コメント/アイアンクラッド
Last-modified: 2025-11-18 (火) 13:29:01
アイアンクラッド
- ようやくA20hで6割くらい勝てるようになってきた --
- やっとA20H倒せた、長かった…。アイクラのA20H簡単な方だと思って舐めて始めたけどめちゃくちゃ時間かかった…。結局枝と無痛・抱擁・ジャガノの廃棄軸で行けたわ。堕落無かったけど供物と瀉血がうまく回ってくれて助かったわ。 --
- 初期レリックがとにかく優秀だね。レリックじゃなくて基本システムにして欲しいくらい。 --
- 他のキャラクターと比べて安定感が段違いに高い --
- アイクラって痩せ我慢セカンドウィンド無いとほぼ詰みですか? --
- このゲームで特定カードが必須なことは全くないです。痩せ我慢セカンドウィンド無しで勝ったランも無数にあります。
特定カードが必須に感じる場合は勝ち方の引き出しが足りてないだけので、配信を見て上手い人の勝ち方をパクると良いかと。 --
- 廃棄しまくって無限ループや、筋力上げて毎戦闘死神で全回復するゾンビ戦法もあるよ。このWikiにも「無限ループデッキレシピ」や「無限ループ指南」ってページがある --
- アイクラで「これは俺上手い構築で勝ったんじゃないか?」って思ったリザルト、ぜーんぶ無痛と抱擁と焦熱入ってる。大抵構築が上手かったんじゃなくて廃棄が強かっただけ。 --
- 堕落抱擁無痛の廃棄エクゾディアがド安定。火力は悪魔化等筋力でもバリケードボディスラでも出せるならなんでもOK。たまに無限ループも活躍する。 --
- 防御安定の堕落・火力超過のリミブレ・初速改善の供物という悪魔化と相性が良過ぎる三択だと何を選びますか?
Hp42/68, 薬:煙玉+鉄のエッセンス, 209金, 緑鍵確保
レリック(7) : バーニング, 骨付き肉, ペン先, 鱗, ホーンクリート, 凍った目, ダークストーン
アタック(9) : 5xストライク, 強打, 強欲+, ヘッドバッド+, ブーメラン
スキル(7) : 4x防御, 激昂, 受け流し, トランス
パワー(2) : 進化+, 悪魔化
--
- 供物じゃないかね?堕落は悪魔化と一緒に引いたりスキル無い時に引いたら微妙そうだし、リミブレは悪魔化前に引いた時に呪いになるのが厳しい。供物はいつでも役に立つしバトルトランスとか激昂に繋げ易く悪魔化のコスト問題も多少解決するからかなり噛み合ってる --
- リミブレはまず無いと思うけど、堕落と供物は好みじゃないかな。自分は無限ループ見ることが多いから堕落取る気がする。 --
- 苦戦中なのでアドバイス頂きたいんですけど、1層で廃棄することで恩恵があるカードは取るべきなんでしょうか。火力優先で選んではいますが微妙な火力カードor廃棄系のときとりあえず廃棄選ぶも活躍ないまま死ぬことが多くて... --
- 廃棄は最終的に目指すものであってそれまでは筋力とかの1枚でそこそこ強いカードの方が私はいいと思う --
- 1層ボスレリ候補 : ドリッパー・ピラミッド・ベルベッド
41/68Hp, 薬はステロイドのみ, 132金, 青鍵確保
レリック : バーニング・鳥居・枝・ランタン・昆虫・偶像
アタック(7) : 2xストライク, 強打, 無謀, 2x猛撃, 怒り, ブーメラン
スキル(7) : 4x防御, 荒廃, 衝撃波+, 武装
パワー(4) : 発火+, 進化, 無痛, 悪魔化
ドリッパーを取ると防御面が壊滅するので2層ピック方針のアドバイスが欲しいです。 --
- スケールは悪魔化で良いとしてパワー多くてフロントが弱いから、ベルベット取ってブロックとフロント確保になるんかな、ブロックは炎の障壁・不動・やせ我慢・セカンドウインドあたり、フロントは大虐殺・焼身・旋風刃・アパカとか?パワー掘れるポンメルやバトルトランスあたりも欲しくなる、特にやせ我慢は悪魔化と同じターンでも使えるから助かる、死神出てくれれば道中の問題は大体解決するんだけどな…アイクラそんなに得意じゃないからだいぶ雑多ですまん --
- 枝の出力でドリッパーの防御面をカバーすれば良いのでは 枝があるなら廃棄札を取ることが解決に繋がるから、雑魚エリート最大数で荒廃やらセカウィ、エナジーソース系をかき集めていくのが良いんじゃないかな --
- 枝の出力に期待してドリッパーによる強行策で進みました。無痛が細かいブロックを稼いでくれたお陰で意外と被ダメが少なくて済みました。終盤に堕落が来た後はなんかすごいうごきでしんぞうがとまりました。アドバイスありがとうございました。 --
- ネオボのレア選択で捕食と焼身出たらどっち取る? --
- https://slaythereport.kojim.net/report/anonymous/1749225548.run A20Hで負傷を嫌ってスネッコアイを選んだ後にキャメルとブリムを勝ち筋と判断して購入するも防御面を補強しきれずに心臓戦で敗北。皆さんならどういう進行にしたと思いますか? --
- 回復系のレリックも死神とかもないのに自傷デッキに持っていかせるようなカード提示ばかりすんなや。何で輸血のために休憩しないかんのだアホか。 --
- 別に回復系のレリックも自傷シナジーなくても、自傷カードは単体でカードパワー高いから取っていっていいと思うけど --
- すまん書いてはなかったけど、既にヘモキ、瀉血、供物が1枚ずつデッキに入ってた状態である程度体力消耗する戦闘があったからこそ被ダメ抑えるための守りの方を工面する必要あったのに出てくるカードが燃焼とかばかりだったからこれじゃ血が足りねぇよって事で愚痴を垂れたんや。 --
- アドバンスお願いします。a20の2層ボス報酬で供物+、リミブレ+、鬼火、残虐の四枚が提示されました。現在は手裏剣、弱点検出、死神など、リミブレとシナジーがある要素が多いので、取得するなら汎用性の供物かスケールのリミブレだと考えています。個人的には供物を取りたいのですが、現在貝の化石を所持しているため、供物の自傷と貝の化石のアンチシナジーが気になります。皆様はこの状況ではどのカードを取りますか? --
- 自分なら供物ですかね 供物をバッファー消費前に引くとは限らないですし、消費前に引いてもHP消費なしで供物使えると考えれば全然ありです リミブレもいいんですけど、供物ピックしてエリート狩っていく方がトータルのリターンが大きい気がします --
- 同じく供物で ドローに課題のあるアイクラにとって供物は超重要、あとバリケや死神で被ダメ対処は割と容易なので、いっそ貝の化石はノーコスト供物用レリックと割り切ってもいいぐらいかも もうどっちが供物だかわかんないけど --
- A16での話。弱点発見とリミットブレイクを2枚ずつにルーニックピラミッドを取れたから勝ちを確信して進んでたんだけど、弱点発見が2枚ともデッキの底に沈んでたせいで立ち上がりが大きく遅れてそのせいで心臓で負けてしまった。ドロー札もそう引けなかったし、デッキ運さえあればととても悔しい! --
- 弱点発見とリミブレ2枚は安定しなさそうだし火力過剰すぎって思いながら1行目読んだだけで思った。自分がこのデッキで同じ負け方したら、引きが悪かったじゃなく、運よく心臓これたけど安定しないよなあって思う。 --
- アイクラって実はスケーリングが一番難しいキャラな気がしてきた、悪魔化やリミブレあれば雑にスケールできるけどレアカード依存だから不安定だし --
- アイクラが難しすぎる…。ミイラ+抱擁、不動+発掘、カリパスなど、将来的に強そうなものが揃ったのに2層序盤で死亡…。まだA11だけど心折れかけてる。 --
- 1年くらいゆっくりやってるけどアセ19から進まん、、サイレントは1ヶ月足らずで20までクリアできたのにアイクラ弱すぎる。 --
- 万能で強いんだろうがむずくてよくわからん --
- 無痛+医療キット+UG進化+吐息、〆に二刀流で無謀なる突進を6枚に増やして脳死で突進とめまいを使いまくる頭悪い無限ループデッキが完成して心臓を突破した。増やす必要は多分なかったけどアホすぎて楽しいデッキだった。2層が1番難しく、キーカードがないせいでボスでは吐息を二刀流で複製してスケールするとかいう地獄みたいな事をした --
- やっぱブロック積み上げるデッキが一番安心感あるなぁ。筋力系デッキは途中まで行けても最後の方で耐久力不足で事故る事多い。結局シールド貼るデッキの方がミスしてもリカバリー効きやすいんだよな --
- 無難なカードの取り方してるとブロック不足で死ぬ事が多い 癖の少ないカードが多い分デッキは尖らせていかないとダメだな --
- 序盤に日時計出て勝ったな!と思ってたらその後ポンメルもドロップキックもその他まともなドロソも出ずに3層強化レプトマンサーに潰された。強力な勝ち筋だからって無限ループに固執し過ぎた --
- 強いアタックが剣使わない攻撃ばかりなの面白い --
- 高レアのカードほど悪魔の力を利用してるみたいな感じだから正しくはある。けど、コモンでも柄とか頭突きとか体当たりの方が強いんだよな…… --
- ウォッチャーもぐるぐるパンチが最強格のアタックだったりするから… --
- act1は比較的安定して登れる。問題は2のボスまでに安定したブロックカード取れないとよっぽど筋力バカでもない限り門前払いくらうとこ --
- 初めてループ以外でA20H勝ったときいろんな上振れはあったけど堕落無痛抱擁なしだったしこのゲームは難しい --
- 廃棄軸で火力面のスケーリングが足りてなくて2層ボスに負けることが多い… --
- アイクラの負けパターンこれが多いから、弱点発見や悪魔化は勿論のことランページや二刀流発火なんかもact1後半から視野に入れてピックしてるわ。 --
- やせ我慢セカンドウィンド無痛が揃ってないと心臓勝てる気しないわ --
- PC版でとんでもない接待seedを引いて笑った。哀歌で2エリート撃破、初動で灼熱を拾った後に1層で毒溶卵が集まってやりたい放題だった。たまにはこんなランがあってもいいね。一応seedを貼っておきますXTWEQC8CD0H9 --
- 初めてA20H突破できた。悪魔リミブレ・堕落抱擁無痛・バリケ全部使って心臓ゴリ押し。ピック基準がこのwikiのコメントでかなり改善したのを感じた、ありがとう。ネオーのビー玉が最後まで強かった。 --
- こいつ雑魚だろって思いこんでA20一番後回しにしたけどそこまでやるとクッソ面白い。救急箱なんていらんかったんや。 --
- このキャラ強さをコントロールしづらいけど強いな…。毎回「クソ弱デッキだなぁ」と思いながらプレイしてるのに、act3中盤過ぎた辺りから強くなってる。 --
- 今だに何をピックしていいのか良くわからん。防御が貧弱すぎて毎回被弾がかさんで一層の道中で死んだりするんだけど、他のキャラみたいにまずは火力メインの方がいいのかな?ただこの程度の理解度なのにA20Hは何回かクリアできてるのが不思議。カードパワーが強くて上振れすれば運で行けちゃうからなんだろうか --
- 防御とデバフにエナジー割きたいから、アタックは0~1コストを採用していくとええね --
- ああ、怒りが評価高いのはこの辺が影響してるのね。なんか納得できた。 --
- 受け流しは複数枚とってもいいような気がする サイレントと比較するとちょっとだけ防御の比率上げた方がいいかなーって思ってるけどおれもよくわからん --
- 複数あってもいいけど、エナジー足りなくなりがちだから受け流し1枚取ってUGするとすごくいい塩梅になる。 --
- アイクラで一層道中で死ぬのは火力札を選別しすぎてるか、回復できるからといって無理して休憩しないか(体験談)。時には目の前の敵を倒すための妥協ピックをしないといけないし、ブロックが薄くなりがちだからといって一層でブロックばっかり取ると乗り切れない。 --
- 無理して休憩しないはかなり身に覚えがあるわ。なまじ回復レリックがあるから「今後の戦闘をノーダメで切り抜けてチャラや!」みたいな考えで特攻してやられちゃう --
- プレイ時間70時間ほどでようやく心臓初撃破したけどデッキがJAX+発火+ケトルベル+リミブレ×2のムキムキマッチョスタイルだった。やはり筋肉…筋肉こそすべてを解決する…! --
- 今A4だけど、アイアンクラッドってたぶん、破棄/筋力/状態異常/防御ボディスラムの4択で、色んな要素混ぜると弱いよね…。 今は低アセだから「◯◯デッキを組もう!」って感じで、ひたすら同種のカード集めるプレイングが通用してるけど、これ合ってるの…? --
- シナジー意識するのは間違ってないけど、そこまで極端に考えない方がいいよ。強いカードの組み合わせをいくつか搭載していく感じ。筋力死神+堕落無痛抱擁とか。シナジー関係なしに単品で強いカードもある。系統を揃えるより強いカードを揃えると考えるのが正しいと思う --
- ありがとう。さっき心臓に負けたから、強い組み合わせ意識してリベンジしてみる。 --
- アイアンクラッドは型ってほど型はない。一番勝てるのはある程度いろんな対策組んだ弱点少ないデッキ。 --
- CS版シード:29v7cln86s3ta アタック禁止でA20Hクリア。ボスレリ交換パンドラにほどよくスキルとパワーが揃ってます。炎の吐息で気晴らししたい方向け。 --
