YouTubeにおける広告ブロック

Last-modified: 2025-07-27 (日) 20:28:18

スマートフォンでのYouTubeの広告の消し方です。

パソコンのブラウザでは、広告ブロックの拡張機能を使うと簡単に広告を消せますが、スマホでは手間が必要です。AdGuard等のアプリを入れるだけでは広告をブロックできないのです。また、動画自体が広告の場合もブロックできません。しかし方法がないわけではなく、以下のアプリを使えば広告なしでYouTubeを閲覧できます。


Android

ブラウザ + コンテンツブロッカー

AdGuardなどのコンテンツブロッカーを導入して、ブラウザからモバイル端末用のWeb版YouTube m.youtube.comへとアクセスすることで*1、広告ブロックされた状態で閲覧できます。AdGuardではウェブサイト広告のブロック精度を上げるを設定しておいてください。アプリ版YouTubeに比べると使い勝手はやや劣りますが、登録済みチャンネルの動画をチェックするなどに使う分には十分です。

AdGuard (共有機能)

ブラウザ + AdGuardによる広告ブロックは前述しましたが、AdGuardには他にもYouTube専用の動画プレイヤー機能があります。

利用方法

  1. アプリ版YouTubeを開く
    AdGuard1.png
  2. 好きな動画を再生する
    AdGuard2.png
  3. 共有ボタン(矢印アイコン)をタップ
    AdGuard6.png
  4. アプリ一覧からAdGuardを選択
    AdGuard4.png
  5. 広告のない専用プレイヤーが開かれる
    AdGuard5.png

YouTube ReVanced

revanced.png

オープンソースのアプリです。YouTube Vancedの後釜のアプリとして開発されました。
YouTube Vancedと同様に公式アプリを改造したものですが、APKの配布は行われていないのでユーザーがビルドする必要があります。

機能

  • 広告ブロック
  • ログイン機能(Googleアカウント)
  • SponsorBlock
  • スワイプコントロール
  • 動画、音楽のダウンロード(NewPipeなどの外部アプリが必要)
  • バックグラウンド再生
  • ピクチャーインピクチャー
  • 上記以外にもレイアウトを旧来のものに戻したりなど多種多様なパッチによる機能
  • その他公式アプリの機能

注意事項

導入方法

なお、YouTubeのAPKはYouTube APKs - APKMirrorから、YouTube MusicのはYouTube Music APKs - APKMirrorからダウンロードできます。

YouTube ReVanced Extended (RVX)

revanced_ex2_200.jpg

YouTube Vanced Extendedの開発者inotia00氏が新たに手がけた、強化・改良されたReVancedのフォークです。
YouTube ReVancedと同じく、APKの配布を行っておらずユーザーがビルドする必要があります。
略称としてRVXと呼ばれることが多いです。

2023年8月に開発が停止された、開発者による理由の説明(のウェブアーカイブ)
しかしその後、「新機能には重点を置かず機能維持に焦点を当てる」と注釈したうえで、開発が再開された。
2024年2月、再び開発終了した。
2024年5月、「多忙なスケジュールが終了したので」として、再開された。

機能

  • 基本的な機能やUIはYouTube Revancedと共通
  • ReVancedにある、いくつかのバグや問題を修正
  • (Crowdinによる)完全な日本語のサポート
  • ビルドした機種には不要なライブラリを除いてビルドすることで容量削減できる機能

注意事項

導入方法

RVX Lite

APKでの配布を認めていないinotia00氏が、ビルドができない人に向けて例外的に配布を認めたYouTube ReVanced Extendedのフォーク版です。公認の証拠、ソースがinotia00氏のgithub。
YouTube ReVanced Extendedから一部機能が削除されています。

ReX (旧:YT-Advanced)[開発休止中]

自称ベトナム人学生のYT-Advanced氏が制作するYouTube ReVanced Extendedのフォーク版。かつてYouTube ReVanced Extendedのバッファリング問題についてYT-Advanced氏がプルリク(提案)を出したところinotia00氏から「それは内容的に修正でなくフォークとなる」と言われ、自分で作りだしたのが始まり。
アプリ名・パッケージ名もRVXと同一です。「両方インストールしたい」など支障がある場合はパッケージ名の変更が必要です、Manager・Revancifyともに変更できる項目があります。
初期はプロジェクト名もYT-Advancedで、略称はYTAでした。アカウント名と被っていて紛らわしいのでReXに変更されました。

