE380
FIRE RATE400
AMMO704
EFFECTIVE RANGE620
PROJECTILES1
Blast Area0
HEAT97
ACCURACY81
STABILITY100
MASS85
Tier1
  • 初期ライフル。流石に苦しい性能なので早めに換装したい。

N-49S Fennec

DAMAGE440
FIRE RATE429
AMMO672
EFFECTIVE RANGE800
PROJECTILES1
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY93
STABILITY100
MASS45
Tier2
  • Ver.1.01bで追加された武器。
  • 説明欄に「fires bursts of bullets with each trigger pull.」とあるがバーストしない。単発で発射される

UMPV-47A

DAMAGE640
FIRE RATE429
AMMO720
EFFECTIVE RANGE700
PROJECTILES1
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY96
STABILITY100
MASS85
Tier1
  • 威力がやや高めだが全体的に中途半端な性能。
  • 同名のバーストアサルトライフルがあるが別物。

Assault rifle+Grenades

グレネードランチャー付きのアサルトライフル。

  • 5発毎に1回グレネードを発射する。
  • アサルトライフルとしての性能はまずまずだが、他にはない汎用性とパンチ力を確保できる。
  • グレネードランチャーの爆破範囲はかなり狭く、複数体の敵を巻き込んだ攻撃は期待できないので注意。大物用と考えよう。
  • 雑魚掃討と対中大型攻撃が両立できるが、どっちつかずな性能とも言える。

GH442 Amok

DAMAGE810
FIRE RATE333
AMMO560
EFFECTIVE RANGE820
PROJECTILES2
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY55
STABILITY100
MASS226
Tier3
  • 同名のアサルトライフルが存在するが、こちらはグレネードランチャーが付属している。
    • 修正された。
  • Lorien LR-37GL1HEの上位互換と言える性能を持つ。
    • グレネードの爆破範囲が僅かに広く、威力も高い模様。

Lorien LR-37GL1HE

DAMAGE650
FIRE RATE300
AMMO560
EFFECTIVE RANGE820
PROJECTILES2
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY55
STABILITY100
MASS236
Tier3
  • 最も基本的なグレネードランチャー付きアサルトライフル。
  • 5発射撃するごとに、通常のグレネードを1発発射する。
  • グレネードの爆破範囲は本当に爆発しているのかよくわからないぐらい狭い。中型向けと割り切ろう。

Lorien LR-37GL2FG

DAMAGE650
FIRE RATE300
AMMO560
EFFECTIVE RANGE820
PROJECTILES2
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY55
STABILITY100
MASS246
Tier3
  • 強化型のグレネードランチャー付きアサルトライフル。拡散グレネードモデル。
  • 5発射撃するごとに、かつての1S15E Isetのような拡散グレネードを発射する。爆破範囲・攻撃力ともに優秀で、雑魚の大群を相手にしても有効な殲滅力を発揮する。
  • Lorien LR-37GL1HEとは、重量が10増えていること以外のパラメータ差が設定されていない。
  • グレネードはランダムに拡散するため命中精度が低い。殲滅力を確保したいならこちらが優れるが、精度ではLorien LR-37GL1HEに負ける。

Assault rifle+Napalm Grenades

5発毎に1回ナパーム弾を発射するアサルトライフル。

  • グレネードランチャー付きアサルトライフルと比較すると、雑魚掃討に寄った性能。

Lorien LR-37FL

DAMAGE650
FIRE RATE300
AMMO560
EFFECTIVE RANGE820
PROJECTILES2
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY55
STABILITY100
MASS240
Tier3
  • ナパーム弾を発射するグレネードランチャー付きアサルトライフル。
  • 5発射撃するごとに、ナパームグレネードを1発発射する。ナパーム弾は着弾位置を炎上させ、範囲内の敵に持続ダメージを与える。
  • 高めの殲滅力を持ち、中大型敵に対してもナパームのお陰でそれなりに優秀な攻撃力を発揮する。
  • 火炎放射器や本物のナパームグレネードランチャーに比べると爆破範囲が狭く、持続時間も短い。ナパームを目的とするなら本物の方を持っていこう。

Autocannon

爆発する小口径の弾丸を連射する機関砲。

  • 着弾時に爆発して狭い範囲に爆風ダメージを与えることができる。
  • アサルトライフルなどと比較すると射程距離が長く、連射速度も高め。
  • 発熱量が大きく継続射撃は難しい。