- スネッコアイのページで「燃焼、ポンメル、血に血の3枚が揃ったらループ狙いで7割勝てる」という書き込みを見ました。1層で揃ったらということだと思うのですが、そんなに勝てるものなのでしょうか? --
- 基本コメント欄の「〇〇取ったら勝ち」的な表現は間に受けない方がいい --
- 元コメ見ましたけど燃焼と焼身を間違えてるようですね --
- デッキを廃棄で圧縮してリミブレでバカ火力出せるの気持ちいい --
- アイアンクラッドだけボス1すらクリアできなかったけどコンボ探すのやめて悪魔化と怒りで殴り続けたらやっと勝てた --
- やたら再現性高いあの圧縮軸ウォッチャーでもない限り、ローグライクなこのゲームで軸決め打ちプレイは基本的に悪手だからねぇ 「で、探しているその最後のコンボパーツ手に入んなかった場合はどうすんの?」ってことが日常茶飯事 --
- ひたすら憤怒フレックスばっかり提示されて引くカードが無い回ってどうすればいいの、フレックスくらいなら取っていい? --
- いきなりフレックス取ったら逆に弱くなるんじゃないかな?とりあえず店でポーションか二流アタックでも買う、焚き火なら強打UGして火力上げる、エリートから逃げるルートをとる、どれも無理ならルート取りか運が悪かったと諦める --
- デメリット持ちのカードとかパッと見弱そうなカードをpickしないと弱いのがこのキャラの難しいところ --
- 盾軸以外よくわかんない 他軸は上手い人見てるとマジで実力出るんだなぁってなる、考えることが多すぎる。 --
- 12VI5ML3VJSBU CS・スマホ版シード。ネオーボーナス2枚変化で堕落抱擁、3階雑魚で無痛。こんなに早く揃っても強いものは強い --
- ボディスラ、進化、バリケも取れてめっちゃ楽しかった。アイクラの魅力が詰まってる。 --
- 遊ばせてもらいましたありがとう。最序盤だとさすがに重めだけどUG進めてくと強いねぇ。良いアイアンクラッドでした --
- 無限ループ要素が揃うも防御札絶無、この場合アイアンウェーブや武装や金属化の様な弱い防御札を取りますか?ちなみに現状は以下。
候補:アイアインウェーブ,衝撃波,血には血を
現状:アセ20,1章10層,Hp35/75,186金,薬は古代と醸造,雑魚->エリート->焚き火->雑魚or店or?->焚き火->スライムボスまで確定
山札:ストライク4, 防御4, 強打, 剣の一閃, 猛撃, バトルトランス, ドロップキック, 非道の刃, 大虐殺, 衝撃波, 焦熱の契約
遺品:バーニング,ランタン,角笛,ブードゥー,チャンピオン --
- ドロソがあるし将来性もあるから武装なら取りそう。アイアンはウェーブは取らない。この盤面なら武装>血に血>金属化=衝撃波2枚目=スキップ>アイアンウェーブになりそう。 --
- 自分も同じ感じかな。武装ならまあ取るかもしれないけど、アイアンウェーブはまず取らないな。 --
- 俺も武装なら取るけどウェーブ金属化は取らないかなぁ...。ボスがガーディアンヘクサなら金属化取るけど、ウェーブはなんにせよいらんと思う。 --
- その候補なら血に血かなあ。大虐殺失なうことを考えるとアタックは必要。まだ無限ループに拘る段階では無いかなと。 --
- なぜか火の吐息+進化デッキしか勝てなくなった あまり深く考えずにプレイしていたときのほうが強かったかもしれない --
- なんならガード固めて体当たりするだけで心臓もネメシスも倒せる --
- この人武器持ってるよりよりステゴロの方が強くないか? --
- 他キャラをやると高HPとバーニングブラッドのHP回復に助けられてたんだなって実感する --
- アイアンクラッドが難しい人は多分コンボを考えすぎてるんだと思う カード1枚ごとのパワーが強いから、何引いてもある程度戦えるようなデッキに仕上げると上手く行くと思うよ --
- デッキ操作が貧弱かつスケール移行が遅いから、常に山札の中からそのターン最悪の5枚以外引かないと思ってプレイしないといけない --
- 今回ちょっと引き悪いな適当に流すか→心臓倒せる 今回引きいいな勝てるわ→2層で死ぬ 何でや --
- 一層中盤、無痛と進化がシナジーない状態で出たときどっち選びます?ボスはガーディアン、デッキは強欲の手の火力一本。(a20) --
- 取らないか、強いて言えばアセンダーの災厄で効果が発動する無痛。初めから常態異常シナジーありきで考えすぎてない?まだエリートが控えててセントリーが出てくるとかスライムボスとかなら分かるけど --
- 取らない選択肢は考えにありませんでした。今後のやせ我慢や二層の状態異常対策に進化を先ズモするのが普通かと思ってました。次からスルーも試してみます。ありがとうございました --
- 自分も同じで取らないか、無痛ワンチャン取るかもくらいだな。闇の抱擁なら先ヅモする --
- 同じくワンチャンあるとしたら無痛。因みに3つ目の選択肢が衝撃波の場合2枚目までならそれを最優先。 --
- 他1枚が強カードじゃなければ無痛取るよ。強欲の手あるならエリートは狩りにいけるしセントリー引ければラッキー。アイクラは無痛抱擁堕落は基本的に抱えていくキャラ。 --
- 筋力死神構成と廃棄ドロップキックループ構成が同時に来るとどっちに舵切っていいか迷う。ダブルタップだとそんな迷わないけど二刀流だと迷いがち。 --
- コイツ、初期キャラにしてはあまりに難しくないか? サイレントやウォッチャーの方がまだ素直だ --
- ノーアセ初見で触れるなら、シンプルに火力出せるカードが多くて回復もあって王道キャラなんだよな。心臓目指すとどこかで方針転換してゲームをぶっ壊さないとならない。 --
- HP管理が難しくなる自傷とか、カードがデッキから消える廃棄とか、考えなしに使うとどんどん状態異常を増やしていくカードとか、初心者が使いこなしにくいシステムが盛り込まれている部分は確かにある。そういうテクニックを無理やり叩き込む鬼教師役と捉えることもできるけども --
- 戦闘のリスクが他より低いからドンドンエリートをぶち殺してけという基礎を教えてくれる初心者向けキャラだぞ --
- 他キャラよりデッキが回り難くて博打感高めな印象あるわ…高アセのインフレについていけない。 --
- 堕落枝とかボスレリ交換でスネッコ引いたとかの特殊な勝ち方しかできん…ムズイ… --
- 武器術やら、炎闇血を操る術やら、やけにたくみな体術やら。多芸だなこいつ… --
- 改めて見てみるとカードアートが「ムキッ」ってしてるポーズだらけだったり何表してるのかよく分からんカードが多かったりと… --
- 300時間くらいやってるが、未だにA20だと一番勝ちにくいキャラ 敵の火力が高くなってくるとリスク管理がシビアになる。低アセだと初心者向け、高アセだとテクニカルみたいに感覚が変わるの本当に絶妙なゲームデザインだなと謎に感動したりする --
- 今日初めてアイクラでレベル3クリアしてアセンション解放されたけど、なんの縛りもない状態でも結構難しく感じた…高アセンションで敵と殴り合ってる人たちの凄さがよく分かったよ。 --
- 慣れたらなんとかなる...慣れるのに100時間くらいかかるけど --
- 全キャラで一番序盤向けカードと後半向けカード切り分けて考えるのが大事だからその辺意識するとやりやすいかも 一見弱そうなコモンアタックが序盤クソ強かったり実は削除候補は序盤から基本ストライクだったり感覚と相反するところが多いから難しく感じるのはあると思う --
- ひとまずはおめでとう。アイクラって脳筋系キャラと思いきや物理でブン殴るより”燃やす”のが得意なんだよね。それが解ると世界が変わる。自分も最初3層ボス相手でもきっつ、と思ってたけど動画見たり何度か登ったりしてるうちに、アセンションなし心臓いかないに今更負けんってなるようになったからホントに慣れる。慣れと言うのは怖い。 --
- このキャラ苦手な敵って一匹も居ないよね それが凄い --
- 火力ゴリ押しで終点まで来たけど心臓戦のブロックどうしよっかなぁから、矛盾が落としたカードやパワーポーションから出たカードで勝ち、みたいなのが起きる。逆に言えば火力しかなくても生きて最後まで辿り着いたら何とかなったりするから火力ゴリ押しでも何でも進む事が大事だと思った。 --
- パワポの爆発力が他キャラの比じゃないので何とかなっちゃうこと多いよね。未UGでも強いor性能そのままのパワーカードが多い --
- アイクラだといつも堕落デッキ目指しつつ余裕があればバリケードとか塹壕当たりの防御カードも増やしていく(その逆も然り)って感じでプレイしてるんだけど、デッキが30枚とかに膨れ上がって堕落とか闇の抱擁みたいな重要カードがなかなか出なくなることがあって困る もうちょっとデッキの枚数減らせるようにしたほうがいいのかな --
- 堕落を中盤までに引いた時にドロソとスキルを拾ってデッキを厚くしていくのはいいけど、堕落決め打ちで厚くするのは問題だと思う。堕落が無くても勝てるキャラなので、勝ちパターンの引き出しを増やすことが大事だと思う。 --
- アイクラの火力って筋力への依存度が高い気がするな。パワーイズゴッド --
- アセンション20まで来たけど、3層クリアだけなら結構やるやすいキャラだと思う。ただ防御が積みづらいのもあって、心臓撃破しようとすると一気に難しくなる… --
- アイクラにも強いカード・弱いカードはあるけど、どの構築でも全く役に立たないクソカードが1枚も存在しないのが偉い。ボロクソに言われがちなクラッシュや灼熱の一撃ですら面白い遊び方があるのがいい --
- スレスパはどのキャラもすごく楽しいけど、こいつだけデッキ構築ゲームとしての完成度が抜きん出ている。他のキャラは多かれ少なかれ定番の強い型を目指しながらデッキを組んでいくけど、アイアンクラッドはアドリブが効きやすい。もちろん王道の強い型はあるけど、それを組めなくてもA20Hに勝てる組み合わせが山ほどある。 --
- バランスが難しい。序盤は火力取ってればいいけど中盤の攻防スケール移行しなきゃならんタイミングで詰まっちゃうのよねぇ --
- act2前半があまりにもきつすぎる… 何が駄目かも分からねえ… --
- 連続攻撃対策ならアンコモンカードの武装解除と炎の障壁、脆弱化対策ならショップレリックのオレンジ色の丸薬か時計仕掛けの記念品、アタックとブロックの数値が足らないなら炎の吐息、進化、無痛、痩せ我慢、無謀なる突進、セカンドウィンドあたりを拾ったりこのページの下の方のエナジーの項目見たりで --
- 忘れたが闇の抱擁もね --
- 廃棄をあてにして呪いを受ける選択肢を検討できるようになりたい --
- 戦闘中に圧縮してループ、のバリエーション覚えていくとどんどん楽しくなる --
- とにかく戦闘してカードを取ってデッキ本体でカード回しの手段を作る事を意識しないと安定しないキャラという印象。 --
- エリートをボコボコに殴りに行けば勝てます。うおおおおおお、イケイケドンドン --
- 今日こいつでエンドレスを始めた初心者なのだけれど、塹壕バリケード+ボディスラムと、状態異常モリモリ炎の吐息がたのしすぎてワロてる どこまでも登っていけそうで怖い エンドレスのやめ時っていつ? --
- 勝ちの半数以上がループになる…、そういうキャラなのかね。 --
- Switch版でボスレリック選択時にボタン連打したら苦痛の印が複数入手できるバグに出くわした エナジーは1つしか増えないのに負傷は8枚デッキに入る 進化は持ってるけど破棄のカードがない 助けて! --
- 散々既出なのでバグ報告するときは過去の投稿を見てどうぞ --
- StS2続投内定おめでとう!また堕落枝みたいなぶっ飛んだコンボも採用してほしいな --
- アイクラやる時炎の息&進化の状態異常コンボか悪魔化に頼ってばかりだから、いい加減他の構築使えるようになりたくて模索してるけどなかなか上手くいかない……何か良い案はないでしょうか --
- 廃棄と無痛でブロック稼いでボディスラとか、日時計で無限ループとか色んな勝ち筋がある 無限ループの勉強はアイクラだと特にした方がいいね あとは主力に据えるアタックは数枚に絞るといいと思う スキルは簡単に廃棄できるけどアタックはなかなか廃棄できないので取りすぎると後半で苦労する --
- 燃焼、供物、残虐あたりを拾って血には血でゴリ押すのも楽しいよ。廃棄しつつポンメル+や弱体と合わせれば2ボスまでは倒せるし、ループか筋力に寄せれば3ボス以降も倒せる。ストライクは優先して削除して、防御は戦闘中に廃棄、デッキ圧縮してキーカードを連打できるとかなり安定する。 --
- ベタな勝ち方はやせ我慢&ウィンド1セットを核に、無痛抱擁なり焦熱、闘志+なりで加速と圧縮をサポートする形を作ってやれば、充分心臓に勝てる防御面は構築出来るから、そこに何で削り切るかって手段を合わせるのが解り易いと思う。ループなら日時計受けポンでもいいし、ドロップキックでもいい。耐久するなら筋力なのかボディスラ回すのか、血血やランペ等、その時拾えたカードで何とかするのか等。なんせ何何デッキというよりは、ドローを回しつつブロックを確保するエンジンを目指して、勝ち筋は使えるものを使うって感じでやると決め打ちにならずに勝ち易いと思う。 --
