矛と盾

Last-modified: 2025-05-20 (火) 20:04:28
塔の盾塔の矛
塔の盾_A0_w50.jpg塔の矛_A0_w50.jpg

考察

  • 終点に登場する二体一組のエリート。主人公を左右から包囲する特殊配置で出現する。
  • デカ&ドヌーのように矛が主に攻撃を、盾が主に守備を担い、バフ・デバフ・強力なアタックダメージを織り交ぜてくる強敵。更に、主人公が背を向けている個体はアタックダメージが1.5倍になるバフバックアタックも持つため、片方を迅速に処理したいところ。
    • このバックアタック補正はプレイヤーが対象指定のカード・ポーションを使うことで切り替わるので、ある程度プレイヤー側でダメージコントロールが出来る。
      行動パターンの関係上、矛・盾の最高ダメージを出す多段攻撃・強打が同時に来ることは無いため打点の低い方にバックアタック補正をかけたいところ。
    • 包囲、バックアタック共に50%の補正がかかるとあるが、あくまでプレイヤーキャラクターの背後をとった敵が1.5倍のダメージ補正を得るだけである。包囲とバックアタックで1.5×1.5=2.25倍の補正がかかるわけではない。
  • 戦闘開始時にプレイヤーは包囲状態に陥り煙玉による撤退を封じられるため、実質堕落の心臓との二連戦を余儀なくされる。
    • 包囲状態をアーティファクトで防ぐことは出来ないが、矛か盾どちらかを倒した時点で解除される。
    • 包囲状態と煙玉による撤退
      包囲状態によって煙玉の使用が禁止された状態
      囲まれている_w50.jpg
      包囲状態が解除されたことで煙玉の使用が解禁された
      囲まれている_2_w50.jpg
  • 2体とも容赦なく強いが、とにかく1体減らして包囲を解除したい。どちらを先に倒すかはデッキを加味しつつ以下を参考に。
    • 矛は打点が高く、放置すると火傷でデッキが回らなくなるので、基本的には矛から落としたい。
    • 盾の方がHPは低いものの、ブロック行動がある分額面以上に固い。特にアセンション18以降では3ターン目の行動で自身にブロック99を付与するため、1,2ターン目に倒せるのならば速攻をかけたいが、3ターンまでに盾を倒せる火力が無い場合は始めから矛を狙う方がいい。
  • 包囲状態による特殊な配置になっているがカードやレリックによるAOEダメージ・デバフは通常通り機能する。
    デカ&ドヌー戦同様、ビー玉袋レッドマスクで初期アーティファクトを剥がした上で、衝撃波劇毒等で脱力を同時にかけたり死体爆破で二体同時にHPを削ることが出来れば、戦闘は大きく易化する。
  • 行動パターンは塔の矛・盾共に半固定の3ターン周期。
    • 塔の矛
      デバフ→多段攻撃まで確定、以降は2+3の倍数ターンに必ず多段攻撃を行い、その後にデバフ→筋力バフもしくは筋力バフ→デバフの順に行う。
    • 塔の盾
      3の倍数ターンに必ず強打を行い、強打の前後にはデバフ→ブロック付与もしくはブロック付与→デバフの順に行う。
  • アセンション18以上の場合、塔の矛による火傷はデッキトップに置かれる。次のターンに三枚の手札で多段攻撃40+塔の盾の行動を凌ぐ必要がある。ドローや保留効果のあるカード・レリック・ポーションで対策するといいだろう。
    • 百年パズルがある場合、あえて矛の攻撃を受けてドローするプレイングも有効。

基本能力と行動

  • 一定以上のアセンションレベルではHPや与ダメージ値が上昇、また特殊行動が強化。
    • 上昇後の数値は緑色で表記。
    • HPは最小値と最大値を表記。
    • 強化後の特殊行動は赤色で表記。

