Collingwood

Last-modified: 2025-07-15 (火) 18:35:31

コリングウッド

Nelsonmodoki.jpg

性能諸元

編集時 ver.0.12.5.0

・基本性能

Tier7種別プレミアム艦
艦種戦艦派生元-
国家イギリス派生先-
生存性継戦能力58,500
装甲16-419mm
・防郭 26-305mm
・艦首・艦尾 26mm
・砲郭 16-318mm
・装甲甲板 26mm
対水雷防御ダメージ低減10%
機動性機関出力44,400hp
最大速力25.0ノット[kt]
旋回半径800m
転舵所要時間14.8秒

 

隠蔽性 通常副砲主砲火災煙幕
海面発見距離14.1km00.0km00.0km16.1km14.5km
航空発見距離11.0km-0.0km00.0km-

 

射撃管制装置船体モジュール主砲射程最大散布界
-Mk VII mod.119.1km251m

 

主砲船体口径基数×門数最大ダメージ(火災)装填180度旋回弾種
-419mm/453基×2門HE弾 6,150(47%)
AP弾 13,000
26.0秒45.0秒HE Mk I
AP Mk II

 

副砲船体口径基数×門数最大ダメージ(火災)装填射程
-120mm/40 QF Mk.VIII HA6基×1門HE弾 1,700(8%)5.0秒5.6km
-152mm/50 BL Mk.XXII3基×2門HE弾 2,150(9%)12.0秒

 

対空砲船体距離口径基数×門数爆発数秒間ダメージ命中精度有効ゾーン
爆発半径内継続的
-20 mm Oerlikon Mk.I24基×1門-20070%0.1-2.0km
40mm/39 Vickers QF Mk.VIII6基×8門23175%0.1-2.5km
120mm/40 QF Mk.VIII HA6基×1門11,2604975%0.1-5.2km

 
・アップグレード

スロット1スロット2スロット3スロット4スロット5スロット6
搭載可能アップグレード

搭載可能アップグレード

1Icon_modernization_PCM030_MainWeapon_Mod_I.png主砲兵装改良1主砲および魚雷発射管の機能停止発生率 -20%
主砲および魚雷発射管の抗堪性 +50%
主砲および魚雷発射管の修理時間 -20%
Wows_icon_modernization_PCM031_SecondaryWeapon_Mod_I.png副兵装改良1副砲の抗堪性 +100%
対空砲座の抗堪性 +100%
Wows_icon_modernization_PCM032_PowderMagazine_Mod_I.png弾薬庫改良1自艦の弾薬庫誘爆率 -70%
Wows_icon_modernization_PCM039_CrashCrew_Mod_I.png応急工作班改良1応急工作班の有効時間 +40%
2Wows_icon_modernization_PCM020_DamageControl_Mod_I.pngダメージコントロールシステム改良1浸水発生率 -3%
火災発生率 -5%
Icon_modernization_PCM069_Movement_Mod_I.png機関室防御主機損傷確率 -20%
主機修理時間 -20%
操舵装置損傷確率 -20%
操舵装置修理時間 -20%
Wows_icon_modernization_PCM041_SonarSearch_Mod_I.png水中聴音改良1水中聴音の有効時間 +20%
3Wows_icon_modernization_PCM006_MainGun_Mod_II.png主砲改良2主砲装填時間 主砲旋回速度 +15%
Icon_modernization_PCM012_SecondaryGun_Mod_II.png副砲改良1副砲最大射程 +20%
副砲弾の最大散布界 -20%
Wows_icon_modernization_PCM018_AirDefense_Mod_III.png対空砲改良1優先対空セクターの準備時間 -20%
Wows_icon_modernization_PCM033_Guidance_Mod_I.png射撃システム改良1主砲弾の最大散布界 -7%
魚雷発射管旋回速度 +20%
副砲最大射程 +5%
副砲弾の最大散布界 -5%
4Wows_icon_modernization_PCM023_DamageControl_Mod_II.pngダメージコントロールシステム改良2浸水復旧時間 -15%
消火時間 -15%
Wows_icon_modernization_PCM024_Engine_Mod_II.png推力改良2最大出力への到達時間 -50%
艦が移動を開始する際のエンジン出力を向上
Wows_icon_modernization_PCM025_SteeringGear_Mod_II.png操舵装置改良2転舵所要時間 -20%

・消耗品

搭載可能 消耗品

搭載可能 消耗品

スロット消耗品使用
回数
準備
時間
有効
時間
効果
RCrashCrew2.png8015
(21)
火災・浸水・損傷したモジュールの修復
TConsumable_PCY010_RegenCrew.png38020自艦のHPを回復する
回復量:最大HPの 0.5 [%/秒]
YSonarSearch2.png3120100
(120)
魚雷、敵艦の強制捕捉範囲を向上させる
魚雷強制捕捉距離:3.00 [km]
敵艦強制捕捉距離:4.00 [km]
UConsumable_PCY022_ArtilleryBoosterPremium.png412025主砲の装填速度を一時的に高める
主砲装填時間:-50 [%]