- ディフェクト君のA20無理すぎて、逃げるようにアイクラをやったら先にA20に到達してしまった。大虐殺とか脳天割りとか、単純な高打点アタックで先に潰せるのが有り難い…… --
- アイクラだけでかれこれ200時間ほど費やしてるけど度々初心に帰るね。最近意識し始めて劇的に勝率上がったのは、序盤~中盤の攻撃と防御の枚数の比率をなるたけ五分に保つというまさに初心の心得だった。手札の事故が目に見えて減って実践してから5連敗以上した記録がないほどに20Hが勝てるようになってきた --
- 最初のエリートを踏むまでは気持ち多めにアタック取ります? --
- 最初の3戦以内で2枚は欲しいですね。もしボーナスで削除系を選んでいたらストライク消した分多めにピックするのもアリですね。余談ですが、抱擁とセカンドウィンドは最優先でピックしてるので、フロントロードよりも早く手に入ってしまった場合にはショップが近いルートに切り替えたり、エリート前に4戦目の敵マス踏んで是が非でもポーション確保したり、非道の刃を候補に入れたりも意識してます。 --
- 他のキャラに慣れたあとアイクラに戻ると考慮すべき点が多すぎてびっくりする 雑にピックしてバランスがくずれると恐ろしいほど弱体化するしめちゃくちゃ上級者向けのキャラだと思う --
- アタイこいつの戦い方で筋力モリモリ旋風刃しかしてないな、古木の枝とバリケードがこないから他のビルドが出来ねぇ --
- 基本は同じでドローとエナジーのバランスを崩さずターン平均攻撃力と防御力を上げるようにピックしていくだけ。よく言われることとしてポンメルストライクにはじまりポンメルストライクに終わるのがアイアンクラッド。 --
- アイアンクラッドだけ何度やっても心臓倒せない…ピックの基準が他のキャラクターと大きく違う?誰かにコーチングしてほしいレベルで困ってる --
- 堕落無痛抱擁セット揃ったから心臓初撃破できるかと思ってたけど堕落活かすためにデッキ膨らませ過ぎて堕落引けない内に心臓に殺されたのが悔し過ぎカキコ サイレントウォッチャーに慣れたせいかアイクラドロソ少なすぎに感じる…… --
- A20Hだけ見るとアイクラが1番軸の選択肢が多くてバランスがいい良キャラな気がする。 --
- 他キャラあまり触ってないので下手なこと言えないけど、アイクラ楽しくてアイクラばっかりやってしまう... 廃棄手段が豊富なおかげで戦闘しながらデッキを変化させていくことが出来るのが楽しい --
- わかる。アイクラの面白さと強みは戦闘中の軌道修正の自在さにあると思う。 --
- ウォッチャーでA20終わったからアイアンクラッドでA20目指して遊んでるけど初心者の頃はこのキャラ難しくてどんなカードピックしたら良いかわからなかったし難しく感じたのに、ある程度ゲームを理解した今触ってみるとめちゃくちゃ楽しくてびっくりした。A20攻略を調べるとアイアンクラッドで遊んでる人が多いのにも納得できるくらい良キャラだわ --
- そこそこ優秀なフロントロードのカードで序盤エリート踏んで後半は廃棄シナジー生かしてスケールするっていうデザインがプレイヤーの技術も出るしプレイ感もいいしで素晴らしいのよな 闇の抱擁で序盤取ったカードを廃棄しながら圧縮していけるから邪魔になりにくいのもホント好き --
- 激怒ドロップキックか、やせ我慢セカンドウィンド待ちから脱却したい --
- もしかしてこいつエリートあんま踏まないほうがいい? --
- 無限ループ狙いならエリート踏まないプランもあるらしい。そうじゃなくて普通のプレイをするなら、むしろ踏みすぎるくらいでちょうどいい --
- 状況にもよるがエリートはレアリティ高いカード出やすいし、踏まないで得することはあんま無いな --
- アイクラに限らず基本方針としてエリート避ける事が推奨されるキャラはいないと思う。勿論例外はあるが。 --
- 強いて言うならレアが弱くて勝ち筋が余りレリックに依存しない圧縮ウォッチャーかな エリートと選択なら削除イベ狙いや焚火の方が価値が高いケースが多い --
- 戦闘後毎にHP回復があるから、全キャラの中で戦闘の価値が高い --
- 心臓初撃破記念カキコ
エグい単発火力攻撃の予告にビビって堕落無痛鬼火で有用カード早々に消し飛ばしちゃって「終わった…」って思ったら、残りが怒りオンリーになってまさかの実質ループデッキ化したからそのまま殴り倒した
でも回復ポーションなかったら多分ドローの自傷が嵩んで死んでた --
- 自己返信失礼
「怒りで実質ループって書いたけど怒りだけじゃ手札の分引き切ったら終わりじゃね?」って自分でも気づいてよく思い出してみたら百年パズル持ってたわ
ドロー自傷ごとに手札へ怒りが舞い戻ってきてただけだから実質対心臓専用ループデッキ --
- その効果を見る限りはパズルじゃなくてルーニックキューブかな?何にせよおめでとう --
- オメデトウ --
- ウォッチャー最強は満場一致として他三人はどっこいどっこいながらもシンプルに強いアタックの豊富さとHP回復で安定感ならアイクラに軍配が上がると思ってる --
- 「弱い」呼ばわりは戦法や得意キャラも人それぞれだろうしわからなくもないけど「初心者向けじゃない」って言う人が時々いるのが不思議。高火力技多い上で戦闘後に回復もあって、それだけで「食らってもいいからとにかく殴る」というこの上なく簡単でわかりやすい方針が見えると思うし。少なくとも自分は、手数勝負のヒョロガリで序盤がまどろっこしいサイレントや急に新システムをぶち込んでくるディフェクトの方が初見時に指針立てにくくて苦戦したな。 --
- 食らっても良いからとにかく殴ること自体は簡単で分かりやすいけど、簡単で分かりやすい勝ち方ではないんだよ 逆にサイレントやディフェクトはデッキが特化して圧勝しやすいから、勝ち方は簡単で分かりやすい。言い方悪いが格ゲーで強い技振ってればいいド厨房キャラみたいなもんよ --
- 初心者の定義が「ゲーム始めたて」と「A20挑戦し始め」に分かれてて、前者はわかりやすくてオススメ、後者はアドリブ多めで難しいってニュアンスで使われてない?よく聞くのはそういう意味だと思う。 --
- アイクラがアドリブ多めで難しいのは確かだがA20Hだとディフェクトはクソ難しいしサイレントは序盤生き残るのがちょっと難しいのでやはりアイクラが一番初心者向けだと思うわ。 --
- 難しさの質が初心者向けじゃない、って話に対して他は難しいから初心者向けではないって反論がよくわからないけど、あなたにはアイクラ向いてたんだね。 --
- いや俺個人の話はしてないだろ...、サイレントの方が得意だが。アドリブ(軸にとらわれないで流動的に戦うというA20Hにおける常識)もできないのにA20Hはそもそも早いのではって話。 --
- 「初心者」はさすがに初見~A0で3層クリア~低アセで初4層クリアあたりの定義だと私は思うけど、アイクラの「回復しながら殴って被弾を減らす」攻略は案外気付きづらいところだと思う。焚き火でしか基本回復できないと知ればHPは減らしたくないし、6HP回復の価値も最初は算段しづらい。そうなると「優秀な防御手段がないからあんまり戦いたくない&カード1枚と少量のお金の価値が分かりづらい」から通常敵を避けてアイクラの優秀な打点カードが集まらなくてジリ貧になったりしやすい(少なくとも自分は最初そうだった)。サイレントディフェクトはブロックで防ぎきるのもアイクラよりはやりやすいし、ウォッチャーの積極的な暴力スタイルに触れてから火力の重要性に気づくという流れも多そうだなと --
- ありえないほど弱い。ある程度方向性決まってから少しでもカードがずれると絶対にクリアできない。他に比べて運の要素がデカすぎる。 --
- 各シナジーの混成デッキを組めると飛躍的に勝てるよ^^ --
- 正確には「自分のプレイングがあり得ないほど弱い。少しでもカードがズレたら自分では絶対にクリアできない。自分は運要素に対応できてない」なんだよね。 --
- 可哀想だから本当のことを言って差し上げるのはやめたまえ --
- 決め打ちをするな定期 --
- これ本当にアイクラの事か?サイレントやディフェクトの方が方向性決まった後のカードのピック幅は狭いと思うけどな。アイクラは廃棄あるしデッキ内のバランスを重視するキャラだから、ピック幅自体は寧ろ広いだろ ただそのバランス取るのが難しいからこそキャラが難しいって言うなら分かる --
- アイアンクラッドはアドリブで何とかなるから方向性を決めつけたらむしろ弱くなる印象がある。逆にサイレントやウォッチャーは決められた解に向かってひたすらカードを選別するイメージ。 --
- 要求される知識の引き出しが一番多いのがアイクラだと思う だから運ゲーに感じるんだろうな 実際はカード提示に合わせたデッキ構築が必要で堕落抱擁無痛決め打ちみたいなのを毎回してたら勝てない --
- 勝てない人がよく言う方向性を決めるってのがよく分からん。「バリケードデッキにしよう!アタックカードはどんなに質が良くても全部無視!」→レプトマンサーにマジレスされるみたいな話? --
- まさしくそういったバリケード引いたからバリケ塹壕ボディスラ揃える≒後のは放置、ってするのは分かりやすいから。自分もそうだったし。このゲームで大事なのは柔軟性ということを聞いてから決め打ちをやめたら少し勝率が上がった --
- バリケードデッキにしよう!後は塹壕が出れば完成だ!→塹壕が出ないせいで負けた!運ゲー!みたいな話か。上手い人は塹壕バリケード以外の勝ち筋も並行して狙うから塹壕無しでも勝てるシードでも、一つの勝ち方にオールインする人は特定のカードが出ないと勝てないし、負けた原因もあのカードが出ない・引けないせいにしか思えない --
- やってて一番楽しい --
- サイレントA20クリアしたので2キャラ目として触り始めたけどなんかデッキ作りが難しいキャラだな。判断力と経験が必要そうだという印象。 --
- 以前はデッキ膨らまないようにしてたけど、配信者の真似してデッキ膨らませてストライク等の割合を減らすことを意識したらちょっぴり勝率が上がった。気がする(統計なし) --
- こいつの認識がデッキ回るようにして強いカード連打してれば勝てるって位に適当になってきた。勿論その形求めすぎて序盤から廃棄カード取りすぎたりピック絞りすぎたりすると死ぬんだが。 --
- 豊富なエナジー、カード獲得手段があるからとりあえず回りを良くしてあとは適当に敵を倒してくださいみたいなデッキで戦闘を数こなし終盤までに相性悪い敵の対策と防御を確保するみたいなパターン多いわ俺も --
- 高火力の単発、AOEが豊富でHP回復も付いてるからとにかく敵を倒してカードをめくり、レア排出率を上げて強力なレアカードを引くというスノーボールの考え方を体現してるキャラだと思う。 --
- まったくその通りに思う! そこが分かってからある程度スルスル進みやすいキャラだよね。逆に日和り気味でスノーボール感覚が分からない間は結構詰まりやすいキャラな気がする --
- なるほどスノーボーラーなのか --
- どの組み合わせでも強い --
- アイクラに限った話じゃないんだろうが心臓を倒すってなるとアイツの攻撃受ける手段が限られるな。無痛廃棄・無限・死神補食で顔面受け・スプーン発掘絡めて幻姿連打のどれかが出来ないとかなり苦しくなる。 --
- 多段攻撃だけでもブロック軽減するために武装解除は入れておきたい、なお3枚デッキに入っててもデッキの底にあってドローできなくて負けた模様 --
- 他キャラでA20クリアできたのにアイアンクラッドだけ全然アセンションが進まない 敵を倒しきる準備までのコストが軽い進化+炎の吐息デッキとか灼熱の一撃特化デッキでしか勝てない --
- そんな変則的なデッキで勝てるなら普通に有用なカードをピックすれば勝てるのでは --
- 廃棄軸か...鬼火は攻撃回数多いし筋力上げるか! バリケード軸か...バリケード貼った後の火力が不安だし筋力上げるか! パーフェクトストライク軸か...火力低いし筋力上げるか! 筋力軸か...筋力上げるか! なぜなのか --
- 「〇〇軸」という考え方は良くないですよ(定期) --
- 別に筋力軸だから筋力上げてるわけじゃ無くて敵を倒すスケーリングの手段の一つが筋力なだけ。攻撃を耐えるブロックを積めたら火力は筋力でもボディスラムでもジャガーノートでもランページでも何でもいい。 --
- 一番安定感があるのに履歴で見ると一番負けてる なぜだ --
- 初心者だけど難しいキャラだと思う。順当にブロックとアタックを強化しながら進むと間違いなく負ける。ネクロノミコンダブルタップあたりで瞬殺する超パワーデッキか痩せ我慢セカンドウィンドの超ブロックデッキ以外でクリアできた記憶がない。 --
- 抱擁無くても供物とポンメル受け流しで充分足りることもあるんだけどな --
- 「サイレンスさんが弱いだとお!?」「なんだハチの巣か…」 --
- 闇の抱擁引けないとクリア困難なレベルで抱擁に依存しすぎてるキャラ --
- ドローが他キャラと比べて弱めだからね。そんな中で抱擁は突出してるからそういう感想になるのもわからんでもない。 --