学校が始まるので更新に割く時間が減る(意訳)」とのコメントがされ、その後開発が終了した。
RVXの開発休止やYouTube側の広告ブロック対策により数回更新したが、現在は開発休止中。

注意事項

導入方法

YouTube ReVanced Extended anddea (RVX anddea)

ReX同様にRVXのフォーク版のなかで人気のもの。基本的な注意事項もそちらと同一。
「dev.」を付けて更新されることが多いため、導入ツールで開発バージョン適用の項目(「Use pre-release~」と書いてある)をONにしておこう。
パッケージ名は元からRVXとは違うため、改変せずともRVXと両立できる。

導入方法

NewPipe

NewPipe.png

オープンソースのアプリです。PeerTubeやSoundCloud、Bandcamp、media.ccc.deといったYouTube以外のサービスも利用できます。
SponsorBlockとReturn YouTube Dislike機能を追加したフォークTubularやニコニコ動画とBilibiliに対応したフォークPipePipeも存在します。
なおNewPipeはNewPipe ExtractorというYoutube APIを使用しない独自のウェブスクレイピングを行っているため、YouTubeの更新によりいきなり使用できなくなることがあります。使用できなくなった場合はNewPipeを更新しましょう。

機能

  • 広告ブロック
  • 動画のデフォルトの解像度指定やモバイルデータ使用時の解像度制限
  • 動画、音楽のダウンロード
  • 独自のチャンネル登録、プレイリスト(ブックマーク)作成
  • バックグラウンド再生
  • ピクチャーインピクチャー(ポップアップ)
  • 通知
  • 履歴
  • 日本語対応
  • Google Takeoutから登録チャンネルをインポート

導入方法

NewPipeのインストール方法とYouTubeの登録チャンネルをNewPipeにインポートする方法です。

  1. NewPipe公式サイトにアクセスし、 NewPipe vx.xx.x と書かれたボタンをタップしインストール*4
    NewPipe_01.png NewPipe_02.png
    NewPipe_03.png
  2. Google Takeoutを使用し登録チャンネルのリストをダウンロードの手順に従ってダウンロード
  3. テレビアイコンをタップ
    NewPipe_04.png
  4. 「︙」→「インポート元」→「YouTube」の順にタップ
    NewPipe_05_01.png NewPipe_05_02.png NewPipe_05_03.png
  5. 「ファイルからインポート」をタップ
    NewPipe_06.png
  6. 登録チャンネル.csv(Google Takeoutでエクスポートしたzipファイルを解凍したファイル)をインポート
    NewPipe_07.png NewPipe_08.png

SkyTube

SkyTube.png

オープンソースのアプリです。機能完全版の「SkyTube Extra」と完全にOSSの「SkyTube」が存在します。「SkyTube Extra」はGitHubから、「SkyTube」はF-DroidまたはGitHubからダウンロードできます。
おすすめや検索結果で指定のチャンネル、低評価数や再生数に応じたチャンネルのフィルタリングができるというフィルタ機能に特化しています。スワイプコントロールという独特なジェスチャー機能も特徴的です。
なおSkyTubeもNewPipeで開発されたNewPipe Extractorを使用しています。

機能

  • 広告ブロック
  • SponsorBlock
  • 動画の最高解像度と最低解像度の指定
  • スワイプコントロール
  • 動画のダウンロード
  • 独自のチャンネル登録、プレイリスト(ブックマーク)作成*5
  • チャンネルフィルタリング
  • バックグラウンド再生*6
  • 日本語対応
  • Google Takeoutから登録チャンネルをインポート

導入方法

SkyTube Extraのインストール方法とYouTubeの登録チャンネルをSkyTubeにインポートする方法です。

  1. GitHubにアクセスし、 「Download APK」と書かれたボタンをタップしインストール
  2. Google Takeoutを使用し登録チャンネルのリストをダウンロードの手順に従ってダウンロード
  3. 「フィード」をタップ
    SkyTube_04.png
  4. 「YouTube からサブスクリプションをインポート」をタップ
    SkyTube_05.png
  5. 「サブスクリプションファイルの選択」をタップ
    SkyTube_06.png
  6. 登録チャンネル.csv(Google Takeoutでエクスポートしたzipファイルを解凍したファイル)をインポート
    SkyTube_07.png

