
| ステータス | |
|---|---|
| 勢力 | ササヤキ |
| 弱点 | |
| 耐性 | |
| 最大ヘルス | 50,000 |
概要
ダイモスの2番目のボス、ザ・フラグメント はAssassinate(抹殺)に出現するササヤキで、クエスト「壁の中の囁き」クリア後に挑戦できる。
ザ・フラグメントはササヤキ(フラグメント系)の集合体であり、第一形態ではササヤキの群れと、第二形態では集合体と戦闘になる。
集合体は、フラグメント・スゼレイン、フラグメント・ゼラトル、フラグメント・アンコライトの3種類がいる。
出現地域
ボス出現手順
※ここではダイモス: Effervoにおける手順を記載
- アトロポス・プローブを取得する。
- プローブは部屋に複数存在し、データマス等と同様のアイコンでレーダーに表示される。
- ビトリウムにアトロポス・プローブを注入し、出現した目を集める。
- ビトリウムはプローブの注入直後と、その後1分ごとにササヤキの目を出現させる(起動時に4つ、以降は2つずつ)。
- ビトリウムを中心とした黄色の円の内側で敵を倒すと、ササヤキの目の探索時間が短縮される。
- ビトリウムの周囲10m以内 (白色の円)の内側に敵が集まると盲目状態となり探索を停止してしまう。
この判定の範囲は円ではなく球か円柱のようで、真下に敵が密集していても盲目になる。
- ビトリウムは同時に3台まで起動でき、その分時短を図れる。ただし、最初の部屋はビトリウムが1つしかないので不可。
- 出現した目はTITANIAのRazorwing、WUKONGのCloud Walkerといったフレームアビリティのほか、オペレーターのVoid Slingでも集められる。
- アイコンが赤くなっている目はそこから生えている腕(ハーリング・フラグメント)を倒さないと回収できない。
- ある程度の数を集めるとビトリウムが枯渇状態となり使用できなくなるので、次の部屋へ向かう。
- エリア毎の収集上限:8 → 10 (計18) → 12 (計30) → 15 (計45)
- ビトリウムはプローブの注入直後と、その後1分ごとにササヤキの目を出現させる(起動時に4つ、以降は2つずつ)。
- 上記手順を繰り返して目を30個 (カビア高Lv依頼では45個) 集めると、マップにボスの位置が表示される。
ボス詳細
第一形態 フラグメント・タイド
フラグメント系ササヤキが地面や壁から大量に出現する。
これらを倒すと画面上部のHPゲージが減っていき、ゲージを削りきると第二形態に移行する。
第二形態
基本仕様
- 第二形態はスゼレイン、ゼラトル、アンコライトの3種類の中から選ばれる。
- ボス部屋の地形によって種類が決定される。狭い峡谷:アンコライト、広く開けた峡谷:スゼレイン、洞窟:ゼラトル
- HPバーは2本ある。1本目を削り切ると地中に潜り、ランダムな分隊員に飛びかかり攻撃をする。
弱点
- 各行動中やダウン時に、青みがかったコアが露出する。
- ヘッドショット判定あり。
- クリティカル率+100% (加算)。確定でクリティカルになり、元々クリティカルの攻撃は1段階上になる。
ダメージ耐性
- 状態異常耐性
感染と
冷気の状態異常にならない。
- DPSによる与ダメージ逓減(DPSキャップ)
- 一定時間内に与えるダメージ統計に応じて与ダメージ逓減が付く。
- 短時間に連続して高ダメージを与えるほど、この逓減によって与ダメージが落ちていく。
- 最後にダメージを与えてから2秒経過するとこの逓減は無くなる。
- マルチプレイでは1人で殴ろうが4人で殴ろうが総DPSは変わらない状況がよくある。誰かが与える分が増えれば誰かが与える分が減るので総量は変わらない。
- 一定時間内に与えるダメージ統計に応じて与ダメージ逓減が付く。
- ダメージキャップ能力
- 武器ダメージが一定より高いと大幅に軽減される。
- アビリティの対象にならない
共通の攻撃
腕振り
近接範囲内にいる近くのプレイヤーを攻撃する。
レーザービーム
4本のレーザービームを発射する。
弱点のコアが露出する。
グランドスラム
地面を叩きつける動作を行い、多数の手で出来た波のようなものをボスを中心にX状に出す。
手は追尾能力を持ち、接触すると
切断状態異常とよろめきを与える。
チャージ中、弱点のコアが短時間露出する。
潜航 & 飛びかかり
HPバーの2本目で使用。
地中に潜った後、空中に飛び出して近くのプレイヤーへ飛びかかる。
その後、大量のササヤキを召喚する。
種類別の攻撃
スゼレイン (Suzerain)
レーザーブレード&フレイル
2本のレーザーブレードを作り出し、下側のブレードを2回転、上側のブレードを1回転させる。
その後フレイルを作り出し、振り上げてから前方に叩きつける(ノックダウン効果あり)。
対処:フレイルを作ると弱点のコアが露出する。引き寄せシールド&ノックバック
ボスエリア全体に拡大する広範囲の球体を出現させる。シールドに対し内向きの銃弾を弾き、近くのササヤキを引き寄せる。
その後ボスを中心に爆発し、プレイヤーを含む敵をノックバックさせる。
対処:球体の内側に入れば銃弾は当たる。
ゼラトル (Zelator)
投石(貫通ダメージ)
