トリックオアトリート2019

Last-modified: 2019-10-20 (日) 06:53:59

10/2~11/6の開催。
略称はトリトリ2019、単にトリトリと呼ばれることも。
季節限定の緊急クエスト。
コスチュームブーストが存在する。対象コスチュームを着ることでブーストが発生する。
対象コスチュームについては公式サイトを参照。→逆襲の刻・ハロウィンイベント

うまみ

2019年のバレンタイン・ホワイトデー以来となる季節限定エンペラッピーが特徴。ラタン・エンペラッピーとかなんとか。
ドロップにはOPの付与率が上がる錬成の導きが付与されることもしばしば。
ドロップしていたホワイトデーからは半年以上空いたこともあり、低スロでもお高めのOP。特にユニットは泥率が低めなこともあって高い。


ラストに出てくるのはラッピーの群れ・ラプラス・イザネ・エンペの4パターンほど。
実装初日と2の日が重なったのでアクスフィーバーはボロボロ落ちていたりする。相場は安くなっているだろう。
その他、ラプラスはドゥームブレイクのドロップが狙える。イザネも金の玉をドロップする。


ラッピースーツ枠はラタンラッピースーツ・ミニがドロップ。


道中でのドロップは季節緊急の通りうまみが少ない。リーパーは風・スレイヤーは幻想種。
ラストの超化グリフォンからは目玉であるシホウセイリュウがドロップ。
その他、戦道で追加されたシホウゲンブ・サーペン靴もドロップに組み込まれている。


10/2~16までの間に存在するクエスト連動ブーストではレア泥倍率が上がる他、ブーストをあげることでリュミエルやアーレスが落ちることも。
何よりもアンフィトリテ・クロノスが拾えるチャンスにもなる。
ブーストレベル9にてドロップする可能性が出てくるので、できるだけ上げておきたい。

詳細
グリフォンより
武器シホウセイリュウ
シホウゲンブ
サーペン靴
ラタンエンペラッピーより
特殊能力錬成の導き
イザネより
素材アイテムイザネ宝晶
ラプラスより
特殊能力ドゥームブレイク

季節緊急よろしくそこまでのうまみは無い。
新しく実装されたシホウセイリュウは無難に強い性能、さすが15武器。
ただそれを凌ぐ勢いでドロップを狙いたいのがOP錬成の導き
マイショップで売っても良し、使っても良し。なによりも最後にドロップした期間から半年以上空いているので待ち望んでいた人は多い。


連動ブーストのドロップについて

ブーストレベル6以降
武器ジュティス
クリシス
インヴェイドNT
ユニットイヴリダ
素材アイテムクリシスブースター
魔骨石ケイオス
希粒石エレボス
ブーストレベル9以降
武器シュベル
リュミエル
アーレスNT
ユニットクリシス
素材アイテムシュベルブースター
時還石クロノス
創望石アンフィトリテ
ブーストレベル11以降
素材アイテムクラスキューブ

アトラ・シオンを作ってくださいと言わんばかりのラインナップ。
おまけとしてアップグレードを獲得したイヴリダ系ユニットや素材ブースターもドロップする。
同時に開催されている特別突破訓練EP1-4の報酬でネメスレが落ちるので、アーレスNTやインヴェNTを混ぜてオフスも作成できる。
武器がまだ揃っていない方はブーストレベルを上げながら強化素材を集め、揃えておきたい。

追記:アーレスNTはクエスト連動ブースト関係なく「クエスト固有ドロップ」としてドロップが狙える。

クエスト進行

出てきた敵を倒しながら進むタイプのクエスト。
他のクエストと違う点は銃座・爆弾・フォトンキャノンがおぞましく強い点。
エネミーのHPはUHでもよろしくタフいが、各兵器を使いこなすことで瞬殺できる。

loading...



詳細な内容は攻略wikiを見てもらいたい。→攻略wikiトリトリ2019
ここではクエストを円滑に進める方法を紹介する。


グリフォンの大部屋の爆弾について
大部屋のグリフォンはなぜか爆弾でのダメージを受けない。(プレイヤーはダメージを受ける)
その代わり、大部屋の爆弾はほぼ100%と言っていいほど特殊ダウンを取ることができる。
爆弾でグリフォンを倒すことはできないので、積極的に爆弾を出現させなくても良いだろう。