QX45A Deimos

DAMAGE2712
FIRE RATE480
AMMO560
EFFECTIVE RANGE1220
PROJECTILES8
Blast Area8
HEAT93
ACCURACY73
STABILITY100
MASS451
Tier3
  • 現状唯一のAutocannon系武器。
  • 連射できる武器の中では非常に威力が高く、爆破範囲も有しているためかなり万能。
  • 1クリックで8発連射する。装弾数以上に弾幕を張れる。
  • ガトリングガンに比べるとかなり短時間でオーバーヒートするので、熱管理に気を使う必要がある。

Automatic Shotgun(Slug)

大粒の単発弾、すなわちスラッグ弾を用いるショットガン。

  • 散弾とは異なり拡散しないため、ヒット数に起因するダメージの変動幅が小さく、中距離までなら確実な威力が期待できる。
    • 代わりにダメージの距離減衰が凄まじく強いため、有効射程内でも敵との距離によって大きく威力が変動する。
  • 威力が高く精度にも優れるが、面制圧力では劣る。

Hachiman RF-10S

DAMAGE5500
FIRE RATE92
AMMO126
EFFECTIVE RANGE300
PROJECTILES1
Blast Area0
HEAT95
ACCURACY90
STABILITY90
MASS122
Tier1
  • 入手時期から考えるとかなり高威力で、中型~大型相手に最適。
  • スラッグショットガンは全体的にピーキーだが、うまく使いこなせれば長く使っていける。

Hachiman RF-12S

DAMAGE7500
FIRE RATE92
AMMO168
EFFECTIVE RANGE400
PROJECTILES1
Blast Area0
HEAT95
ACCURACY90
STABILITY90
MASS122
Tier2
  • 短射程だが、7500ダメージを連発できる強力な武器。中型ぐらいまでは確殺できる。

Automatic Shotgun

散弾を発射するショットガン。

  • PROJECTILESが散弾のペレット数を表している。数値に関わらず1回撃つごとの弾数消費は1。
  • 表示されているダメージは散弾1発あたりの数値なので、与えうる最大ダメージ量はこれにペレット数を乗じた値となる。
  • ペレットは広範囲へランダムに拡散するため威力の幅が激しい。引き付けてから撃ち込もう。

Furious S-15A

DAMAGE700
FIRE RATE91
AMMO336
EFFECTIVE RANGE170
PROJECTILES10
Blast Area0
HEAT97
ACCURACY46
STABILITY90
MASS112
Tier2
  • S-15Bより所持段数が多く、軽量だが、代わりに威力が低い。
    • このぐらいの弾数増加・軽量化だとあんまり関係ないので、基本はS-15Bの方が優秀。

Furious S-15B

DAMAGE822
FIRE RATE91
AMMO294
EFFECTIVE RANGE200
PROJECTILES10
Blast Area0
HEAT97
ACCURACY46
STABILITY90
MASS134
Tier2
  • 瞬間火力、総火力ともに極めて高い優秀なショットガン。小型敵の群れにも耐久力のある大型敵にも効果が高い。

Hachiman RF-08A

DAMAGE552
FIRE RATE60
AMMO144
EFFECTIVE RANGE150
PROJECTILES9
Blast Area0
HEAT96
ACCURACY46
STABILITY88
MASS122
Tier0
  • アップデートでダメージが332→552と大幅上方修正され、上位機種のRF-10Aを食ってしまっている。
  • Tier0武器にしては非常に強力。

Hachiman RF-10A

DAMAGE525
FIRE RATE60
AMMO144
EFFECTIVE RANGE150
PROJECTILES12
Blast Area0
HEAT96
ACCURACY46
STABILITY90
MASS122
Tier1
  • 散弾数が増加したことで威力も跳ね上がっている。
    • 至近距離で当てられれば中型ぐらいまでは食っていける。

Hachiman RF-12

DAMAGE650
FIRE RATE60
AMMO192
EFFECTIVE RANGE200
PROJECTILES15
Blast Area0
HEAT96
ACCURACY46
STABILITY90
MASS122
Tier2
  • 散弾数が更に増えたショットガン。
  • 同TierのFurious S-15Bに比べても散弾数が多く、対空用途に最適。

Ryujin HS-2

DAMAGE900
FIRE RATE100
AMMO336
EFFECTIVE RANGE150
PROJECTILES14
Blast Area0
HEAT97
ACCURACY36
STABILITY88
MASS152
Tier3
  • 威力と連射速度が上がっているが、射程が落ちて拡散も激しくなっている。
  • 近距離では猛烈な威力を発揮するが、距離が離れた途端に何もできなくなるピーキーな性能。