Grayjay

無料でも全機能が使えます。最初にアプリ内からYouTubeを見るためのプラグインを入れる必要がある。Windows/Mac/Linuxにも対応(英語のみ)。

  • 広告ブロック
  • チャンネル登録、プレイリスト作成

LibreTube

LibreTube.png

オープンソースのアプリです。Piped APIを使用してPiped経由で通信すると、GoogleはユーザーのIPアドレスなどの情報を追跡することができません。Pipedへのログインにより再生リストの同期もできます。iPhone用のyatteeとも同期可能。

NewPipe Extractorが使用不能になっても、アプリなどを更新する必要はなく、直接NewPipe Extractorに依存しているPipedが対応すれば良いため、通常NewPipeより早くそういった不具合に対応できていました。
しかし、2024年半ばから、YouTubeが対策強化しているため、インスタンスがYouTubeから頻繁にブロックされ接続エラーになる。そのたびにインスタンスを変える必要が出ていました。そのため、Pipedを使わず直接YouTubeに接続するオプションも実装されました。

機能

  • 広告ブロック
  • SponsorBlock
  • 動画のデフォルトの解像度指定
  • 動画、音楽のダウンロード
  • 独自のチャンネル登録、プレイリスト作成
  • バックグラウンド再生
  • ピクチャーインピクチャー
  • 履歴
  • 日本語対応
  • Pipedアカウントによる同期
  • NewPipeGoogle Takeoutから登録チャンネルをインポート

Materialious

オープンソースのアプリです。Invidious APIを使用することもできますが、同様の事情でエラーが出やすいので、アプリ版であれば直接YouTubeに接続して視聴できます。Windows/Mac/Linuxにも対応。

  • 広告ブロック
  • SponsorBlock
  • Invidiousアカウントでチャンネル登録、プレイリスト作成

Clipious

オープンソースのアプリです。Invidious APIを使用しています。Invidiousにログインすれば再生リストの同期も可能です。iPhone用のyatteeとも同期可能。上記、LibreTube同様、インスタンスのエラーが出やすくなったため、頻繁にインスタンスを変更しなければならない。2025年には後継開発者を募っており積極的に開発されていない。

機能

  • SponsorBlock
  • 動画のダウンロード
  • 独自のチャンネル登録、プレイリスト作成
  • バックグラウンド再生
  • ピクチャーインピクチャー
  • 再生履歴
  • 日本語対応
  • Invidiousアカウントによる同期

SongTube

SongTube.png

オープンソースのアプリです。「SongTube」という名前の通り音楽関連の機能が多いです。

機能

  • 広告ブロック
  • 動画、音楽のダウンロード
  • 独自のチャンネル登録、プレイリスト作成
  • バックグラウンド再生
  • ピクチャーインピクチャー
  • 再生履歴
  • 日本語対応

Videoder

YouTubeの他にも有名な動画サイトへのスピードダイヤルが用意されており複数の動画のダウンロードに長けていることが特徴です。

機能

  • ログイン機能(Googleアカウント)
  • 動画、音楽のダウンロード
  • 簡易的な広告ブロック(ただしアプリ独自の広告がある)

YMusic

YouTubeの音楽再生に特化したアプリです。

機能

  • ログイン機能(Googleアカウント)
  • SponsorBlock
  • 動画、音楽のダウンロード
  • バックグラウンド再生
  • 日本語対応
  • 簡易的な広告ブロック(ただしアプリ独自の広告がある)

RVX Android 6-7

公式YouTubeアプリがサポートを打ち切っているAndroid OS6-7の機種で使えるよう改変されたReVancedです。
パッチ対象のYouTubeアプリはv17.34.36で、パッチのフォーク元はinotia00氏のRVXです。

注意事項

導入方法

専用ReVanced Manager:https://github.com/kitadai31/revanced-manager-android5-7/releases
作者によるビルド方法の解説:https://github.com/kitadai31/revanced-patches-android6-7/wiki/How-to-build

YouTube Vanced[開発・配布終了]

Vanced_logos.jpg

YouTube Vancedは開発終了しました。Webサイト上のダウンロードリンクは既に削除されています。
Vanced公式Twitterアカウントは「インストール済みの現バージョンは、2年後くらい(あくまで開発の推測)まで、問題なく動作する」と投稿していますが、早めに移行先を決めておきましょう。

