スーパー戦隊/シンケンジャー(11)

Last-modified: 2013-02-01 (金) 23:35:11

シンケンジャー(10)

Q102-450

エアコンを付けない志葉家の屋敷が理不尽です。
ただでさえ黒子さん達は暑そうな格好で働いているんですから、せめて屋敷ぐらい涼しくするべきだと思います。

454

上空から屋敷を見ると、大きく「涼」のモジカラが発動しているのが確認できると思いますよ。

455

では、なぜ千明はエアコンがないと愚痴を言っていたのでしょうか?

456

 >>455
千明は涼しくなることを求めてるのではなく、エアコンが欲しいのです。家電フェチなのです。

457

 >>455
千明に堪え性が無いだけです。
屋敷は「涼」のモヂカラで28度に設定されていますが、彼の要望しているのはそれ以下の「冷」レベルですから。
普段からそんなに冷房を効かせていたら、いざという時に温度差でバテてしまいます。

463

 >>455
なぜあの時千明が望んだのが「涼しくなること」ではなく「姐さんと涼んでいく口実」であることが判らないのですか。
「疲れたから休憩しよう」や「汗かいたからシャワー浴びたい」と同じです。

Q102-536

シンケンジャーのダイカイオーは頭部を入れ替えることにより4つのフォームを使えますが
トー(東) トー ヒガシ(東)!
ナン(南)ト ミナミ(南)!
ヨッシャー(西) ニシ(西)!と来ているのに
最後の北だけ「キタキタキター」とペイ(北)を使っていなく、しかも某掲示板の影響を受けた言葉なのが理不尽です。

537

>しかも某掲示板の影響を受けた言葉なのが理不尽です。

あなたこそ某掲示板に影響を受けすぎて、そこを万物の中心と考えていませんか?
日本では和歌などで、掛詞が多用されてきました。「来た」と「北」を掛けた歌も、ぐぐってみたところ
 「東人の声こそ北にきこゆなれ」(永成法師)in金葉和歌集
が見つかります。
同じ掛詞を使っていて、現代まで残されなかった和歌も多数あったはずで、
某掲示板なんか無くたって、いずれ出てくる発想なのは明らかでしょう。

539

作った源太は寿司屋ですから、どちらかと言えばペイ(pay)して貰う立場ですね。
ましてや親が夜逃げする程金には苦労してきたのに「pay来た」なんて支払期限が来たみたいで縁起でもありません。

542

まずトンではなく、トウの時点であなたの仮説は棄却されます。
つまり前提が間違っているということです。

Q102-642

シンケンジャーで倒れた青年と執事のおばさんを避難させないシンケンジャーが理不尽です
もしも攻撃に巻き込まれたり相手が遠距離型だったら元も子もありません

650

殿様のスキルを舐めないで下さい。守りきる自信があったからこそ放置しました。

664

今回のシンケンジャーでことはをお嬢様にしたのは相手の希望だからわかりますが
殿を執事にしたのは源太の意向ですよね?
源太の殿に対する敬意の無さが理不尽です。

あとアヤカシを切り離す策としてことはが芝居をしたわけですが
いきなりあんなことしても策として見破られたら意味がありませんし、
(事実ことはの本心を見破っていましたし)
幻滅させるのなら殿を殴るより効果のあるやり方はいくらでもあります。
あんな芝居をしたことはが理不尽です。

667

人の下につく経験を付けさせることによって勉強させてあげようという幼馴染のおせっかいもとい優しさです

668

前半
源太が殿に対して敬意がないというよりなれなれしいのは最初からずっとです。
逆に急に源太が殿に対して妙に慇懃無礼な態度を取り始めたら、それはそれで
気を許せる友達だと思っていた殿のモチベーションが下がります。

後半
坊ちゃまがことはの本心に気付いたのは事件が解決してからですが。
実際にウラワダチは策にはまって倒されました。何か問題でも?

708

猿芝居や猿知恵もことはの得意技です。

Q102-715

今回のシンケンジャーにてアヤカシがイカを持ったダイカイオーに対し
「くっつけばいいと思うなよ」と言いましたが
あのセリフはサンバルカン~ゴーオンジャーまでの歴代戦隊全員を敵に回してます
彼は命が惜しくないのでしょうか?

