ネクロマンサー

Last-modified: 2013-01-30 (水) 18:55:31

ヒーロー紹介

ネクロマンサー~死せるものを召喚する魔術師~

NecromancerPhoto2.jpg

  • 都市伝説ランク4からショップで購入可能。

キャラクター特徴・使用感

魔法系ヒーローの中でも異彩を放つ特殊なキャラで、クセの強い技を多く持つ。
乱戦においてはDホールド連発による牽制が有効で、立ち位置としては魔法系と言うよりはむしろガンマンなどの銃職のそれに近い。
召喚系のスキルはどれも直接的な効果を発揮しづらく、周囲との連携や布石を意識した行動が必要。
コウモリ召喚のコントロール可能と言う特性も、活かすにはやや慣れが必要。
通常打撃技の性能が高く自衛手段として有効なため、汎用性が高く様々な局面に対応できる可能性があり、上記の各スキルの特性も加味して、運用にはプレイヤーのセンスが問われるだろう。

基本動作

※二段ジャンプ、全方位ガードが可能

  • D>D>D
    闇のドクロを呼び出して攻撃する。
    フィニッシュを当てると相手は少し吹き飛ぶ。
    出や繋ぎの早さが良好で、リーチも非常に長く扱いやすい。
    魔法系ヒーローの通常技としては随一の性能と言える。
  • ダッシュ
    ダッシュ移動は無く特殊技が発動する。
    通常のDを単発にしてリーチを伸ばしたような技で、ヒットすると相手は一瞬ひるむ。
    ひるみ中に再度当てると相手を突き飛ばす。
    牽制技として優秀。
  • Dホールド
    コウモリを召喚し前方へ放つ。
    ホールドする時間に応じて、三匹まで召喚する数が増える。
    ホールド中に方向転換と、専用モーションの短距離ダッシュが使用可能。
    コウモリがごく短い間隔で二匹連続してヒットすると、相手に一秒程度の行動不能時間を与える。
    コウモリは十字キーを入力することで任意の方向へ動かすことができ、避けようとする相手に手動で無理矢理ヒットさせることが可能。
    操作は必ずしも移動している必要はなく、ガード中や次弾を撃つためホールドしている最中でも操作することが可能。
    コウモリの当たり判定は見た目どおりで小さめなためやや当てづらく、的確にヒットするにはこの操作可能という特性を活かす必要がある。
    コウモリは一定時間が経過するか敵にヒットすると消える。
    なお、ホールド中は武器スキルのチャージ速度が1.5倍になる。
  • ジャンプD
    コウモリを二匹召喚し前方へ放つ。
    ジャンプした方向に関わらず、キー入力した方向に向き直って撃つことができる。
    コウモリは十字キー入力で任意の方向へ操作することができる。
    二匹が併走するため中心の判定に穴がある点に注意。

武器スキル S+D

ネクロマンサーSD.png
  • 召喚:骨蝙蝠
    六匹のコウモリを召喚して放つ。
    コウモリはキー入力による操作が可能。
    基本的にはDホールドで召喚されるものと変わらないが、持続時間が倍程度に増えている。
    一人の敵に六匹全てを当てるのは非常に困難であり、対多数の牽制用スキルと言えるだろう。
    乱戦している場所に送り込んで味方の援護をするのが主な使い道である。
    個人戦でも運用次第では一定数以上あてれば当ててスタン可能なため中距離から主たる攻撃となりえる。

鎧スキル A+S+D

ネクロマンサーASD.png
  • 召喚:サリエル
    スカルサリエルを召喚する。
    その場で待機し、索敵範囲内に敵を見つけるとゆっくりと近づいていき、接触すると大鎌で相手を打ち上げる。
    持続時間が非常に長く、相手を執拗につけ回してくれる。
    ヒットすれば高所落下ダメージが入るために高威力。
    スカルサリエルは被ヒット判定を持つようで、召喚したコウモリと接触するとコウモリを消してしまう点に注意。
    一定時間が経過するかヒットすると消える。

兜スキル A+D

ネクロマンサーAD.png
  • 召喚:狂戦士
    スカルバーサーカーを召喚し突進させる。
    ヒットすると相手を大きく突き飛ばすことができる。
    非常に長い距離を突進し、微弱ながらホーミング性能も持つ。
    一定距離を進むかヒットした時点で消える。
    根元に攻撃判定が無いため、密着した相手には当たらない点に注意。

マントスキル A+S

ネクロマンサーAS.png
  • 召喚:アラクネ
    ドクロの形をした蜘蛛を三匹召喚。
    蜘蛛は地面を歩きながら、敵を自動でサーチして体当たりし、自爆して相手を軽く打ち上げる。
    自爆と同時に周囲に毒ダメージを撒き散らし、短時間ながら複数の相手を毒状態(移動速度低下・ダッシュ不可)にすることができる。
    ダウン攻撃判定を持ち、三匹が連続ヒットするためDDDなどで追撃がしやすく、優秀なダウン追撃手段になる。
    一定時間が経過するかヒットすると消える。

レベル達成クエスト

Lv10 おかしな子供

あどけない3才の子供。
しかし両親の目には平凡には見えない
妙な雰囲気が感じられます。

一人で遊ぶのが好きで慎ましいだったが
時々どこかわからないところを見つめて笑い出したり、
理由が分からない行動らをする時は、なぜか分からない
背筋が寒く感じられる時もあります。

Lv20 ママ目(雪)には見えないで?