Bazooka

爆発範囲の広い砲弾を複数発射するバズーカ。

  • バズーカという種別名が付けられているが、複数の砲弾を拡散発射する。
  • Cannonに比べると爆破範囲が広い代わりに単発威力はそこまで高くない。雑魚殲滅に向く。
  • 弾数は少なめ。

HM-MN0 Haenel

DAMAGE1000
FIRE RATE46
AMMO56
EFFECTIVE RANGE500
PROJECTILES6
Blast Area14
HEAT90
ACCURACY63
STABILITY75
MASS170
Tier0
  • 最初に手に入ると思われるバズーカ。序盤ではそれなりに頼りになる。
  • ショットガンほどではないがそれなりに弾が散るので、近距離~中距離での戦闘に向く。

HM-MN1 Haenel

DAMAGE1250
FIRE RATE52
AMMO56
EFFECTIVE RANGE500
PROJECTILES6
Blast Area18
HEAT90
ACCURACY63
STABILITY75
MASS170
Tier1
  • HM-MN0の完全上位互換。

Cannon

中高速の砲弾を発射するカノン砲。

  • 中長距離向けの性能で、長距離から一方的に攻撃できるものの、囲まれると途端に弱い。
  • 大型の敵を処理していくのに向く。

AX10-APFSDS

DAMAGE4522
FIRE RATE40
AMMO56
EFFECTIVE RANGE1000
PROJECTILES1
Blast Area4
HEAT83
ACCURACY95
STABILITY75
MASS270
Tier0
  • 高速貫通弾であるAPFSDS弾を使用するカノン砲。
  • 爆破範囲がかなり狭くなっているが、威力が高く精度にも優れるため、長距離での狙撃に向く。
  • その特性上、雑魚掃討は不得手。長距離からの大物狙いに徹しよう。

AX10-APHE

DAMAGE2200
FIRE RATE40
AMMO56
EFFECTIVE RANGE1000
PROJECTILES3
Blast Area10
HEAT83
ACCURACY76
STABILITY75
MASS270
Tier0
  • 徹甲榴弾を使用するカノン砲。
  • 爆破範囲と威力が両立されており、相手を問わずに爆砕していける汎用性の高さが魅力。
  • 連射速度や弾数の低さから中近距離攻撃には向かない。

Dual AX10-APHE

DAMAGE2200
FIRE RATE75
AMMO56
EFFECTIVE RANGE1000
PROJECTILES3
Blast Area10
HEAT83
ACCURACY76
STABILITY75
MASS420
Tier1
  • 徹甲榴弾を使用するカノン砲。
  • AX10-APHEを強引に連装化した素敵ウェポン。モデルにもクリッピングが発生している。
  • そのまま二本積んだから二倍撃てるというシンプル思想。性能も発射間隔以外は全く変わっていない。

Flamethrower

着弾地点を炎上させる火炎放射器。

  • ver1.02 で追加。
  • 発射される火炎は低速で、放物線軌道で飛んでいくため上を向けばけっこう飛ぶ。
  • ポイントは、炎を踏ませるとダメージが入ること。一発で複数の敵にダメージを与えるマシンガンと言える。
    • 女性型や小型が踏めば一撃なあたり、炎も同じダメージか。直撃による持続ダメージは無い。
    • 本体と床に当たるギリギリのラインを狙うと2回ダメージが入る。
  • 狭い通路はもちろん、敵を一か所にまとめて焼く、味方を火達磨にしておいて敵を迎撃など、リアル汚物は消毒ごっこだけと侮らずいろいろ使える。

M130A1 Etna

DAMAGE200
FIRE RATE923
AMMO1260
EFFECTIVE RANGE140
PROJECTILES2
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY40
STABILITY100
MASS285
Tier0
  • M130シリーズはイタリア南部シチリア島に実在するエトナ火山から名前を取っている模様。
  • エトナ火山はヨーロッパ最大の活火山として知られており、たびたび噴火を起こしている。

M130A2 Etna

DAMAGE260
FIRE RATE923
AMMO1260
EFFECTIVE RANGE180
PROJECTILES2
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY40
STABILITY100
MASS291
Tier1
  • 威力・射程が微増。
    • スリップダメージもその分大きくなっているので、スペック以上の威力上昇になっている模様。