参考:広告なしでYouTubeが見れるアプリ「Vanced」開発終了 「法的な理由のため」

過去の導入方法

OGYouTubeやiYTBPの系譜のもとに現在開発されているのがこのアプリです。
上述のとおり見た目や使用感がGoogleの公式YouTubeアプリとほぼ同じ状態で広告をブロックすることができます。
検索時に表示される検索連動型広告は完全にブロックしきれないようです。
しかしこのアプリはそれだけに留まらず、公式アプリにはない様々な機能を有しています。
バックグラウンド再生はもちろん、リピート再生やテーマ選択、画質と再生速度のデフォルト値変更などができるのです。

導入方法

  1. Vanced公式サイトにアクセスし、Vanced Managerと書かれたボタンをタップしインストール
    vanced1_0.jpg vanced2_0.jpg
    vanced3.jpg
  2. Vanced Managerを開き「YOUTUBE VANCED」にチェックが入っていることを確認し>をタップ
    vanced4.jpg vanced5.jpg
  3. nonroot をタップ*7
    vanced6.jpg vanced7.jpg
  4. Vanced Managerを開きMicroGの欄のインストールアイコンをタップしMicroGをインストール
    vanced8_2.png vanced10.jpg
    vanced9.jpg
  5. 同じくVanced ManagerでVancedの欄のインストールアイコンをタップしYouTube Vancedをインストール
    vanced11_2.png vanced12_2.png
    vanced13.jpg
  6. インストールされたYouTube Vancedを開き、Googleの公式アプリと同様にログインなどの設定をする

導入方法は以上で終わりです。

更新方法

更新できる場合、再インストールアイコンからアップデートアイコンに変わるためそこから更新できます。

vanced_update3.png

古いバージョンをダウンロードする方法

Vanced Manager
下記のサイトからダウンロードしてください。

https://github.com/YTVanced/VancedManager/releases

YouTube Vanced
Vanced Managerからインストールする時にバージョンが選べるのでそこからダウンロードしてください。
vanced_old.png

また、もっと古いバージョンは下記の公式ミラーからダウンロードしてください。

https://www.mediafire.com/folder/773e97cz2ezx1/AddFree_Youtube_BackgroundPlay_Enabled
https://androidfilehost.com/?w=files&flid=170196

注意事項

  • YouTube Vancedを正常に動作させるためには、上述の「MicroG」と「YouTube Vanced」の2つのアプリが必須です。ログインできない場合には、「MicroG Vanced」をインストールしているか確認してください。
  • 「MicroG」をインストールしているのにも関わらず、ログインが出来ない場合は以下を試してみてください。
    • 「MicroG」の最新版をインストールしていることを確認してください。
    • 「YouTube Vanced」と「MicroG」を再インストールしてください。
    • Android上のアプリ設定から「Google Chrome」を無効にしてください。ログインが確認出来たら有効に戻して構いません。
  • YouTubeのリンクからVancedを開くようにしたい場合は「設定」の「デフォルトで開く」から「対応リンクを開く」でYouTube公式アプリを「このアプリで開かない」、Vancedの方を「このアプリで開く」に設定してください。
  • ただし一部のサイト*8は上の方法でもYouTube公式アプリが開かれます。対処するには以下を試してみてください。
    • 「設定」からYouTube公式アプリを「無効にする」
    • 上の方法が駄目(上の方法をするとGoogle Playとかに飛ばされるなど)ならadbを使ってYouTube公式アプリをアンインストール(自己責任)

      adb shell pm uninstall -k --user 0 com.google.android.youtube

  • アプリの更新を促される表示がされた場合は、上述の更新方法を参考にYouTube Vancedを更新してください。
  • 一部のバージョンでは設定の中に更新ボタンがありますが、この場合の「更新」とは設定やレイアウトの反映という意味であり、アプリ本体の更新を確認したり行ったりするためのものではありません。アプリの更新は上述の手順で行ってください。

iOS・iPadOS

Safari + コンテンツブロッカー

AdGuardや280blockerなどのコンテンツブロッカーを用いることで、Safari上でのYouTube再生時に広告をブロックすることが出来ます。iOSの標準ブラウザのため特別な手間はありませんが、公式YouTubeアプリと比べると操作性などにやや難があります。Android版と同じく、アプリを使うメリットには広告ブロック以外の独自の機能がある点でしょう。
Safari以外であれば「Brave」かPCブラウザの拡張機能が使える「Orion Browser by Kagi(https://apps.apple.com/jp/app/orion-browser-by-kagi/id1484498200)」が良いでしょう。
一覧はiOSにおける広告ブロックを参照