716

ガオの頃くらいまでなら歴代戦隊が勢揃いする可能性もありましたが、
現在は先輩戦隊が大挙して現役に加勢してくる機会はそうそうないので
大丈夫だろうと思ったのです。

Q102-813

携帯する刃物なのに剥き身で鞘がないシンケンマルが理不尽です。
抜刀、納刀ポーズもあるのに。

変身前に、モヂカラを使ってないのに、空気中から現れるのも理不尽です。

815

剣道にも、試合前に納刀のポーズがあります
要するにあれは陣幕の中で着る服と同じで、儀礼作法の一種です

鞘が無いのは、普段空気中にあるからです

筆で書かなくても空気中から現れるのは、ショドウフォンが手元から離れても応戦できるよう外出時に着る服の腰のところにあらかじめ刀の文字を書いてあるからです
実際、殿は屋敷内で外出用以外の服を着ていた際、刀の字をその場で書いてショドウフォンを出してました

817

前半:真の名刀とは、切るべき時にだけ切れる物です。

Q102-937

今週のシンケンジャーで、金持ち達が集まるようなパーティで、
味は普通のゴールド寿司が呼ばれていたのが理不尽です。
もっと腕の良い寿司職人がいるでしょうに。

939

コネと言うものはなにを差し置いても重要なものです。
能力、実績、そんなものはコネの前では関係がありません。
ゴールドがシンケンジャーに入れたのも実際コネがあってのことです。
あの寿司屋は世渡りを心得ています。
もちろんパーティ参加もコネを増やすためだったのでしょう。

940

参加者達を試しているのです。
「今日の料理は最高!」「こんな旨い寿司は食った事が無い!」などといった参加者の感想を聞いては、
やっぱりウワベだけの嫌な連中だったと確信するためです。

941

源太は寿司以外では多方面で極めて有能であることがこれまでに何度も
描かれています。パーティに出席する方法など幾らでもあります。

本人が納得してるかはともかく。

Q102-985

シンケンゴールドですが、何で変身するとおなかが少し(ry

987

彼らは「服を着て」いるのではありません、「変身」しているのです
当然体型も適した体型に変化します

988

仮面ライダーブラックさんとRXさん
仮面ライダー王蛇さん、仮面ライダーレンゲルさん、仮面ライダーイクサさんが
体育館裏であなたを待っていると言っていました。

989

すいません。なんでブラックサンとRXさんが別でカウントされてるんですか
それと温厚なキンタロスさんは許してくれるみたいで理不尽です

991

 >>989
別でカウントしているのはどうやら映画版の世界のようですね。
あと、キンタロスさんはブラックさん、RXさんを見ると
なぜか戦いを挑んでしまいます。

992

 >>989
ブラックの世界とRXの世界は別になってしまいましたからねぇ。
11号・12号と別に数えるのも公式認定されてしまいましたし。
これもみんなディケイドの仕わ(ry
おのれディケ(ry

Q103-30

シンケンジャ-の殿執事のエピソ-ドで、源太達が演技のプロで上下関係の機微をよくわきまえた
流ノ介に執事役を頼まなかったのが理不尽です。
源太が流ノ介に遠慮する理由なんてありませんし、ことはも憧れの殿様よりは同格の流ノ介の方が
まだ芝居がしやすいはずです。
第一、流ノ介の性格からすれば、殿に侍従の真似事をさせるぐらいなら自分から立候補するとおも
います。

31

単純な話、「声がかけづらかった」というだけです。

源太は参戦当初から流ノ介とはそりが合わず、喧嘩ばかりしていました…
あまりにラフな性格の源太と四角四面の流ノ介では、
戦闘においてはあわせられても、私生活となると、
まず干渉しあおうとは考えないでしょう。
そんな関係の人に頼むより、気の知れた幼馴染である殿に頼む方が、
源太としては、やはりやりやすかったと考えられます。

32

>演技のプロ
なまじ歌舞伎に特化しているため、あのシチュエーションでは『勧進帳』そのまんまの、
演技と言うより「芝居」になってしまうのです。

Q103-33

先日のセレブといい、十臓といい、
普通の味のはずでもっと美味しいすし屋なんてたくさんあるはずの、
ゴールド寿司に珍客ばかりが、なぜに気に入るのでしょう?