ニフタのタイミング
爆弾で処理したり銃座で処理したりする都合でニフタの使用箇所は極端に少ない。
というよりも、下手にニフタを使用すると逆に遅くなってしまう。特に銃座ゾーンでは爆弾を当てられなくなるなどデメリットしかない。
おすすめはD4の箱ダーカー100匹。ニフタを使用すると離れた箱も倒してくれる。


tt19.png


A1・D2のスイッチ(乗るタイプ)
どちらもスイッチの上に乗ることでゲージが上昇する。接地していなければゲージは溜まらないのでジャンプなどは要注意。


A1ではブルフのEトラと同時発生。スイッチを押すとB1へのバリアが無くなる。
ブルフを倒すフォトン粒子砲はバリアを越えたB1にあるので、早めにスイッチを押しておきたい。


D2ではグリフォンのEトラと同時発生。スイッチを押すと大部屋の中央にフリーズ・ショックの爆弾が現れる。
このスイッチはA1に比べて早く押せる、がグリフォンの登場まで間もないのでこちらも早めに押したい。
なお爆弾が現れたら即起爆できるように、あらかじめ置きPAなどを用意しておくとよし。


C2/B2/C5/D5/D4の爆弾
エネミーに爆弾を当てることで即処理が可能なゾーン。当てられないとその分時間がかかってしまう。


C2ではお家ダーカーとイーデッタを注意したい。

loading...

 C2に入場後すぐに爆弾を起爆してしまうと、お家とイーデッタを取りこぼしてしまい結果遅くなってしまう。
速く楽に回したい場合はお家とイーデッタの出現を待ち、少し遅めに起爆するのがおすすめ。


B2ではギルナスに注意したい。遅れて出現する犬みたいなものはそこまでタフではないが、ギルナスはタフい。
ゾンディールを使えるならば爆弾に近いところで集敵し、爆破を確実に当てて撃破したい。


C5では至る所にフリーズの爆弾が仕掛けられている。
爆破でダメージを与えられるが、地味に削り切れないHPをしていたりする。
エネミーよりもプレイヤーが巻き添えを喰らいかねないので、そちらを注意。下手に踏み込まないように。


D5では集敵を意識したい。
エネミーを爆弾の近くに集め、爆破を喰らわせて撃破することが推奨されている。
2匹のマイザーと取り巻きが現れるが、それらを一ヶ所に集め爆破。
集敵する前に起爆してしまうと逆に時間がかかるので、下手に起爆しないように注意。


D4は最初の箱ダーカー撃破Eトラ、次のレオーネ撃破Eトラの2度に分けて爆弾が現れる。
箱ダーカーは爆破で倒さずとも殴って殲滅できる。巻き添えは少し痛いので喰らわないように注意。
レオーネはHPがすごく多くタフ。是が非でも爆破を当てたい。
爆弾が出現してすぐに起爆するとラグ次第で当たらないこともある。起爆する際は一拍空けるのが重要。


D5/D2のスイッチ(攻撃により蓄積)
全ての爆弾が爆破した後、時間を置くと現れるスイッチ。押すと追加の爆弾が出てくる。
このスイッチは押さなくても攻略できる。使うのなら補填としてだろう。


D5では最初の爆弾発破後に2つ、1度目の追加爆弾を発破後に1つスイッチが出てくる。
爆弾の位置は最初→最初と同じ→フェンスゲート前となる。


D2では乗るタイプのスイッチで出てくる爆弾を発破させた後に出現する。
スイッチは4つで爆弾の位置もスイッチに近いところ。


銃座ゾーンC3/D3
両方とも銃座に乗って攻撃するゾーン。銃座も強いがエネミーに合わせて出現する爆弾も超絶強いので、積極的に起爆したい。
銃座を使わない攻撃はおすすめできない。レザンはエネミー次第で有力だが、上手に使ってもPPの無駄になりやすい。
プレイヤー全員が立ち止まるのでバフを撒きやすいゾーンでもある。


フォトンキャノンB1/E5
フォトンキャノンを使うエリア。B1ではブルフEトラのみ。E5では攻撃用として使える。


ブルフEトラは慣れが必要。ブルフの移動は一定間隔で行われるのでタイミングを掴んでおこう。


E5ではフォトンキャノンからレーザーが出る。レーザービーム!!
チャージに時間がかかり当たり判定も見た目通り直線。発射中は照準の移動が遅く、降りてしまうと発射も止まる。
威力はカンストダメがポンポン出る。素直に使用をおすすめ。
要注意事項は「一度発射したフォトンキャノンは消える」こと。何回も使える代物ではないことを理解しておこう。
エネミーはグランゾと取り巻きいろいろ、取り巻きはゾンディールなどで集敵できる。
集敵しておくとレーザーですぐに潰せて爽快。レーザーの発射可能数に変化は無いので、取り巻きを集敵する戦法も覚えておきたい。