ソ連 RankIV 重戦車 IS-2
車両情報(v.2.5.1.125)
必要経費
必要研究値(RP) | 63,000 |
---|---|
車両購入費(SL) | 210,000 |
乗員訓練費(SL) | 61,000 |
エキスパート化(SL) | 210,000 |
エース化(GE) | 800 |
エース化無料(RP) | 520,000 |
バックアップ(GE) | 90 |
護符(GE) | 1,700 |
報酬・修理関係
項目 | 【AB/RB/SB】 (初期⇒全改修完了後) |
---|---|
バトルレーティング | 6.3 / 6.3 / 6.3 |
RP倍率 | 1.72 |
SL倍率 | 1.0 / 1.6 / 2.2 |
最大修理費(SL) | 6,800⇒8,411 / 4,640⇒5,739 / 6,200⇒7,669 |
車両性能
項目 | 数値 |
---|---|
【AB/RB&SB】(初期⇒全改修完了後) | |
砲塔旋回速度(°/s) | 11.3⇒15.7 / 8.3⇒9.8 |
俯角/仰角(°) | -3/20 |
リロード速度(秒) (初期⇒スキルMAX+エース化) | 27.04⇒20.8 |
車体装甲厚 (前/側/後)(mm) | 120 / 90 / 60 |
砲塔装甲厚 (前/側/後)(mm) | 100 / 100 / 100 |
重量(t) | 46.0 |
エンジン出力(hp) | 671⇒827 / 460⇒520 |
2,000rpm | |
最高速度(km/h) | 45 / 42 |
視界(%) | 102 |
乗員数(人) | 4 |
武装
名称(戦車砲) | 搭載弾薬数 | |
主砲 | 122 mm D-25T cannon x1 | 28 |
---|---|---|
機銃 | 7.62 mm DT機関銃 x1 | 1890 |
弾薬
名称 | 砲弾名 | 弾種 | 弾頭 重量 (kg) | 爆薬量 (g) | 初速 (m/s) | 貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | ||||||
122 mm D-25T | BR-471 | APHE | 25 | 160 | 795 | 205 | 201 | 182 | 161 | 143 | 126 |
BR-471B | APHEBC | 25 | 160 | 795 | 205 | 203 | 191 | 178 | 166 | 155 | |
OF-471 | HE | 25 | 3600 | 800 | 37 |
車両改良
Tier | 名称 | 必要量(RP) | 購入費(SL) | 購入費(GE) |
---|---|---|---|---|
I | 履帯 | *** | *** | *** |
修理キット | ||||
砲塔駆動機構 | ||||
弾薬開発1 | ||||
II | サスペンション | *** | *** | *** |
ブレーキシステム | ||||
手動消火器 | ||||
砲火調整 | ||||
弾薬開発2 | ||||
III | フィルター | *** | *** | *** |
救急セット | ||||
昇降機構 | ||||
弾薬開発3 | ||||
IV | 変速機 | *** | *** | *** |
エンジン | ||||
追加装甲 | ||||
砲撃支援 |
カモフラージュ
研究ツリー
解説
特徴
IS-1の火力強化版。
[火力]
85mm砲から劇的に火力が上がった大祖国製122mmD-25T砲が使える。
この主砲は初期弾のBR-471(APHE)で500mで179mmの優秀な貫通力に加えて、自走砲の152mm砲に匹敵するトップクラスの威力を持っているため、初期弾でも十分活躍可能だ。
一方で、分離装薬式のためリロード時間が劇的に長くなり(11.9→27.1s)、俯角も減った(-5→-3°)ため使いやすさは減ってしまった。
本車は一撃で敵戦車を鉄クズに出来る威力の砲を持っているが、長いリロード時間があるため、ヒット&アウェイ戦法が向いているだろう。また、機銃は前のIS-1からとくに変わっていない。
[防御]
車体・砲塔共にIS-1とまったく同じ形状・厚さである。(小道具等は増えた)
そのため、重戦車とは呼べないような装甲性能のままBRが上がってしまい、近距離では簡単に貫通されてしまう。
最前線で前線を構築するのにはむかないため、1歩引いた場所から攻撃しては隠れるという駆逐戦車のように扱う必要がある。