34

33へ
本日の十臓の台詞からもわかるように、寿司の出来よりも源太のキャラクタ-
とト-クを気に入ってるからだとおもいます。

52

実は寿司の道に精通した者だけが正しく評価できるという、絶妙の味わいなのです、
ゴールド寿司。
が、悲しいかな日ごろ粗食のシンケンジャーに、そんな微妙な判定ができるわけも
なく、「普通にうまい」という評価になってしまいました。

Q103-35

本日のシンケンジャーにて、
痺れ薬入れる位なら普通に毒薬仕込めば何もかも決着ついたはずなのにあえてそうしないシタリが理不尽です。
殿が死んで志波家が断絶すれば封印の文字などどうでもいいのでは?

37

封印の文字を知れば、ドウコクの弱みを握ることができるからです。
暴走しそうになっても封印の文字の事をを盾にドウコクを脅迫できます。

44

シンケンジャーで殿に毒見役がいないのが理不尽です。
実際、今週は毒見役がいなかったため、殿が毒にやられましたし。

48

半マジレスですが、戦いに巻き込みたくないが為に、当初は流ノ介たちですら
家臣にするのをためらっていた殿のことです。毒見役のような、危険の可能性が
ある仕事を、他の人にはさせたくなかったのでしょう。

49

爺や流ノ介は毒見役を設けようとしましたが、殿の強い反対でナシになりました
つまりある意味で今回のことは自業自得です

Q103-45

本日のシンケンジャー
シタリによって痺れ薬を飲まされた殿に対し、舵木折神の
浄化の力を使用しない流ノ介が理不尽です。
キチンと使用していれば苦戦せずに済んだのでは?

51

出そうとしましたが、殿に「外道衆が出たから行け」と命じられれば、
殿がしびれていようが腹を下していようが、従わざるを得ません。

Q103-74

殿は毒を盛られた上に拉致られ、残りのメンバーもゴールド以外全滅。
こんな状況でテレビの前のみんなに「一緒にうたおう」等と促すテロップが表示されるのが理不尽です。
テレビの前のみんなもシンケンジャーの運命が気になって歌どころではないと思いますが。

76

テレビの前の我々はシンケンジャーを助けに行きたくても無理です。
ならばせめて歌を歌って戦意を鼓舞しようという意図です。

77

過去にも「乗っ取った幼稚園バスの園児に『線路は続くよどこまでも』を歌えと強制する」
と言った類似事例があることからして、悪の組織の常套手段だと思われます。
歌という心温まるものをトラウマで汚してしまえば三途の川も大増水ですね。
おのれ外道衆!

Q103-101

シタリがしびれ薬を入れた茶碗ですが、見かけは全く同じでした。
どうして殿にその茶碗が行くとわかったのでしょうか?
5分の1の確率で偶然当たったのなら、殿も相当運が悪いのでは…。

そして殿が倒れた時、浄寛和尚は「薬草を用意しなさい!」と
命じていますが、用意されたのは、明らかに加工前の生の薬草でした。
悠長すぎて理不尽です。そもそも、救急車を呼ぶという選択肢は
なかったのでしょうか?

102

全員に毒を仕込んでいたのですが、殿だけが先に飲んでしまったのです。
家臣たる他のメンバーは殿が口を付けるまで飲まないだろうと踏んだ作戦
だったのですよ。

103

殿以外は口すら付けていないことから、おそらく全部のお茶に毒を入れたのでしょう

外道衆の毒物は一般の医学では対処できない可能性があります
それならばある程度外道衆に対する知識があるお寺で治療するほうが確実でしょう

106

その後シタリが「志波の当主はいないのかい?」と聞いて
「予想どうり」とほくそ笑んでいましたよね?
全部に毒を盛って殿が最初に口を付けることを予想していました。
もし全員一度に飲んでいたらその場にいなかった金以外全滅になっていたはずです。

