ソ連 RankIII 戦闘機 Yak-9K

概要
ソ連RankIII戦闘機。Yak-9Tの主武装である37mm NS-37機関砲を45mm NS-45機関砲に換装した機体。
45mm砲の使用感は37mm砲と比べてそれほど変化はないものの、装弾数が1発減り、弾の拡散率も上がっているためより精密射撃を意識する必要がある。
機体情報(v2.41.0)
必要経費
| 必要研究値(RP) | 13,000 |
|---|---|
| 機体購入費(SL) | 76,000 |
| 乗員訓練費(SL) | 22,000 |
| エキスパート化(SL) | 76,000 |
| エース化(GE) | 500 |
| エース化無料(RP) | 320,000 |
| バックアップ(GE) | 30 |
| 護符(GE) | 1,100 |
BR・報酬・修理
| 項目 | 【AB/RB/SB】 (初期⇒全改修完了後) |
|---|---|
| バトルレーティング | 3.7 / 4.0 / 4.3 |
| RP倍率 | 1.42 |
| SL倍率 | 0.9 / 3.2 / 3.9 |
| 最大修理費(SL) | 1740⇒2218 / 5810⇒7407 / 6360⇒8109 |
機体性能
| 項目 | (初期⇒全改修完了後) 【AB/RB&SB】 |
|---|---|
| 最高速度(km/h) | 576⇒609 / 561⇒593 |
| (高度4000m時) | |
| 最高高度(m) | 10000 |
| 旋回時間(秒) | 18.8⇒17.2 / 19.5⇒18.0 |
| 上昇速度(m/s) | 13.7⇒18.5 / 13.5⇒16.0 |
| 離陸滑走距離(m) | 366 |
| 最大出力(hp) | ***⇒*** / ***⇒*** |
| 離陸出力(hp) | ***⇒1271 / ***⇒1210 |
| 毎秒射撃量(kg/s) | 5.42 |
| 搭乗員(人) | 1 |
| 限界速度(IAS) | 683km/h |
| フラップ破損速度(IAS) | (着陸)280km/h |
| 主翼耐久度 | -9G ~ 12G |
レーダー
無し
武装
| 分類 | 名称 | 搭載数 | 装弾数 | 搭載箇所 |
|---|---|---|---|---|
| 機銃 | 12.7mm ブレジン UBS | 1 | 200 | 機首 |
| 機関砲 | 45mm NS-45 | 1 | 29 | 機首 |
弾薬
| 武装名 | ベルト名 | 内訳 | 最大貫徹力(mm) | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | |||
| 12.7mm Berezin UB | 既定 | T/AP/AP/IAI | 32 | 30 | 22 | 15 | 11 | 7 |
| 汎用 | AP-I/API-T/ IAI/IAI | 29 | 27 | 20 | 14 | 9 | 6 | |
| 空中目標 | API-T/AP-I/ AP-I/IAI | 29 | 27 | 20 | 14 | 9 | 6 | |
| 地上目標 | AP-I(c)/AP-I/ AP-I/API-T/ IAI | 34 | 32 | 24 | 17 | 12 | 8 | |
| 曳光弾 | API-T | 29 | 27 | 20 | 13 | 9 | 6 | |
| ステルス | AP-I/AP-I/IAI | 29 | 27 | 20 | 14 | 9 | 6 | |
| 武装名 | ベルト名 | 内訳 | 最大貫徹力(mm) | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | |||
| 45mm NS-45 | 既定 | HEFI-T/ HEFI-T/APHE | 59 | 57 | 48 | 38 | 31 | 24 |
| 空中目標 | HEFI | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 4 | |
| 徹甲弾 | HVAP-T | 76 | 73 | 59 | 46 | 36 | 28 | |
| 地上目標 | APHE | 59 | 57 | 48 | 38 | 32 | 24 | |