M130A3 Etna

DAMAGE310
FIRE RATE923
AMMO1260
EFFECTIVE RANGE220
PROJECTILES2
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY40
STABILITY100
MASS310
Tier2
  • 更に強化されたエトナシリーズ。威力・射程は初期版から1.5倍になった。
  • しかし悲しいかな。Tier2武器が登場する頃には、火炎放射器の出番はほとんどなくなっている…

M140AI Balor

DAMAGE410
FIRE RATE984
AMMO1440
EFFECTIVE RANGE320
PROJECTILES2
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY40
STABILITY100
MASS310
Tier3
  • 最高性能の火炎放射器。下手なガトリングガンより火力が出る。
  • 射程がかなり長くなっており、威力も上昇したことで、追いかけてくるタイプの敵を一方的に殲滅できる。

Gatling Gun

圧倒的な連射性能を持つガトリングガン。

  • 射線がブレブレで精密射撃では威力が出ないため、基本的に中~近距離でバラまく運用になる。両腕に持てば圧倒的な弾幕を張ることができるが、散布界が悲惨なことになる。
  • 装弾数が多くDPSも良好だが、範囲攻撃ではないので敵が多くなりすぎると物量に押し負けることもある。
  • 運用上熱が貯まりやすいため、冷却性能を十分高めるか、緊急冷却を1-2個は積んでおかないと不自由が多いのが難点。
  • 基本的にDUALの名前を持つものは連装化されている。スペック上での違いはわかりにくいが、弾丸のバラけ方が凄まじいことになっているので注意が必要。ミサイル迎撃に応用する手もあるが…

MM-GAU30A1

DAMAGE362
FIRE RATE500
AMMO1225
EFFECTIVE RANGE180
PROJECTILES2
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY40
STABILITY97
MASS250
Tier0
  • 基本的なガトリングガン。
  • 低Tierゆえの低性能も相まって、凄まじく弾がバラける。
    • 指切り射撃をするか、引き付けて撃つかしよう。

MM-GAU30A1B

DAMAGE382
FIRE RATE500
AMMO1225
EFFECTIVE RANGE180
PROJECTILES2
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY40
STABILITY97
MASS250
Tier0
  • 強化されたGAU30A1。威力が微増したのみ。

MM-DUAL-GAU30A2

DAMAGE396
FIRE RATE706
AMMO1960
EFFECTIVE RANGE200
PROJECTILES2
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY40
STABILITY97
MASS450
Tier1
  • 連装式ガトリングガンという素敵ウェポン。凄まじい連射力を発揮する。
  • 実際の射撃速度がスペック以上に高くなっている可能性がある。
    • 精度悪化もすさまじい。ばらまこう。

MM-GAU30A3

DAMAGE418
FIRE RATE600
AMMO1400
EFFECTIVE RANGE200
PROJECTILES2
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY40
STABILITY99
MASS250
Tier1
  • 強化された連装ガトリングガン。
  • 安定性が微増。弾のバラけ方が凄まじくなるまでの時間が長くなっている。

MM-DUAL-GAU30A3

DAMAGE418
FIRE RATE600
AMMO1960
EFFECTIVE RANGE200
PROJECTILES2
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY40
STABILITY98
MASS450
Tier2
  • おそらく最大の弾数を持つガトリングガン。撃ちまくれ!
    • 冷却性能を十分高くしておけば、弾切れまでオーバーヒートなしで撃ち続けることもできる。
  • DLC抜きでは最高性能のガトリングガンになる。

Anzai G500

DAMAGE1118
FIRE RATE600
AMMO1440
EFFECTIVE RANGE200
PROJECTILES1
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY93
STABILITY99
MASS350
Tier3
  • 驚異的な集弾率を誇るTier3ガトリングガン。両手に持ってバラ撒いても割と当たる。
  • 単発威力の高さも魅力。上位バーストライフル並かそれ以上の威力の弾丸を、ガトリングガンの高レートでバラ撒ける。
  • 辞書順ソートなのでゲーム内では上に来るが、Tierに従って下に配置した。

Kanade Type 190

DAMAGE790
FIRE RATE667
AMMO1920
EFFECTIVE RANGE200
PROJECTILES2
Blast Area0
HEAT99
ACCURACY79
STABILITY99
MASS420
Tier3
  • 連装タイプのガトリングガンだが精度が高い。
  • 辞書順ソートなのでゲーム内では上に来るが、Tierに従って下に配置した。

