アイオワ級戦艦 2番艦 ニュージャージー
性能諸元
性能諸元の数値は、アップグレード・基本特性・艦長スキル・ブースター・迷彩などの補正がかかっていない素の状態の数値を入力してください。
部位ごとの装甲厚や散布界など、ゲーム内には載っていない情報は将来ゲーム内で見れるようになる可能性があるので暫定で0や0-1などとする
・基本性能
Tier | 7 | 種別 | プレミアム艦艇 |
---|---|---|---|
艦種 | 戦艦 | 派生元 | - |
国家 | アメリカ | 派生先 | - |
生存性 | 継戦能力 | 67,000 | |
装甲 | 6-439mm ・防郭 58mm-307mm ・艦首・艦尾 32mm ・砲郭 38mm ・装甲甲板 16mm-152mm | ||
対水雷防御 | ダメージ低減 | 25% | |
機動性 | 機関出力 | 212,000馬力[hp] | |
最大速力 | 30.0ノット[kt] | ||
旋回半径 | 920m | ||
転舵所要時間 | 19.5秒 |
隠蔽性 | 通常 | 主砲発砲時 | 火災発生時 | 煙幕内からの主砲発砲時 | |
---|---|---|---|---|---|
海面発見距離 | 15.4km | 18.0km | 17.4km | 14.8km | |
航空発見距離 | 12.3km | 20.4km | 15.3km | - |
射撃管制装置 | 艦体 | モジュール | 主砲射程 | 最大散布界 |
---|---|---|---|---|
- | mod.1 | 18.0km | 0m |
主砲 | 艦体 | 口径 | 基数×門数 | 最大ダメージ(火災) | 装填 | 180度旋回 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 406mm Mk7 | 3基×3門 | HE弾 5,700(36%) AP弾 13,100 | 31.0秒 | 45.0秒 |
副砲 | 艦体 | 口径 | 基数×門数 | 最大ダメージ(火災) | 装填 | 射程 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 127mm/38 Mk32 | 10基×2門 | HE弾 1,800(5%) | 6.0秒 | 5.0km |
対空砲 | 艦体 | 口径 | 基数×門数 | 秒間平均ダメージ | 射程 |
---|---|---|---|---|---|
- | 20mm Oerlikon Mk20 | 32基×2門 | 195 | 2.0km | |
40mm Bofors Mk2 | 19基×4門 | 302 | 3.5km | ||
127mm/38 Mk32 | 10基×2門 | 151 | 5.0km |
・アップグレード
スロット0 | スロット1 | スロット2 | スロット3 | スロット4 |
○ | ○ | ○ | ○ |
1 | ![]() | 主砲改良2 | +20%:主砲旋回速度 |
![]() | 副砲改良2 | +20%:副砲最大射程 -20%:副砲弾の最大散布界 | |
![]() | 対空砲改良2 | +20%:対空砲座の最大射程 | |
![]() | 兵装耐久力強化 | +50%:主砲の抗堪性 +50%:副砲の抗堪性 +50%:対空砲座の抗堪性 -5%:最大HP | |
2 | ![]() | ダメージコントロールシステム改良2 | -15%:消火時間 -15%:浸水復旧時間 |
![]() | 操舵装置改良2 | -20%:転舵所要時間 | |
![]() | 推力改良2 | -50%:最大出力への到達時間 | |
3 | ![]() | 隠蔽システム改良1 | -10%:被発見距離:敵弾の散布界+5% |
![]() | 目標捕捉装置改良1 | +20%:最大視認距離 +20%:魚雷発見距離 +50%:敵艦強制発見距離 | |
4 | ![]() | 主砲改良3 | -12%:主砲装填時間 -13%:主砲旋回速度 |
![]() | 副砲改良3 | -20%:副砲装填時間 | |
![]() | 射撃管制室改良2 | -11%:主砲弾の最大散布界 | |
![]() | 対空砲改良3 | +25%:平均対空ダメージ |
・消耗品
搭載可能 消耗品
十字キー左 | |||
---|---|---|---|
![]() | 応急工作班 | 無制限 | 消耗品の動作時間:20秒 消耗品の準備時間:80秒 |
十字キー上 | |||
![]() | 修理班 | 3回 | 消耗品の動作時間:28秒 消耗品の準備時間:80秒 回復:0.5% HP/秒 |
十字キー右(いずれか選択) | |||
![]() | 水上戦闘機 | 3回 | 消耗品の動作時間:90秒 消耗品の準備時間:60秒 HP:x 秒間平均ダメージ:64 |
![]() | 着弾観測機 | 3回 | 消耗品の動作時間:30秒 消耗品の準備時間:200秒 動作中の自艦の砲安定性:+10% |
![]() | 強化型副砲照準器 | 3 回 | 副砲の安定性:+100% 副砲の散布界:-50% 消耗品の動作時間:30秒 消耗品の準備時間:160秒 |
詳細は消耗品を参照
ゲーム内説明
アズールレーンのニュージャージーをモチーフとした戦艦。彼女こそがユニオン所属、無敵のブラックドラゴン!