追加武装
追加武装:無し
機体改良
| Tier | 名称 | 必要量(RP) | 購入費(SL) | 購入費(GE) |
|---|---|---|---|---|
| I | 胴体修理 | 5,100 | 9,300 | 375 |
| ラジエーター | ||||
| 12mm弾薬ベルト | ||||
| II | コンプレッサー | 5,700 | 10,500 | 420 |
| 機体 | ||||
| 新しい12mm機関銃 | ||||
| III | 主翼修理 | 6,300 | 11,400 | 465 |
| エンジン | ||||
| 45mm弾薬ベルト | ||||
| IV | カバー交換 | 8,000 | 14,600 | 600 |
| 新しい45mm機関砲 | ||||
カモフラージュ
カスタムスキン
研究ツリー
解説
特徴
- 強力な45mm砲を搭載。新しい機関砲を開発すれば単射時の精度は良好(37mmよりは全体的に性能が下がっている)
- ソ連機の共通項として中高度以上では飛行性能が低下する
立ち回り
【アーケードバトル】
空戦では最初に高度を上げ爆撃機を狩るその後急降下し、そのエネルギーを利用し一撃離脱。または低高度性能の高さとエネルギー量で旋回戦に持ち込む。
機体構造や一度燃えると基本的に消火しない面でも変化はないため、20mm以上の被弾はなるべく避ける。
また45mmの弾薬ベルトは対地をしないなら空中目標ベルト一択。主翼・動翼に命中し過貫通しなければ基本的に一撃で中型機以上も撃墜可能。また砲兵隊等の非装甲部隊も同様である。
12.7mmは用途に合わせて選ぶと良い。ソ連ツリーの12.7mmは着火率が高いため、焼夷弾系が多く含まれているものを推奨する。
陸戦では今のところ出撃不可だが、海戦では出撃可能。小型艇なら45mm砲で撃沈可能である。
ただし、当然ながら銃撃できるほど近づくと概ね近くの大型艇が対空砲火を張ってくるため下手に突っ込むとスコアを献上することになる。
【リアリスティックバトル】
空戦ではABとは違い偏差予想が出ないため、基本的には中型爆撃機以上の大物狩りが主目標となる。
対戦闘機となると装弾数や質量もあり45mmの命中は厳しい。そのため12.7mmを主武装として使っていくことが多い。
ただし、偏差射撃に熟達したプレイヤーが45mm砲を使うとこの威力をそのまま戦闘機に届けることができ、敵に甚大な被害と味方に多大な戦果を齎すこともできる。
言うまでもないが、装弾数が非常に少ないので常に残弾に注意を払うこと。
陸戦では爆装ができないので天板狙いがメインとなる。兵装選択で45mmを選択して直角に近い角度で対地するのがベスト。
余った12.7mmで対空もこなせる。45mm弾薬ベルトは現環境ではAPHE一択。口径も相まり非常に強力で、弾薬庫や燃料庫を貫通できればワンパンも有り得る。
こちらも焦って弾を撃ちすぎないように。
海戦については↓↓加筆求む↓↓
【シミュレーターバトル】
--加筆求む--
史実
Yak-9に45mm砲をモーターカノンとして搭載した機体。1943(44?)年初飛行。
Yak-9Kでは、Yak-9Tの37mm砲を45mm砲に強化し、燃料タンクを大型化するなどの変更を行った結果、重量は3028kgまで増加し、後述の45mm砲の反動も相まって最高速度や上昇能力などの飛行性能が低下した。また350km/h以下の速度で45mm砲を射撃した場合、反動で機体の操縦性が著しく低下し、パイロットはコクピットの中で前後に動いたという。性能の低下は高高度で特に大きく、このため主に重戦闘機や対地攻撃機として使用された。
このような特性から、任務時にはYak-3やYak-1による護衛がなされたともされる。
45mm砲の信頼性の低さや、前述の燃料タンクの大型化からくる機体性能の低下、また戦争後半にはドイツ軍爆撃機の数が減少したことなどが合わさり、生産はごく少数に留まった。
出典: Wikipedia(英語版)-Yakovlev Yak-9、 airwar.ru(ロシア語)-Yak-9K
小ネタ
- 搭載された45㎜機関砲の反動はすさまじいものであり、低速域での発射時には反動から冷却水などのパイプに亀裂が入り漏れることもあったという。
