AL New Jersey

Last-modified: 2024-10-15 (火) 17:38:20

アイオワ級戦艦 2番艦 ニュージャージー

AL  New Jersey.jpg

装甲厚の詳細

AL  New Jersey000.jpg

性能諸元

性能諸元の数値は、アップグレード・基本特性・艦長スキル・ブースター・迷彩などの補正がかかっていない素の状態の数値を入力してください。
部位ごとの装甲厚や散布界など、ゲーム内には載っていない情報は将来ゲーム内で見れるようになる可能性があるので暫定で0や0-1などとする
・基本性能

Tier7種別プレミアム艦艇
艦種戦艦派生元-
国家アメリカ派生先-
生存性継戦能力67,000
装甲6-439mm
・防郭 58mm-307mm
・艦首・艦尾 32mm
・砲郭 38mm
・装甲甲板 16mm-152mm
対水雷防御ダメージ低減25%
機動性機関出力212,000馬力[hp]
最大速力30.0ノット[kt]
旋回半径920m
転舵所要時間19.5秒


隠蔽性 通常主砲発砲時火災発生時煙幕内からの主砲発砲時
海面発見距離15.4km18.0km17.4km14.8km
航空発見距離12.3km20.4km15.3km-


射撃管制装置艦体モジュール主砲射程最大散布界
-mod.118.0km0m


主砲艦体口径基数×門数最大ダメージ(火災)装填180度旋回
-406mm Mk73基×3門HE弾 5,700(36%)
AP弾 13,100
31.0秒45.0秒


副砲艦体口径基数×門数最大ダメージ(火災)装填射程
-127mm/38 Mk3210基×2門HE弾 1,800(5%)6.0秒5.0km


対空砲艦体口径基数×門数秒間平均ダメージ射程
-20mm Oerlikon Mk2032基×2門1952.0km
40mm Bofors Mk219基×4門3023.5km
127mm/38 Mk3210基×2門1515.0km



・アップグレード

スロット0スロット1スロット2スロット3スロット4
搭載可能アップグレード
1Main Battery Modification 2-min.png主砲改良2+20%:主砲旋回速度
Secondary Battery Modification 2-min.png副砲改良2+20%:副砲最大射程
-20%:副砲弾の最大散布界
AirDefense 2_0.jpg対空砲改良2+20%:対空砲座の最大射程
Armament Durability Modification 1.jpg兵装耐久力強化+50%:主砲の抗堪性
+50%:副砲の抗堪性
+50%:対空砲座の抗堪性
-5%:最大HP
2Damage Control System Modification 2-min.pngダメージコントロールシステム改良2-15%:消火時間
-15%:浸水復旧時間
Steering Gears Modification 2-min.png操舵装置改良2-20%:転舵所要時間
Propulsion Modification 2-min.png推力改良2-50%:最大出力への到達時間
3Concealment System Modification 1-min.png隠蔽システム改良1-10%:被発見距離:敵弾の散布界+5%
Target Acquisition System Modification 1-min.png目標捕捉装置改良1+20%:最大視認距離
+20%:魚雷発見距離
+50%:敵艦強制発見距離
4Main Battery Modification 3-min.png主砲改良3-12%:主砲装填時間
-13%:主砲旋回速度
Secondary Battery Modification 3-min.png副砲改良3-20%:副砲装填時間
Artillery Plotting Room Modification 2-min.png射撃管制室改良2-11%:主砲弾の最大散布界
AirDefense 2_0.jpg対空砲改良3+25%:平均対空ダメージ

・消耗品

搭載可能 消耗品

搭載可能 消耗品

十字キー左
応急工作班I.png応急工作班無制限消耗品の動作時間:20秒
消耗品の準備時間:80秒
十字キー上
修理班I.png修理班3回消耗品の動作時間:28秒
消耗品の準備時間:80秒
回復:0.5% HP/秒
十字キー右(いずれか選択)
水上戦闘機I.png水上戦闘機3回消耗品の動作時間:90秒
消耗品の準備時間:60秒
HP:x
秒間平均ダメージ:64
着弾観測機.jpg着弾観測機3回消耗品の動作時間:30秒
消耗品の準備時間:200秒
動作中の自艦の砲安定性:+10%
強化型副砲照準器.png強化型副砲照準器3 回副砲の安定性:+100%
副砲の散布界:-50%
消耗品の動作時間:30秒
消耗品の準備時間:160秒