塔の矛
HP:160-160/180-180

名称効果備考
パッシブアーティファクト1(2)。戦闘開始時、自身に付与。
攻撃+デバフ5(6)ダメージ×2。
火傷2枚を捨て札(山札)に加える。
1ターン目に必ず使用。
多段攻撃後、50%の確率で使用。
選ばれなかった場合、次のターンに使用。
火傷は山札の直上に2枚置かれる。
筋力バフ筋力値2を味方全員に付与。多段攻撃後、50%の確率で使用。
選ばれなかった場合、次のターンに使用。
多段攻撃10ダメージ×3(4)。2+3の倍数ターンに必ず使用。

塔の盾
HP:110-110/125-125

名称効果備考
パッシブアーティファクト1(2)、バックアタック戦闘開始時、自身に付与。
攻撃+デバフ12(14)ダメージ + 筋力値-1もしくは集中力-1。1+3の倍数ターンに50%の確率で使用。
選ばれなかった場合、次のターンに使用。
オーブスロットがある場合、集中力・筋力どちらかが50%の確率で-1される。
ブロック付与味方全体に30ブロック。1+3の倍数ターンに50%の確率で使用。
選ばれなかった場合、次のターンに使用。
強打+ブロック34(38)ダメージ+X(99)ブロック。Xは与えたダメージの値。
3の倍数ターンに必ず使用。

