カポエイラ

Last-modified: 2012-10-25 (木) 05:23:48

ヒーロー紹介

カポエイラ~ダンスのリズムで闘う格闘家~

Capoeira.JPG

地方伝説ランクよりショップで購入可能

キャラクター特徴・使用感

打撃を主体としたトリッキーな近接。対単体よりの性能構成となっている。
コンボ攻撃は6連、打撃系中心となっているため単発火力は低いものの
すべての基本動作でホールド派生を持っており、これらを絡めた豊富な攻め方ができる。
1つ1つややこしい構成ではあるもののカポエイラを使うにあたり理解しておきたい。

基本動作

1段ジャンプ・ダッシュ可能・ガード動作系なし

  • ジャンプD
    ・ノーマル
     対地方向に蹴りを出す。 出は早いが範囲が狭い。
     向きを変更して出すことはできない他、下記ホールドとの使い分けが重要となる。
    ・ホールド
     脚で相手をはさみ、反対方向に叩きつける。
     相手はバウンドから浮かしになるが、発動した瞬間にしか判定がない。
     また空中で当てた場合は、相手を前へと飛ばす。
     その他ホールドDを空振りした場合着地モーションが変化し、着地硬直が長くなる。
  • D>D>D>D>D>D (D)
    回し蹴り>脚蹴り>かかと落とし>かかと落とし>かかと落とし>かかと落とし(ダウン)
     出は早く割り込みしづらい。 その反面単発火力は低め。
     また下記Dホールドコンボとおりまぜて出すことができる。
     なお浮かし状態の相手に3段目~のかかと落としを当てた場合
     上ではなく下に飛ばす可能性があるため、思ったより拾えない事も。
  • Dホールドコンボ (DHC) ※ホールド軽溜め
    段階で相手の状態が異なるようになる6段コンボ。
    上記Dコンボと絡めて出すことができる。
    1段目:よろけ
     よろけさせるだけで特に目立った性質はなし。
    2段目:バウンド浮かし
     Dホールド1段目を当ててから出すと浮かす高さが高くなる。
    3段目:浮かし+軽い引き寄せ
    当て方によっては軽い飛ばしになるケースもある
    4段目:強よろけ
     3段目までに浮かした状態から当てると、相手を立たすことができるが命中難度が高い。
    5段目:浮かし
     対象を浮かす。その他目立った特徴はない。
    6段目:浮かし+軽い飛ばし
     打ち上げに若干の飛ばしが入る程度。
  • Dホールド (HD) ※ホールド最大溜め
     逆立ちから蹴りを繰り出す。 相手の状態で命中時状態が異なる。
     相手が立ち状態で当てた場合は強よろけになり、ダウン状態で当てた場合はダウン追撃となり浮かす。
     この技を出してもコンボの連携はできるが技後硬直が長いため、予想外にコンボ継続したりする事も。
  • ダッシュD
    ・ノーマル
     ジャンプして両足で飛び蹴り。 特に目立った性能はないが出が早い。
    ・ホールド
     ジャンプして両足で飛び蹴り …に見せかけて「アウ体勢」に入る。
     アウ体勢から幾つか派生があり
      ・Dを出すと蹴り上げになり、相手を浮かす。 方向転換が可能。
      ・ウィンドスピン(兜スキル)を出す。
      ・何もしない
     がある。

武器スキル S+D

カポエイラSD.png
  • トーマス
    踊りながら相手を攻撃する。 発動中移動可能でダウン追撃可。
    最大6ヒットするようになっており、命中させると相手を浮かすことができる。
    キャンセルはできないが上手いこと使えば範囲攻撃のような使い方もできる。
    意外に無敵時間は最初のほうにしかない。

鎧スキル A+S+D

カポエイラASD.png
  • ハリケーンラナ
    対象と共に転がって投げる。 相手はバウンドから浮かす。
    移動修正はできないが思ったより移動するのでドロップ共連れに近い運用もできる。

兜スキル A+D

カポエイラAD.png
  • ウィンドスピン
    起きて対象を攻撃する。(ダウン中だけ使用可能)
    普段は使えないが、ダウンした時やアウ態勢の時のみ使える。 (使える場合、アイコンが変化する)
    起き攻め対策として出すことができ、命中時相手を浮かす。
    他スキルと比べて発動条件が厳しいアクティブスキルなためか、クールタイムが短くなっている。

マントスキル A+S

カポエイラAS.png
  • ジャンペ演奏
    チェムペを演奏して対象を踊らせる(演奏:Dキー連打)
    発動すると楽器を構え、演奏態勢に入る。
    この状態でDキーを連打して演奏をすると「サウンドボール」をランダムの方向に飛ばす。
    このサウンドボールに当たった相手は演奏者に近寄るように踊る。
    なお、以下のどれかが該当した場合、演奏を終了or中止する
     ・演奏態勢でDキーを押さなかった (サウンドボールは1個のみ飛ぶ)
     ・一定時間経過
     ・演奏中に攻撃を喰らう