詳細は消耗品を参照

ゲーム内説明

アズールレーンのニュージャージーをモチーフとした戦艦。彼女こそがユニオン所属、無敵のブラックドラゴン!
就役:1943
同型艦数:6

解説

  • 概要
    アメリカのTier7プレミアム戦艦。アイオワ級戦艦の2番艦である。
    Iowaとの違いは次の通り
    主砲の射程が17.7 km から 18 kmに延長
    主砲の精度(シグマ値)が1.8 から 1.9 に向上
    AP弾の弾速が762m/sから820m/sへ向上
    HE弾の弾速が820m/sから850m/sへ向上
    HPが70,000 から 67,000へ低下
    主砲装填時間が30 秒から 31 秒へ延長
  • 主砲
    本艦の最大のウリと呼べるのが極めて強力なこの主砲である。
    アイオワ級の長い射程が更に延長されており、素で18kmとTier7どころか全艦艇でもトップクラスの非常に長い射程を持つ。
    これはTier8のMaineはおろか、レジェンド艦艇のMontana大和すらも凌ぐほどの数値で極めて優秀。
    射程に特化すれば20km超えも容易に達成できるほど圧倒的な長射程であり、反撃を受ける事なく一方的に狙撃できるケースも多い。
    精度もIowaより優遇されており、Alabamaと同水準のシグマ値と高性能な上、フランス戦艦やイタリア戦艦のような高速弾なので遠距離でも狙いやすいという優れた特性を持つ。
    ただし装填時間が31秒とIowaより若干悪化している。
  • 副砲
    Iowaと全く同じで特筆すべき性能ではない。
    近距離戦が苦手で遠距離戦を得意としている本艦の特性上、使用する機会は少ないだろう。
  • 対空
    Iowaと全く同じでアメリカ戦艦らしくとても優秀。
    距離を問わず満遍なく強力だが流石に単独で落としきれるほどではないので過信は禁物。
    遠距離で戦う機会が多い本艦では砲塔旋回速度や副砲の射程は重要性が他の戦艦より低めなので、アップグレードで対空砲改良2を搭載して更に強化するというのも有力な選択肢になり得る。
  • 抗堪性
    装甲等はIowaと全く同じだが、HPが67000と少し低下している。
    「長身だが細身で縦方向の攻撃に強い」というアイオワ級の特徴を活かす為、なるべく縦を向いた状態で被弾を軽減したいところ。
    幸い前方の主砲6門だけでも十分な火力を引き出せる為、間合いさえ取っていれば苦労する事は少ないだろう。
    横っ腹を狙われると脆いというのも姉妹艦と同じなので立ち位置に常に気を配っておきたい。
  • 機動性
    Iowaと全く同じで30ktとTier7以上では平均的な速度。船体が長いせいで小回りが効かないという点も変わらない。
  • 隠蔽性
    これもIowaと全く同じで平均値よりも少し優秀。
  • 消耗品
    Iowaと全く同じ。
    着弾観測機を使用せずとも必要十分な集弾性を確保しやすいので、対空・偵察目的で持続時間が長い水上戦闘機を使うのも良いだろう。
  • 総評
    アイオワ級のバランスの良さを受け継ぎつつ、遠距離戦に特化した構成に仕上がっている強力な戦艦である。
    得意の遠距離狙撃を活かして遠い間合いから狙っていくというスタイルに向いている。
    十分に距離が離れているからといって油断している巡洋艦等に対して痛烈な一撃をお見舞いしてやろう。
    同時に実装されたアズールレーンコラボのNew Jersey艦長と好相性だが、レギュラー艦長のWilliam Simsでも不自由なく能力を十全に発揮できるはず。
    当然ながら距離が離れているほど主砲の精度が重要になるので、艦長スキルで安定性や散布界を可能なかぎり強化しておこう。