- 12.7mmにもAP弾が多く含まれる対地攻撃用の弾薬ベルトがあるが、こちらで撃破出来る装甲ターゲットといえば軽戦車や軽トーチカ、一部の中戦車を名乗るAIオープントップ自走砲程度である。余裕があればやってみよう。
- 2021/06のメジャーアップデートにて徹甲曳光弾(AP-T)が追加された。最大貫徹こそ10mで63mmではあるが、航空機では衝突直前の距離であるため、実際の運用では40-50mm前後の貫徹力を参照すると良いだろう。
過去の修正
Yak-9K
解説
ソ連Rank3戦闘機。
Yak-9Tの主武装であった37mm砲が45mm砲に強化された。代償として装弾数が一発減ったが戦い方はそのままでいいだろう。なお、45mm砲の弾薬ベルトはデフォルト(HEFI-T)しかなく、対空用である。よって、対地攻撃は向かない。一応12.7mm機関銃には対地攻撃用の弾薬ベルトがあるが撃破できても車両程度である。
機体情報(Ver 1.41)
基本情報
| ランク | III |
|---|---|
| 愛称・通称 | △ |
| 分類 | 戦闘機 |
| 必要研究値(RP) | 26000 |
| 機体購入費(lions) | 110000 |
| 乗員訓練費(lions) | * |
| 予備役(eagles) | * |
| 護符(eagles) | * |
武装
固定武装
| 種類 | 名称 | 口径 (mm) | 門数 | 搭載弾薬数 | 搭載箇所 |
| 機銃 | 12.7mm ブレジン UB | 12.7 | 1 | 200 | 機首 |
|---|---|---|---|---|---|
| 機関砲 | 45mm NS-45 | 45 | 1 | 29 | 機首 |
弾薬
固定武装弾薬
| 口径 (mm) | 名称 | 内訳 | 購入費用 (lions) | 搭載条件 |
| 12.7 | Default | T/AP/AP/IAI | - | - |
|---|---|---|---|---|
| Universal | AP-I/API-T/IAI/IAI | 20 | Offensive 12.7 mm belts | |
| Air targets | API-T/AP-I/AP-I/IAI | 20 | ||
| Ground targets | AP-I(c)/AP-I/AP-I/API-T/IAI | 20 | ||
| Tracers | API-T/API-T/API-T/API-T | 20 | ||
| Stealth | AP-I/AP-I/IAI | 40 | ||
| 45 | Default | HEFI-T | - | - |
機体改良
| 段階 | 改良項目 | 必要RP | 価格 | 前提条件 |
| I | Fuselage repair | * | * | - |
|---|---|---|---|---|
| Radiator | * | * | - | |
| Protective vest | * | * | - | |
| Offensive * mm belts | * | * | - | |
| II | △ | * | * | △ |
| New boosters | * | * | - | |
| Compressor | * | * | - | |
| Airframe | * | * | - | |
| New * mm MGs | * | * | △ * mm belts | |
| * modifacation | * | * | - | |
| Mk.II year 194* | * | * | △ | |
| III | △ | * | * | △ |
| Wings repair | * | * | - | |
| Engine | * | * | - | |
| Turret * mm belts | * | * | - | |
| IV | △ | * | * | △ |
| 100 octane fuel usage | * | * | - | |
| 150 octane fuel | * | * | - | |
| Engine injection | * | * | - | |
| Engine throttle | * | * | - | |
| Cover | * | * | - | |
| New ** mm cannons | * | * | △ * mm belts |