107

寺の作法によって茶を振る舞う序列や盆のどの位置から渡すか等、事細かに定められているため、
そこを利用すれば簡単に殿の湯飲みにだけ薬を盛る事ができました。
厳格な寺の教育が仇となった訳です。

また、あの薬草は煎じて飲ますよりも、直接口に含ませるのが効果的だったのです。
三つの鉢に入っていたのは弱った体を回復させるための食事(お新香、おひたし、ヒジキ)です。

Q103-111

海老折神

ウラワダチに海老固めにされて苦しんでますが尻尾の先はダイカイオーに変形する際に取り外しができるはずですが?

121

接続部に想定外の方向からの負荷がかかることで、正常な着脱が不可能になったのです。
ウラワダチは海老固めをかける時、そこらへんもちゃんと考えてました。角度とか。

Q103-196

印籠の力があれば全ての折神の力を合わせることができるそうですが、
印籠なんか無くたって、烏賊を除く当時全9体の折神の内、8体までは合体できるじゃないですか。
お堅い流ノ介に発想できたテンクウシンケンオーに行き着かない歴代の発想力が理不尽です。

197

力を合わせるのはなかなか難しいんですよ。
テンクウの兜と梶木だって単にくっついているだk(ry

200

彼は歴代戦隊のロボが様々な合体をしていたのを見たことがあるので発想出来ました。

Q103-198 

ジャスティライザーがインローダーをシンケンジャーに貸さないのが理不尽です

205

ジャスティライザーのインローダはジャスティパワー対応型です。
モジカラでは駆動しません。

Q103-265

「CMのあと、みんなで一緒に歌を唄おう」と言うテロップで誘っておきながら、たまにしか流れない「四六時夢中 シンケンジャー」の2番をしかも銀幕版でかけるスタッフが理不尽です。
テレビの前のお子達も、「人のために強く」と唄いそうになってたはずです。

266

外道衆の仕業です。 
おのれ外道衆!!

269

最近世間では断絶しがちと言われる親子の対話を促すためです。
「そういえばお父さんの子供の頃にマスクマンという戦隊があってね、その映画版の主題歌がなぜか…」
と、親子で同じような体験をすることで共通の話題がうまれることを狙っています

Q103-278

「隙を見せたら明日はないぜ」とOPで歌ってるのに
よく隙が出来るのに明日があるシンケンゴールドが理不尽です。

281

シンケンジャーの方が外道衆に対し、「お前らが隙を見せたら、
お前らの明日はないぜ」と言って脅しているのです。

Q102-324

5つある茶碗のうち、たった1つにしか毒を盛らなかったシタリが理不尽です。
どの茶碗がシンケンレッドに渡るかもわからないし、いっそ全員痺れさせておいた方が余程都合がいいように思います。

てか、あんなに簡単に一服盛れるんならシンケンジャー全員を殺るのなんて簡単じゃないですか。
皆、いつも結界の中だけで生活しているってわけじゃないんですから。

327

その質問は>>100-107に載っていますね。
前のログを読まない324が理不尽です。

328

これは大変失礼いたしました
納得の理由に感銘を受けました
シタリがこれまで毒殺作戦を遂行してこなかった理由はわかりませんでしたが

332

 >>328
別に数ある作戦の中で毒殺をいの一番にやらなければならない決まりはありません
そして経口毒ではありませんが
梶木折神の回は毒殺ではないのですか

334

 >>328
外道衆の目的はシンケンジャーを倒す事では無く三途の川を溢れさせる事ですから。
ドウコクさえ自由に出入りできるようになれば、歴代シンケンジャー同様に踏み潰す事になる予定です。

Q102-369

桃の料理を食べて、失神したけど生還できたほどの殿様が、
シタリの痺れ薬くらいにやられるのは理不尽です。

372

桃の料理を食べた時は一歩間違えば死ぬところでした
それに比べたら、痺れ薬で痺れるというのは普通のことです、問題ありません

Q102-462

イカ天食うバスター。
おいしそうで理不尽です。

次スレ

シンケンジャー(12)