史実

艦歴

アメリカが建造した最後の戦艦の艦級であるアイオワ級戦艦の2番艦。
1943年に就役して以降、第二次世界大戦・朝鮮戦争・ベトナム戦争・レバノン内戦と数々の戦いに参戦し、多くの功績を立てた武勲艦である。
大戦時(1943~1944)には全身が濃いネイビーブルーで塗装されており、主砲を発射すると黒い竜が炎を吐いているように見える事から「ブラックドラゴン」の異名で呼ばれた。
現在は名前の元であるニュージャージー州の都市、カムデンにて博物館として係留されている。
なおこの博物館では「ブラックドラゴン」の異名にちなんだ黒い竜のぬいぐるみが販売されている。かわいい。

WW2では多数の艦船を撃破したが、進水は1942年12月と遅く、ミッドウェー海戦で空母機動部隊を失った日本が徐々に追い詰められていった時期。
翌年の1943年はアイオワ級の一隻として活躍し、日本海軍、陸軍の双方に大打撃を与えている。
順調に進撃を続けるニュージャージーに傷を負わせたのは、なんと僚艦のイントレピッドから飛んできた流れ弾であった。
終戦直後には東京湾に停泊し、日本占領軍の旗艦を務めている。
その後もアイオワ級の姉妹とともに激動の20世紀を戦い抜き、新世紀を迎えた2001年に上記のカムデンで眠りについた。

軍務に就いていた期間は約21年間とアイオワ級四隻の中でも最長を誇る。
第二次大戦で9、朝鮮戦争で4、ベトナム戦争で2、レバノン内戦と湾岸戦争前夜のペルシア湾での作戦で4の従軍星賞を獲得しており、更に韓国、フィリピン、南ベトナムの各国からも勲章を授与されている。
合衆国海軍史上でもっとも多くの勲章を授与された。