スキン開放条件
| 名称 | 条件 | 説明 |
| △ | △ | △ |
|---|---|---|
| △ | △ | △ |
| △ | △ | △ |
研究ツリー
ABコメント
RBコメント
SBコメント
コメント
機体への批判や要望などは公式フォーラムでお願いします
外部リンク
コメント
【注意事項】
- 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
- 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
- ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。
- Ju87GとかIL2-37よりずっと中戦車が壊しやすい。 -- 2016-12-12 (月) 03:26:36
- 機首配置+ソ連製謎技術砲だからな さすが機首配置にこだわったソ連様やでぇ -- 2016-12-12 (月) 04:06:43
- 次のアプデで榴弾での戦車破壊は修正されるとさ -- 2016-12-12 (月) 23:20:20
- 陸RBで万能機として使えるかと思ったのに… -- 2016-12-13 (火) 01:33:29
- 45mmなのにアメリカの37mmと比較にならない連射力 -- 2016-12-12 (月) 18:45:48
- 現実の米37mmもゴミやったからしゃーない -- 2016-12-13 (火) 00:01:54
- 45㎜命中したときのエフェクトわかりやすい、でも命中したのに何事もなかったのごとく飛んでるのはさすがに萎える.... -- SB? 2016-12-16 (金) 18:48:45
- それはわかる、必死に追い詰めて撃ったのに死ななかったときはやる気が無くなる Gaijin君もこれはどうにもならん的なこといってたしどうしようもないんかな? -- RB 2016-12-16 (金) 18:53:33
- 相変わらず空戦で軽戦車から重戦車まで壊せるな。修正とは一体… -- 2016-12-26 (月) 12:47:13
- こいつ7000mまで上ってきたんだけどそこまでの上昇力あったっけ? -- 2016-12-29 (木) 08:39:21
- 上昇限度以下なんだし、登るだけなら行ける。別にソ連機って低空にしかいれないわけじゃないし。 -- 2016-12-29 (木) 10:13:33
- 初心者の一例。急所狙いができない私向けですw。できる人は(Tがあるので)いらないかも。大型機胴体致命率の価値=Tと比較したKの価値?で評価が違うでしょうね。本機が有効な射撃下手な初心者にとって、機関砲改修までの育てにくさは並みじゃない罠!初弾狙撃・連射おまけ・未改修は密造拳銃、の精度。高価な銃身交換をすませた、マテリアルライフルのフルオートみたい。 -- 2017-01-10 (火) 22:07:43
- 誰か解読班頼む -- 2017-01-21 (土) 11:47:48
- 弱点狙撃できない私のような初心者向けの機体。Yak-9Tの37mmで翼等を狙い撃ちできる人にとってはこいつは必要ないと思う。しかし爆撃機等を相手にした時に胴体ばかり攻撃してしまうような人にとっては、一発の威力がより高い45mm砲を持つこいつの方がYak-9Tよりも評価すると思う。でも未改修だと粗悪な拳銃のように精度が悪い。しかも改修にも時間がかかるので、そういう意味で初心者には辛いよね。改修完了すれば優秀な精度になるから頑張れ。 -- 注:かなりの意訳を含みます。 2017-01-21 (土) 13:59:55
- なんか勝手にリンク貼られたんだが… -- 葉1? 2017-01-21 (土) 14:00:29
- すごい日本語やな・・・WTより国語の勉強を・・・しようね! -- 2017-01-21 (土) 21:31:16
- 害人がエキサイト翻訳かなんかで訳した文すかね?(すっとぼけ) -- 2017-02-02 (木) 03:45:09
- 確かにこいつは胴体狙いでも真っ二つに出来るから積極的に戦法として取り入れるのもありかも -- 2017-02-02 (木) 06:13:09
- 誰か解読班頼む -- 2017-01-21 (土) 11:47:48