Grenade Launcher(Flag Charged)

拡散グレネードランチャー。

  • 射撃キー長押しでチャージ発射が可能。チャージ時間に応じた数のグレネードを拡散発射する。
    • 消費弾数もチャージ時間に応じて増減する。
  • かつてはノンチャージで高威力の拡散グレネードをばらまける強力な武器だったが、弱体化の憂き目に遭っている。

1S15E Iset

DAMAGE2833
FIRE RATE60
AMMO112
EFFECTIVE RANGE500
PROJECTILES5
Blast Area25
HEAT85
ACCURACY62
STABILITY88
MASS150
Tier1
  • v1.5から性能及び挙動に変更があり、発射直後分裂ではなく弾丸が飛翔後に分裂するように変更された。
  • 武器の分類表記も"Grenade Launcher(Flag)"から、"Grenade Launcher(Flag Charged)"に変更。
  • また、分裂後の弾数が大幅に減少しており実質弱体化している。使えないレベルまで弱体化したわけではないが。
  • 性能表記についてはDAMAGEが2888→2833、PROJECTILESが1→5、HEATが78→85に変更されている。

    過去の性能評価

    • 発射直後に弾が分裂するグレネード。ShoulderのTier2の同名装備とは性質に違いがある。
    • 実際に発射される弾数はかなり多く、大抵のTier2装備と比べても劣らない威力がある。
    • 敵集団に対して中距離からバラまくほか、近接して直撃させればミサイル型も一撃。優れた対地性能を誇る。
    • 欠点は排熱。冷却能力を最大まで上げても弾切れより先にオーバーヒートが来る。運用する場合緊急冷却装置は必須。

Grenade Launcher (Naparm)

ナパーム弾を使用するグレネードランチャー。

  • 着弾地点を炎上させ、その上を通る敵にダメージを与える。
  • 基本的な運用は火炎放射器に準じるが、こちらのほうがより遠くまで飛ばせる上、広範囲を燃やすことができる。

Kaneki GLT-2

DAMAGE5400
FIRE RATE120
AMMO240
EFFECTIVE RANGE500
PROJECTILES1
Blast Area22
HEAT95
ACCURACY95
STABILITY94
MASS120
Tier3
  • 低速のナパームグレネードを発射する。
  • 高い連射速度、広い爆破範囲が特徴。近中距離で最大の威力を発揮する。

Grenade Launcher

グレネードランチャー。

  • 爆発範囲の広いグレネードを放物線軌道で投射する。
  • 長距離への射撃には軌道を見越して仰角を取る必要がある。弾頭も低速なので移動目標に対しては見越し射撃も必須。

N122

DAMAGE4400
FIRE RATE400
AMMO105
EFFECTIVE RANGE500
PROJECTILES1
Blast Area15
HEAT95
ACCURACY93
STABILITY94
MASS120
Tier2
  • 猛烈に連射できるが、装弾数に難がある。

Hyper Velocity Gun

化学・電磁加速のハイブリッド式で弾体を撃ち出す高度な弾道武器。

  • 総じて射程距離がかなり長く、弾速も優秀で爆破範囲まで広い。
  • 射撃間隔の長さから中長距離向けだが、広い爆破範囲を活かして近距離でも威力を発揮できる。

HVGS-Lyn-I

DAMAGE47700
FIRE RATE35
AMMO48
EFFECTIVE RANGE1600
PROJECTILES1
Blast Area33
HEAT40
ACCURACY100
STABILITY15
MASS521
Tier3
  • 巨大な爆発を起こす高速弾を撃ち出す。超長距離での狙撃に向く。
  • 基本的には肩武器版のHVGをそのまま腕武器にしたような性能。
  • 案外連射が効くが、オーバーヒートしやすい。

Burst Laser

高エネルギーのレーザーを拡散発射する武器。

  • Laser(Burst)とは異なり、連射ではなく一気に拡散発射することが特徴。瞬間火力ではこちらのほうが優れる。
  • 弾道が直線で放物線を描かないため、超長距離の敵にも容易に当てられる。
  • PROJECTILESの数字にかかわらず、1回射撃するごとに1発消費する。
  • 非使用時にエネルギーを消費して装弾数を回復する。

Theia L-01

DAMAGE6500
FIRE RATE3000
AMMO48
EFFECTIVE RANGE1600
PROJECTILES15
Blast Area15
HEAT96
ACCURACY100
STABILITY98
MASS716
Tier3