- 結局悪いのはダメージ低過ぎるせいな気がする。初期デッキにパフェ加えたダメージより弱いんじゃなあ。コストあたりのダメージが全体攻撃の薙ぎ払いと同じ。廃棄効果活かせるようになる頃にはセカンドウィンドが欲しい。強いタイミングはほぼ無い。 --
- 霊魂切断のページと間違えました --
- 「アイクラさんが弱いだとお!?」って勢いよく立ち上がって「なんだ霊魂切断か…」って座る人は俺以外にも居ると思う --
- 逆に言うと基本的に何が来ても戦えるカードが豊富ということ ネオーボーナスなどで変化を積極的に使って、出たカードに合わせて軸を組んだら方向性が定まると思うよ --
- 勝ち筋が豊富すぎてとても初心者向けとは思えない。基本的に肉体勝負なことが多い分4キャラの中でも一番レリック依存度が高い気がする --
- カード集め許されるの1層+2層弱プールだけじゃないか…?他のキャラは引きが普通でも2層抜けられるけど、こいつは普通程度の引きじゃ抜けられない気がする。ライフで受けるのも無限じゃねえんだぞ… --
- 古木の枝とバリケード。この2点を主軸に心臓いけました!防御は最大の攻撃なりを体現したかのようなキャラ --
- 何十回やっても必要なカード揃わなくて勝てないわ まともなブロックカードでなくて筋力だけは伸びるデッキで死神が出てくれないとか噛み合わない --
- イベント踏み過ぎてないかね? カードが足りない時は雑魚を踏んでいくことも重要やで --
- 倒しに行ける時は倒しに行ってるよ。こんなんで勝ち筋になるわけが無いみたいな弱いカードしか出なくて2層で避けられないエリートやボスに足りるスケールが揃ってくれない。 --
- アイクラは回復手段が豊富だから、特に序盤はなるべく多く戦闘をこなしたほうが良いと思う。最初のぼ --
- 倒せる時と言わず、特に序盤はなるべく雑魚と戦闘したほうがいいかと! アイクラは回復手段が豊富だからリカバリーもききやすいし --
- アイクラは基本的にレアカードがないと弱いから、エリートを倒すのが他キャラ以上に重要。そして比較的エリートを倒しやすいキャラでもある。そんな毎回負けてるなら序盤の「弱いカード強いカード」の選定基準がたぶんズレてる。上手い人の動画見るのが手っ取り早いよ。 --
- 序盤はフロントロードのアタックを意識、エリートを突破できるようになったらボスや2層の序盤を意識したピックって基本は勉強して押さえてるつもりなんだけどなあ。フロントロードが上手くいったのにスケーリングがまるで集まらなくてじり貧が非常に多い。こればかりはカードが出ないことにはどうにもならないと思う --
- アイクラのブロックは意識しないと薄くなりがちだから、足りないと思ったら受け流しをUGするといぶし銀になってくれる。あとフロントロードを意識しすぎてデッキが膨らみすぎてるとか、スケーリング手段になるカードの引き出しが少なかったりしないかとか --
- やればやるほど何をどうすればいいのか分からなくなる こいつだけ勝ちパターンの種類が多すぎる --
- アイアンクラッドで17:00ジャストクリアできた 悪魔化最強! --
- jorbs氏がネオーの2枚削除でストライク2枚消してた 素人考えだとストライク1防御1の方が良い気がするんだがトップの考えることはわからぬ その後事故ってたようにも見えないからストライク2枚消しがいいのかなぁ --
- 下手くそだけど俺もストライク2枚派、強打あるしアイクラはアタックカード豊富だけど、まともなコモンブロックカードは受け流しと不屈の闘志しかないから 防御ならセカンドウィンドとかで消せるしね --
- 他の攻略サイトでもストライク2枚消し推奨だね。スライムとヘクサ相手だとストライク防御のほうがいいとも書いてたけど、ストライクは消しにくいしストライク2枚でいいと思う --
- 序盤から攻撃カードには困らないのと、高アセだとなるべく被ダメ抑えたいという事情があるからかと --
- 削除2枚はキャラによりけりで試行錯誤するのが面白さだと思うのでぜひ色々やってみてほしい。個人的にはアイクラならストライク2、サイレントなら1,1、ウォッチャーなら防御2、ディフェクトは未だわからんって感じ。 --
- 弱プールで手こずってもバーニングブラッドでHP取り返せるしな。個人的にはザップとデュアキャが強くて、アタック自体が余り要らないロボもストライク。ただしエリートは100%ボスグレ踏むものと想定して動いた方がいいけど。 --
- 焼身、アパカ、衝撃波、不動みたいな単体で強いカードは多くて拾い易いけど、肝心のドロー、廃棄シナジーやスケールが来ない豪華の坊主めくりになってる時が一番辛い --
- 終点まではやられる前にやるで結構いける。そして心臓に殺される。 --
- 筋力廃棄の混合型が安定して強いよ 報酬カードによってどちらに寄せるか考えながらバランスよくピックするの楽しい --
- 初心者だけどこいつ難しすぎる。道中は優秀なアタックに回復とむしろ一番安定するんだが。万全の状態で矛盾を突破して心臓に返り討ちにされる --
- 通常戦闘マスをしっかり踏んでいくようにしたら勝率上がった 必要なパーツが多い分カードピック機会増やさないとダメってだけだった なんかラッキー上振れ狙ってイベント踏みに行っちゃうんよね 安定しなくて当然 --
- 初心者からするとサイレントやディフェクトはわかりやすく大ダメージだせて敵瞬殺する手札揃うけどこいつは嫌でもブロック貼りながら被弾加味しつつ敵を倒してくようにしないといけないからきつい --
- 一番最初に遊べるのがHPやデッキをリソースにしたキャラってなかなかクセが強い…長期戦志向だからブロック軸じゃないと難しい --
- コモンは薙ぎ払いやヘッドバット、受け流しみたいな人間の戦士の技。アンコで悪魔との焦熱の契約を経てヘモキ、霊魂切断みたいな超常の力。そしてレアでは死神悪魔化焼身みたいな、完全に悪魔の力を使ってとストーリー性を感じる。 --
- 確かに!そういうシステムとストーリーが絡み合ってるのってカッコいいよね --
- こういう考察めちゃいいね --
- 一番シンプルなんだけど、だからこそ奇抜な戦術が必要になることがある --
- 無痛と抱擁がないと勝てるゲームが運ゲーにされる 勝てたとしたら余程ドローが良くないと無理 --
- 初期キャラの癖に一番難しい。行き詰まる感覚がすごい。他のキャラならあそこでミスしたなと振り返ることもあるけどこいつはどこでミスしたのかすらわからない。勝ち筋が全然見えない。アンロックなしの状態で3面クリアできる自信ない。 --
- 分かる。難しいよね。アイクラ好きで今はA20H何度もクリアしているけど、いまだに勝ち筋迷子になるときある。行き詰ったらうまい人の動画見ると結構ためになるよ。自分だったらどうやるかなって考えながら見てると結構差が出てタメになる。 --
- ループ系に安定して行けるようになっていったらクリア率上がるんだけど、それがないと終盤の勝ち筋が細いんよな。バリケか堕落無痛抱擁ぐらいになってしまうけど、それらはかなりデッキの質を要求される。 --
- そしてループ系に拘りすぎて序盤のピック嫌がりすぎるとシティの途中で死ぬという --
- 何度かA20Hもクリア出切るようになったけど5回に1回目の前の対策に追われて出来た紙束で心臓に60ダメは食らいながらやられる前にやることしか出来ねえ。 --
- 神イベントで上振れ狙いたくなるんだけどしっかり戦闘して必須カード入手の試行回数増やしていかないと勝率は上がらないとようやく悟った --
- バリケードでなくて、最後までカリパスで頑張った。意外と行けるもんだ。 --
- このキャラ上手いこと必要なカードを必要な順番に引けないと勝てないんだよな --
- アイクラさんはどのデッキタイプでもキーカードへの依存度高いのに混合型は弱いから、高アセでキーカードピック出来なかったらほぼ詰みなのがおもんないわ --
- 個人的には4人中もっとも強さが安定しないキャラ。方針を決定づけるようなカードを早めにビシビシ引けないと打つ手が無くなって詰まりやすい。デッキがキマれば途端に負ける気がしなくなるんだが --
- 2面ボスでコレクターを引いちゃうとジリ貧になっちゃって厳しいな 全体攻撃手段が乏しくて持久戦に向いてないから相性が最悪すぎる --
- 慣れてきてから、永久ループ率が凄く多くなったキャラ 戦闘中の廃棄の大切さが凄く分かる --
- 無難に物理系を強化していってもそれ以上に敵が強くなって行くから限界を感じる。運要素が高いとは言え廃棄軸やドロー効果のあるループ系のデッキのカードが収集できると心強いし安定感がある。 --
- 脱力手段が多いし、回復も出来るし、かなりタフな戦い方ができる。事故っても結構ごまかせるし、未完成のデッキでもなんだかんだ心臓討伐できたりするな --
- 状態異常や廃棄を軸にしたデッキがガン回りすると気持ちいいんだが、必要パーツが多い上にデッキ枚数も嵩みやすいから安定感もない。結局バランスを取りつつの筋力型か無限ループ構築を目指したほうが個人的な勝率は高かった 上振れした時の快感はやっぱ毒だよな --
- やっぱ無痛引けるか引けないかの運が大きい --
- 軸を意識して序盤でカード取らないと全然勝てないねこれ 6~70点の性能でもいいからストライク防御より強いカードピックしてエリートとぶつかっていかないとジリ貧になって負ける 初心者向けみたいな雰囲気出しといて結構シビアなキャラだわ --
- 気合入れてやったら勝てなくて引き悪いなー適当に流すかと思ったらクリアできてるよくわからないキャラ --
- 上振れでランの成功体験が感覚狂わせ易い。いとも簡単に立ち上がりの遅いデッキを作ってしまい、無惨な負け方する。もちろん下手なだけだけど。 --
- カードごとのシナジーが限定的で先読みして取っても中途半端に終わるんだよね。他のキャラよりもレリックを意識してカード選別したら良い感じになった。 --
- XecnaRがA20Hを19連勝してLifeCoachの記録を抜いた模様。 --
- いくら最初のカード報酬だからってなぎ払いやアイアンウェーブとかの弱いアタックなら取らない方がマシってのが良くある。最初のエリートまでに通常戦闘残ってて、次に旋風刃とか大虐殺とか出たら取るので、最後まで廃棄できない弱いアタックが残り、取らない方が強かったとなる。ポーションで解決できそうならギリギリのギリギリまでアタック追加は絞りたい。 --
- 今更だけど廃棄デッキ面白いね。4キャラの無限ループデッキの中で一番脳汁出るかもしれん --
- Ironclad"鉄纏い"ってトコだろうかね。カッコイイ! --
- A20Hを何度もクリアしてるけどこいつだけ「知らんけどなんかクリアできたわ」ってなる。そして勝率も悪いわけじゃない、謎。 --
- イベントやカード変化で意図せず手に入ったカードやレリックとたまにとんでもないシナジー生まれて知らんうちに勝ってるとかあるあるだよね いや全キャラそうなんだけどアイクラは特に想定外のシナジーが生まれる率が高く感じる --
- 「これはいける!」と思ったディフェクトが即死して「これは無理だろ……」と思ったアイアンクラッドがなんか突破できる謎。やはりでしたか --
- ウォッチャーの後に使うとめっちゃ弱く感じるキャラ --
- 初心者向けですよー!みたいな顔して結構難しくないですかこのキャラ 特に廃棄すると効果を発揮するタイプのパワーカードの取り方がわかりません 闇の抱擁とか無痛とか 廃棄カードをとってから拾おうとすると出ないし、廃棄カードが出るのを期待してとるとしばらく意味のないカードだったりずっと出なかったり うまい人の配信見ると最終的になぜかいい感じの廃棄デッキになってるのに自分のデッキはただの廃棄物 難しい --
- 道中のめまい混ぜ敵に対する対策としても機能するから、まぁ雑ピックしてもだいたい許されがち。 --
- 序盤から高コストアタックを拾っておくと抱擁や無痛みたいなカードも拾いやすくなりますよ。これらのパワーはシナジーがないとゴミですが、高コストアタックがあるとゴミを抱えてた状態でも雑魚を処理できるので安定しやすいです。 --
- 廃棄系カードは使える敵が限られてるから期待しすぎない方がいいよ。無駄なカードを処理するのがメインの用法で効果は副産物だと思ってる。 --
- 個人的に一番このゲームしてる感があるキャラ 俺の組み方が悪いのもあるが他のキャラだと大体似たようなデッキになるけどアイクラは毎回いろんな方向性のデッキになる --
- 「はじめての廃棄デッキセット」とでも言わんばかりのカードとレリックが揃った時初めて心臓倒せたけど、それ以来Act2ですら苦戦するようになってしまった…。目先の敵を倒すための強アタックを拾う、弱体は常時入れるよう意識、無痛はカジュアルに取ってよし、ドロソを重視…とか諸々、シナジー含めてかなり意識してるつもりなんだけど難しい…アタックもブロックも「弱くはないけど強くもない」な状態に陥りやすくてじわじわ削られてしまう --
- ついさっきこのゲームで堕落と枝が初めて揃ったんだけどやべえよ……あれはもはやカードゲームじゃねえよ……(恐怖)。でも知れてよかった -- A14完了?
