ダークシャーマン

Last-modified: 2012-10-25 (木) 05:24:49

ヒーロー紹介

ダークシャーマン~常闇をまといし暗黒魔術師~
立ちはだかる敵を混沌の夢に誘え!

DarkShaman.jpg

怪しげな呪術で戦いに混乱をもたらすヒーローです。
闇の力は相手の精神へと忍び込み、混乱した相手は絶壁へ向かったり、魅了によって動きを封じられてしまいます。
相手のチームワークをかき乱したり、巨大な手を召喚して一気に吹き飛ばしたり。混乱と混沌を振りまくことで戦いの流れを変えることができます。

キャラクター特徴・使用感

呪詛の力で相手の行動を制限するスキルを持つトリッキーなキャラクター。
単体での攻撃力は低めだが相手をリングアウトさせる連係が豊富。

通常攻撃も威力は高めでそこそこ範囲が広く使いやすい反面、
発生が若干遅めでダッシュがないことも相まって小回りがきかない。
スキルが溜まってない間は中間距離で味方のサポートに務める方が無難。

基本動作

リフォームにより、二段ジャンプ及びjD、jjD、ジャストガード追加。

  • D>D>D  
    魔力の手でビンタ。リフォームにより3回目のD攻撃で硬直するようになったため、追撃が可能になった。
  • A>A
    2段ジャンプ可能。
  • S
    全方位をガードできるが一定時間で強制的に解除される。
  • (ジャンプ中に)D
    魔力の手で相手を叩く。ヒットすると上に吹き飛ぶ。
  • (二段ジャンプ中に)D
    急降下後、杖を地面に突き立てる。ダウン追撃可能。
    2段ジャンプ後からしか出せないので、どうしても出すのが遅くなり、
    ダウンしている相手を見てから使うと相手が復帰してしまい当たらない事があったりする。
    また、レジェンド装備のマント「白き翼」などの『滞空するパッシブスキル装備』を装備していると、
    二段ジャンプが出来ないので、この技も出せなくなる。
    バニーカチューシャやフォルスタージャケットなどの
    「ジャンプ回数が増える」「ジャンプ性能が変わる」パッシブや、
    サイバーメディックマントスキルからも出すことが出来ない。
  • ダッシュ(移動を同じ方向に2回)
    リフォームにより技の発生が早くなった。(ダークシャーマンを長くやっていた人は体感で分かるくらい変わった)
    ダッシュはできないが、同コマンドで相手をすくい上げて浮かせつつこちらに
    引き寄せる攻撃を出せる。密着状態で当てると相手を反対側に飛ばせる。
    射程ギリギリで当てると、自分の真正面に落ちるので追撃が可能
    例:(射程ギリギリで)ダッシュD→D×3もしくはD×2→ドール
  • ガードアクション(攻撃を受ける瞬間にS)
    相手との距離を離す。

武器スキル S+D

ダークシャーマンSD.png
  • コンヒュージョン  
    Dを溜めると攻撃範囲指定サークルが出現し、位置を決めてSを押すと発動する。
    SD同時押しは自分の手前で即発動。範囲内の相手をこちらに引き寄せる。

相手は完全に行動不能になるので、崖を挟んで対面から射撃してくる敵を
引き寄せて落としたりできる。一定時間経つか攻撃を当てることで効果が解除される。
なお、継続時間内である限り、キャラチェンジをしても引き寄せ効果は持続する。
リフォームにより、効果中の相手の体力を徐々に減らすように。
ただし、ダメージはごく微量で、この効果で相手をK.O.出来ない(装備を剥がせない)。

鎧スキル A+S+D

ダークシャーマンASD.png
  • カオスハンド  
    魔力の手で相手を4,5キャラ分かそれ以上吹き飛ばす、シャーマンの主力技。

狭い足場では高確率で相手をリングアウトさせられるので強力だが、攻撃判定
は直線的かつ上方向には無いのでばれているとジャンプ等であっさり回避される。
さらに穴の範囲が狭いと穴を飛び越えて地面に着くときがある。