Theia L-01の腕武器版。

Laser Assault Rifle

レーザーを連続発射するアサルトライフル。

  • 短いレーザーを繰り返し連射する。弾速が極めて早く、射程も長いため、どのような敵に対しても有効。
  • レーザーは着弾地点で小爆発を起こす。敵が密集している場所では特に有効。
  • 弾道が直線で放物線を描かないため、超長距離の敵にも容易に当てられる。
  • 熱管理には注意が必要。
  • エネルギーを使用して弾数が自動回復する。

ALC-01 Havo

DAMAGE4050
FIRE RATE600
AMMO480
EFFECTIVE RANGE0
PROJECTILES3
Blast Area10
HEAT97
ACCURACY100
STABILITY100
MASS344
Tier3
  • DLC Raid Packの追加武器。
  • 特筆すべきはその汎用性。良好な威力・高弾速・高連射速度・十分な爆破範囲持ちの特徴は唯一無二と言ってよく、どのような場面でも生きる。
  • 弾数も自然回復するのでバンバン使っていける。

Laser Beam

レーザーを発射する武器。

  • 長押しで1本の長いレーザーを発射する。弾速が極めて早く、射程も長め。弾道は完全な直線を描く。
    • いわゆる「ゲロビ」タイプの武器。攻撃キーを押している間レーザーを継続照射する。
  • 発射していない間、機体のエネルギーを使って装弾数を回復する。
  • レーザーのFIRE RATEは弾数の消費を表すもので、ダメージ判定はより多く発生している模様。要検証。

Starfire MLR-X200

DAMAGE175
FIRE RATE600
AMMO1400
EFFECTIVE RANGE1999
PROJECTILES1
Blast Area0
HEAT100
ACCURACY99
STABILITY100
MASS125
Tier1
  • 照射型のレーザー兵器。長距離から高精度高火力でダメージを与えられる。

Starfire MLR-X250

DAMAGE210
FIRE RATE600
AMMO1680
EFFECTIVE RANGE1999
PROJECTILES1
Blast Area0
HEAT100
ACCURACY99
STABILITY100
MASS125
Tier2
  • 威力、弾数が微増。
    • 連射速度が非常に高いので、DPSは大きく向上している。

Starfire MLR-X300

DAMAGE410
FIRE RATE600
AMMO2000
EFFECTIVE RANGE1999
PROJECTILES1
Blast Area0
HEAT100
ACCURACY99
STABILITY100
MASS211
Tier3
  • 下位モデルから威力が倍増。弾数も増えたので気軽に垂れ流せる。
  • なぜか説明文が「指向性エネルギービーム兵器」に変わっている。

Laser Cannon

着弾地点で爆発を起こすレーザーを拡散発射する武器。

  • 発射されるレーザーは敵または地形に当たると爆発し、周囲にもダメージを与える。
  • レーザーは複数発同時に拡散発射される。重力落下しない。
  • 肩武器版のLaser Cannonと同じような特性を持つ。

ELC-01 Sunstorm

DAMAGE3000
FIRE RATE600
AMMO48
EFFECTIVE RANGE0
PROJECTILES6
Blast Area45
HEAT69
ACCURACY70
STABILITY100
MASS422
Tier3
  • 広めの爆発を起こすレーザーを発射する。レーザーバズーカ的なイメージ。
  • 有効射程が0になっているが遠くまで飛ぶ。
  • 弾数が少なめだが割と連射が効くので注意。

Laser Shotgun

広範囲にレーザーを拡散発射するレーザーショットガン。

  • 長方形状の範囲にまんべんなくレーザーを発射し、範囲内の敵を粉砕する。
  • 射程が非常に短く、射程限界で爆発してレーザーが消滅する。
  • 殲滅力ではトップクラス。

SR-01 Surya

DAMAGE3450
FIRE RATE600
AMMO200
EFFECTIVE RANGE0
PROJECTILES45
Blast Area33
HEAT78
ACCURACY9
STABILITY100
MASS244
Tier3
  • 脅威のPROJECTILES 45発。範囲内の雑魚は血煙と化す。
    • 接射すれば大型もただでは済まない。
  • 水平一直線の射撃を複数回繰り返して長方形状の範囲を掃射するため、うまく照準を動かせばより広範囲にレーザーをばら撒ける。
  • 対空攻撃・敵弾迎撃用としても優秀。