注:括弧内は各レアアップグレード搭載時の値

ゲーム内説明

1920年、巡洋戦艦のG3計画案の選択肢のひとつとして419mm砲の採用が検討されました。イギリスの造船技師たちは、406mm砲を搭載する三連装砲塔を419mm砲を搭載する連装砲塔に置き換えることを考えましたが、「海軍休日」期間に建造された戦艦に対する制限があったため、この計画は中止されました。この構想をゲーム内で再現したのが、戦艦コリングウッドです。

解説

初心者で購入を検討されている方へ

イギリスTier7プレミアム戦艦。Ver 0.11.6.0にてランダムバンドルに封入される形で先行実装され、その後Ver 12.0.0にて武器庫及びプレミアムショップで購入可能となった。


  • 主砲
    連装砲3基を前方集中配置してNelsonを彷彿とさせる英国面レイアウトになっている。
    主砲口径は419mmでTier7戦艦最大の大きさになる。計算上では29mmまでの装甲を強制貫通させられるが406mm砲(28mmまで強制貫通)と貫通可能な部位にほとんど差がないので実質的に「ダメージが高めの16インチ(406mm)砲」という認識で問題ないだろう。
    同国第二戦艦ツリーのDuncanが装備する物と多少の違いがある程度でほとんど同じ物。*1
    Nelsonより砲身が1本減り主砲塔のダイエットに成功しているお陰で前方20度後方30度と敵に対して引き撃ちは勿論深く傾けた状態で全門斉射が可能。ちなみに2番砲塔は全周する。
    装填時間26秒は中々の速さだが門数がワーストタイの事もありDPSとDPMはHoodとどっこいどっこい、つまりかなり悪い。
    シグマ値は散布界の帳尻を合わせる為か2.0とかなり良好。
    • AP弾
      イギリス戦艦に広く採用されている早発信管ではない。
      同格最大口径の甲斐あって貫通力はTier8戦艦のBorodinoに少し劣る程度で10km時点で約600mm、19kmで約500mmを貫通する。格上戦艦であっても遠距離から十分VPを貫通できる。
      1発辺りのダメージは13,000とNagato等を上回り、貫通力も威力も同格1位と言うパワフルな重量弾に仕上がっている。
    • HE弾
      おなじみ紅茶の茶葉がぎっしり詰められた発火率の高いHEを持つ。
      しかし貫通力はKing George VRookeの中間にあたる70mmと大人しめになっている。

  • 爆雷
    Tier7戦艦としては標準のもの。

  • 対空火力
    こちらもNelsonに似通っているがあちらから近距離対空が下がってしまっている。
    爆発数もたったの1と悲惨。敵機が寄ってくるようであれば味方の対空圏内まで移動しよう。
    Tier7なので空母やハイブリッド艦とマッチする可能性は多少低いのは不幸中の幸いか。

  • 抗堪性
    HP58,500は同格ではやや低め。全身が26mmの装甲で覆われている為、IFHEを取得している同格軽巡洋艦やTier8以降の軽巡洋艦のHEを主砲塔の装甲以外で弾くことが出来ず、悠長に構えていると焼き尽くされてしまうだろう。
    また一部Tier9戦艦の持つ18インチ砲にあらゆる場所から強制貫通を許してしまう。VPも水面から高めに出ているので側面を晒すのは絶対に避けなければならない。
    目立ちにくい短所として水雷防御による魚雷の減衰率が僅か10%とワーストタイの数値。対空火力の事もあり艦艇の魚雷は勿論、敵空母の雷撃機は悪夢のような存在だ。

    総合すると生存性はお世辞にも高いとは言えず長時間砲撃に晒され続けるのは好ましくないが、格上も含めてもっと悲惨な抗堪性を持つ戦艦達の事を思えば弾受けするには十分であるし、適宜HPを払い出して敵の注意を引き付けるべきだ。
    装甲レイアウト
    CollingwoodLayout.png
    CollingwoodLayout02.png

  • 機動性
    スペック上は可もなく不可もなくと言った所。馬力がワーストクラスに低いため動き出しはもっさりしている。
    速力は25ktsと同格としてはやや遅い程度、気になるようであれば艦長スキル「活発」や旗で補強しよう。

