掲示板での発言方法

Last-modified: 2012-06-10 (日) 21:41:03

掲示板で発言するにはどうすればいいの?

掲示板での発言方法について説明します。

1-1コメント欄の説明

発言方法について説明する前に、コメント記入欄についての説明をします。
ここに記入する事で発言、投稿ができます。

lec03-011.jpg


①・・・おなまえ
 名前の記入欄ですが、基本的には無記にしておく事を推奨します。
 二次裏では基本的に、名前をつけて発言する人の事を「コテハン」「クソコテ」などと
言い、嫌われる対象となります。
 無記入のまま発言すると自動で「としあき」という名前になります。
 何故としあきと呼ぶのかについては、機会があれば別項で。
 ふたば★ちゃんねるの参加者=としあき だと思っておいて下さい。


②・・・E-mail
 メールを記入する事はまずありませんが、メッセージボードのような使い方をします。
 コメント欄ではなく、あえて何をメッセージとして記入するのかは特に明確な決まりはありませんが、
サルベ(別項にて解説)報告や、絵や設定などを投稿する際に、一言説明や、自分へのツッコミなどを記入する
事が多いです。
 こう使う、という特に明確な規定はないので、凡そお好きにお使い下さい。
 ただし、長すぎると読みづらいので精々20字くらいまでだと思います。
 このメール記入欄、実際にメールアドレスを記入する事は皆無と言って良いでしょう。
 記入しても、精々ウイルスメールが送られてくるだけです。
 しかも、俺キャラスレはほぼ総てのスレッドが保存されています。
 ログにあなたのアドレスが残りますのでご注意下さい。


③・・・題名
 ここも基本的には空白のままだと思います。
 たまに何か告知などを行う時に使用される場合がありますが、普通参加している分には
記入する必要はありません。


④・・・返信する
 投稿ボタンです。
 ここを押すと、発言や選択した画像が投稿されます。
 他の部分を記入して、最後に押すことになります。


⑤・・・コメント記入欄
 ここに発言を記入します。
 あなたの発言は、他の人が見ます。
 その発言を見て、他の参加者がどう思うのか、考えてから発言しましょう。
 他人を傷つける心無い発言は控え、言葉を出来るだけ柔らかくするように勤めましょう。
 まぁ・・・・当たり前の事なんですが。
 ただし、寛容に接することだけが良しという訳ではありません。
 ルールを間違っている人などには出来るだけ優しく注意してあげましょう。
 注意をするという事は相手に恥をかかせる、という事です。
 できるだけ恥を欠かせないよううに、気を使ってあげるとみんな幸せになれます。
 もう一つ・・・荒らしはスルーです。
 掲示板を荒らしている人にとっては理屈はありません。
 ただ、参加者が困る事をしたいだけです。言い返すことに意味はありません。
 相手にすればするほど増長し、お互いにヒートアップしてスレッドが嫌な雰囲気になります。
 荒らしはスルー、荒らしを相手にしてる人も同罪なのでスルー。これが俺スレならびにネット上の匿名掲示板
に参加する際の鉄則です。守れてる人はそこまで多くはありませんが。
 ですが、誰か特定の人が叩かれている時は(叩いている相手には構わずに)そっとフォローしてあげると
良い時もあるかもしれません。
 
 コメントは、一定量の文章までしか発言する事ができません。
 最長十五行、1000バイトまで。一行三十字ぐらいまで書けた気がしますが今は定かではないので、
あまり長すぎないようにしましょう。
 見た目的にも言葉が密集していると息が詰まります。

 ちなみに、ここに何も記入せずに、画像だけを投稿すると、自動で『キタ━━━(゚∀゚)━━━!!』と発言します。
 それ自体に特に意味はありません。コメント欄に無記入のまま画像を投下した事が見ている人に伝わるだけです。


⑥・・・手書き
 手書き、という機能があります。
 ここをクリックすると、小さいですが絵を描く事ができます。
 使用方法については別項にて。


⑦・・・送付file
 添付(選択)した画像のアドレスが表示されます。
 あまり気にしなくて大丈夫です。


⑧・・・参照
 画像を投稿する際、このボタンを押してから、あなたのPC内のアップロードしたい
ファイルを選択して下さい。


⑨・・・画像なしチェック欄
 画像を選択した後、やっぱり画像は投稿したくない、と思い直した時はここをクリックします。


⑩・・・・削除キー記入欄
 投稿した画像やコメントを削除したくなる時があるかもしれません。
 というか結構あります。ぶっちゃけ私には消したい過去が山の様にあります。でもそれはあまり関係ありません。
 発言や投稿した絵を削除したいと思った時、ここに英数字八字以内のパスワードを記入しておくと後々削除する事ができます。
 この数字が他人に知れると、他人に自分の発言を消されてしまう事になりますので、一応は他人に知られない
ほうが良いですが、あまり気にする必要はありません。
 そんな事は滅多にないと思いますので。(少なくとも私自身、五年近く居て一度もなかったし、問題や話題として挙がった事もありません)
 連続した同じ数字や1234とかはアレなので、自分の誕生年の西暦四字でも記入しておくと良いでしょう。
 基本的には、削除はしない方が良いですし、削除しすぎると不振がられますが、一つの発言に対して一度か
二度くらいの削除、修正してからの発言、投稿は大目に見てもらえるでしょう。
 削除の方法は別項にて説明します。


1-2 スレッドで発言してみる。

では、実際に発言してみましょう。
・・・とは言っても何も力む必要もなく、大した説明もありません。
パソコンがある程度自由に扱える方なら、なんとなくで出来ると思います。
ですが、一応説明をさせて頂きます。
 ⑤のコメント記入欄に発言を記入し、「④返信する」を押す。
ただそれだけです。


lec03-021.jpg
 返信を押すと・・・
lec03-022.jpg
 反映されています。これで発言できました。
 人間同士のコミュニケーションという点では基本的にはネット上も現実世界でもかわりません。
 挨拶は大切です!(スレッドでは朝くらいしかしなくていいですが)


1-3 誰かの発言に返信する・・・引用の方法について

 誰かの発言に返信したい時が必ず訪れます。
 複数の相手と文字だけで会話しているので、自分の伝えたい発言だけを投稿していては、
他の人の会話に埋もれて自分の発言が誰に対しての発言なのかわからなくなる事が多々あります。
 そんな時に引用を行うことで、誰のどの発言に対して返信(レス)しているかわかります。
 それでは引用の方法説明をします。
 引用したい発言の文頭に『>(半角の大なり)』を記入します。
 全角だと適用されませんので、お気をつけ下さい。
 それでは、さっそく引用を用いて発言してみましょう。
lec03-031.jpg
 朝なのに『おやすみ』とはどういう事でしょうか。
 これは返信するしかありませんね!(そうか?)
 まずは、発言をコピーした後、コメント欄に貼り付け(ペースト)します。
 コピーは「ctrl+C」、ペーストは「ctrl+V」でできます。
 マウスの右クリックを押すより格段に早いので利用して下さい。
 お使いのブラウザによっては、コピー、ペースト作業をせずに引用できるようにする事が可能ですが、それは別項にて解説します。

lec03-032.jpg

 コメント欄にペーストした状態です。
 それでは、文頭に『>』を記入します。
 しつこいようですが、半角の『>』です。
 shiftを押しながら>を押し、F8を押せば半角の『>』になるはずです。

lec03-033.jpg

 こんな感じ。

lec03-034.jpg

 そしてコメントを記入します。
 記入し終えたら、『返信する』をクリック。

lec03-035a.jpg

 引用を用いて返信ができました。
 それではついに、次の項目で設定の投下方法を説明します。