Machine Gun

マシンガン。

  • アサルトライフル以上の連射力と、ガトリングガン以上の取り回しを両立した武器だが、悲しいことにどちらにも尖り具合で負けている。
  • まあまあの威力、まあまあの連射速度、まあまあの精度、まあまあの総火力と微妙さが拭えない。
  • オーバーヒートが発生しにくい連射武器と捉えれば有用ではある。

DSHg-16

DAMAGE325
FIRE RATE300
AMMO1120
EFFECTIVE RANGE750
PROJECTILES1
Blast Area0
HEAT96
ACCURACY88
STABILITY98
MASS155
Tier1
  • 説明に困る性能をしている。
  • 同Tier武器の中でも微妙な立ち位置。

Flag Missiles(Lock-On)

拡散弾頭のミサイルを発射する、ロックオン式の携行型ミサイルランチャー。

  • 発射やロックオンに関する仕様は通常のMisssiles(Lock-On)と同じ。
  • 敵の直前で複数の無誘導炸裂子弾に変化するミサイルを発射する。
  • 炸裂弾はランダムに拡散して発射されるため、拡散パターンが悪いと1発も当たらないことがある。
  • ロックした敵が近すぎると、発射された直後に拡散し、うまく当たらないこともある。

Gouon AAFG-1

DAMAGE2800
FIRE RATE120
AMMO384
EFFECTIVE RANGE1600
PROJECTILES1
Blast Area5
HEAT84
ACCURACY100
STABILITY98
MASS340
Tier3
  • 拡散数は6-8発程度。
  • ダメージおよび爆破範囲は子弾のものだと思われる。大体複数発当たるので実際のダメージはもっと多い。

Plasma Assault rifle

プラズマ弾を発射するアサルトライフル。

  • 基本的にはアサルトライフルと似たような特性を持つが、高めの威力と素晴らしい長射程を持つ。
  • 若干弾速が遅いため、リードを大きく取った見越し射撃が必要になる。
  • 発射していない間、機体のエネルギーを使って装弾数を回復する。

H-AR11A Devas

DAMAGE602
FIRE RATE400
AMMO630
EFFECTIVE RANGE1500
PROJECTILES1
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY91
STABILITY98
MASS190
Tier1
  • ENを消費する分射程の長いアサルトライフルという立ち位置。

H-AR21A Devas

DAMAGE680
FIRE RATE429
AMMO630
EFFECTIVE RANGE1500
PROJECTILES1
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY91
STABILITY97
MASS200
Tier2
  • 微妙に威力が強化された。
  • が、安定性が微妙に下がっている。

H-AR31A Devas II

DAMAGE1380
FIRE RATE429
AMMO800
EFFECTIVE RANGE1500
PROJECTILES1
Blast Area0
HEAT98
ACCURACY100
STABILITY100
MASS250
Tier3
  • 威力が倍増。エネルギー問題が解決できていれば主力級になりうる。
  • なにげに精度・安定性も100になり、長射程攻撃もできるようになった。

Plasma Burst rifle(Charged)

チャージしたプラズマ弾をバースト射撃するライフル。

  • チャージ時間に応じた数のプラズマ弾を発射する。
  • 精度が極端に低いため、ライフルというよりもショットガンに近い。
  • 発射していない間、機体のエネルギーを使って装弾数を回復する。

Hayashida_T98MK-ASV

DAMAGE2840
FIRE RATE60
AMMO294
EFFECTIVE RANGE1500
PROJECTILES36
Blast Area12
HEAT68
ACCURACY20
STABILITY38
MASS143
Tier2
  • 長押しでチャージし、離して発射する。チャージ量に応じて同時発射数が変わる。最小で2発、最大で37発。PROJECTILES表記と合わない。
  • ACCURACYがとても低く、激しく拡散する。ライフルではなくショットガンの使用感覚。射程は長いが。
  • DAMAGE表記は1発のダメージ量の為、チャージ発射により絶大な瞬間火力を誇る。
  • チャージ量は発熱量に影響しない為、小チャージ運用を連発しなければ発熱も問題にならない。
  • 同時発射した弾分の弾数を消費するので注意。無闇に撃つと弾の回復速度が間に合わない。
  • v1.5でDAMAGEが2600から2840に上昇している。

Plasma Burst rifle

プラズマ弾をバースト射撃するライフル。

  • Assault Rifle(Burst)とは異なり、散弾を放つ。精密射撃には向かないが長射程を持つ。
  • 発射していない間、機体のエネルギーを使って装弾数を回復する。