コメント欄

  • 貫通力が強すぎるのも良し悪し。射程限界に空母を捕らえても 横向けている場合 複数命中するがVPを抜けたためしがない。縦抜きの場合は抜けたりするけれど -- 2023-03-01 (水) 11:22:02
  • やっぱなんか勘違いしてるやつ多いな。遠距離から当てられる弾速があるからってじゃあ19kmも離れて当てられるんですかねぇ。当たったとして抜けるわけないのに -- 2023-03-01 (水) 20:56:56
    • 18kmくらいから 横向けてる天城 複数VP命中でハカイチ出来るけど(出来たけど)。大和も 精度ナーフ前なら 20kmから横向けているコンカラーのVP複数抜いて ハカイチ出来てた。精度特化の戦艦って そんなもんだよ -- 2023-03-07 (火) 07:24:06
      • ナーフ前の大和と他を比較するのはどうかと思う。運がかなり絡むから安定してダメージ稼ぐなら15kmくらいだよ。巡洋艦相手ならもっと近づく必要がある。 -- 2023-03-07 (火) 10:20:57
  • この艦は 劣勢をひっくり返す力があるな。正面の敵には防御姿勢で耐えながら、マップ反対側の敵の側面からVP抜き 運が良ければハカイチ。調子に乗ってプッシュしてきた小賢しい軽巡は、一度隠蔽に入ってからタイミングを見計らって高速AP弾でハカイチ。駆逐艦に追い詰められるとか、勿論 どうしようもないケースも多々あるのだけど。 -- 2023-03-09 (木) 17:45:48
    • 味方にいたら心強いですよね。 -- 2023-03-18 (土) 08:12:21
      • 最近は味方にこいつがいるとため息しか出なくなったよ…いかに高初速だからってレールガンじゃないんだからさ、着弾時間10秒もかかるような距離まで離れるのはいかがなものかと -- 2023-03-18 (土) 10:24:42
  • これサイレントナーフされてない?使っててそんな気が…気のせいか? -- 2023-04-03 (月) 13:40:44
    • 今日もいつも通りとんでもない精度だったぞ。 -- 2023-04-03 (月) 16:41:43
    • 戦艦の精度はどんだけ良くしても水物。あの大和でさえ運否天賦に左右される。 -- 2023-04-03 (月) 19:47:45
  • この艦の精度おかしいぐらいにまとまって飛んでくな。ちょっとガバい巡洋艦並みじゃないか。戦艦なのに巡洋艦相手にも苦にならないぞ。 -- 2023-04-10 (月) 00:27:30
    • 回避盾の天敵みたいな存在だからね。15km以上間合いを取っていても一撃で大ダメージを食らうからできる限り相手したくないレベルで厄介 -- 2023-04-10 (月) 02:08:05
    • 本来はそういうもんだったはずなんだよな。巡洋艦から好き勝手される戦艦というのがおかしい・・・ -- 2023-04-10 (月) 02:53:53
  • 使えば使うほど強さが実感できる。これティア8でも遜色なく使える。距離保っていれば武蔵とかにも苦戦する事はあってもだいたい勝てる。戦艦でバイタルが狙っていけるのは強いな。 -- 2023-04-15 (土) 02:13:04
    • 距離を保っていれば….と言う意味は 相手の弾が当たらない という理解であってる? -- 2023-04-15 (土) 02:35:17
      • そういう事ですね。防御姿勢と距離さえとっていれば武蔵の弾はまず当たりませんので。強力な砲も当たらなければどうという事はないって感じですね。 -- 2023-04-15 (土) 10:56:43
    • 強制貫通する弾でも無いし、精度は良いかもしれないが大和ほどでも無いのに勝てるって、その武蔵が下手くそなだけじゃね。 -- 2023-04-15 (土) 07:38:18
      • 武蔵の砲精度って結構悪いんですよね。46センチ砲は確かに強いんですが。ちなみに精度は大和よりも段違いでいいですよ。狙った所にしっかり飛んでいくので姿勢が甘い相手のバイタルをちゃんと抜いていけますよ。 -- 2023-04-15 (土) 11:00:18
      • 大和より精度良いは無い。調べればすぐ分かるが、元々散布界が近距離を除いて圧倒的に大和級のが良く、弱体化食らったとはいえσ値はニュージャージーと同じくらい。そもそも格下相手に強気に出られず距離を詰めることが出来ない下手くそに問題有りで、出たらまずいという状況ならニュージャージー以外の要因があるから前に出ることが出来ないということかと。 -- 2023-04-15 (土) 12:29:08
      • アズレン艦長の差も大きいのではないかと思う。後は体験談だが大和型は完全に立ててても弱点の副砲下からバイタル抜かれる事があるし、船体幅が大きいのもあって当たりやすい。カタログスペックも頭にいれとかないといけないけど実際の使用感とずれてる事があるのがこのゲームの特徴でもあると思ってるよ。 -- 2023-04-15 (土) 13:07:33
