木の実の名前の由来コンプ!!

Last-modified: 2009-06-21 (日) 12:53:01

   木の実の名前の由来・完全攻略!! ~Luftbündnis・プレゼンツ~
     この際だから元の木の実についても知っておいちゃいましょう。

01.クラボ…サクランボ(サクランボ狩り楽しいですよね)
02.カゴ……ムカゴ(食用にされるのはヤマノイモのムカゴです)
03.モモン…モモ(以外の何も思いつかないであろうネーミング)
04.チーゴ…イチゴ(そういや白いイチゴってのがあるらしいですけどイチゴは赤ですよ)
05.ナナシ…ナシ(皆さんはナシとリンゴどちらが好きですか?)
06.ヒメリ…ヒメリンゴ(昔何回か給食で出たことありますけど最近は見かけませんね)
07.オレン…オレンジ(ミカン科は種類が多く、キャラクターの名前にもぴったりです)
08.キー……カキ?(実はカキと言いますが木そのものはカキノキと言います)
09.ラム……プラム(これを干したのがプルーンです。最近の人は違いが分からないらしくて…)
10.オボン…ザボン(ブンタンの別名です)
11.フィラ…フィグ?(英語でイチジクのこと。フィラのみはどう見てもイチジクなのですが)
12.ウイ……キウイフルーツ(以外に思いつかない。クラスの男子がキウイ狂で、1回出ると4個分は食べてます)
13.マゴ……マンゴスチン(果物の女王様。食べてみたい…)
14.バンジ…バンジロウ(ハバンの由来のやつの仲間です)
15.イア……パパイア(漢字で書くと蕃瓜樹で父嫌とは書きません)
 
16.ズリ……ラズベリー(正しくはラズベリーはバラ科キイチゴ属の総称)
17.ブリー…ブラックベリー(なんとかベリーって種類多いですよね)
18.ナナ……バナナ(バナナは世界的にもポピュラーでアフリカでは主食になってます)
19.セシナ…セイヨウナシ(一括りに洋梨と言っても種類は色々)
20.パイル…パイナップル(皆さんはパイナップル派ですかパインアップル派ですか?)

21.ザロク…ザクロ(お釈迦様が人食いの鬼神にザクロの実を与え、
         人肉を食べないと約束させたという神話があります)
22.ネコブ…コンブ(木の実じゃないし…。でも、昆布というのは科の名前なのですよ)
23.タポル…ビワ(loquat⇔taupol 解読難しかった……。)
24.ロメ……メロン(生ハムメロンて美味しいですよね。生理学的にも好ましい食べ合わせですし)
25.ウブ……ブドウ(形が全然違いますがこれしか思いつきません)
26.マトマ…トマト(トマトと言えば赤ですが緑や黄色、黒いトマトも美味しいですよ)

27.モコシ…トウモロコシ(玉蜀黍って読めます?)
28.ゴス……マンゴスチン(果物の女王です。因みにマンゴーとは何の関係もありません)
29.ラブタ…ランブータン(マレー語で髪の毛の意。髪の毛ってついた果物ってちょっとヤですね…)
30.ノメル…レモン(タポルと同じようにひっくり返してください)
31.ノワキ…キワノ(キュウリ属で、黄色くてトゲトゲです)
32.シーヤ…ヤシ(一口にヤシと言っても種類と用途は様々です!)
33.カイス……スイカ(どっかの国の野生のキリンはスイカを食べるそうですよ)
34.ドリ……ドリアン(果物の王様、食べてみたいですよねー)
35.ベリブ…(どう見ても違いますが…アントシアニンは目にいいのですよ) 

36.オッカ…カカオ(チョコレートの原料のアレです)
37.イトケ…トケイソウ(パッションフルーツの和名?がクダモノトケイソウ)
38.ソクノ…ロウソクノキ(ノウゼンカズラ科の木で蝋燭のような実をつけるのでそう呼ばれています)
39.リンド…タマリンド(アフリカ・熱帯原産のマメ科植物で、マラリアに効くとか効かないとか)
40.ヤチェ…チェリモヤ(ヤチェを緑色にしたような果物で、世界三大美果の一つ)
41.ヨプ…チョンプー(タイ語でピンクを意味し、そのまんまヨプみたいな木の実です)
42.ビアー…アケビ(僕の好物です)
43.シュカ…カシューナッツ(ポルトガル語って知ってます?)
44.バコウ…ババコウ(パパイア科でダニに弱いんです)
45.ウタン…ヒョウタン(アフリカでは食べられているそうです)
46.タンガ…ピタンガ(小さくて赤いカボチャみたいな果物です)
47.ヨロギ…チョロギ(ユリ根みたいな塊茎を塩漬けにして食べます)
48.カシブ…ブッシュカン(仏手柑と書く変な形のミカンの仲間です)
49.ハバン…テリハバンジロウ(別名をストロベリーグアバというグアバの仲間)
50.ナモ…オナモミ(目に入ったトラウマが…)
51.リリバ…ビリバ(という名のバンレイシの仲間だそうで)
52.ホズ…ホオズキ(鬼灯と書きますが酸漿とも書きます)

53.チイラ…ライチ(とれたてのライチは日本の冷凍モノとは比べ物にならないくらいジューシー!)
54.リュガ…リュウガン(果肉を乾燥させた漢方薬は疲労や不眠に効くらしいです)
55.カムラ…不明(ここまで来て不明ですかいっ)
56.ヤタピ…ピタヤ(サボテンの果実、ドラゴンフルーツの別名です)
57.ズア……アンズ(こう見えてもアーモンドの近縁種です)
58.サン……ランサット?(普通に太陽のsun?)
59.スター…スターフルーツ(切ると星型のアレです)
60.ナゾ……謎(果物でも何でもない……)
61.ミクル…ミラクルフルーツ(奇跡の果物です。ミクルと全く同じ性質ですが色は赤です)
62.イバン…バンレイシ(和名を釈迦頭、別名シュガーアップルという、台湾の代表的な果物)

63.ジャポ…ジャボチカバ(ライチみたいな感じで、完熟したモノの糖度はなんと20度!)
64.レンブ…レンブ(ナシとリンゴを合わせたような爽やかな味のフトモモ科の仲間です)

 ふー、長い道程だった!!

 木の実の名前の由来を制する者は木の実も制す! (意味不明)

 今までの荒らしはこれでチャラですね。