身をかがめて多数の石を掴み取り、弧のような形で左右に投げる。
対処:かがんだら離れる。追尾ミサイル(爆発ダメージ)
HPバーの2本目で使用。エネルギーの渦巻く大きな球体を射出し、そこから複数の小さな射出物がカーブしながら降ってくる。
アンコライト (Anchorite)
タワー&噴火
エリア中央で柱状になって回転し、地面から多数の噴火をする攻撃を放つ(よろめき効果あり)。ロックオンビーム
その場にいるすべてのプレイヤーを照準するロックオンビームを召喚する。
ボスに命中させると短時間ボスをスタンさせ、弱点のコアを出現させる。
対処:予兆が見えたらボスに近づく。
報酬
討伐時に3%の確率で以下から1つ入手できる。
- MODドロップテーブル
- 詳細は公式ドロップテーブルの The Fragmented Suzerain | Mod Drop Chance へ。
アイテム名 確率 Ready Steel 30.30% Shivering Contagion 20.20% Precision Intensify 20.20% Energy Nexus 20.20% 15 Endo 9.09%
討伐時に50%の確率で以下から1つ入手できる。
- 追加アイテムドロップテーブル
- 詳細は公式ドロップテーブルの The Fragmented Suzerain | Additional Item Drop Chance へ。
アルケイン名 確率 メレー フォーティフィケーション 25.00% メレー リタリエーション 25.00% メレー エクスポージャー 12.50% メレー アニモシティー 12.50% メレー インフルエンス 12.50% メレー ボルテックス 12.50%
ミッションクリア時に100%の確率で以下から一つ入手できる。
- クリア報酬
- 詳細は公式ドロップテーブルの Deimos/Effervo (Assassination) へ。
アイテム名 確率 10,000クレジット 40.63% 900 Endo 21.88% 150 エントラティ・オボルス 9.38% 15 ネクロコイル 6.25% レリック 各3.13%
フラグメント・ワン (One)
フラグメント・ワンは鋼の道のりモード限定の隠しボス。
ボスの出現手順において、ササヤキの目を60個集めると出現する。
倒さなくてもいいチャレンジボスの位置付けであり、通常版より大幅に強化されている。
報酬
通常のドロップに加えて以下を入手できる。
- スティール・エッセンス x1
- Manus サムダリー
- ソロで特定のフレーム*1を使用してクリアすると、対応するアコレードグリフが入手できる。
特殊仕様(隠しボス共通)
(隠しボス より引用)
復活制限
アルコン討伐戦と同一(以下引用)。
- 自力復活が不可能。他プレイヤーに蘇生してもらう必要がある。
- 蘇生のたびにダウン時間が短くなり、最小5秒になる。
- タイマーが0になり死亡した場合、復活できない。
- アルケイン装備による復活回数の増加は適用されない。
- ダウンを回避するアビリティや、ダウン後に発動するアビリティは有効。
- Last Gaspのゲージ減少は発動する度に2秒早く始まる。
- 死亡後、2分経過すると放置ペナルティーが適用され、ミッション報酬が受け取れなくなる場合がある。
使用制限
- スペクター、エアリアルサポート、クルー召喚は使用不可。
- スペクターやクルーなどの召喚NPCは、ボス部屋に入る前に呼び出せばそのまま同行可能。
- ギアアイテムのチームリストア系は3分間のクールタイムがある。
特殊デバフ「アビリティ無効化」
- ボスの一部の攻撃に、
磁気状態異常とアビリティ及びオペレーター転移を3秒間無効化する特殊効果が付与される。
- 無効化されるアビリティはバフ系アビリティのみ (例:Mesmer Skinは無効化されるが、Resonatorはされない)。
- 状態異常耐性は、磁気状態異常のみブロックする。
特殊デバフ「キャスケード フラグメント」
- 戦闘開始から9分後、「キャスケード フラグメント」という名前の専用デバフがプレイヤーに付与される。
- このデバフは定期的にダメージを与え、60秒毎にスタックしていく。
- ボスを倒すとデバフは解除される。
- フラグメント・ワンのみ、時間指定ではなくHPバー2つ目移行時に付与される。
また、ボスの移動速度を上昇させる効果も付与される。
特殊仕様(独自)
攻撃
第一形態は共通、第二形態は全種類の攻撃を使用してくる。
前述の特殊デバフ「アビリティ無効化」が付与される攻撃は以下の通り。
| 種別 | 攻撃名 | 特殊デバフ |
|---|---|---|
| 共通 | 腕振り | ◯ |
| レーザービーム | ◯ | |
| グランドスラム | △*2 | |
| 潜航 & 飛びかかり | ◯ | |
| スゼレイン | レーザーブレード&フレイル | ◯ |
| 引き寄せシールド&ノックバック | X | |
| ゼラトル | 投石 | X |
| 追尾ミサイル | X | |
| アンコライト | タワー&噴火 | ◯ |
| ロックオンビーム | X |
キャスケード フラグメント
HPバーの2つ目で発動。
内容は前述の通り。