      • レジェンズにおけるσは大和が1.8、武蔵が1.65、ALニュージャージーが1.9らしい。 -- 2023-04-15 (土) 18:05:02
      • 40センチ砲で防御姿勢の大和級のバイタルに当たる確率ってどれくらいよ。100回撃っても入るかわからんやろ。46センチなら難しくもないが。あとアズレンニュージャージー艦長はマークスマンと比べ威力アップと引き換えに精度微減じゃなかったか。。 -- 2023-04-15 (土) 18:42:03
      • ↑↑レジェンズの主砲精度の数値ってどこで見られるの?ソースがあれば教えてください。 -- 2023-04-15 (土) 18:55:15
      • ナーフ前の大和のσ値2.1だから厳密に言えば現在は1.89じゃね?武蔵は1.7くらいか? -- 2023-04-15 (土) 19:00:45
      • https://www.reddit.com/r/WoWs_Legends/comments/123j6l6/wows_legends_handy_stats_table/ 有志がちまちま聞いたやつ -- 2023-04-15 (土) 19:36:32
      • ↑これは公式が回答してるって事? -- 2023-04-15 (土) 19:56:48
      • 自分が大和もしくは武蔵で相手も大和、武蔵の時に相手が恐らくプロレベルの腕前の時に縦バイタル抜きやられるな。ちなみに自分が相手にやっても相手戦艦の縦バイタル抜きはサービス開始から一度も出来た事はないけど。恐らく照準の腕前が違うんだろうね。 -- 2023-04-15 (土) 20:01:16
      • σ値は有志による内部データ解析。ここの主砲欄でも見れる。大和ナーフは5%マイナスなんで現状シグマ値はおよそ2.0。          防御できる口径に縦バイタル抜きはやられたことなんて一度も無い。一度だけやったことはあるがかなり特殊な状況。ジョージアの山なり砲弾が最大射程付近の防御姿勢のジャンバの甲板ぶち抜いてバイタルに当たったが、針の穴を通すような作業をランダムに散らばる砲弾でやるわけだし、大和級の副砲下って57mmの甲板装甲と200mm防郭装甲もあるわけだからほぼ垂直に近い落角が必要。とてもじゃないが狙ってやるのは非現実的。 -- 2023-04-15 (土) 20:32:13
      • わかる。ねらって出来るレベルのものじゃないわ。少なくとも自分のレベルではね。 -- 2023-04-15 (土) 22:05:05
      • ↑↑なるほど。非公式のデータ解析だから、信じるか信じないかは貴方次第ってやつだね。ありがとう。 -- 2023-04-15 (土) 22:43:28
      • ↑↑レベルとか腕の問題じゃないよ。スナイパーライフル並の精度があれば上手いか下手かもあろうが。。 -- 2023-04-15 (土) 23:37:38
      • 葉5だけどソースは葉9が上げてくれたやつ。まだやったことはないけど、レジェンズでのσ値はチケット切れば教えてくれるって聞いたことがあるから、葉9の言う「有志がちまちま聞いた」の部分もそういうことなんじゃないかと思う。あと、ALニュージャージーのσは公式記事にも書いてあるから1.9で確定。 -- 2023-04-16 (日) 01:09:07
  • ちょっと射程をナーフして欲しいな。武蔵より後ろから撃ってるニュージャージー多すぎでしょ -- 2023-05-12 (金) 16:04:54
    • Pay to Wimだよ -- 2023-05-12 (金) 18:17:07
      • あ、winな -- 2023-05-12 (金) 18:27:44
    • キャンペーン艦で課金艦に対してそんな贅沢言うなよw -- 2023-05-12 (金) 19:17:31
    • キミがALニュージャージーの後ろから撃てばいいやん。それで解決だ!(・∀・)b戦艦より後ろから撃ち込む巡洋艦はどうするんだよ~キミが言ってるワガママよりタチ悪いよ草 -- 2023-05-12 (金) 19:46:15
    • 「さすがにこの距離なら安全やろ」と油断してる軽巡がニュージャージーの痛烈なスナイプ食らって悶絶するのがお約束。つってもシャンパーニュとかアイオワとかでも精度に特化してれば普通にできるから結局は腕前次第なんだけども -- 2023-05-12 (金) 20:37:29
    • 戦果出してるなら問題ない。出てないならその戦域から離脱した方がいい 敵は死なないのに前にいるために只管撃たれるから。或いは貴殿が全部沈めればいい -- 2023-05-12 (金) 21:24:30
      • 至言すぎて何も言えねぇw -- 2023-05-12 (金) 22:37:16
    • 一人だけバグってるグローセ外せば戦艦最長の射程だよな。 -- 2023-05-12 (金) 23:18:38