- 新規で始めて手札の引き的にサイレント以外無理…てなってたけど廃棄軸組めるとえっっぐい楽しくて笑った --
- どうしてもクリア出来なかったけど、ダメ元で炎の吐息を軸にデッキ組んだら心臓倒せました。心臓さん状態異常投げてくれるから楽ですね…… --
- シンプルな攻撃と防御のキャラだけど、その分シンプルに攻防どちらかが補い切れず負けがちな印象 --
- スネッコアイと悪魔化死神揃ってる時に複製イベント来たらどっち増やす? --
- デッキの厚さにもよるけど死神かなぁ、悪魔化は一枚あれば十分だと思う --
- 個人的には悪魔化かな。早めに撃てないと事故になることがあるから、引き込める確率を上げたい。デカアゴムシの群れ、消えゆく者みたいな雑魚戦だと悪魔化二枚撃ちから死神でHPを取り戻す動きも安定しやすい。 --
- 遺灰+枝+セカンドウィンド+鬼火が揃ったから初めて廃棄デッキ?に挑戦してみたけど、デッキが見たことない動きばかりするから「やべぇw面白wスレスパ面白w」ってずっと言ってた 結局負けてしまったけどこういう発見をたくさん出来る人ほど楽しめるんだろうなーもっと色んなカードに目を向けようと思った --
- サイレントはラガヴーリンに弱く、ディフェクトはボスグレムリンに弱く、ウォッチャーはセントリーに弱く、アイアンクラッドは強い --
- 今10階で止まっています。始めたばかりで右も左も分からないのですが、とりあえずモンスターのカード報酬は全部取っていった方がいいのかわかりません。デッキコンセプトが定まったら入らないのはパスしてしまっていいんでしょうか? --
- 最序盤では目先の雑魚・エリートを倒すためにフロントローディング性能を上げることを意識すると良いです。具体的にはストライクより性能が高いアタックを3枚ほど、防御より性能が高いスキルを2枚ほど拾うとバランスが良いです。その後はドロー効果やスケーリングになるカード、レアリティが高くて強力なカードを摘まんでいくと良いです。必要なカードを揃えたら未アップグレードで性能の低いコモンカードは邪魔になるのでパスした方が良いです。 --
- クソぉ…未だに一番苦手だ ブロックに手を回すとスケーリング不足になるし火力特化にするとブロックが回ってこない ドローやエナジーの不足を補う前にボコされてしまう 強コンボとか色々勉強してるけど実際プレイする時に出来るかどうかは別だよなー --
- 単品でも強いカードが多いのでデッキのアプグレ率を上げてみたらどうだろうか。雑な目安としてスターター6枚削除+アプグレ率5割とかを目標にするとなんやかんや勝てる印象。 --
- これ意識したら安定感めちゃくちゃ上がった!心臓戦目指してやってるから1層の焚き火でさっさと鍵取っちゃってたけどそこをUGに回しただけでもやりやすさが違った ありがとう! -- 枝主?
- 鍵は理由がないならボス前の最後の焚火で取ったほうがいいよ、単純にUGの恩恵受けられる回数が最大になるからね。 UGするものがないとか、回復に使いたいとか理由がでてきたら早めに取ればいい。 --
- 立ち上がりが苦手なら、最初のエリートは必ずアプグレ(UG)済みアタックとポーションを持った状態で踏む、2,3コストアタックのUGは1コストあたりUG2,3回分の価値がある、を原則にするといいかも。頑張ってね。 --
- うおおおおおおミリ残しでやられたけど心臓まで行けたぞ!!UGの大切さを身に染みて学んだ!!みんなのアドバイスのおかげだありがとう!! -- 枝主?
- 昨日やり始めた初心者です、無謀・痩せ我慢・進化・火の息に受け流し増し増し構成ってダメダメですかね? --
- 防御面に無痛とセカンドウィンド(出なければ妥協で不屈の闘志+)、ドロー面に闇の抱擁と焦熱の契約あたり挟んで余計なカード廃棄していけば十分戦えるはず --
- なるほどです!!目眩や負傷とかを餌にしてどんどん攻撃していく感じですね!!無限ループとかできそう --
- 斬りつけるより殴ったり蹴ったり頭突きする方が強い男 --
- 脳天3枚入れて軽くしたデッキに二刀流瓶詰め そしてスネッコアイが来た時は爽快感半端なかった。0コス脳天複製して殴るだけの脳筋デッキ --
- ネオーのカード変化で不動とバリケードを引き当てた上に宝箱から暦石が出てきておまけにアンコモンカードがボロボロ落ちたから「やべえ!今回流れ来すぎ!」って脳死ピックしてたらカード回ってこなくて死んだ 筋力デッキじゃないのに悪魔化取るんじゃなかった… --
- 初心者なのでまずはアイアンクラッドでクリアしようと思ってたんですけどコメント見ると実は難易度高いキャラなんですかね?おすすめのデッキやコンボを見ても理想通りに作れなくて二層ボスで止まってしまってて… --
- アセンションなしなら体力回復のゴリ押しが効くから初心者向けキャラで間違いないです。二層ボスは悪魔化か弱点発見あれば大体なんとかなります。 --
- このコメントで弱点発見を取ってみたんですがこれ永続だったんですね…!システムへの理解がまだまだ浅かったです。3層ボスにやられてしまいましたが壁だった二層を突破出来ました!ありがとうございます! --
- このキャラだけ異様にムズい・・・他の3キャラは結構進めるのに --
- 同じくアイクラめっちゃ苦手、未だにコツが掴めない 逆にサイレントは大得意だけどサイレント一番苦手って言ってる人もいて面白いね --
- 最初はエリート倒す火力集めつつ、最終的に一番勝ちやすい廃棄軸に寄せていく感じがやりやすい。無痛はディフェクトのデフラグくらいのノリで取る。あとやっぱり上手い人のプレイ見るの大事。ぱっと見の印象と実際の強さにギャップがあるカードが多い。 --
- スレスパ完全新規の人にとってはアイクラがいちばんとっつきやすいはずなのに、実際やり込むと奥深いキャラよね。本当によくできてるわ。 --
- こいつ脳筋に見せかけてテクニカルなプレイ要求されんだよな。逆にサイレントはテクニシャンに見せかけて死霊化、触媒みたいな単体で強いカード持ってる脳筋っていうね。 --
- 低アセでは一番キツイけど、高アセのゴミ混ぜ嫌がらせが激化してくると、相対的にこいつが一番楽になる気がする。 --
- リミブレバリケ悪魔化堕落とデッキの軸がレアカードなのが難しいな。他キャラなら触媒氷河不動心がレアみたいなもんだし --
- ネオーは レアカード>削除>ボスレリ>お金HPその他 くらいでやってるんだけど、他の人の意見を聞きたい --
- 順序はともかく他のキャラよりレアカードの価値は高くてレアレリックの価値は低いと思ってる --
- 初期カード消しつつ強いカードを入手できる変化が一番かなあ --
- お金はもうちょっと上で見てもいいかも。百円もらってショップ踏んで、欲しいカードやレリックが無ければ削除でもいいかなって。 --
- 一意見としては変化と削除の評価を入れ替えて他は一緒。ウォッチャー以外での初手削除はやや微妙だと思ってる。序盤ではデッキ圧縮するメリットが薄いし、その先でもデッキ圧縮が良い選択になるとは限らないから。 --
- 弱体ドロップキックループ好き、デッキ完成間近で枝が来たときは発狂しそうだった。強いけどさぁ… --
- Act2序盤までにやせ我慢かスネッコアイか無痛+廃棄系が無いとしんどく感じる。普段雑魚扱いのビャードがアストロラーベやパンドラを取った時のアイクラは特にキツイ...... --
- 古木だけで雑に強くなり始める。堕落あると「なるほど悪魔の力得てるわー」って感じする。それ以外だと軸が多すぎるせいで方針定めづらいのが本当に難しい。 --
- 始めたばっかりだと廃棄とか状態異常系の一見使いづらそうなカードをスルーしても三層突破できるようになってるのすごいバランスだと思う。そんでアセ上げるとスルーしてたカードが輝き出す --
- アイクラだけ異様に難しく感じる......エリア2ボスさえ中々たどり着けない --
- アイクラに限った話じゃないけどAct1までとAct2以降で欲しいカードーが変わってくるのが難しい。 --
- 医療キット・ブルーキャンドル・日時計・闇の抱擁・狂気何かが絡むと意外な無限ループ組めるから楽しい --
- アイクラ全然わからぬ…一層で1ターンのダメージ高くするために攻撃たくさん取るとどうしても二層で守りきれず死んでしまう…どうしたらいいの教えた上手い人 --
- まだ最初の方なんだったらちゃんと防御系のカードとドローをしっかり拾っていけばそんなひどいことにはなんないと思うけども。あとは当然だけどちゃんとシナジーを作っていくこと --
- アセ20は達成したんですよね…だけど全然わからない。 --
- 序盤の方の火力を得ようとすると防御が疎かになるし防御取ると中途半端になって死ぬ。シナジーも一層で攻撃カードを取ってるせいでなにを軸にしたらいいかよくわからない…という感じで全然上手くいかないのです。基本守りきれなくて死にます。 --
- 堕落は使ってる? --
- 途中送信しちゃった。堕落がアイクラで一番簡単な防御戦術だから1ボスで出たら使うと良いよ。エナジー余るからドロー増やすのとスキル多めに積む感じ。 --
- とりあえず受け流しはあったらとるレベルで複数採用当たり前。アンコモンだとやせ我慢、セカンドウィンドは一枚欲しい。無痛、堕落取れればほぼ完成。この辺のキーカード半分くらいあれば足りる印象。あとは全体で言えることだけど(ボスレリで4エナになってたら尚更)ドロー手段の確保が大事ってあたりを意識してみてはどうだろう --
- 端的なアドバイスでクリアできるようになるほどA20は単純じゃないな…。一番いいのはうまい人がどうやって勝ち筋作ってるのか見て参考にすること --
- アッパーカットとか衝撃波とかで脱力させるとか… --
- 1枚で火力を出せる高コストアタックはちゃんと拾ってる?防御が足りないんじゃなくて低火力のアタック枚数を増やしすぎて、火力をきちんと出せてない説もあるかもしれない。 --
- 大虐殺、ワイルドストライク、ヘモキなどを取ってます --
- なるほど。それに加えて焼身、脳天割り、鬼火、旋風刃、パフェストとかも拾うべき状況で拾えてるなら問題ないと思う。後は未UGのコモンアタックを増やしすぎてデッキの密度が低くなってないか、弱体を活用してるかが気になるかな。そこまでやってるなら火力は十分で、速攻のプレイングまたは防御カードのピックに問題がある可能性が高そう。 --
- 怒り,血には血をもかなり強力なアタックだから取ると良いよ --
- 血には血は2層の被弾を減らす目的だと弱くね?スケーリングには貢献するけど速攻は不得手なカードだから木主へのアドバイスとしては不適切に思える。やっぱり上級者の配信を見るのが一番いいと思う。A20の考え方はそもそもが複雑だし、プレイスタイルで意見が割れるから。 --
- ボディスラムが案外どのデッキでも強いということに気が付いた。そもそもボス戦ならほぼ毎ターン防御を稼がないといけないゲームの上アップグレードしたら0 --
- ここエアプ多くないか? --
- 心臓狙うとしても大体負けるのって三層ボスとか一層なのに心臓戦のことばかり話してる気がする --
- それに関しては単純に心臓倒した達成感を報告しがちなのとかデッキ構築の途中経過を分析するのはしんどいとかじゃないのかね --
- そこに気付くとは… --
- ぼくはA20H全キャラ勝率1500%だけど? --
- 最近始めた人、アセ上げてる人、A20H初めて勝った人、A20H何度も勝ってる人、勝率トップクラスの人などいろいろな人がいるからエアプ多いように見えるのはしょうがなくないか? --
- アイクラ兄貴、すんごい苦手だったけど頑張ってA20心臓100回倒すまでやり込んだので記念パピコ。ノー心臓でも勝てなかった頃に比べれば格段に進歩を感じられて楽しいぜ! --
- すごいな 何時間かかったんだ? --
- トータル1500時間行かないくらいかな。アイクラはその半分くらいだと思う。 --
- 軸が多いのが難点。デッキ構成が中途半端なまま無駄に膨らみやすい。かといって狙いを定めるとカード運に左右されるから事故率上がる。ほんと難しいキャラ --
- 20階踏破行けた。ドゥーブー人形で戦闘開始時点で筋力持ち、リミブレ2枚と --
- 20階踏破行けた。ドゥーブー人形で戦闘開始時筋力持ちにリミブレ2枚とヘッドバットで手回ししつつ、筋力を高速上げ。供物、戦闘、雄叫びなどで状況作っていきました。 --
- ウォッチャー遊んだ後だとめっちゃ弱く感じる…もっと怒ってくれアイクラくん --
- 鬼火、ネクロノミコン、古木の枝が絡むとヤバイですね。 --
- 鬼火、ネクロノミコン、古木の枝からさらに無痛、ジャガーノートもいれると大体1ターンで終わりませんか?アイアンクラッドの強さを実感できました。でも、欲しいカードでないと辛いっすね --
- どのキャラもコンボが完成すればアセ20心臓もほぼ無傷で倒せるくらいの強さはある。そのコンボの引き出しを増やしたり、コンボのキーカードが揃わなくても上手くしのげるようにするのがプレイヤースキルの見せ所よ。 --
- 枝だけでもかなりヤバイ --
- 2回連続でネオーが枝渡してきて草。もうええっちゅうんじゃ! --
- こいつはレリック運に左右されないのはいいんだけど、カードは重いし引き次第で先が見えるからローグライク特有のヒリつく感じが全然感じられのいのよな --
- 俺もアイクラ無理、バリケ塹壕の防御マシマシ系以外で心臓破壊できたことないんすけど、筋力系デッキでいくと心臓の攻撃に耐えられなくないっすか? --
- 心臓見据えるならどうせ攻防どっちも考えないとだから、筋力軸にするにしても堕落はもちろん無痛激怒セカンドウィンドあたり使って防御面確保かな。もちろんダブルタップとかで火力上げていくのも大事 --
- 捕食でHP3桁抱えた状態で挑んで、ライフで受けて死神で回復って手もある。 --
- 筋力デッキは大前提として火力が一番大事。8ターン目くらいに計800点出せる火力があって、その上で防御手段がいくつか必要。8ターン目撃破なら攻撃を5回受ければいいので、それなら堕落無痛、武装解除、不動、脱力、HPなどを使えば凌ぎやすい。 --
- 受け流しUGが要だと思う --
