マナーや暗黙のルールについて
Last-modified: 2023-02-02 (木) 20:22:25
- 心配な人もいるようなので、ゲーム内外で時々見かけるトラブルや愚痴を事例の紹介という形でまとめます。
- ルールやマナーと呼べるほどの拘束性が無いものがほとんどですが頻出ネタではあるため、無用なトラブルを避けるために、初心者Pは一読することをお勧めします。
- 上級者Pも一方的な押し付けはしないようにしてください。
- この記事はルールを定めたり誘導したりするものではありません。wikiの記述を根拠に善悪を断定せず、トラブルは当事者同士の話し合いで解決してください。
あいさつ、交流関連
公式トレトピの「いいね!」
- 公式サークルのトレードトピックの「いいね!」を、「そのトレード内容はレートが吊り合っていませんよ」の指摘の意味で用いている人がいます。
- 募集主本人に直接伝えるより気軽に指摘でき、かつ、募集を見たトレード初心者にも「何か様子が変だ」と知らせられるメリットがあります。
- Twitterの「いいね!」についてはその限りではないようです。
無言あいさつ
- 「あいさつ」ボタンを押してウィンドウを開いた後、何も投稿しないとコメントの無いあいさつになります。
- 誤タップやサーバーの不調によるものがほとんどだと思いますが、中には気に入らない相手へのプレッシャーの意味で用いる人もいるようです。
定型文あいさつ
- 「差し入れありがとうございます」や「ライブへの参加ありがとう!」等の定型文あいさつを嫌い、送信しないでほしいと考える人もいます。(トレード等の重要なコメントが埋もれてしまい、手作業で消すのも面倒なため)
同僚数が「98/100」や「99/100」の人
- 友人知人で既に同僚枠が満杯の人がトレード用に少し枠を開けているだけで、新たな同僚は募集していない場合があります。
ライブ関連
大ライブのワンパン放置はNG
- ライブ形式イベントで大規模ライブをほとんど削らずに協力要請すると、主催者は少ない労力でパス等の主催者報酬を得られる可能性があります。
- これは要請された側の限られたライブ開催枠を埋めてしまう妨害行為のためNGと考える人が多いようです。
他発ライブの1位やラスアピの横取りはOK
- ライブ形式イベントの1位報酬や通常営業で発生するライブのラストアピール報酬は、他の人の発生させたライブに対しても得ることができます。
- この行為はOKで、1位を確定させてから協力要請するべき、ラスアピを取られたくないなら協力要請しないべき、そもそも他人に協力を頼んでいるのだからその内容に文句を言うべきでないと考える人が多いようです。
チームイベント関連
順位・スコアや手持ちの魅力等をSNSで公開
- チーム戦はなるべく少ない魅力で公演1位を取ろうとする駆け引きが主体のゲームのため、情報戦になります。チーム状況が他の人に推測されてしまうような発言やスクショの公開は厳禁!と考えているチームもあります。
- 最終日間近の集中投下のお遊び(通称「花火大会」)の際に、すごいスコアが出た!!!とスクリーンショットを掲載し、チーム内で注意を受ける等トラブルになるケースが多いようです。花火大会の開催報告やスクショのアップロード等がしたい場合はチームリーダー等に相談してからの方が無難です。
トレード関連