変速機とシャフトを守るように配置されていたラジエーターが無くなっているため側面からの攻撃によるエンジン、変速機へのダメージが通りやすくなっている。
↑左がIS-2、右がIS-1。ラジエーター、マズルブレーキ、弾薬の配置の違いが分かる*1
[移動]
IS-1からエンジンの出力はそのまま車重だけが増えたが、ほぼ誤差程度の機動力の差しかない。
後退速度が相変わらず優秀(-16km/h)なため、長いリロード時間中は容易に遮蔽物に逃げ込むことができる。

ver1.55にてcamouflage[Thunder Leaguer]Verve Teamが実装された。Dog tagを買ったのちタスクVerve Teamを達成すれば取得できる。
史実
IS-2(ロシア語:ИС-2, ウクライナ語:ЙС-2,英語・ドイツ語・ポーランド語:JS-2)とは、ソビエト連邦で開発され第二次世界大戦後期に赤軍が使用した重戦車である。

赤軍はT-34中戦車やKV-1重戦車を大量生産しドイツ軍に対抗したが、ドイツ軍がティーガーIやパンター等を投入するようになると、それらの戦車を凌ぐ重戦車が求められるようになった。そこで、85mm砲を搭載するIS-1が開発されたが、T-34の新型砲塔にも85mm砲が搭載された上、85mm砲では、ティーガーIの8.8cm砲の射程圏内まで接近しないと撃破出来ないことが判明し、新たに100mm砲と122mm搭載型の試験が行われた後、すでに対戦車兵器として流通していた122mm加農砲を採用したのがIS-2である。
しかし、コンパクトにまとめた車体に122mm砲を搭載したため車内はかなり窮屈な上、薬莢と弾頭が分離式で、(弾頭だけで約25kgもの重量がある)狭い車内での装填作業は装填手に極度の疲労を与え、装填完了までに時間がかかった。また車内容積に余裕がないため、搭載弾薬はたったの28発にとどまった。その上、着弾の衝撃で防弾ガラスにヒビが入って前方が見えなくなることがあり、代わりに操縦手用の2基のペリスコープを使おうにも、これは左右の監視用であり間隔が広いため使いにくかったという(これはIS-3では改良されている)。操縦性もIS-1同様、ティーガーより劣るとソ連側、および捕獲したドイツ側双方からの報告が記録されている。
このようにIS-2は数々の欠点を抱えていたが、搭載している122mm砲の榴弾威力は凄まじく、ドイツ軍のティーガーIやパンターなどを十分に撃破しうる性能を秘めていた。たとえ装甲を貫通できなくても、強力な榴弾の爆発が敵の装甲を叩き割ったり、(当時のドイツで生産される装甲板はニッケルの不足で質が低下していた)装甲内壁を飛散させ、乗員を殺傷することができたからである。またその大口径ゆえ火力支援にも適し、対陣地攻撃にも威力を発揮した。そのため大量に生産され、対独戦末期の重要な局面に投入され大活躍した。
ちなみに本車から名称に砲口径を使わなくなっている。もともとは競争車輌の100mm砲搭載verともどもIS-122、IS-100という名称であった。偽装してまで守ろうとしたシャーマンファイアフライと同様、貴重な戦力だったためこのように名称変更されたのだが、ドイツでは普通に見分けられてIS-122(ドイツ語)と呼ばれていた・・・。
外部リンク
コメント
【注意事項】
- 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
- 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
- ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。
- ソ連乗りのソ連叩く奴はドイツ乗りのNOOBって発想はどこから出てくるのかしら。そんなんだから脳死だの言われんだよ -- 2016-09-02 (金) 11:48:39
- 取り敢えずそれをこの車両のコメント欄で新しく立てる必要性....ここIS2についてのコメント欄なんですが? -- 2016-09-02 (金) 12:55:31
- 自分が勝てなかったらソ連優遇と叫ぶほうが…。しかも、どういう状況なのか説明を聞けばそれこそ脳死野郎が脳死コメを頻発してるほうが多いんだけど -- 2016-09-02 (金) 13:19:21
- IS-2を叩く奴はドイツ乗りのNOOBしかいませんよ。陸軍ソ連が強いと発狂するプレイヤーはドイツ戦車がソ連戦車に負けることを認めないプレイヤーに限りますから。英米戦車ルートが史実でもゲームでもBADENDなのはよくご存知でしょう。 -- 2016-09-02 (金) 23:16:43