- ここの住人は心臓前提っぽいけど、心臓前提だといわゆるダメージレースのカードゲームから外れるから、初期に「ダメージレースのカードゲームローグライクを楽しめる」ように設定されたこのキャラは向いて無いと思ってるからそもそも目指さない --
- そう思うじゃん?もうちょっと噛むと味が出てくる奥の深いキャラだからまだまだ楽しんで欲しい。 --
- 脳筋っぽいキャラだが、運用にはカードゲーム勘のある脳筋性が求められる --
- 脳筋なのは上っ面だけでカードプールはテクニカル寄りっつーか直感的じゃないよね。↑の人が悩んでるけど初心者の頃はマジでこいつの戦い方分からなかった記憶がある。堕落無痛ないと防御貯める方法なくない?って思ってたわ --
- こいつマジで無理。他の3キャラはA20まで行けたけど、こいつだけはA14すら越えられない。 --
- 堕落枝みたいな別ゲーコンボは例外としてどんな感じのピックでいってるんだろ、俺はアイクラより圧倒的にディフェクトがキツい --
- A20もそこそこクリアできるようになってきたけど、アイクラの基本はパワーが強いからそれを生かす軸を作っていくこと、廃棄で減らすかドローで増やして引きたいカードを引き込むことだと思うから、その辺意識してみるといいんじゃないかな。あとは過去のコメント結構参考になると思う --
- クリア率が安定しないって言うなら立ち回りに改善点あると思うけど、他でA20行ってるのにA14すらクリアできないってのはどういう立ち回りなんかな。堕落枝とかバリケ塹壕とかやせ我慢進化炎の息とか上振れコンボもかなりあるから序盤からそれらに寄せたピックしてけば、何回かに一回クリアするだけなら行けると思うけど --
- 堕落枝が強いというが堕落単体でもかなりの強カードだし枝に至っては完成度の無限ループでない限り無条件に取っていいレベルではある。 --
- 完成度の高い、だった --
- めっちゃ分かる --
- 堕落枝の本当に強い所は両方揃わなくても十分すぎるほどぶっ壊れてる所よな --
- 堕落枝というゲーム破壊コンボがあるだけで根気よくプレイしていればいずれA20までクリアできるというのがやばいし、実際頑張って自己の経験を頼みにトライし続けたA20が堕落枝で木の葉のように吹き飛んだ時は得も言われぬ無情感に包まれた --
- ドロップ運に一番左右されるキャラって感じ 組みたいのと異なる軸のカードばっかり引くと序盤すらキツい --
- 2層ボス前くらいまでならコンボ意識しないでも強カードピックしてくだけでも進める分、ドロップ運良くなくとも進めやすいと俺は感じるけどな。サイレント、ディフェクトの方がドロップ運悪いとシティ抜けるのすら不可能になること多いと思う。平均到達階数とクリア率と心臓まで行くかでも考え方は変わると思うけど。 --
- ウォッチャーに次いで心臓安定するキャラであるというデータが出てるのに運ゲーと嘆くのは流石に恥じた方が良いと思う --
- 高打点カード多いんだから心臓安定するのは当たり前というか割と別の話の気がする --
- アイクラよりサイレントの方がよっぽどシナジー狭いカード多くて運に左右されるわ --
- メインにしたい軸一つと、サブの軸を二つくらい持っておくと、ピック出来るカードがいい感じの幅になるよ。敵のドロップ次第でサブとメインが入れ替わってもいいし、メインの足りないパーツをサブで補ってもいいし。バリケ塹壕ボディスラムをやりたかったけど塹壕が出なかったから、状態異常軸から進化とセカンドウインドもってきてごまかすとか。 --
- まあおそらく初心者だろうしアセ上げてくうちにだんだんアイクラが3キャラの中で一番安定して強いことが分かると思うよ。アイクラはシンプルにカードパワーが高いカードが多い。 --
- 実際アイクラが強カードピックできなかったときのリカバリ一番難しいよなと思ったんだけどそうでもないんだな サイレンスとか困ったことないんだけど --
- 引き出しがないとデッキ戦略も選びようがないからな、「このカードはあんまり使ったことないからパスで」で勝ちの目を見逃してからの→「大きな失敗してないのに負けた!」というパターンになる。例えば二刀流とドロップキックでインチキ無限コンボを成立させるなんてのはA20ではほぼ起こらないロマンだけど、実際に挑戦して成功した経験がなかったら、二刀流が報酬に現れたときにコンボが成立しそうかどうかの判断すら難しくなる。 --
- これはあるあるだと思う。インチキコンボはたくさんあるのに引き出しが少ない人は運のせいにしてそう。あと余談ですが二刀流コンボはA20でも堕落やピラミッド持ちだと現実的なレベルで決まりますね。中盤では死神やパワーを複製して安定度を上げて、終盤ではループ素材を複製してGG、って感じ。こういうのも引き出しの一つかな。 --
- 無限ループの入り方何かはまず起こり得ないだろって確率の物も把握しといた方がいい気がする。まず起こり得ないだろう物もその内どれか引くことは案外ある。 --
- アイクラは3枚セットで強くなる組み合わせが多めな印象。堕落+抱擁+無痛、バリケ+塹壕+ボディスラ、やせ我慢+セカンドウィンド+ボディスラ、吐息+進化+焦熱、このへん1セットは欲しい。ある程度被っても大丈夫だし --
- アセ20で安定クリア(30%ぐらい)出来るようになったけど、受け流しと破棄系絡めたコンボを意識すると良いと思う。枝・キューブ・スネッコとかのぶっ壊れ力がウォッチャーに次いで高いと思うからそこで手堅く勝ちつつ、それらを引けなくてもカード追加しまくって階層突破を安定させて破棄で戦闘中にデッキ組んで心臓潰すのがオーソドックスな気がする --
- 破棄してなんらかのリターンを得るようなカードを優先的に取ってくイメージなんですかね?それが上手くいかない時はどんな構成にしてます? --
- 1層が単体火力、2層がAOE、3層からはそれらを統合した継続火力が必要になる仕様上、どうしても2層までは強いけど以降はデッキパワー下がるカードが増えてくる。だからそこそこ強めのカードがきたらデッキに突っ込んでいって、破棄系カードでそれらを落としつつ破棄時のリターン能力で誤魔化して戦闘中にデッキを理想の形に近付けていく。破棄でリターンを得るカードを優先するというよりかは、目先の敵のためのカードを優先して取って、破棄系でそれを落とすデッキにしていく感じ。それすら上手くいかなかったら憤死してる。壊れきれない筋力デッキだとどこかで事故る場合が多すぎる。ブロックデッキも一辺倒だとコケるし途中派生は心臓クリアの安定が難しいと思った。1層で旋風取れたゲームの筋力デッキ勝率5割以上って人もいたけど、俺は破棄推しかなぁ --
- あーなるほど逆か。目先の敵倒すためにピックして後半は邪魔だから廃棄ってことですね。それができると思うと他キャラよりクリアしやすいような気もしてきましたありがとうございます。 --
- 終盤強いのはそうなんだけど序盤キツすぎてこのゲーム始めたプレイヤーに対して最初に使わせるキャラじゃないなと毎回思う --
- ブロック捨てて高効率の攻撃カード使い回す型は --
- とかは初心者は思いつかない型だと思う。けど広いビルド幅で多様な遊び方できるのは流石に主人公やってるだけあるなって思う。 --
- 最初の頃は大虐殺と脳天割りは外れカードだと思ってたわ… --
- ↑とまったく逆で最初の頃ほどウキウキで拾ってた。ほんと人それぞれで面白い。観戦モードとか協力プレイとか実装されないかな。対戦は……うん。 --
- 炎の吐息とやせ我慢で初クリアできた。 --
- A19と20何回もやってるけど心臓なしで4割ぐらいは勝てるようになってきた。目先の生存と最終形の意識どっちも重要で場合によっては中途半端なブロックは捨てて攻めに特化したほうがなんとかなったりする。攻撃特化型の引き出しが増えると生存率は上がる。うまくいけば3ボスが3~4ターンで終わることもある。これじゃ心臓は絶対勝てないが。 --
- 意味は通るから良いけどメリットって高低じゃなくて大小の方がしっくり来ると思う(特徴の1行目) --
- ブロックは貧弱でアタックは控えめ、みたいな地獄のような解釈が書いてあったので編集しました。まだ書くべきこと(廃棄と圧縮の強み、ループコンボのしやすさ、堕落はOPなど)はたくさんあるけど、疲れたのでまた今度。または書きたい人が居たら書いて --
- 実はずっと気になってた。ナイス。 --
- アイクラに不慣れな人向けに書いといた方が親切かなと思ったことを加筆しました。書きながら主観的すぎるかなと思ったところなどもあるので異論などあればコメントや編集などお願いします。 --
- A20クリアしたけど未だに苦手かも。筋力デッキ、状態異常デッキ、無限コンボとかの弱点のカバー、ストライク防御の削除、 --
- 途中送信ミスった。とにかくやることが多すぎるし放置すると明確な敗因になるから何を特に伸ばして、何を諦めるかの取捨選択ミスると2~3層のどっかで死ぬ。他キャラと比べて何でもできる、何にでも作りやすい分、選択と運により左右されやすい、高アセほど難しいって印象。他キャラでも言えるけど、自分のアイクラはどっちつかずのゴミデッキを作ってしまうことが多い… --
- 他のキャラよりドロー重要だと思う。意識してドロー多めにピックすると勝率上がる印象(高アセンションの話) --
- 高アセで完璧なデッキを組むのはリソース的に厳しいので明確な勝ち筋を意識するといいと思う。具体的には堕落・死神(+筋力)・スネッコアイ・ピラミッドのどれかを入手できれば簡単かつ多彩なインチキができるのでお勧め --
- 他のキャラは余裕なんだけどアイクラだけ弱すぎて一回もクリア出来ん 根本的にカードが弱い --
- 不器用 --
- 他のキャラと違って保留がないから、敵の行動に合ったカードを引けないとすごく辛い。なので、ピックするカードを減らしてデッキを薄く作るのがお勧め。 --
- ブロックデッキでいけたわ、要求値クソ高かったけど ウォッチャー使えば毎回同じくらいの強さで組めるレベル --
- 一回無限ループ組めると見方変わる気がする。ループ以外の時でも強いカード使い回せることのヤバさがわかるようになるし。 --
- アイクラが一番面白い、と個人的に思う --
- 他3人と比べたときにアイクラだけ安定しないなぁ使えないカード多い印象 --
- むしろ一番アイクラが安定してる…。戦闘後にHP6回復のおかげで休憩を強化に回しやすいし、多段筋力軸とか塹壕ボディスラム軸とか廃棄圧縮軸とかで構築の幅が広いおかげで死にピックが出づらいし。 --
- アイクラは一枚で高ブロック積むカードが多いのが安定しない原因だからドローとかヘッドバットが重要だよ。って上手い人が言ってました --
- わかるわー --
- 廃棄が強いってみんな言うけどピンと来ないから具体例を教えてほしい…よろしくお願いします! --
- よく言われるのは古木の枝と堕落かな。あとはやせ我慢で負傷を増やしてセカンドウィンドや鬼火とか。あとは雄叫びと荒廃で重いカードを1コストで使ったり、不屈の闘志で不要なストライクや防御を廃棄したり。 --
- 堕落や闇の抱擁で展開速度をマシマシにしたり、無痛でブロックを一気に稼いだり、鬼火でHP低い敵は吹き飛ばしたり、……とにかくアイクラの他のデッキ(ブロック軸や筋力軸とか)と組み合わせると効果的 --
- 具体例っていうか大前提としてこのゲームはストライクみたいな弱いカードより強いカードを何回も使えた方が強いの。だから弱いストライクとか単体ボス相手にコスパ悪い全体攻撃みたいなのは無いほうがいいから廃棄して状況に合った強いカードだけで回せるようにするんだよ。状態異常や呪いの対抗策にもなるから呪いの代わりにレリック貰うイベントも踏みやすくなるし無痛や闇の抱擁とのシナジーも強い --
- 全体攻撃みたいな雑魚処理には強いけどボス戦じゃ要らないカードを処分したりとか --
- 戦闘ごとに「呪いや状態異常、スターターなんかの邪魔なカード」をデッキから除外できるのは廃棄の基本。バリケ無痛抱擁あたりが揃うと堕落でスキル全部使いつぶしてブロックに変換→ボディスラムしたり、デッキそのものの枚数減らしてランページ→ヘッドバッドとかドロップキック無限ループとかの応用も効く --
- 皆さんありがとうございます --
- 防御よりコスパ良くてデメリットの無いブロックカードが受け流しぐらいしかないという貧弱さ。カード以外(パワーとか)でブロックを稼ぐか、あるいは廃棄や状態異常といったデメリットを何とかする必要がある。 --
- 「カードを廃棄すること」の有用性と重要性を知らない内はアイクラ使いにくく感じるだろうなぁ --
- ブロック系は入手しづらいから武装で防御+にして使ってる。ストライクはマジで要らない・・・ --
- 逆に言うと廃棄や癖のある不動、痩せ我慢、セカンドウィンドあたりは理解してデッキを組めるとぶっ壊れ性能だったりする。理解してたら強いけど初心者向きではないかも。 --
- 最初に選べるキャラで攻撃面は癖がないんだが、防御面のほうは他クラスよりも搦め手だったりすうのは確かに初心者の時に感じたわ。強いんだけどね --
- 困ったら廃棄系カードかき集めとくと案外どうにかなるよねアイクラ。廃棄は思ってる以上に強い --
- 「〇〇までにこれ引けないと詰み」が他キャラより発生しやすいな、確かに --
- 永久コマ軸は基本なんでも強いのと、デッキ超圧縮ドロソ2枚以上でのリミットブレイクループがやばい。1ターン目で5000ダメザラにでる(カードの使用15回以内で) --
- 他のキャラに比べて胡散臭い性能のカードが多い気がする --
- 廃棄軸のよくわかんないけど強い感 --
- アイクラは廃棄でデッキ整えつつ戦えるから組み上がってくると楽しいんだよな --
- 大量廃棄からのループがそれなりに現実的に組める印象 --
- こいつだけ弱すぎってか運ゲーすぎ --
- アイクラはゲームを壊す手段が多くて強いよ。アイクラが弱いと感じるのはインチキコンボの引き出しが少ないせいだと思う。 --
- うまい人を参考に序盤は火力重視ビルドしたらA20心臓の勝率が目に見えて上がった。やりこむほど新しい発見があって面白い。 --
- こいつで初めて初クリアできた! -- ななし?