  • 隠蔽性
    海面発見距離は14.14kmと良好な一方で航空発見距離は11.03kmとかなり悪い。最良隠蔽にする事で12.73km、9.93kmとなる。

  • 消耗品
    • 修理班
      King George V等が持つ修理班と同じもの。Nelson比で言えばリカバリー出来る余地は低下した。
    • 水中聴音
      一般的なソナー。戦艦で上手く扱うのは難しいが潜水艦の事もあり、あって困るものではない。
    • 主砲装填ブースター
      本艦の目玉装備。同格ではHyugaStrasbourgが持っているがそれらより動作時間が25秒と僅かに長く、効果時間中に2斉射する事が可能。
      敵の工作班の使用を確認してから直ぐ様HE弾で着火を試みたり、AP弾を連続で叩き込んだり使い道は様々。

  • 総評
    一見するとNelsonに似ているがあちらの持つ放火力と生存性を失った代わりに、装填ブースターを織り交ぜた純粋な主砲の火力で勝負する艦となった。
    良くも悪くもNelsonとは別物でありそれを期待すると肩透かしを食らってしまうだろう。
    低めの生存性に加えて航空機は天敵に近く、クロスを取りに行く時は近くの味方艦の元へ戻れるか良く確認しておきたい。
    装填ブースターを持つ戦艦としては全体的にかなりマイルドな性能になっていて主砲も癖が少なく扱いやすくなっている。
    如何にこれを活用して火力を発揮出来るか真価を問われる艦である。

史実

公式: 無敵艦隊: Collingwood

Legends版の解説ではF2型巡洋戦艦が元ネタということになっている。F2型巡洋戦艦は15インチ連装砲3基を前方集中配置にした計画案であり3番砲塔が高くなった形をしているのだが、本艦は2番砲塔が高くなっている上により重武装・低速になっている。つまり別物である

小ネタ

名前のモデルは、ナポレオン戦争をホレーショ・ネルソン提督と共に戦った人物として知られる初代コリングウッド男爵カスバート・コリングウッドと思われる。
Wikipedia:カスバート・コリングウッド

編集用コメント

編集用のコメントはこちら
  • 久しぶりのとりあえずの解説 -- 2022-07-17 (日) 17:05:50
  • 空白の部分を埋めて、解説部分を加筆しました。 -- 2023-07-06 (木) 02:13:31
  • 装甲レイアウト追記 -- 2024-09-23 (月) 17:18:25
  • region→fold置き換え -- 2024-12-07 (土) 21:31:21
  • 隠蔽について修正 -- 2024-12-24 (火) 13:40:29