H-17 Havoc

DAMAGE477
FIRE RATE143
AMMO350
EFFECTIVE RANGE1500
PROJECTILES6
Blast Area4
HEAT92
ACCURACY78
STABILITY98
MASS170
Tier2
  • EN版ショットガン。散弾にここまでの射程が必要かは微妙なところ。

Rail Rifle

電磁誘導で弾体を加速発射するレールライフル。

  • 高威力長射程の弾体を連射できる強力な武器。
  • ほとんどの雑魚を1撃で倒すことができ、中大型の敵に対しても有効打を与えることができる。
  • 同時発射数1、爆破範囲極小、射撃レート遅めという特性から大量の雑魚を処理するのには向かない。

Ariete S80 Volta

DAMAGE8300
FIRE RATE115
AMMO400
EFFECTIVE RANGE1599
PROJECTILES1
Blast Area5
HEAT95
ACCURACY100
STABILITY100
MASS110
Tier3
  • コンパクト化され、連射速度が向上したタイプ。
  • 地味に射程距離が落ちているが、そこまで気にはならないだろう。
  • ちなみにDPSではS90に負けている。過剰な威力を低速で連射する必要がない分、ちょうどいい武器になっているのかもしれない。

Ariete S90 Astra

DAMAGE11400
FIRE RATE83
AMMO400
EFFECTIVE RANGE1999
PROJECTILES1
Blast Area5
HEAT98
ACCURACY100
STABILITY100
MASS280
Tier2
  • ほとんど全ての面で高性能なレールガン。欠点は連射力が若干低い程度。
  • 弾数x攻撃力の値がずば抜けており、ぶっちぎりの継戦能力を誇る。
  • 瞬間火力に欠けるものの汎用性の一点で見れば最強の手装備の一角。

    アプデ前の性能

    DAMAGE15400
    FIRE RATE83
    AMMO350
    EFFECTIVE RANGE1999
    PROJECTILES1
    Blast Area5
    HEAT98
    ACCURACY100
    STABILITY100
    MASS160
    Tier2
    • かつては更に威力が高く、中型の敵さえ一撃で粉砕できた。
    • 弾数も多く設定されていた。流石にやりすぎだったのだろう。

Ariete S91 Astra

DAMAGE15400
FIRE RATE83
AMMO400
EFFECTIVE RANGE1999
PROJECTILES1
Blast Area5
HEAT98
ACCURACY100
STABILITY100
MASS290
Tier3
  • かつてのS90の輝きがここに。アプデ前のS90と同等のダメージを持つ上に、弾数まで増えている。
  • その総火力は全武器中でも最上級。DLCミッションでもこれをぶっ放して死なない敵はほぼいない。

M92A4 Glaiv

DAMAGE4500
FIRE RATE60
AMMO70
EFFECTIVE RANGE1999
PROJECTILES1
Blast Area0
HEAT90
ACCURACY99
STABILITY100
MASS130
Tier0
  • v1.5から名称・区分・性能が変更された。
  • 区分に関しては唯一のSniper RifleだったのがRail Rifleに統合された形。

    過去のデータ

    M92A5

    DAMAGE5500
    FIRE RATE44
    AMMO90
    EFFECTIVE RANGE1999
    PROJECTILES1
    Blast Area5
    HEAT90
    ACCURACY99
    STABILITY100
    MASS130
    Tier0
    • 唯一のSniper Rifleだった武器。
    • アップデート後に比べ威力が高い・射撃速度が低い・弾数が多いなど微妙な違いがある。

Rocket Launcher

直進する砲弾を拡散発射するロケット砲。

  • バズーカに近いような特性を持つが、拡散する特性から中距離向け。
  • 弾速は中低速程度で見越し射撃が必要。

Zhu Rong T-21

DAMAGE1198
FIRE RATE60
AMMO294
EFFECTIVE RANGE150
PROJECTILES8
Blast Area35
HEAT95
ACCURACY44
STABILITY88
MASS152
Tier3
  • 現状唯一のロケットランチャー。Tier3らしくとても高性能。
  • 広い爆破範囲を持ち、同時発射数が多く、連射速度も高い。接射すればミサイル型も1発で撃破できる。
  • 拡散範囲がかなり広いため、長距離攻撃は困難。
  • 精度の低さに目をつぶれば優秀な武器。雑魚掃討から中大型攻撃まで広く対応できる。

コメント欄