- 筋力が足りないと思ったら防御系のカードを取ると安定するかもしれない。 --
- アイクラは初期レリックが強いからボスレリ交換良くないかと思ってたけどボスレリックでの強化幅が一番大きいから全然ありだと思うようになった。開幕スネッコアイとか引いたらもう勝ちでしょ --
- なんとなくすごいドーナツ好きそう。 --
- …髪の質感を見るに素顔は美形だったりするのだろうか? --
- アイクラで心臓撃破できた
結局バリケードが無ければ勝てなかったわ --
- A20で詰まってたのに堕落枝+カリパス+瓶詰竜巻が序章で揃うとか…心臓までいただきました。ちくしょう --
- 初めてまだ3日だけど、ジャガーノートと金属化で初クリアできた。引きが良すぎただけなんだけどね。 --
- 一番プレイ回数多いけど、スコアが全然伸びない。3200が限界。 ボスとエリートをノーダメージ撃破なかなか出ないからだと思ってるけどどう? --
- 無痛や金属化、激怒とかブロックを上乗せする手段は用意されてるからその辺も上手く使って頑張れ。廃棄軸のセカンドウインドはバリ強い。 --
- 筋力上げようが廃棄軸にしようがバリケード取らなきゃ勝てないのはおかしい 他と比べて防御弱すぎる なんだよセカンドウインドウってなめてんのか --
- 「バリケード取らなきゃ」の後に「俺じゃ」って主語が抜けてるぞ もしくは「勝てないのは」の後に「俺の頭が」かも知れんが --
- 主語の意味知らなくてワロタ --
- 主語は万能 --
- バリケードは後半出てきたら取ってやらんこともないカード --
- 廃棄軸考えててセカンドウインドdisってるようじゃそりゃダメでしょ --
- バリケードは --
- 受け流しとかいう最強のコモンカードをご存知でない? --
- バリケード弱くない?(直球)舐めてると思ってるセカンドウィンド+やせ我慢+ボディスラム+バトルトランス揃えてそれ以外は極力削除しとけば心臓以外ほぼ対応できるぞ。状態異常押し付けられてもセカンドウィンド君が廃棄してくれるし。 --
- バリケードしてやせ我慢とセカンドウインド、塹壕でカチカチにしたら強すぎて笑った、これにバトルランスとボディスラムあったら心臓にも絶対に負けないわ、ヘッドバットやシークレットテクニックで塹壕引いてブロック999までいけた、噛みつきあれば道中敵で安全に回復しながら行ける --
- セカンドウィンドの強さわからないなら半人前だな --
- バリケードなしでもクリアはできたにはできたがギリギリ。多分、やせ我慢とセカンドウィンドのおかげ。同時に使わなくても普通に強い --
- アイアンクラッドのプレイ時間163hでやっとアセ20の心臓撃破できた --
- 未だに最初の1回もクリアできないんだけどどういう感じでデッキ組めばいいのか教えて…方向性すらわからない --
- 初心者ガイドに簡易のカードコンボやおすすめピックカードが書いてあるので、目を通して見て下さい。個人的には悪魔化などで筋力上げて敵を押し潰す戦法が、初心者さんにもわかりやすくて爽快感もあっておすすめです。 --
- 下にも何回か書かれてるけど、たしかにアイクラはピックが難しい、、、、 --
- 特定の軸にこだわらなくても汎用的な火力枠として大虐殺と脳天割り、汎用スキルの受け流し、aoiに旋風陣と焼身、弱体と脱力のアッパーカットに衝撃波、筋力低下の武装解除、ドローソースに供物orバトルトランス、スキルコスト踏み倒しの最強カード堕落辺りをピックしていけば、そこそこ戦えると思う。a20クリアした今でも、アイクラ上手く扱えてる自信ないから参考程度にね。 --
- 男は黙って悪魔化 --
- カードを取りすぎってことは?ダメージソース決めたら余計な攻撃は取らない。受け流しは何枚でも絶対に取るべし。低アセなら、毎ターン2回くらい受け流して、主ダメージ源でダメージ与えられるような構築に絞っていけば、運もあるけどそのうち勝てるんじゃないかな。 --
- デッキ構築以外にも、戦闘中のプレイングで改善できる可能性もありますね。攻撃力が変わらない敵に対しては毎ターンきっちりブロックを積んで戦うが、ターンと共に攻撃力が上がっていく系の敵に対しては多少のダメージはもらってでも大ダメージを与える機会を逃さないなどの切り替えは大事。 --
- 木主だけどアイアンクラッドようやくクリアできたよ!ありがとう!やせ我慢吐息進化でゴリゴリ削れた! --
- クリアおめでとう。アイクラのピックはとにかく早く軸固めて迷走したら負け。軸決まったら無関係なのは取らない(受け流しは万能)。それでだいぶ変わるよ --
- 他のクラスと違ってシナジー抜きで単体でもそこそこ強いカードが多くて判断に迷うことが多い気がする。ワイルドストライクとか状態異常軸じゃなくてもまあまあ使えるし。 --
- 筋力軸っても2.3種類は組めるし、バリケード+ボディスラムはもちろん、堕落、ジャガーノート、炎の吐息+進化、パワー系は悉く軸にしようと思えば出来るレベルのカードだし、パワーなしでも十分組める。どういうデッキにするかで戦い方が全然違うのがアイクラの面白いとこじゃないかな --
- こいつマジでクリアできねえ --
- 強いし安定感はあるんだけど、他クラスの触媒+防御系とかフロスト系+デフラグが揃うみたいな極端な上振れもないから難しいとこあるよね シナジー前提のカードが多いからピック慣れが大事かも --
- 堕落枝とか筋力アップ死神で毎試合全回復とか心臓まで楽勝の上振れデッキ色々あるが --
- 個人的な意見だけどアイクラとウォッチャーって対極にある気がする。ピックが難しいアイクラとプレイングが難しいウォッチャーで --
- ピックが難しいというか軸が多くて安定しないんだと思う --
- 該当するカードのページにもあるけど、炎の息の変更で、炎の息、進化+状態異常の組み合わせが、安定するし強いと感じた。 高アセでも問題なかったけど、心臓相手だけはプラスアルファが欲しいかなw --
- 堕落枝さえ揃えられればよっぽどの事故がない限り高アセでもほぼほぼクリアしたと同じ --
- レベル1のボスレリでマナレリック引けないとレベル2きつ過ぎるからネオーボーナスでレリック交換したほうが全体的に安定な気がしてきちゃったけど多分僕が下手なだけです --
- 最近買ったけどアイアンクラッドが難しい 火力も防御も中途半端になって道中で毎回乙るよ --
- 俺もそうなったけどボディスラムに攻撃回して防御固めるデッキにしたらサクサクだったよ --
- 慣れるまでは初心者ガイドの「2018/7/24時点のアセンション15のTierリスト」を参考にピックをしていくと良さそう。何週かやってると立ち回りがわかってくると思う。 --
- 高アセで強いカードとかもまとめられてたのか ありがとう 今はアセンション6で詰まってるから頑張るよ --
- ミイラの手・レターオープナー・古木の枝・スネッコアイからの堕落であーもうめちゃくちゃだよ、あまりに絵面が酷くで乾いた笑いしか出なかった --
- もっと筋力もりもりにできるのに、その前に心臓死んじゃうからなんとなく消化不良な気分になるんだよな --
- 旋風刃とか鬼火とか堕落とかシナジー多いカードがあるからなんだかんだコイツが一番心臓撃破率高いわ あと初期レリックのおかげでエリート踏みやすいのも強い --
- サイレントやディフェクトと違って色んな軸で高アセンションでもクリア狙えるのは大きい。ウォッチャーはテクニカルすぎるしやっぱりこの人が一番わかりやすく強いと思う。 --
- やはり筋肉モリモリマッチョマンの変態デッキは楽しい。塔で成長するものよりスパイカーの方が痛い謎バランスになるが --
- ゲーム初期は、体力回復&わかりやすいカードの多さで入門役になる。ゲームに慣れてくると、被弾があってもカードパワーで殺し切るという浮いたコンセプトに四苦八苦する。個人的にはそんなキャラ。 --
- 2層のエリートは積極的に踏んだ方が勝率上がる気がする。火力マシマシビルドならエリートも雑魚も被害が大差ない。少なくとも全避けは良くない。 --
- 正直一番難しいキャラ。やられる前に殴り倒すのが想定された戦い方なんだろうけどボスではブロック貼らないわけにはいかないしバランスを間違えると簡単に死ぬ --
- 自分も同印象。やられる前にやれはウォッチャーの方が容易くできるし。正直アイアンクラッドは運による要素が大きい気がする。カード効果が大振りエナ増加手段も少ないし、バリケード等の強カードに拘らずポンメルとトランスとヘッドバット受け流しでデッキ事故減らした方が勝率高い気がする --
- どれだけの防御を受け流しと不屈の闘志に差し替えられるかの勝負だと思ってる --
- ドロソさえ確保できればセカンドウィンドや霊魂切断も楽しいよ。道中でストライク削除して、戦闘中に防御を一括で削除すれば速攻ができる。雑魚戦が安定するから、ボス戦でライフで受ける選択も取りやすい。 --
- パッチ当たってから一度もバリケード見てないわ。実は削除されてんじゃないだろうか。ほかのクラスト比べて秀でてる点なんて戦闘後の回復とバリケードくらいなんだからちゃんとしてほしいね。 --
- それ以外にいくらでも優秀な部分はあるし、ただの引きムラをここで愚痴るな --
- これって引きムラというか、「ぼくはアイアンクラッドをつかいこなせていません」って自虐じゃないの? --
- いーや秀でてはないね。「ほかの子ならもっとうまくやる」こればっかよ。 --
- へ た く そ --
- 自分も一緒に行ってやるから続きは幼稚園でやろうや、もう……。 --
- V2.0時点でのアンロック内容は1回目がヘヴィブレード・弱点発見・リミットブレイク、2回目がお守り・祈りのルーレット・ショベル、3回目がワイルドストライク・進化・焼身、4回目が荒廃・見張り・発掘、最後の5回目がブルーキャンドル・古木の枝・歌うボウル --
- 炎の吐息というカードは新しく追加された奴ですか? --
- HPシナジーで組みたいけど難しい ブロックが発生しないんだもん --
- デッキビルドよりもシティ以降しっかり通常戦闘避けてイベントとエリート踏んでいく事が重要だな!というか結局全キャラそれだな! --
- エリート踏んでも倒せなきゃ意味がないけどな。単に「デッキビルドは基本。意識せんでもやって当たり前」になってるだけかと --
- ビルドもプレイングもガバガバだからエリートなぎ倒せるレベルの豪運に縋るしかないのでセーフ --
- バリケードスラムを目指していたら、結局バリケード引けないままノーダメで無双クリアして笑ったhttps://i.imgur.com/8m8WhTX.jpg --
- 中途半端にいろんなデッキ方針に手を出しても勝ててしまったな いいデッキの組み方がわからん --
- アイクラはカード単体(コンボとかを介さないって意味)で強いのが多いから、強カードをとりあえず取ってれば何とかなることも多いからね。大抵のデッキで共通してるのはストライク防御の除外を他2人よりも徹底することで、強カードを生かすのが基本になるかと --
- アンロックされる順番が変わってるっぽいなぁ。5thは二番目か三番目くらいに解除されたみたいだ。 --
- 3thと5thが入れ替わってるね --
- 間違えた。1,2,5,3,4の順番になってる --
- こいつだけはデッキビルドが今一つわかんねえなあ...堕落が全てなのかね --
- 未だに使い方が分からん。スネッコアイか堕落枝を引いた時だけ勝てるんだけど・・・ --
- アイアンクラッドをすこれ --