リフォームによりクールタイム減少、攻撃力増加

兜スキル A+D

ダークシャーマンAD.png
  • ブラッドパークト
    自分の体力を12%前後消費して全てのスキルゲージを回復させる。

体力消費は1割以上。結構減るので使いどころには注意が必要。
スキルを3本回復させる能力としては圧巻だが、連打に使えない点、体力が一定値未満だとそれに応じて50%から減少する点、体力が0だとそもそも使えない点には気をつけたい。
※体力MAXの状態から8回使って瀕死になって1回使えるが回復しきれないので12%と推測。
リフォームにより被撃中での発動が可能に。
切り返し手段としての活用も可能。

マントスキル A+S

ダークシャーマンAS.png
  • カオスドール  
    人形を出して周囲の相手の移動入力(上下左右)を逆にする混乱技。

ダウン中の相手にも当たるため不意を付ける。
また、無敵がそこそこ長く、敵の集団に囲まれた時の回避手段としても使える。
効果が消えるタイミングは覚えておきたい。
リフォームにより、効果が切れた直後、相手が一瞬硬直するようになった。
ちなみにカオスドールの効果が切れる時に相手が無敵のあるスキルを出していると硬直しない。
また、ヒット時のモーションが変わった。
混乱時のフラフラのようなモーションから
コンヒュージョンHIT時のモーションに。

レベル達成クエスト

Lv10 ナチュラルボーンダークシャーマン

ダークシャーマンとして才能をもって生まれたあなた。
文字を書くよりも早く、各種呪札書く方が早いと言われたほどです。
しかし幼い時期には誰でも英才だったという話を証明でもするように、同じ年頃の子どもたちと似ているところもあります。
あなたの才能はこのまま埋もれるのでしょうか?

Lv20 受け継がれた杖

暗黒の呪術を創始した5人中1人だったと言われる術士。
名前すら忘れられたその方の杖をお父さんが譲り受けます。
たとえ最高の呪術師ではなくとも最も多い種類の呪術の開発を行い、暗黒呪術の開発者と呼ばれたその方の杖には長い歳月が刻み込まれ、より一層丈夫でなめらかになっています。
しかし、主人を自ら選ぶこの杖はいままでv許諾されなかったというが…
(2011/10/16)

Lv30 杖の主人

先祖代々見てきた杖は、あなたを主人と認めた
ようです。まだ下手な事はあるが少しずつ色々
な呪文を試みることできるようになります。
ある日の朝眠りから覚めてみると杖の側に立ったまま寝ついた自身を発見します
杖の幻惑呪術に引きずられたようです。
まだ杖の真の主人になるには早いのでしょうか?

Lv40 幻惑の用途

先祖が残した暗黒呪術を一つずつ実戦しているある日のことです。
幻惑の呪術は動物たちまでには通じるようです。
練習にもなり、食事のため
練習も兼ねて、食事のため毎日小さい動物たちを幻惑し、
簡単にハンティングする面白味にどっぷり浸かりました。
しかし腹がいっぱいである魂に発展がありえないということを…。
呪術の長さというものは骨を削る苦痛がある時だけ最高の座に上がる可能性があることをもう一度認識して下さい。

Lv50 新たな趣味生活

ハンティングにも嫌気がさし練習もしたくなく…
落ちている木の破片に趣味を抱き、あれやこれやと彫刻をしたり、
あちこち切って付けて個性のある造形物を作り出すことに面白味を覚え、
最近、毎日こうやって過ごしてます。
そうするうちにふと、人形に呪術をかけて売ってv
というアイデアが浮かび上がり、実行に移してみるけれど…

Lv60 ご先祖さんの怒り

混沌の人形は予想外にもホームショッピングで人当りし、
繰り返しているうちに裕福な生活に慣れ、
呪術師であった自身の人生を根こそぎ投げてしまった時間を送っています。
そのような暴風雨がきた夜...
忘れられていた杖の怒号が耳元に聞こえ始めます