コメント欄

  • よ~し、これでT7闘争行っちゃうぞ~ -- 2022-12-13 (火) 08:02:47
  • 今年ってショートリストの記載記事にないよな?WGくんまた同じことやらかしてんのか -- 2022-12-13 (火) 10:10:38
    • T5-7艦のグループ、T8-9艦のグループ、T10,レア艦グループで排出率を変えてるから、当然排出率の高い低tierグループの艦艇から出易いのは当然で、更に持ってない艦艇が出易い事になる。つまり、「持って無ければこれが最初に必ず出る」事は無いものの、実質低グループの艦艇から出る仕様なんだよ。 -- 2022-12-13 (火) 11:30:10
      • 確かに低ティアが出やすいのは仕様だけど、だったら同じように限定的な方法でしか入手できなかったオクラホマとかミコヤンなんかも同じようにもうちょい話題に出そうな気がするんだよな。ここ見てる限りだとなんかこいつだけやけに最初らへんに出てきてるって報告が多い気がするんだけどどうなんだろ -- 2022-12-13 (火) 11:42:19
      • ボロカス言われてるから悔しくて書き込んでる人が多いんじゃないの? -- 2022-12-13 (火) 13:08:50
      • 俺はメガサンタで14隻出したがこの船は出てない。ビッグサンタとかはしらんが、メガサンタで少なくとも前回の確定ショートリストはない。はい、終わりな。 -- 2022-12-13 (火) 13:21:28
      • なるほど。ただの的外れな邪推だったみたいだ。こりゃ失礼 -- 2022-12-13 (火) 14:52:44
      • T5-7艦グループはコイツとトゥーロンしか未所有は残って無かったから当然のように出ただけだとは思う。日頃プレ艦買って無い場合は特にコイツが先に出たとかいう事例は少ないかもね。 -- 2022-12-13 (火) 15:28:48
  • おお、サンタからこれ出たわ。プレ艦は気に入ったものしか買って無いから虫食いの中でネルソン級が来たのは嬉しい(見た目だけが好き)。全うな戦艦バランスのロドニー来ないかね -- 2022-12-23 (金) 19:40:20
  • 419mmの砲弾というよりも丸太が飛んでる感じだな。思ったよりもダメージがでないし装甲もない為に敵の弾はしっかりとダメージとして刻まれる。なるほどランダムで見ないわけだ。カリフォルニアの方がまだいいまだどうにかなる -- 2022-12-25 (日) 17:07:25
    • ランダム向きではないね… 火力発揮できるポジションまで持ってくのが大変… 狭いランクや闘争ならビックリでワンチャンあるかも… -- 2022-12-25 (日) 19:46:55
      • こいつで弾受けはできないから少数戦であればあるほど不利だぞ -- 2022-12-25 (日) 19:58:41
      • そうね集中砲火されたらイチコロじゃけぇ… 後はシナリオでほっこり遊ぶしかない... -- 2022-12-25 (日) 20:00:18
      • 自分が先頭に立って弾受けできない以上、有能な味方戦艦の援護的立ち回りをすれば凄く強い。俺Sinopについてきたこいつが、結局T8戦でスコアトップとってた。ふたりで自サイドノスカロとビスマルクを叩き潰した。 -- 2022-12-25 (日) 20:10:58
      • 今日BB乗ってて初めて相手にした。攻撃は少々痛いがどこ当てても被ダメージ以上出せてなんだかかわいそうになった。 -- 2023-05-10 (水) 23:33:22
  • 運営はなぜこの性能でネルソンと並べると思ったのか… -- 2023-01-19 (木) 00:25:28
  • フランスみたいに3連装2基にして空いたスペースに紅茶詰めて防御力上げるべきだった -- 2023-03-21 (火) 21:33:46
    • 装甲薄すぎて芋戦艦になりがち -- 2023-06-26 (月) 09:05:29
  • トップなら強いし、まだ二回しか乗ってないからまだわからないが使用感はとてもいい -- 2023-05-18 (木) 22:35:06
    • ボトムでもスコア1600くらいならなんとかいけるで -- 2023-05-18 (木) 22:41:57
  • ネルソン乗りからすると使い勝手の悪かった3番砲塔が使いやすくなり、ネックだった機動力も1ノット上がってるからあとは当てられるか否かってかんじ。 -- 2023-07-05 (水) 15:43:50
  • 今回のランク戦なら結構使えそうな感じかも。 お腹さらさなくても良いし、砲口径419mmあるから単純に貫通力高くて不貫通とか出にくいし… 主砲装填ブースターも適切なタイミングで使えば火力不足も補えますね。 -- 2023-11-10 (金) 22:03:02
    • 島影ひょっこりトゥーロン「こんにちは!○ね!」島影アトランタ「BBQ!カモン!」煙幕フリント「Oh Yeah!」 -- 2023-11-12 (日) 16:02:36
  • 闘争で使ってみたら意外と強くて楽しい -- 2024-02-15 (木) 23:41:36
  • スパコン195個目でコレが出て、ため息しか出なかった。ネルソンもそうだが、現環境ではコレクション艦だな。 -- 枠を埋めるだけ? 2024-09-15 (日) 20:45:49
    • ネルソンはまだ現役だが、こいつはなぁ……。空母いたら、Tier8以上が相手にいたら、おしまいだからなぁ… -- 2024-09-15 (日) 21:34:23
  • んー、微妙微妙と言われる割に強くね?主砲装填ブースター持ちの船としては全艦中最大口径だから腹見せ格上すら吹っ飛ばせるから結構気に入った -- 2025-01-07 (火) 16:46:50
    • この船は清々しいレベルでAPに振った船なのにNelsonを求めてしまうから微妙に感じるんだなとは思う というより性能どころかやりたい事の時点で完全に別物だよね -- 2025-01-16 (木) 12:56:48
    • シグマはいいけどたった6門しかないから絶好のVPチャンスを得ても上手く刺さらないことが多いのがなあ...。こいつに限らず6門戦艦共通の悩みだけど。 -- 2025-01-16 (木) 13:04:25
  • サンタコンテナから出現。一緒にロドニーやレーニン、ストラスブール、ダンケルクと、前方集中型戦艦ばかり出たけど、コリンウッドだけ、なかなか用法が決まらなかった。現在、放火戦艦として活用中。うちにはサンダラーやコンカラーとかはまだいないので、艦長スキル等をいじると、コリンウッドが手持ちの中で、もっとも火災発生率が高くなった(49%)。火災リボンや火災ダメージ稼ぎに重宝している。今の明イベのCミッションの「火災」関連も、コリンウッドで2、3戦で終わらせられた。当分は頼れそう。 -- 2025-03-02 (日) 19:20:26
  • こいつ抜かれやすいのがキズなんだよなぁ。長門天敵すぎ -- 2025-03-03 (月) 13:54:10
  • T9戦場で他ボコスカダメ入れてるのにコイツにだけショボイから調べてみたらペラペラの紙装甲やないかw何とか仕留めたけど乗り手が上手かっただけやな相手方トップだったし。 -- 2025-05-26 (月) 22:25:39

*1 ただしあちらのようにシュペー散布ではなく、通常の戦艦の散布界である。