- IS-2の話しようぜ!(名案) M4A1(76)使ってるんだけど、キューポラに徹甲榴弾撃って中にダメージ与えられるかな?虎にやるみたいにさ。 -- 2016-09-03 (土) 00:39:47
- 書き方を盛大に間違えたが、キューポラを撃ちぬかれる時があるのかどうか聞きたかった。すまん。 -- 枝主 2016-09-03 (土) 00:48:01
- みんな車体下部か操縦手の垂直部分狙うから撃たれたことはないけど、90mmを抜けるなら車長と砲手はやれるかもしれんね。 -- 2016-09-03 (土) 02:06:01
- 前にあったな、上から破片が降り注いでなかなか悲惨なことに -- 2016-09-03 (土) 06:48:46
- 上手い事いくと書記長の砲塔内を一掃できるね。ただシャーマン76mmの炸薬量だとちょっと加害力が心許ないかな・・・でも抜けさえすれば書記長にとってはかなりの痛手になるのは確か(砲閉鎖機とかに吸われなければ・・・ -- 2016-09-03 (土) 07:42:29
- 一度やったこと有るけど姦通した時の角度次第では車長と砲手やれて撃てなくなった所を運転手を処すって出来たよ まぁ撃ち上げ気味だと車長しかやれん場合が多いが・・・・(爆散) -- 2016-09-03 (土) 13:08:15
- ↑姦通× 貫通 何故使った覚えの無い単語が優先されたん(脳死) -- 2016-09-03 (土) 13:10:02
- コメントくださったみんな、ありがとう!市街戦で砲塔上半分だけ見えてる機体にダメージ与えられないかと思ったんだ。90mmは厚いけど、また一つ対抗策を得られて励まされた。本当にありがとう! -- 枝主 2016-09-03 (土) 22:57:57
- 122mmキューポラ狙うなら榴弾の方がいい場面もあるぞ。T95もキューポラ榴弾で撃てば天板抜いて倒せるよ -- 2016-09-04 (日) 16:05:35
- M4A1(76)なのに122mmが出てくるのか タマゲタナー -- 2016-09-04 (日) 16:12:42
- 君は常にデッキ内最高の機体で戦えるのかね? -- 2016-09-04 (日) 16:16:41
- 実際中の狭さってどんなもんだったんだろう、砲閉鎖機とかギリギリだったんかな -- 2016-09-04 (日) 16:18:42
- ギッチギチなんてもんじゃないんじゃないか・・・? 装甲の配分とか凄く工夫してる戦車とはいえ、この巨砲とこの装甲でパンターと重さ変わらないんだぜ。つまりそれだけ凝縮されてるってことだぜ。 -- 2016-09-04 (日) 17:41:06
- IS-2はまだマシなんじゃね?IS-3とかあれ体動かせんのか -- 2016-09-04 (日) 21:54:05
- IS-3はなんかもう居住性とか全部無視して性能ガン振りしたらああなったみたいな戦車だもんな…… -- 2016-09-04 (日) 22:23:08
- IS3の砲塔は初めて見た時戦慄したな....主にどこに何が入ってんだ的な意味で -- 2016-09-05 (月) 07:08:40
- 一時間も戦車の中に入ってられないって話だぜ・・・・ 一時間って戦闘始まったら終わるまでに搭乗員のモチベーション下がりまくるだろうな(戦慄) -- 2016-09-05 (月) 11:47:24
- ドイツ乗りだろうがどこ乗りだろうが雑魚がわめいてることは変わらない -- 2016-09-03 (土) 04:34:56
- しかしこのIS-2、惑星WTじゃ強い戦車ではないね。1発撃つのにリロード30秒近くかかるのにも関わらず、せっかく当てても砲身や履帯、エンジンに吸われてほぼノーダメージなことが多い。近距離ならヘンシェル砲塔抜けるのと飛び出し撃ちが得意なことはいいが、戦車として必要な能力の何もかもが不足している。ぶっつけIS-2よりT-44のほうが強いんじゃないか? -- 2016-09-06 (火) 01:00:50
- ソ連は中戦車で成り立ってる気がする -- 2016-09-06 (火) 01:52:22
- 強いほうだと思うぞ? 憎きティーガーをワンパンできて後退早いからな なおティーガー君とか英国の無炸薬弾に正面から余裕でワンパンされる模様 -- RB 2016-09-06 (火) 03:36:19
- BR的にIS-2mod44よりもこっちのIS-2の方が強い戦車っぽい? -- 2016-09-06 (火) 16:38:46