言葉が流暢になり始める五才になった今でも
子供は一人で誰かと対話するように話したり
空を眺めながら、一人で笑ったりもします
そのように時間が過ぎていくことが心配になった母は
あなたを抱いて静かに尋ねます。
坊や、昼間に誰と話していたの?

あなたは答えます。
シャイルラっていうお姉さん。まだいるよ。あそこ……

あなたが示す所を眺めるが母親には
何も見えません。

Lv30 呪術師との出会い

村の最も薄暗くてひっそりとしていたところ。
そこに住んでいる呪術師は子供たちが痛がったり、
村に事が起こった時にどのように解決するべきかを
知らせる重要なことをしているが、
みんなから恐れられる存在でもあります。

両親があなたの手を引いて彼女の家に入った瞬間を、あなたは
まだ忘れません。

あなたを眺めた呪術師の目に写った驚きと恐れ、
そして彼女の口から出たその言葉を…

Lv40 好奇心が呼んだ不幸

呪術師はあなたに内在していた特別な力を
引き出すために呪術を教え始めます。

一つ教えれば十覚えるあなたを
彼女は満足そうな微笑で眺めたりします。

そのようなある日、師匠が絶対に開けてはならないようにしていた
箱が錠掛鎮もなしでテーブルの上に置かれられているのを見つけます。

箱の中には何か黒いオーラが漂う呪術札が入っています。

好奇心のまま本にある呪文を唱え、魔方陣が生成されながら、
正体不明の何かが現れ始めます。

Lv50 異発生命体

師匠の死に失意に陥ったあなた。

毎日毎日した修練もしないまま
部屋の中に閉じこもって過ごしています。

そのようなあなたの前に魔方陣と共に正体不明の生命体が
今一度現れ始めます。

呪術師が命と対等交換をしながら行った封印が不完全だったのでしょうか?

どこから来たものなのか分からない生命体たちはあなたの
目の前に現れます。

恐れたあなたは村を飛び出して、とめどなく歩きます。

Lv60 彼らを飼い慣らす

もうこれ以上は逃げる所もなく
逃げても効果がないことを悟ったあなた。

彼らと正面勝負をしてみることにします。

師匠が亡くなった後にもずっと持っていた杖と魔法を
再び取り出して、初めから呼び起こしていきます。

召喚魔法を使うごとに自身の生命を食われることを
頭でも体でも分かってはいるけれど止めるには遅かった。。

望む時に彼らを呼び出してもう一度送り返せるように
するためには完璧に全てのものを習得するしかないと思います。

Lv70
Lv80
Lv90
Lv100

基本コンボ

※キャラクターチェンジを行わない。
※装備交換による派生型は記載しない。(膨大な量になる為)

  • 召喚:サリエル→サリエルより手前に移動→召喚:骨蝙蝠→サリエルHIT→召喚:アラクネ→DDD→アラクネHIT→DDD

コメント

  • 武器スキルを相手の目の前で発動すると4HITし相手がごくわずかな間だけピヨる -- 2012-03-01 (木) 13:43:39
  • 敵陣の中や敵陣に向かって全スキルを開放すると敵はかなり混乱するので場の硬直を崩すのにお勧め -- 2012-03-21 (水) 04:16:39
  • 技が召喚:○○系になっていたので修正しました -- 2012-04-09 (月) 16:21:12
  • ネクロ使いこなせたらかっこいいだろうな -- 2012-07-28 (土) 12:56:20
  • ウィッチと同じでどういう立ち位置かよくわからん、うまい人どうやって運用してんの -- 2012-09-05 (水) 14:32:29
  • 乱戦中に味方と敵が入り混じっている中で鎧、頭、マントぶっぱ。スキルの使い道に困ったらとりあえずこれして荒らしているが案外強いし相手が大抵のスキルだしてもフォローがきく。 -- 2012-09-08 (土) 08:10:22
  • ダメージとかはwikiにはふようなのでコメントアウト -- 2012-09-09 (日) 00:00:47
  • 武器スキルでピヨることを検証したけど、4HITしなくてもピヨるよ。細かくいうと、Dホールド、ジャンプD、武器スキルで出すコウモリを短時間以内に2匹当てればピヨる。Dホールドは本来このためにあるんじゃないかな。あの発射の時の布陣なら2匹当てるのは楽だし -- 2013-01-30 (水) 18:55:31