就役:1943
同型艦数:6
解説
- 概要
アメリカのTier7プレミアム戦艦。アイオワ級戦艦の2番艦である。
Iowaとの違いは次の通り
主砲の射程が17.7 km から 18 kmに延長
主砲の精度(シグマ値)が1.8 から 1.9 に向上
AP弾の弾速が762m/sから820m/sへ向上
HE弾の弾速が820m/sから850m/sへ向上
HPが70,000 から 67,000へ低下
主砲装填時間が30 秒から 31 秒へ延長
- 主砲
本艦の最大のウリと呼べるのが極めて強力なこの主砲である。
アイオワ級の長い射程が更に延長されており、素で18kmとTier7どころか全艦艇でもトップクラスの非常に長い射程を持つ。
これはTier8のMaineはおろか、レジェンド艦艇のMontanaや大和すらも凌ぐほどの数値で極めて優秀。
射程に特化すれば20km超えも容易に達成できるほど圧倒的な長射程であり、反撃を受ける事なく一方的に狙撃できるケースも多い。
精度もIowaより優遇されており、Alabamaと同水準のシグマ値と高性能な上、フランス戦艦やイタリア戦艦のような高速弾なので遠距離でも狙いやすいという優れた特性を持つ。
ただし装填時間が31秒とIowaより若干悪化している。
- 副砲
Iowaと全く同じで特筆すべき性能ではない。
近距離戦が苦手で遠距離戦を得意としている本艦の特性上、使用する機会は少ないだろう。
- 対空
Iowaと全く同じでアメリカ戦艦らしくとても優秀。
距離を問わず満遍なく強力だが流石に単独で落としきれるほどではないので過信は禁物。
遠距離で戦う機会が多い本艦では砲塔旋回速度や副砲の射程は重要性が他の戦艦より低めなので、アップグレードで対空砲改良2を搭載して更に強化するというのも有力な選択肢になり得る。
- 抗堪性
装甲等はIowaと全く同じだが、HPが67000と少し低下している。
「長身だが細身で縦方向の攻撃に強い」というアイオワ級の特徴を活かす為、なるべく縦を向いた状態で被弾を軽減したいところ。
幸い前方の主砲6門だけでも十分な火力を引き出せる為、間合いさえ取っていれば苦労する事は少ないだろう。
横っ腹を狙われると脆いというのも姉妹艦と同じなので立ち位置に常に気を配っておきたい。
- 機動性
Iowaと全く同じで30ktとTier7以上では平均的な速度。船体が長いせいで小回りが効かないという点も変わらない。
- 隠蔽性
これもIowaと全く同じで平均値よりも少し優秀。
- 消耗品
Iowaと全く同じ。
着弾観測機を使用せずとも必要十分な集弾性を確保しやすいので、対空・偵察目的で持続時間が長い水上戦闘機を使うのも良いだろう。
- 総評
アイオワ級のバランスの良さを受け継ぎつつ、遠距離戦に特化した構成に仕上がっている強力な戦艦である。
得意の遠距離狙撃を活かして遠い間合いから狙っていくというスタイルに向いている。
十分に距離が離れているからといって油断している巡洋艦等に対して痛烈な一撃をお見舞いしてやろう。
同時に実装されたアズールレーンコラボのNew Jersey艦長と好相性だが、レギュラー艦長のWilliam Simsでも不自由なく能力を十全に発揮できるはず。
当然ながら距離が離れているほど主砲の精度が重要になるので、艦長スキルで安定性や散布界を可能なかぎり強化しておこう。
史実
アメリカが建造した最後の戦艦の艦級であるアイオワ級戦艦の2番艦。
1943年に就役して以降、第二次世界大戦・朝鮮戦争・ベトナム戦争・レバノン内戦と数々の戦いに参戦し、多くの功績を立てた武勲艦である。
大戦時(1943~1944)には全身が濃いネイビーブルーで塗装されており、主砲を発射すると黒い竜が炎を吐いているように見える事から「ブラックドラゴン」の異名で呼ばれた。
現在は名前の元であるニュージャージー州の都市、カムデンにて博物館として係留されている。
なおこの博物館では「ブラックドラゴン」の異名にちなんだ黒い竜のぬいぐるみが販売されている。かわいい。
WW2では多数の艦船を撃破したが、進水は1942年12月と遅く、ミッドウェー海戦で空母機動部隊を失った日本が徐々に追い詰められていった時期。
翌年の1943年はアイオワ級の一隻として活躍し、日本海軍、陸軍の双方に大打撃を与えている。
順調に進撃を続けるニュージャージーに傷を負わせたのは、なんと僚艦のイントレピッドから飛んできた流れ弾であった。
終戦直後には東京湾に停泊し、日本占領軍の旗艦を務めている。
その後もアイオワ級の姉妹とともに激動の20世紀を戦い抜き、新世紀を迎えた2001年に上記のカムデンで眠りについた。
軍務に就いていた期間は約21年間とアイオワ級四隻の中でも最長を誇る。
第二次大戦で9、朝鮮戦争で4、ベトナム戦争で2、レバノン内戦と湾岸戦争前夜のペルシア湾での作戦で4の従軍星賞を獲得しており、更に韓国、フィリピン、南ベトナムの各国からも勲章を授与されている。
合衆国海軍史上でもっとも多くの勲章を授与された。
あくまで走攻守を平均レベル抑えた上で70点レベルの攻を手に入れてるだけ。戦艦の仕事をハイレベルでこなせるけどそれ以上は無理。そもそもどの戦艦にも言えるけど46センチやレーダー等の「枠外」の装備を持ってない以上、戦果が上がる=相手のミスにつけ込めるタイミングが多かったというだけ。
強いて言うならこいつは相手のミスにつけ込む能力がかなり長けてる -- 2024-01-24 (水) 19:19:16
武蔵とかが結構いい例で46センチと言う超強力な主砲を持っているのに戦艦のセオリーを守っていれば平均以上の防御力を持ってる。(チャパエフ・鈴谷とかも同じ) -- 2024-01-26 (金) 00:35:10