- ティーガーに乗ってると怖い戦車ではあるけどほっぺたや首元正面撃てばワンパン出来てしまうね -- 2016-09-06 (火) 17:30:58
- 威力でかいからリロード時間はしょうがないが俯角3度がかなりの曲者。T-34が滅茶苦茶俯角あるように感じるくらいだ。 -- 2016-09-07 (水) 05:34:41
- まぁ砲塔が小さい所に砲尾がでかい122mm砲なんて詰め込んだから.... -- 2016-09-07 (水) 07:14:29
- そこなんだよね。気分転換でKV-2とかに乗ると感動する。あれだって所詮-5度しかないのにね。 -- 2016-09-07 (水) 08:18:58
- さっきヴィルベルのHVAPに側面抜かれたんだけどどこいかれたんだろう。どうせ抜けんと思って正面の豹相手にしてたら普通に抜かれてイミフ。 -- 2016-09-18 (日) 21:32:35
- 自分の使い方が悪いのは自覚してるけど、全然強いって感じないなぁ。まだ初めて1ヶ月だけど、IS2に限らず重戦車全般だいたいBRに対して弱いような・・・ -- 2016-09-25 (日) 18:31:57
- あ、近いBRの中戦車と比べて、て意味ね。立ち回り下手なだけとも思うけど、ログブックの勝率・キルレ共に中戦車が大体上位だったから・・・(でもKV2はなんか色々別格だw) -- 2016-09-25 (日) 18:35:53
- こいつの全体勝率はABで5割切ってるからそもそも強車両じゃない -- 2016-09-25 (日) 18:53:54
- あ、近いBRの中戦車と比べて、て意味ね。立ち回り下手なだけとも思うけど、ログブックの勝率・キルレ共に中戦車が大体上位だったから・・・(でもKV2はなんか色々別格だw) -- 2016-09-25 (日) 18:35:53
- なんか砲の威力落ちた気がするけど気のせい? -- 2016-09-30 (金) 02:05:42
- アプデ前より明らかに貫通後のダメージ減ってるよな。122mAP全般 -- 2016-09-30 (金) 12:23:58
- なんとなくワンパンしにくい様な感じはしたけど、下がってたかぁ。 とは言っても元より高火力だから駆逐運用で火力支援する分には十分かな? -- 2016-09-30 (金) 12:58:26
- 加害範囲を狭められているゾ。 あと、ティーガー2と交戦する時は車体下部を狙うとミッションに全てを受け止められるから砲塔を狙おう。 -- 2016-10-02 (日) 00:54:01
- BR471(APHE)はダメージ修正されたので今ならBR471Bより初期弾を使った方がいいと思われる。貫通は大差ないし。 -- 2016-10-02 (日) 07:40:42
- パッチノートに書いてないんだけどソース聞いていい?また運営は何も言わず弱体化したのか? -- 2016-10-02 (日) 13:15:20
- アプデ前より明らかに貫通後のダメージ減ってるよな。122mAP全般 -- 2016-09-30 (金) 12:23:58
- 他国戦車に乗り慣れてると後進がぬるぬる過ぎて気持ち悪い。(誉め言葉) -- 2016-10-15 (土) 21:21:19
- そら史実()通りの性能ですしお寿司 -- 2016-10-15 (土) 22:19:36
- WoTでも最高速度34km/h、後退速度14km/hみたいだし、だいたい史実通りなんじゃないの -- 2016-10-15 (土) 22:34:45
- 速度はそうだけど加速力はどうなんだろうねぇ -- 2016-10-15 (土) 22:37:55
- (軽いとはいえ動き出しから最高速までがやけに速いんだよなぁ…) -- 2016-10-15 (土) 23:05:12
- 加速も良かったんでね?ロシア人だったら現物のIS-2の後退を見てるかもしれないwwもしかしたら自分で動かしてたりwww -- 2016-10-18 (火) 13:14:29
- 試しにRBテストドライブで計測してみたよ。スポーン地点から前進キーのみ押して最高速に達するまでの時間を計測 、平均-- 2016-10-16 (日) 00:01:00
- IS-2(46.0t、520hp)…前進8速34km/hまで18.2s、後退2速-16km/hまで3.2s -- 2016-10-16 (日) 00:05:10
- Centurion Mk.3(50.8t、650hp)…前進5速34km/hまで13.8s、後退1速-12km/hまで1.9s -- 2016-10-16 (日) 00:08:37