Yattee

SWiftUIで書かれたシンプルなUIで3MBと極めて軽量。macOSにも対応。
InvidiousPipedの各インスタンスのアカウントを使って端末間で各種リストを簡単に共有できる。SponsorBlockによる広告スキップが可能。2024年半ばから動作難。インスタンスがYouTubeから頻繁にブロックされ接続エラーになるため、頻繁にインスタンスを変更する必要があるため。

最初の設定には、Pipedの「API」のURLを「設定」「インスタンス(場所)」から指定する必要がある。
インスタンス一覧の定義ファイル(マニフェスト): https://r.yattee.stream/manifest-invidious-piped.json
個別のPiped API 一覧: https://github.com/TeamPiped/Piped/wiki/Instances

機能

  • 広告ブロック
  • SponsorBlock
  • バックグラウンド再生
  • ピクチャーインピクチャー
  • 日本語対応

BluePlayer

無料で広告をカット。初期動作は音声再生になっているが、動画を見るには、画像を長押し、または再生した下部のミニプレイヤーを押し「F」、または設定からYouTubeを開くと見れる。わかりにくいが、設定ごとに右上の「戻るマーク」で戻る。

機能

  • 広告ブロック
  • バックグラウンド再生
  • 再生リスト

PreTub

無料で広告をカットしバックグラウンド再生(設定でONにする必要あり)対応、ライブ再生対応のアプリです
欠点は日本語非対応(UIが良いので英語がわからなくても大丈夫です)でGoogleアカウントがないとマイリストはおろか再生履歴まで管理できないことです。

機能

  • 広告ブロック
  • ログイン機能(Googleアカウント)
  • バックグラウンド再生
  • ピクチャーインピクチャー

PartyTu

無料でYouTubeの広告はカットしてくれますが、このアプリ自体に広告がついているためそれをDNSCloakや280blockerなどのアプリ内広告ブロックのできるアドブロッカーでブロックする必要があります。
中国企業製で不自然な日本語ですがバックグラウンド再生にもライブ再生にも対応しています。
欠点はこのアプリ自体の会員にならないと諸々の機能(ダークモード等)が使えないうえダークモードにするのにも課金が必要なことです。

機能

  • ログイン機能(Googleアカウント)
  • バックグラウンド再生
  • 日本語対応
  • 簡易的な広告ブロック(ただしアプリ独自の広告がある)

Evercast

無料でYouTubeの広告はカットしてくれますが、このアプリ自体に広告がついているためそれをDNSCloakや280blockerなどのアプリ内広告ブロックのできるアドブロッカーでブロックする必要があります。
またUIが劣悪なのも難点です。
一応バックグラウンド再生、ライブ再生には対応しています。

機能

  • ログイン機能(Googleアカウント)
  • バックグラウンド再生
  • 日本語対応
  • 簡易的な広告ブロック(ただしアプリ独自の広告がある)

uYou

公式アプリの改造アプリで、iOSにおけるYouTube ReVancedのようなものです。
ただし、更新は停止しておりフォークのuYouEnhanceduYouPlusの使用をおすすめします。
GoogleのDMCAによりIPAを上から直接ダウンロードすることはできなくなりました。

uYouEnhanced

uYou/uYouPlusをベースとしてSponsorBlockやピクチャーインピクチャー、VP9コーデック(高画質に必要)などに対応させたものです。iOS15.0以降でしか動作しないので注意してください。
GoogleのDMCAによりIPAをGitHubから直接ダウンロードすることはできません。代わりにAltStoreのrepoから直接インストールするか、自身のGithubアカウントを用いた自動ビルドやXcodeを用いてビルドをする必要があります。

機能

  • 広告ブロック
  • ログイン機能(Googleアカウント)
  • SponsorBlock
  • スワイプコントロール
  • 動画、音楽のダウンロード
  • バックグラウンド再生
  • ピクチャーインピクチャー

YouTubeRebornPlus

YouTubeRebornをベースに機能を追加したフォークです。iOS14.0以降で動作します。
動画、音楽のダウンロード機能がついていますが既知の問題があり正常に動作しません。
GoogleのDMCAによりIPAをGitHubから直接ダウンロードすることはできません。代わりにAltStoreのrepoから直接インストールするか、自身のGithubアカウントを用いた自動ビルドやXcodeを用いてビルドをする必要があります。

機能

  • 広告ブロック
  • ログイン機能(Googleアカウント)
  • SponsorBlock
  • バックグラウンド再生
  • ピクチャーインピクチャー