レベル達成クエスト

カポエイラヒーロー10レベル

派手なネオンサインが並んでいる都市の貧民街であなたは不遇な幼年期を送っています。
あなたの家はあまりにも貧しく、幼いあなたも毎日のように仕事をします。
あなたの唯一の遊びは仕事が終わった後、閑静な空地で音楽を聞きながらビートに合わせて踊ることが全部です。
兄たちの派手な踊りを見て真似しながら、毎日毎日踊りの練習をします。
まだ子供なので高難易度の踊りを踊ることはできないが、ビートに体を預けてリズムに乗ることだけは誰にも負けないぐらい自信がありました。
あなたはそのように昼間は仕事をして夜には空地に集まって音楽をかけて踊りながら幼年期を送ります。

カポエイラヒーロー20レベル

いつのまにか5年という時間が流れあなたは15才になりました。5年という歳月の間あなたは一日も休まずに踊りました。
毎日仕事と踊りを並行してきたあなたは周りの友達よりも健康な肉体と力を持つようになりました。
健康に成長したあなたは以前には見物だけしていた兄たちの高難易度の技も割りと簡単に踊れるぐらいの実力を持つようになりました。
ますますダンスが面白くなったあなたはより一層練習量を増やして踊りにまい進することを始めます

カポエイラヒーロー30レベル

あなたが目を開いた所は近所の病院でした。
目を開いたあなたは慌てたそぶりで周辺を見回します。
あなたのそばに初めて見るおじさんがあなたを見てほほえましく笑顔を浮かべていました。
おじさんはあなたに倒れていたあなたを発見して病院へ連れてきたという話をします。
あなたはおじさんに感謝の挨拶をした後、退院をしようとします。
するとおじさんはあなたをまだ横にさせ休むように言いますけれどあなたはついに立ち上がり病院を出ていきます。

Lv40
Lv50
Lv60
Lv70
Lv80
Lv90
Lv100

基本コンボ

※キャラクターチェンジを行わない。
※装備交換による派生型は記載しない。(膨大な量になる為)

始動
ハリケーンラナ(鎧)>sHD
ラナで後ろ向きにたたきつけられた敵にショートホールドからコンボ。

JHD>sHD
JHDで後ろ向きにたたきつけられた敵に以下同文。

dHD>D>sHD
アウ蹴り上げからコンボ。

ウィンドスピン(兜)>sHD
ウィンドスピンからコンボ。

連携
sHD>sHD>sHD>sHD>sHD>sHD
Dホールドのみの連携。
4段目で立ちに戻るため、ガードが挟める。
が、カポエイラ理解の少ない相手はガードできるポイントを知らないため、初見殺しとしては機能する。

sHD>sHD>sHD>D>D>D
ガードポイントを知っている相手への対応。
4段目で拾わなければガードしようがない。

sHD>sHD>sHD>D>sHD>sHD
4段目だけをDに換装するバージョン。
難易度が高くなるが、浮きも高くなり、再びsHDで拾えることがある。

sHD>sHD>sHD>D>D>sHD
妥協バージョン。難易度がさほど高くなく、それなりにリターンも拾える。

ダウン追撃
HD>D>D
お手軽ダウン追撃。カポコン後、他キャラでダウン取った後、崖際などで有用。
何気にウェスタン射撃*2より威力が高い。

HD>sHD>sHD>sHD>sHD>sHD
初見殺し枠。sHD4段目で拾って補正を切ったコンボの場合、HD>sHDが繋がりやすく、擬似永パになる。

トーマス(2・1・2HIT)>sHD
2回転目を1HITにすることで、3回転目が2HITするようになり、カポコンに連携できる。

その他
(sHD>sHD>)HD>D>D>sHD
2段目sHDは落としやすいため、失敗を確認すると同時にHDから最低限のリターンを回収するのも大事。

HD>ジャンベ演奏
ダウンに補正をかけて起き上がりモーションに音符が刺さる。

コメント

  • 軽く文面を記述致しました。誤字脱字追記編集等よろしくお願いします。 -- 2011-11-26 (土) 02:31:20
  • ダッシュDは少しジャンプしての攻撃になるために一部の攻撃やスキルをよけながら攻撃できる。 -- 2011-11-28 (月) 03:08:29
  • 基本コンボガードされちまう むずいな -- 2011-11-28 (月) 22:54:09
  • 最初数段は最速にして途中途中からDホールドに切り替えたりの緩急をつけるといいと思う -- 2011-11-30 (水) 02:31:29
  • というか、4つ目をDにすればガードされない -- 2012-01-06 (金) 15:47:37
  • ジャンベ演奏の説明文のチェムペって公式の誤記?ジャン"ペ"もだけど… -- 2012-02-11 (土) 20:13:54
  • 使いこなせば恐ろしく強い、だが使いこなすのが物凄く難しい -- 2012-09-12 (水) 20:27:23
  • タイマンなんかで強いって有名な人がよくメインで使う気がするな・・・ -- 2012-09-12 (水) 22:36:08
    • 実力世界↑の熟練者でこいつ鍛えてる人よく見るよなw -- 2012-10-25 (木) 05:23:48
  • ジャンベ強いけど使ってる人あんま見ないよなー -- 2012-10-07 (日) 07:13:21
  • マント部位はロウライトやホルンで使ってしまう事が多いからね -- 2012-10-07 (日) 20:39:24