更新履歴

コメント

  • 攻撃の苛烈さに比べて耐久力が低めだから許されているけど(許してはいない)盾がHP250、矛がHP300とかだったら冗談抜きで心臓より強かったと思う -- 2025-05-20 (火) 20:04:28
  • 初動遅い&ドロソ弱いロボットは2ターン目で死が見える事多いわ -- 2025-05-20 (火) 19:52:09
  • 火傷混ぜてくんなよヒョロガリ棒切れが -- 2025-03-03 (月) 23:21:17
  • 2000時間くらい遊んでますが、矛の火傷はトップデックに来るってことに今日初めて気付きました -- 2025-02-07 (金) 20:58:40
    • 流石にそこまでではないけど、自分もA20Hやり初めて100時間くらいは後だったと思う。10*4のターンにドロー3枚とかやってること頭おかしい -- 2025-02-08 (土) 15:55:32
  • 強いというか、コイツらに刺さるデッキの多くは心臓に刺さらないのが諸悪の根源。回れば誰でも倒せるパワーデッキが最適という話になってくる -- 2025-01-06 (月) 10:24:56
  • なぜか矛盾のときカード運が悪すぎるのなんなんだろう… -- 2024-08-28 (水) 07:40:17
    • そりゃデッキ頭に火傷2枚混ぜられてるからな -- 2024-08-28 (水) 08:15:37
  • どう考えても心臓勝てないジリ貧デッキで終幕きちゃったけど、商人でタングステン買ってこいつに鳥居貰ってなんか勝てちゃった -- 2024-07-05 (金) 23:40:37
    • 鳥居棒あったらデカドヌと似たようなもんだしね、結果オーライ -- 2024-07-06 (土) 13:37:00
  • おもんな -- 2024-06-08 (土) 11:06:09
  • A17までは「強いけどそんなに言うほどか?」と思ってたがA18からの強化がエグい。ポーション用意することを覚えておけばなんとか -- 2024-04-10 (水) 20:03:51
  • 最近は3章2ボス攻略での危険性が上がってでもポーション(ドロー系)または終章ショップ用にゴールドを残すように意識してる。矛盾戦の最初の2ターンで崩壊するの嫌すぎる。 -- 2024-04-02 (火) 11:05:49
  • こいつらデカドヌより強くねえか -- 2023-12-11 (月) 10:06:39
  • 火傷関係なくキーカードが底に沈んでるの何で何で~ -- 2023-11-29 (水) 22:49:04
    • 無駄なカードをピックしてるから -- 2023-11-30 (木) 01:46:31
  • 2ターン目の手札やけど三枚がキツすぎる -- 2023-11-07 (火) 21:05:53
    • 二枚では -- 2023-11-07 (火) 21:29:14
  • やっぱりポーション用意できてないと事故ったときにきついな。上から8枚にダメージ減らせるカードもドローも1枚もなくて丸ごと貰って綺麗に死んだ。 -- 2023-10-11 (水) 00:01:04
  • 暗転中に煙玉で逃げられる。再コメ -- 2023-09-25 (月) 03:39:34
  • ボス2連戦終わりの香炉を4と5のどっちに調整しておくか悩む。矛盾戦の終わりも3と4のどっちにするか悩む。 -- 2023-07-28 (金) 11:32:36
    • 4-4派だわ、心臓は3でもいいけど矛盾は絶対4にしてる。1ターン目はどうにでもなるけど2ターン目の火傷がキツすぎる。 -- 2023-07-28 (金) 11:48:43
  • ほんと嫌い。心臓のほうがフェア -- 2023-05-13 (土) 20:07:44
  • マインドブルームで全てを思い出しても律儀に包囲されるのやめなさい -- 2023-03-18 (土) 20:10:24
  • お前らとの戦いは正真正銘の運ゲーだろうが!!! -- 2023-01-27 (金) 21:14:23
  • 初めて行って手札事故後3ターンで死にましたわ。意味わからずここに来たらみんな同じ感想で良かった。1手目でコンボパーツ来なかったら終わりの運ゲーなんか。 -- 2022-07-15 (金) 00:49:02
    • 矛盾2ターン目はポーションで対処するのが基本。加速ポーションや賭博師をここまで温存しておくと大体何とかなる。ピラミッドやスネッコは能力自体が矛盾対策になってて強い。 -- 2022-07-15 (金) 00:55:41
  • 包囲状態ってアーティファクトで防げないみたいだけど丸薬で打ち消す事も無理なのかな?あんまり終点いかないから知らないや -- 2022-07-10 (日) 13:23:00
    • 内部的には冒涜者みたいにバフ扱いになってたりして -- 2022-07-11 (月) 15:20:02
    • 自分にかかってるデバフではなくて、矛盾につくバフだから無理 -- 2023-08-22 (火) 00:22:58
  • ほんときらい心臓よりきらいせめてアーティファクトなくせ -- 2022-07-09 (土) 21:48:19
  • 盾なのに痛い攻撃してくるの矛盾していると思う。 -- 2022-04-24 (日) 14:24:40
  • 心臓よりも不確定要素がでかく、最後の運ゲー要素になりがち。2ターンめが無慈悲すぎる。 -- 2022-03-18 (金) 22:13:41
  • こいつらがエターナルフェザー、角笛、獣の像、標本サンプル、ティーセットあたりをドロップするととても切ない -- 2022-03-10 (木) 03:50:04
  • 集中力下げるのはシャレにならんからマジでやめて…。ただでさえディフェクトメタみたいな性能してるのに。 -- 2022-01-27 (木) 20:14:09
  • 自然と矛先派になった。背中向けたくないってのと、盾はブロックのせいで結局時間かかること多いので -- 2022-01-19 (水) 20:44:58
  • コイツが心臓倒すためのキーレリック落としてくれる率高く感じるけどマーフィーなんたらすかね -- 2022-01-16 (日) 22:53:01
    • レリックの出現順序はプレイ開始時点で決まってる -- 2022-01-17 (月) 06:38:42
    • 一定の階層超えると出現しないレリックが結構あるから、実際高いはずだよ。アップデート情報の下の方に書いてある -- 2022-01-17 (月) 07:44:38
    • あと今までに出たレリックは出ないから、弱いレリックしかないなら強いレリックの割合は実際高くなってる -- 2022-01-17 (月) 15:02:10
  • 強弱要素が心臓と真逆になるようデザインされていて、よく出来てるなあと思う -- 2021-12-20 (月) 09:17:35
  • A20なりたてはキツかったし今もキツいはキツいけどHP低いから割とフロントロードでも何とかなることに気がついた -- 2021-12-06 (月) 22:14:23