YouTube Plus (YTLite)

公式アプリの改造版です。
GoogleのDMCAによりIPAをGitHubから直接ダウンロードすることはできません。自身のGithubアカウントを用いた自動ビルドやXcodeを用いてビルドをする必要があります。

機能

  • 広告ブロック
  • ログイン機能(Googleアカウント)
  • SponsorBlock
  • スワイプコントロール
  • 動画、音楽のダウンロード
  • バックグラウンド再生
  • ピクチャーインピクチャー

YTLitePlus

YouTube Plus (YTLite)をベースに機能を追加したフォークです。
上のサイトに各種ダウンロードリンクがあります。

機能

  • 広告ブロック
  • ログイン機能(Googleアカウント)
  • SponsorBlock
  • スワイプコントロール
  • 動画、音楽のダウンロード
  • バックグラウンド再生
  • ピクチャーインピクチャー

YouTubeiVanced

公式アプリに改造を施したもの
uYou/uYouPlusがベースとなったフォーク
サイドロード専用のアプリ
更新がしばらく止まっている

YTKillerPlus

公式アプリに改造を施したもの
iOS13.0以降で動作
有料
非脱獄ならサイドロード、脱獄済みならrepoを追加

その他

microG/GmsCoreアプリの一覧

YouTubeを含めGoogleの各種サービスは動作に必要なプログラムの多くがGoogle Mobile Services(GMS)というパッケージにまとめられており、microGはそのGMSの代替として作られたオープンソースのアプリ。
YouTubeアプリの改変であるRevanced系アプリは、GMSではなくmicroGを介してGoogleにアクセスすることで、非root端末では本来できない動作を可能にしている。
GmsCoreはmicroGの一部でGoogle Play開発者サービスの代替などがあり、Revanced系アプリの動作に必要なプログラムはGmsCoreにすべて含まれている。
microGやGmsCoreのパッケージ名はアプリによって微妙に異なるため、使用するRevanced系アプリが指定するものをインストールする必要がある。
初回起動時には正常に処理が行われない事例が報告されている。動画が途中で止まるなどの不具合が起きた時は、microG/GmsCoreを強制終了して起動しなおしてみること。
勝手に止まってしまわぬよう、「電池の最適化」の適用外にもしておくこと。
また、Google側の仕様変更や広告ブロック対策などで、これまで使用出来ていたものが出来なくなることがある。Revanced系アプリを使っていて不具合(特にログイン関係)が起きた時は、microG/GmsCoreに更新が来ていないか確認すること。

com.google.android.gms

com.mgoogle.android.gms(mMicroGベース)

  • microG ReDesigned- https://github.com/WSTxda/MicroG-RE
    デザイナーのWelington Tosta氏によるもの。外観の変更が目立つ。
    長いのでmicroG Reと略されることが多い。

app.revanced.android.gms

長期更新停止などで非推奨のもの

SponsorBlock

コミュニティーベースで動画内の宣伝や導入・終了シーンなどをスキップする支援をする拡張機能・APIです。
YouTube Revancedなど上記の各種アプリ、NewPipeではフォーク版に統合されている。日本人ユーザーが少ないのか日本語動画はたまに漏れがあります。

Google Takeout

NewPipeなど上記の一部アプリにはGoogleアカウントのチャンネル登録の情報をインポートする機能があります。そのインポートの際に使用するファイルをダウンロードできるのが、Google Takeoutです。

利用方法

  1. Google Takeoutにアクセスし、Googleアカウントにログインする
    GoogleTakeout_01.png
  2. 「YouTube のすべてのデータが含まれます」をタップ
    GoogleTakeout_02.png
  3. 登録チャンネル以外のチェックを外し「OK」をタップ
    GoogleTakeout_03.png
  4. 「次のステップ」をタップ
    GoogleTakeout_04.png
  5. 「エクスポートを作成」をタップ
    GoogleTakeout_09.png
  6. エクスポートが完了したら「ダウンロード」をタップ
    GoogleTakeout_05.png
  7. ダウンロードしたzipファイルを開き解凍する
    GoogleTakeout_06.png
  8. 「登録チャンネル.csv」があることを確認する

資料

AndroidでYouTubeのリンクを踏んだ時に、任意のアプリに飛ぶように設定する方法

ブラウザのWebページやマップアプリなどでYouTubeのリンクを踏んだ時、通常は本家YouTubeアプリが開かれますが、設定を変えて自身がよく使うアプリで開くようにしておくと便利です。
本家YouTubeアプリを無効にするか削除してしまってもいいですが、この方法なら有効にしたまま任意のアプリで開くことができます。