- 如何にも爆撃機迎撃してくれっていう装備なのに機体性能は低高度向けって矛盾してないか 地上支援戦闘機的な役割と意図されて開発されたんだろうか -- 2017-02-07 (火) 05:01:29
- 基本ドイツは戦術爆撃空軍なので前線CAS迎撃やらの邀撃任務に使えます。連合国みたく高高度侵入して都市爆する航空戦力はBoBでしにました。 -- 2017-02-22 (水) 15:59:33
- 45mm大型機に対して無力すぎる -- 2017-02-28 (火) 11:06:38
- 流石にそれはないやろ、英爆とか命中したら爆散or胴体真っ二つやぞ。B-17とかも一発で主翼吹き飛ぶし -- 2017-02-28 (火) 12:51:39
- 1発じゃ爆発エフェクトだけでノーダメージやぞ -- 2017-02-28 (火) 16:50:45
- そんなの回線次第だろ、武装関係無い。いい加減生産性のないコメント止めようぜ。雑談ページじゃないぞ、ここ枝1? -- 2017-02-28 (火) 16:58:15
- スパークで無力なら登場機体すべて無力だから安心しろ。 -- 2017-02-28 (火) 17:54:47
- さっきBV238と当たって狙いやすいから安全圏の1.5km後ろから狙撃したんだが、一発主翼 二発胴体に当ててやっと撃墜したわ こいつなら木主の言ってることと当てはまるが...(あいつが例外な気がするが) -- 2017-02-28 (火) 18:54:04
- アイツは規格外やぞ。(そもそもそれスパークって言わない)ロケットをぶち込んで爆破したほうが手っ取り早い枝1? -- 2017-02-28 (火) 19:08:12
- 大口径榴弾とはいえ貫通力は無きに等しいから、避弾経始を考えて真後ろからじゃなく上下左右からしっかり角度付けて撃たないと当たってもダメージ入らないゾ。そして重爆は突き上げや真上からの一撃メインで、それも胴体じゃなくて片翼を集中的に狙うといいゾ -- 2017-04-20 (木) 09:10:25
- 航空機相手に避弾経始とか何言ってるの(笑)。Yak-9Kの45mmは胴体狙いでも破壊出来るから。そもそもコイツに乗ったことあるの? -- 2017-04-20 (木) 09:15:25
- はぁ。さいですか(笑)効率よく戦うことも知らないバカはコメントしなくていいから(笑) -- 2017-04-20 (木) 09:36:36
- おっと、これは失礼。アサルトの達人が言う事なら間違いはないでしょう -- 2017-04-20 (木) 09:47:07
- DiffAna怖い -- 2017-04-20 (木) 10:37:33
- 実のところ、この手の大口径榴弾は信管感度が問題で、入射角が浅いと機体外板であっさり弾かれて表層で爆発する。だから角度とって打ち込んでしっかり翼内で爆発させないと1,2発の命中で翼へし折るような戦い方が出来ない。 -- 2017-04-20 (木) 11:12:17
- それだと尚更胴体狙いの方が効率は良いのでは?実際37mmとは違って45mmの方がスパーク抜きで考えると胴体に当てるとポッキリ行ってくれる印象だし -- 2017-04-20 (木) 11:17:27
- 胴体後部にうまく当たれば確かに折れるけど、翼なら細い胴体狙うよりずっと面積大きくて当てやすいし、防弾板に弾かれることの多い胴体と違って翼狙ってけば大体1発で折れてくれるからなぁ・・・ -- 2017-04-20 (木) 11:23:27
- でもまぁ、確かに翼狙いの単射で確実に当てていけるエイム力が育つまでは、胴体か翼のどっかにあたればいいくらいの感覚で撃てばいいのかもしれないね。当て続ければいずれは落ちるわけだから・・・。翼狙ったけど当たらなかった、じゃ本末転倒だし・・・ -- 2017-04-20 (木) 11:26:55
- 流石にそれはないやろ、英爆とか命中したら爆散or胴体真っ二つやぞ。B-17とかも一発で主翼吹き飛ぶし -- 2017-02-28 (火) 12:51:39
- こいつのケツ追ってたら撃破されたんすけど後ろ向きの砲または銃手いるんですか?いないですよね? -- 2017-03-04 (土) 20:52:09
- すんませんもう一機近くにいただけでしたw -- 2017-03-04 (土) 20:58:24