Lv70 骨を削る努力

思い直し、一歩遅れた勉強を再開したため、
今はどこの誰よりも立派な呪術師であることを誰も否定することのできない境地に達しました。
他の人々よりさらに早く最高の座に上りつめるために昼夜問わず、骨を削って血のにじむ努力v
そうするうちに本当に血のにじむ技術を使うようになったようです。

Lv80
Lv90
Lv100

基本コンボ

※キャラクターチェンジを行わあいみない。
※装備交換による派生型は記載しない。(膨大な量になる為)

  • ダッシュ攻撃>(逆向いて)DDD
     自分と相手の立ち位置を変えるコンボ。Dを3ヒットさせるのは慣れが必要。
     武器スキル後にももちろん使える。
     武器スキル後ドロップを狙うならばダッシュ攻撃のみで十分な気がするが、Dの3回目がヒットすると
     意外に相手が飛ぶので、多少崖が離れていても落とすことができたりする。
  • DDD>(相手硬直中に)ダッシュ攻撃>(逆向いて)DDD
    リフォームにより3回目のDが吹き飛びから硬直に変わったことを利用したコンボ。
    Dを3回ヒットさせたら少し前に行くと綺麗に自分の頭上を相手が飛び越える。
  • ダッシュ攻撃>jD
     ダッシュ攻撃が先端ヒットした時にもドロップを狙えるコンボ。
     密着で当てても振り向いてjDで頭上を往復させることが出来る。

コメント

  • コンヒュ対策のスキルって何があるよ イルジメマント、レアのディスペル、サラディン頭…他にはアイスとライトニング頭くらいか? -- 2012-08-29 (水) 09:57:29
  • アイスライトの頭なんか意味あるか? メディマントと黄泉(+虎尻尾or受身)かね -- 2012-08-29 (水) 16:29:53
  • そうか、あれは相手は凍ったり感電したりするけど、こっちは普通に飛ばされるのか あと黄泉ってなんぞ -- 2012-08-29 (水) 17:57:51
    • 今回のガチャのレジェンド装備の黄泉の衣、特殊ゲージがなくなるまでドロップゾーン上に立ってられる -- 2012-08-29 (水) 18:41:37
    • 残念ながらダクシャのdDは遠距離扱いだから凍ったり感電したりすらもしない -- 2012-08-30 (木) 00:36:23
      • マジかよ防御スキル捨ててくる -- 2012-08-30 (木) 08:04:04
  • コンフュ自力脱出ってやっぱほとんど無いのね。味方助けるならビッグボムとか使えそうだと思ってるけどあんまり使わないから出来た試しがない(´・ω・`) -- 2012-08-29 (水) 21:43:39
  • 正直カウンタースキルをコンヒュ中に発動できるようにして欲しい 現場羽シャーマンが相手になる場合は、イルジメマント、メディマント、ディスペルしかない -- 2012-08-30 (木) 08:11:43
  • シャマの武器スキルの発動はそこまで早くないし、回避不可のスキルなんて他にも沢山ある。下方修正が必要とは思えないな。 -- 2012-08-30 (木) 21:39:38
  • つーかこれからどんどんリフォームとかでインフレしてくからシャマから武器スキル奪ったら存在価値なくなるよ -- 2012-08-31 (金) 00:16:02
  • ただ、コンヒュの無敵時間減らしては欲しいかな -- 2012-09-08 (土) 11:34:45
    • 味方がコンヒュ受けて救おうとしても、無敵時間長くて救いきれない -- 2012-09-08 (土) 11:37:03
    • ラグアがコンヒュ使うと即発動になるからつらい。 -- 2012-09-09 (日) 00:08:51
  • 格闘能力も結構高いから前線でやりあってコンフュ炸裂ってのが強烈。 -- 2012-10-20 (土) 19:33:32
  • このゲームの魔法職はみんな格闘も強いよなw 魔法闘士くらいに思っておけばいいのかも -- 2012-10-25 (木) 05:24:49