  1. 本家YouTubeアプリ→アプリ情報→デフォルトで開く→対応リンクを開く→「リンクを開くことをアプリに許可しない」
  2. 自身が開きたいアプリ→アプリ情報→デフォルトで開く→対応リンクを開く→「リンクを開くことをアプリに許可する」

下の"アプリは以下のリンクに対応しています"に「youtu.be」「m.youtube.com」「youtube.com」「www.youtube.com」があればOK。

revanced.ioやrevancedextended.comを利用しない

ReVanced系アプリの、パッチを当てた後のAPKを配布しているサイトを利用してはいけません。
YouTube Vancedが公式YouTubeアプリを含んでいたため潰されてしまった経緯から、ReVanced系アプリはパッチのみ配布しユーザーに改変させることで権利的な問題(DMCA)を回避する仕組みになっています。
それらのサイトを利用することは権利問題を掘り起こしパッチが開発中止に追い込まれる原因になってしまいます。また、そういった事情を無視した悪質なサイトのため、ウィルスやマルウェアを仕込んでいる可能性もあります。
ReVanced Extended開発者のinotia00氏はrevanced.ioやrevancedextended.comを名指しして利用しないよう呼び掛けています

広告ブロック検知ポップアップの消し方

2023年ころから、広告ブロックソフトを検知し、広告ブロックを無効化するかプレミアム登録を求めるポップアップが出ています。当wikiで推奨しているAdGuardやuBlock Originであれば基本的に対策されており、YouTubeが更新しても半日以内で対応されているので、少し待ってフィルターを更新すれば済みます。ただし、購読フィルターを追加していたり、Enhancer for YouTubeのような干渉する機能拡張を使っていると検知されてしまうことがあるので注意しましょう。最新の対応状況は

などで確認できます。

なお、よくある誤解として「マイナーな広告ブロッカーであれば検知されない」「広告の再生位置を操作したり、倍速再生する拡張機能を使用すれば検知されない」というものがありますが、どちらもデマであり、普通に検知されます

SSAP広告について

2024年2月頃から、YouTubeはSSAP広告の実験を一部のユーザーを対象に行っています。これはサーバーサイドで動画の一部に広告映像を挿入する技術です。
これにより、動画と広告を区別することが難しくなり、広告ブロッカー側の対策がより困難になります。
今のところuBlock Origin及びBraveでは標準リストで対応、AdGuardでは実験フィルタで対応しています。
AdGuardの標準リストに取り込まれました。実験フィルタを追加購読する必要はありません。

参考: https://twitter.com/Yuki27183/status/1802308629787234320

UI非表示のためのカスタムフィルター一覧(ReVanced系)

YouTubeのUI要素には人によって不要だったり目障りだったりするものもあるでしょう。
ReVanced系アプリは、設定の「RVX」→「一般」→「カスタムフィルター」で指定した要素を非表示にすることができます。
以下ページを参考に各自で指定しましょう。
https://kazimmt.github.io/troubleshoot/yt-custom-filters/