- 真エンド行った後1番悲惨そうなのってこいつだよな
--
- ストライクデッキで16も行けたから報告 https://i.imgur.com/vGuDzM2.jpg スネッコ無いから圧倒的パワー感は無かったね。 --
- ストライクデッキでアセ15クリア出来たからこっちにも貼っとこ https://i.imgur.com/N7xOJEz.jpg どこまで通用するか分からんけれど彼方すら楽々クリア出来るから好き --
- ストライクデッキなのにパーフェクトストライク使わないとか…マジでどうやってるんだ --
- Pスト入っているよ。正直クソ構築だから特に話す事もない。 --
- 鬼火永久ゴマクラッシュが強すぎて草。ずっと俺のターンができる --
- やっとアセ20クリア、結局堕落枝やった・・・。他の構成も悪くはないがやっぱり堕落枝が大正義なんやな。 --
- 枝無くとも堕落が強すぎるから正直これだけでなんとかなるのでは?と思ってしまう。 --
- 自分のアセ20クリアも枝無し堕落だったな。まあスネッコアイ様様だけど --
- 防御マシマシデッキ以外の勝ち方がわからない…ピックもプレイも下手なのかな --
- 下の方に画像上げてる猛者がいるけどレリックと高コス集めてのゴリ押しでも割といける。アイクラは他2人と違ってact1後にスネッコアイやチョーカーを迷わず取れるし、とりあえず強レリックwo --
- ミス。とりあえず強レリックを祈りながら火力集めするのも面白い --
- 参考にしてみる… --
- 未だに勝ち筋が良く分からない。俺たちは雰囲気でアイアンクラッドをプレイしている --
- こいつ一番難しいと思う。難しいだけで弱くはないと思うけど。最初はアイクラだけアセ20act4の勝率1割り届かなかったんだけどいつの間にかにサイレントとディフィクトに並んだ。1ターンにカード使いまくるクラスじゃないからレリックのシナジー得にくい、ってわけで何よりもお金とショップに何回も足運んで無痛探す事優先したら大分勝率上がった。 --
- 大虐殺と脳天割りを信じるビルドが本当楽しい --
- レリック一つの実績を狙ってるんだけどなんか上手くいかない。そういえばこいつの初クリアって堕落枝だったもんなぁ… --
- 初手交換でスネッコアイ引くまで粘るだけだぞ --
- パンドラの箱ならミニマリストも同時に狙えてオトクですよ --
- 結局呪い鍵握って筋力だの装甲だの考えずに登ったらクリアできました。上の人じゃないけど雰囲気でクリアした感 --
- 筋力あげて複数回攻撃のやつで殴るの楽しいしめっさつよいお。オススメは敵が攻撃予定なら筋力3?だか上がるやつ。ヘヴィーブレイドとか毒のカードとかなかなかダメ出るし倒すスピードもなかなか。 --
- 序盤は受け流しでも十分対応できるんだけど、後半以降は廃棄シナジーも視野に入れたブロック確保手段・脱力付与がないと安定性に欠ける気がする。 --
- バリケード塹壕のガチガチデッキか、供物なんかのHP消費カードをガンガン使って死神でカバーするやられる前にやれデッキか、この2つを軸に考えてる。このどっちにも寄せられないときは優秀なカード適当にピックしたグッドスタッフを堕落で焼き払ってなんとかかんとかって感じかなあ --
- 死神使うならHP減らすカードのカバーじゃなく、筋力あげるカードの準備期間で受けたダメージを取り返すカードとして使うと強いよ 火力出しつつ、一気に回復できるから事故が少ない --
- HP減らしてやることの中に筋力バフ入ってる。バフなしの死神じゃ非ブロックデッキの被ダメ量はカバーできんからね --
- アセ17 50連敗 廃棄シナジー引けないと無理だろこれ クソゲー --
- 持ってる剣より各種プロレス技が優秀で困る --
- 明らかにブロック軸が強いこのゲームで、アイクラだけ被ダメが多すぎる --
- まだ全キャラアセ5だけど明らかにこいつだけ辛い、ピック上手くなりたいよう --
- 組めるデッキの種類が広い分、今まで引いたカードとシナジーの生まれる組み合わせを引ける確率が低いのが敗因だと思う。どのデッキでも役立つカードというのが少ない。かといって枚数を絞って質を高めようにも、削除する手段が少なくストライクと防御に殺されてしまうパターンも増える。 --
- アセ10くらいまでなら、変なコンボじゃなくダメージを与えるカードと防御するカードだけでも勝てるよ その時に引いたレリックに合わせたピック出来るといいかも(赤以外のほうがその傾向が顕著だけど --
- 単体のカードパワーも他二人より弱い(要出典)気がするんだけどそれでもコンボ考えず行けるのか…? とりあえず全員アセ10までやってみるわ --
- 逆に癖のないカードが多いから、基本的な立ち回りがしっかりしてたら勝てるって思ってる。言い方悪いけど、枝廃棄とか毒とかAIとかブロック軸は基本的な立ち回りしっかりしてなくてもデッキパワーだけで勝てちゃうというか。だから、高アセだとぶん回りルートの少ないこのキャラクターは弱いんだと思ってる。そのかわり、実績狙いとか低アセンションなら素のカードがしっかりしてて安定して狙えると思う。 --
- アイクラは強いとは思わない。強くないけど一番おもしろいキャラだとおもう。他の2キャラにも選択肢はあるように見えるがボス関連のメタを考えるとよほどツモが偏らない限り似たような構成になる。アイクラには水準こそ低めだが複数の選択肢がある。個人的に求めているのはこういう風なバランスだから一番楽しく感じたな --
- やっててイライラするレベルで弱い --
- どの難易度でやってるかにもよるけど、しっかり攻守のバランスが取れてるか、2コス以上の火力(1面雑魚をストライク込みくらいで倒せるくらい)を取れてるか、組みたいデッキを組むんじゃなく、その時に引いたカードやレリックでシナジーを組めるか、この辺に注目すれば弱く感じにくいと思う。高アセはどの色使ってもどうせ運。 --
- 全キャラA20心臓までやった上で、心臓までたどり着く率、心臓撃破までの回数、両方ともこいつがワーストだったよ(一番は両方サイレント) エナジーレリック引けなかった時の弱さと、ピックの質の低さが際立ってる 「そもそもピックに出てこない」「必要なタイミングで引けない」「引いたはいいがエナジーが足りない」という、シナジーやバランス以前の問題に陥りやすかった --
- あー…それは… 高難易度だとまあ、否定しきれないです… でも初心者が低難易度で使う分にはゲームで重要な要素ができてるか確認しやすいからおすすめしたいんですよね デッキ見るだけで死因がなんとなくわかるし、立ち回りもわかりやすいですし --
- アイアンクラッドの話からは逸れるのだが、アセンション10辺りから理不尽な敗北を受け入れられなくなって苛立つ傾向は自分にもあった。17超えた辺りから目に見えて理不尽になったが、逆にここからは負けて当然のゲームなので逆に気が楽になった。負けて苛立つのは実力が拮抗している証拠だと今は思っている。 --
- アイクラは他2人と違って「ダメージを極力くらわないように」と丁寧に立ち回ろうとすると結局深手を負うことが多々ある。 低アセは筋力マシマシでやられる前にやる精神のほうがいい。中アセはプラスして死神があればいける。高アセはネオーでバリケードもらえ。 --
- 騒乱を二刀流で増やすの楽しすぎる...騒乱なかなかこないけど --
- 脳筋かと思いきや実績用の縛りプレイが大抵得意だったりテクニシャン --
- アイクラが弱いというか、アセンションの難易度が上がり過ぎてただの脳筋で突き進めなくなっちゃったね --
- 枝堕落が楽しすぎて毎回枝を追い求めてる --
- わかる。そのためにアイクラ選んでる。が引けない・・・ --
- 筋肉旋風ばっかやってたが、4thボス用に改めてブロックデッキを組んでみると結構色んなアプローチがあって面白い。鬼火やら焦熱の契約で不要カードを容赦なく焼いてく過程のクソゲー感もたまらねえぜ。 --
- こいつだけアセンションの勝率終わってるんだが俺のデッキの組み方が終わってるのか --
- 勝利する方法なら色々考えられるけど勝率を高める方法ってのは難しいとおもう。スターターを純粋に鍛えるだけでは大体シティで詰むから、この間に鍵となるレリックやカードを引けるかどうかが鍵になるんじゃないかなー --
- 他の人の見てると、スターター削除はもちろんスターター以外のカードの枚数がすごくて、なおかつアプグレそこに使ってたからいかに有益なカードを増やすかじゃないかな それなら普通に純粋な殴り合いも視野に入るし --
- 勝ち筋を意識してピックすると勝率が上がった覚えはある。やりこんでいくと、道中の○○ケアのためにピックする、ボス戦のエンドカードとしてピックする、とかピックに明確な理由がつくようになった。 --
- こいつの鉄板ビルド教えてクレメンス --
- 発火や弱点発見やリミットブレイク等で筋力をあげて多段攻撃や死神や旋風刃を主力とした筋力型、バリケードを展開してブロックを高めてボディスラムで決め撃ちするブロック型、古木の枝と堕落を使ってデッキを焼き払いつつやりたい放題する堕落破棄型が今の所やりやすかった --
- 上枝にプラスして他の型も挙げると、ただひたすら灼熱の一撃をUGしまくる型、デッキを5、6枚まで圧縮してランページを打ちまくる型、とにかくストライク系を集めてPストの火力を上げる型がある --
- サンクス!オラワクワクしてきたぞ --
- やっとアセンション20クリアできた。カードの価値観が変わってなかなか楽しかった --
- 個人的にでいいから、どのカードが評価大きくかわったとか最初から最後まで好きとかある? --
- 木主ではないが、17以降は炎の障壁と衝撃波のピック率が高くなった。一方で悪魔化や憤怒のピック率が下がったかな。ちなみに一番好きなのは進化。事故率を下げる良いパワーだと思う --
- 一番変わったのは死神かな。筋力上げると休憩より回復できる。個人的な好みだけど好きなのは鬼火。ペン先や古木とのコンボでクソゲーにするチャンスが多い。 --
- 枝主です。回答thx。ここみて悪魔化選択する前に一考するようになったのと、鬼火を以前より意識してピックするようになったら結構勝てる。ありがとう~~ --
- 木主です アセ20クリアできました。最後は枝と堕落でぶっぱなしました。 技術いらないあのコンボほんま… --
- おめでとう。どのキャラでもそうだけどアセ20クリアできるデッキは全部クソゲー感半端ないと思う。筋力30で旋風刃したり、バースト触媒とか、集中力上げてフロストオーブ生成しまくったりとか --
- ワザと負傷やめまいを貯めまくって進化や無痛とジャガーノート、セカンドウィンドなどで防御とダメージを稼ぐのが楽しい。 --
- リミットブレイク使いまわして筋肉モリモリマッチョマンからのヘヴィブレードが好き --
- 一番カードゲームしてる感あって好き --
- 剣持ってるくせにボディスラムしまくるガイジ --
- 初期カードの強打が現時点ではどうもイマイチ…サイレントの無力化が羨ましい --
- 正直バッシュはUGした所で2マナの性能じゃない こいつが初期カードってだけで他の2人に1段劣る --
- こいつが一番おもろい --
- 一番弱いので挑戦し甲斐はある --
- ボディスラム型無敵じゃない?コイツ三人中最弱なん? --
- 高アセになると相手の攻撃に防御が追い付かないのよ。いけなくはないけど安定しないかな --
- 開発も認めてるが、デザインはブレイブルーのハクメンから --