      • まさかシャンパーニュの強化で射程が抜かれるとは思わなんだ。どっちも屈指のスナイパー戦艦だから油断してる所をいきなりぶち抜かれるのがおっかないな -- 2023-05-21 (日) 07:36:30
    • 前とか後ろとかどうでもいい。それより、発見した駆逐そっちのけで狙いやすくポイント稼ぎやすい戦艦ばかり狙って結局負ける側には行きたくない。 -- 2023-05-13 (土) 00:10:40
    • なんだこいつら…… -- 2023-05-13 (土) 07:12:40
      • 様子を見るに多分半分くらいは同一人b(ry -- 2023-05-13 (土) 14:58:49
      • 編集差分を見るに、一枝・一葉・二枝・三枝は同一人物だね。 -- 2023-05-13 (土) 15:17:29
      • どうでもいい雑談とくだらない推測は雑談部屋か愚痴部屋でどうぞ -- 2023-05-13 (土) 15:59:44
      • ↑コメント連投煽り厨がなんか言ってら -- 2023-05-13 (土) 16:35:30
    • Wikiでこれじゃ試合もお察しか -- 2023-05-13 (土) 09:30:03
  • 石見との分艦隊でレジェTierに乗り込んできたALNJがいたが、流石に大和にちょっかい出して来るのは無謀だったな….と言ってやる -- 2023-05-21 (日) 19:25:48
  • 改めてとんでも精度だと実感したなー。昔の大和を思い出すけど、46cmじゃないことが救いだな。 -- 2023-08-09 (水) 12:44:11
  • こいつは大騒ぎするほど強いわけ(OP艦)ではない。
    あくまで走攻守を平均レベル抑えた上で70点レベルの攻を手に入れてるだけ。戦艦の仕事をハイレベルでこなせるけどそれ以上は無理。そもそもどの戦艦にも言えるけど46センチやレーダー等の「枠外」の装備を持ってない以上、戦果が上がる=相手のミスにつけ込めるタイミングが多かったというだけ。
    強いて言うならこいつは相手のミスにつけ込む能力がかなり長けてる -- 2024-01-24 (水) 19:19:16
    • そらこの環境で戦艦が単騎で戦況変えられるわけないじゃん。ただその一般的な戦艦の中で最もバランスよく強いってだけ。君の中ではアクロヴァイマルみたいな、これさえいれば勝てるみたいなやつだけがOPなの? -- 2024-01-24 (水) 20:54:10
      • OP艦は結構あると思うけど、総じて言えるのが「他の艦より頭一つ二つ抜けた長所を持っている上に明確な弱点が存在しない」ってところかな。
        武蔵とかが結構いい例で46センチと言う超強力な主砲を持っているのに戦艦のセオリーを守っていれば平均以上の防御力を持ってる。(チャパエフ・鈴谷とかも同じ) -- 2024-01-26 (金) 00:35:10
      • 武蔵は、いくら撃っても弾が当たらないという明確な弱点を持ってるじゃないですか。。。これで全部帳消しだよ。 -- 2024-01-27 (土) 21:00:32
      • 単に主砲精度に特化してないだけでしょそれ。補正頑張れば普通に当たるしムサシ艦長で一時的に超精度って手も使える。程度の差はあれどもニュージャージーやジョージアくらい良精度でも補正は必須や -- 2024-01-27 (土) 21:29:37
      • 大和・武蔵の弾が当たらないとかwikiで喚いてる奴、どうせいつも序盤で側面さらして即沈してる戦犯君やろ -- 2024-01-28 (日) 08:03:54
      • 精度特化すれば大和の弾は当たる。でも武蔵の弾は当たらない (狙った所に着弾しない)。そもそも重要区画をぶち抜けない砲撃を続けて、ゲームに参加した気になっている戦艦は多いからな。まあ大和級戦艦で何をしたいのか このあたりの意識が多様な中で、野暮なコメントだったな。 -- 2024-01-28 (日) 11:22:59
      • 武蔵はね...レベル16レジェ4のALヤマト艦長に技能20のシャルンとカニンガム艦長インスピ採用してようやく使い物になるぐらい精度おわってるよ。ただ46センチは砲弾が他の戦艦と同じぐらいの精度で飛んでくるのでここまで育てた艦長で乗るとめちゃくちゃ強いぞ。 -- 2024-01-28 (日) 13:04:09
      • 遠距離から延々と撃つだけじゃ武蔵は厳しい。13~15kmくらいの距離を意識して維持していけば火力不足なんてことにはならない。レジェと当たるから大変だけどボトムでの暴れ具合は昔のスィノプみたい。 -- 2024-01-28 (日) 13:54:07
      • 少なくともアズレンシャルンとかで全力で精度上げない限りはそりゃ大和武蔵より他戦艦の方が強いと思うよなとは思う、精度なきゃ強みが全く活かせないし -- 2024-01-30 (火) 01:45:28