kazimmt.github.io_UIsample.jpg

不具合等発生時には、「コメント欄」ではなく「不具合・広告相談所」に書き込んでください。
また、消えない広告については消えない広告の報告ご参照ください。

  • RevancedでYoutube Music(推奨verのv8.05.51)をパッチ当ててインストールしようとすると「インストールは互換性がありません」というエラーが出て失敗するんだけど、これはスマホ本体のAndroidバージョンが原因なんでしょうか? -- 2025-04-20 (日) 21:42:21
  • ショートの広告すり抜けるようになってるね。バージョン 19.47.53 app.rvx.android.youtube -- 2025-04-24 (木) 21:04:24
    • パッチのバージョンは? -- 2025-04-24 (木) 23:09:42
      • 遅くなったけど v5.6.2 で多分最新だと思われる。2つの端末で試したけど、片方だけすり抜けてる感じ…。(端末以外の環境は同じ) -- 2025-04-28 (月) 10:54:09
      • 入れ直してもダメ? -- 2025-05-01 (木) 19:39:34
      • 「『作成』を『通知』と入れ替え」をオンにしないとショートの広告は消えないけど、それじゃないのかな...? -- 2025-05-08 (木) 22:08:25
  • videoderってもう消されてる? -- 2025-04-25 (金) 18:14:58
  • PCでのAdGuardを使用してWeb版Youtube見てますが、広告ブロック検知のポップアップが出るようになりましたね。また、条件不明ですが一部動画で広告がすり抜けて再生されるようになっています。あと、スマホ版と違ってPC版はフィルタの更新がされていない?みたいですが、これは何故なのか分かる方居ますか?(AdGuardブラウザ拡張機能バージョン 5.1.81) -- 2025-06-09 (月) 13:40:12
    • MV2版ならフィルタの更新で解決しますが、MV3版は拡張機能とフィルタが連動するので拡張機能自体の更新が必要です。(ChromeウェブストアでのMV3版の現在の最新バージョンは5.1.101)なおそれでも検知されるなら、検知の原因が他にある可能性が高いです。 -- 2025-06-09 (月) 21:15:07
    • Yuki2718さんのTwitterに詳しくのっていますよ、見れないと困るのでNitterに飛ばしたリンクを貼りますね、https://nitter.poast.org/Yuki27183/status/1930831284382867628#m? -- 2025-06-10 (火) 07:21:13
    • MV3版を使用していますが拡張機能自体を更新するというのは盲点でした...更新したところバージョン 5.1.101 となり、各フィルタも最新日時へアップデートされているのを確認出来ました。更新後、いくつかの動画を閲覧しましたがブロック検知は発生しなくなりました。(拡張機能も15個程度入れてますが大丈夫でした)Yukiさんの情報提供も参考&勉強になりました。助けていただき感謝です。ありがとうございます。 -- 2025-06-10 (火) 22:16:30
  • uYouEnhancedインストールしたけどshortクラッシュするね -- 2025-06-13 (金) 02:08:25
    • 同じくuYou+、YTLiteでもshortでクラッシュする。youtube本体側でshortの何かが変更されたのかな? -- 2025-06-18 (水) 03:11:10
  • YouTube ReVanced使ってたけどアップデートしてくださいってメッセージ出たから再インストールしたら立ち上がりもしなくなった。ユーチューブ側がなんか変更したのか? -- 2025-06-19 (木) 17:28:49
    • v20.12.46にアプデ -- 2025-06-19 (木) 20:14:14
      • アプデしようとしたらinstallation conflictッテメッセージが出て終わらん。手動でアンインストールしたけど -- 2025-06-20 (金) 04:57:45
      • 自分はrevancedのバージョン1.24に上げたからそれも関係あるかな? -- 2025-06-20 (金) 08:33:48
      • いつの間にかrevanced の自動アップデート止まってた。手動で上げたらいけた、サンクス -- 2025-06-23 (月) 07:35:19
    • YouTube 19.01.xx~19.19.xxが塞がれたっぽい?RVXはパッチで延命できるようだけど... -- 2025-06-19 (木) 21:49:52
  • 結局iPhoneだとどれ使えばええんや? -- 2025-06-24 (火) 09:41:16
    • ポルンでもいいような、結局はブラウザだからね・・・YouTubeが公告カット潰しを頻繁にやるからその対策が一番早いのはBraveかな? なんせyukiさん関わってるからね、 -- 2025-07-01 (火) 09:16:38
  • iPhoneだとBluePlayer -- 2025-06-30 (月) 18:43:03
  • 何故かRVXとRVX Musicがオフラインになって起動しなくなりましたが、GMSCoreを入れ直したら解決しました。恐らくGMSCoreが勝手にログアウトしてたのが原因ではないかと思います。 -- 2025-07-02 (水) 17:02:42
  • YTLiteでshortみるとクラッシュするけど直るのかこれ -- 2025-07-09 (水) 17:31:17
    • return youtube dislike消したら直ったぞ -- 2025-07-10 (木) 00:44:26

*1 アプリ版に飛ばされてしまう場合は、アプリの対応リンクを解除するか、アプリ自体を削除してください
*2 ただし英語
*3 オープンソースプロジェクト向けクラウドファンディングサイト
*4 Androidのバージョンが古いなどの理由がなければlegacy版ではなく通常版をダウンロードしてください。
*5 ただし複数のプレイリストの作成は不可能
*6 メディアコントロールは使用不可
*7 root版には公式YouYubeを完全に置き換える機能などがあるため端末をroot化しているならroot権限を付与してもいいです
*8 正確にはディープリンクを使っているサイト