- Caernavon(59.0t、716hp)…前進5速34km/hまで9.0s、後退2速11km/hまで1.3s -- 2016-10-16 (日) 00:27:15
- Tiger2H Sla.16(68.2t、663hp)…前進8速35km/hまで23s、後退4速-11km/hまで1.7s -- 2016-10-16 (日) 00:14:14
- Tiger1P(60.0t、530hp)…前進8速31km/hまで17.5s、後退4速-28km/hまで17.2s(ちなみに-16kmhまでは4.25s) -- 2016-10-16 (日) 00:33:17
- T32(54.0t、681hp)…前進8速35km/hまで11.3s、後退2速-13km/hまで1.7s -- 2016-10-16 (日) 00:22:29
- 各国一通り後退速度速めの中・重戦車を選んでみたけど、テストドライブの条件(路面とか)ではそこまで加速に差は見られないような… -- 2016-10-16 (日) 00:36:58
- 叩きたいだけのやつが黙り込むのほんと草生える -- 2016-10-16 (日) 13:02:28
- 計測乙乙やで、やっぱりwikiには情報明確に出して話す人が少ないよなぁ・・・ -- 2016-10-16 (日) 14:54:23
- 具体的な数値で見るとP虎ってやっぱ気持ち悪いんだな(誉め言葉) -- 2016-10-16 (日) 16:51:27
- やっぱ顔真っ赤なやつが適当なこと言ってただけなんすね~ -- 2016-10-16 (日) 19:13:48
- そら史実()通りの性能ですしお寿司 -- 2016-10-15 (土) 22:19:36
- 結局6.0ティーガーと比べたら強いけど全身のIs1ha -- 2016-10-17 (月) 17:37:08
- 両方使ってるけど、正直ティーガーのほうが動きやすいし装填早いし扱いやすい希ガス...こいつのほうが後退以外の機動性低いと思うしやはり一発撃った後の隙が大きすぎる。88mmの加害力でも十分だし。ただこいつはAPHE系統で貫通200あるから下にあるように駆逐戦車的運用の仕方ならティーガーよりやはり強いかもしれぬね。IS1は5.7ティーガーに完全に食われてる... -- 2016-10-23 (日) 18:26:43
- 砲塔回る駆逐戦車やこれ。そりゃ強いわ… -- 2016-10-22 (土) 23:58:08
- M36「ん?」 -- 2016-10-23 (日) 06:13:31
- これ、ほんまにソ連戦車?後退速度速いのに? -- 2016-10-23 (日) 09:34:55
- イギリス戦車が後退速度速ければ驚くけど、それ以外の戦車なら速くても別に不思議じゃなき -- 2016-10-23 (日) 10:02:54
- M4「その後進速度俺にもわけてくれ……」 -- 2016-10-23 (日) 12:39:45
- パンター「俺にも…」 -- 2016-10-23 (日) 12:49:31
- クロムウェル 「後退速度とかいらなくね?」 -- 2016-10-25 (火) 16:43:31
- アーチャー「まず何よそれ?聞いたことないんだけど」 -- 2016-10-26 (水) 21:03:13
- P虎「(´◉◞౪◟◉)」 -- 2016-10-27 (木) 19:09:27
- 未改修とはいえ中距離からの精度酷い・・・酷くない? -- 2016-10-25 (火) 16:04:08
- フル改修すれば、8.8mmと同じ精度になる(らしい)から耐えるんや… -- 2016-10-26 (水) 20:51:26
- 8.8mm...だと!? -- 2016-10-27 (木) 19:12:04
- ハンドガンかな -- 2016-10-27 (木) 19:19:23
- おおう、ドイツが可哀想な主砲になっとったな。88mmやね。すまぬ -- 2016-10-27 (木) 23:54:47
- フル改修すれば、8.8mmと同じ精度になる(らしい)から耐えるんや… -- 2016-10-26 (水) 20:51:26
情報提供
車輌データ提供・ページ編集などについての話題はこちら
- 画像サイズがちょっと大きかったので小さくしました。 -- 2015-04-08 (水) 19:41:04
- 車両のスペック表更新 -- 2015-06-03 (水) 23:45:41