スーパー戦隊/スーパー戦隊全般(13)

Last-modified: 2012-12-22 (土) 23:48:56

スーパー戦隊全般(12)

746

引継ぎで思ったのですが、先日会社の同僚が遅刻することを携帯のメール
のみで伝えたので「そんな重要なことをメールで済ませるな!」と上司に
激しく叱責されていました。
デカレンジャー以降のレッドは形はどうあれ直接後任者に面会して戦隊の
引継ぎを行っていたのに、マジレッドだけボウケンレッドへの引継ぎを
携帯のメールで済ませていたのが理不尽です。

747

マジレンジャー終了時点では

mマジレッド…インフェルシアの生き残りも含めた平和社会の実現
ボウケンレッド…プレシャス回収

が各々の任務ですから特に重要な引継ぎ事項が2大レッドの間にはこの時点ではなかったのでしょう。

143

24

曙四郎さんと青梅大五郎さんは何度かギャバンに間違われたことがあるそうですが
変身前のギャバンの素顔を知っている人間は地球にはほとんど残っていないはずです。
いつ、どこでそんなに間違われたのか気になります。

26

あんぱんを売りにバード星に行ったとかじゃないでしょうか

93

戦隊1号ロボのほとんどはどの戦隊のものかパッとわかる名前ですが、グレートファイブは名前だけだとイマイチわかり辛いのが理不尽です。

ビクトリーロボの場合は「ゴーゴーファイブロボ」だとファイブマンと紛らわしいので仕方ない気がしますが、マスクマンは何故グレートマスクとかにしなかったんでしょう

94

戦隊初の五体合体ロボであり、そこを優先的に売りにしたかったんでしょう。
必殺剣のファイナルオーラバースト以外にオーラ技あまり関係ない辺り、
ロボが先に建造されていて、使う戦隊は何処でもいいという調子で
ストックされておいてあった可能性もあります。

103

いやいや、私見ですが救急戦隊ロボにビクトリーだマーズだつける方が
よっぽど理不尽だと思いますよ。
紛らわしいにしてももっと他に相応しい名前があったはずです。
どなたか解釈お願いします。

マジレスになりますが光戦隊の件はもともとファイブの付く戦隊名から
(名前だけ)変更した名残らしいです。
その証拠にスーツのセンターにもデカデカと5と書いてあります。

105

103
最初から災魔との直接戦闘を想定しているロボなので問題は無いと思います。分離状態では総称固有ともビクトリーついてませんし。
ビクトリーマーズは、ノストラダムスの予言に書かれた終末に人類を救う存在と解釈できる「マルス=火星」にちなんだネーミングです。

131

「ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊 199ヒーロー大決戦」
という感動の超大作がアカデミー賞も日本アカデミー賞も受賞できなかったのが
理不尽です! 何で全部門受賞してもおかしくない作品をスルーするんですか!
審査員や選考委員の目は節穴ですか!

132

他の作品の方が残念ながらお好みだからですよ。
でも正直あれは取ってもいい映画ですよね

133

この映画はギネス取ってるのに贅沢言わないでください

134

日本アカデミー賞は役員名簿や協会規約を見ればわかるように
ボンクラ映画人たちの出来レースですから、受賞できなくて当然、いやむしろ誇りに思うべきです。

以下はマジレスですが、アカデミー賞は前年にアメリカ国内で公開された映画のみが対象となります。
199ヒーロー大決戦はアメリカ国内で公開されていないので、残念ながらノミネート対象外になります。

379

カクレンジャーでサンタも近代化されて自動車でプレゼントを運ぶようになったことが分かります。
しかしカーレンジャー・ボウケンジャーなどの戦隊にサンタが登場しましたが、自動車を使わず、トナカイに乗ってプレゼントを運んでいます
理不尽です

380

エコロジーに配慮しました

381

サンタは一人ではありません。グリーンランドには世界サンタ協会なるものが
ありまして、そこに登録されている正式なサンタクロースは実に貴方の想像を
超える数がおられます。

その中には、昔ながらの相棒(トナカイ)での活動を好む方もいれば、近代化
の波にのって乗用車の方もいらっしゃいます。

144

480

古より戦っていた忍者や侍等の戦隊がいるのに
1970年代に生まれたゴレンジャーが初代スーパー戦隊となっているのが理不尽です

481

古の戦士達はいわゆるスーパー戦隊ではなかっただけです。
ゴレンジャーの頃にはその忍者や侍達の存在は知られてませんでしたし。

485

忍者を見て判るように、本来は自分たちの存在を知られずに地球を守るのが理想的です。
自分たちの存在を知られると言うことは守るべき人間たちが敵の巻き添えになる可能性があります。
ゴレンジャーは初めて公認されたスーパー戦隊なんですね。

482

スーパー戦隊の名乗りには
自身の戦意高揚のほかに敵への牽制という効果も秘めているそうですけど、
これ考えると最終回でいつもと変わらず名乗りを上げ、いつもと変わらず敵に攻撃されないというのは理不尽です。
ラスボスのような強敵であれば、牽制なんて小細工は通用しないと思うんですけど。

483

強敵を前にしてもなお名乗りを上げる余裕があるというアピールです。

484

ボスだからこそ、威厳と言うものが必要なのです。
「あいつ、戦隊が名乗ってる最中に攻撃したんだぜ」「マジ?チキンじゃん」
などと部下たちに噂とかされると恥ずかしいのです。

486

ラスボスのような強敵であれば、牽制なんて小細工は通用しないと思うんですけど。

大ピンチ→立て直し→名乗り→勝利という流れはむしろラスボス戦でも定番のような気がするのですが

788

ゴーバスターズとアキバレンジャーの予告ナレーション

ゴーバスターズ:新西暦2012年。人々を守るという特命を帯びて戦う「若者」たちがいた

アキバレンジャー:聖地秋葉を守るため立ち上がった3人の「若者」

789

「もしもし俺ブルーバスター。いま君の後ろにいるんだ」

791

年齢を平均すれば20代前半~中盤程度となり十分「若者」です。

792

この場合、「若者」が指すのは戦闘経験が少ない新人戦士達を意味しています。

ブルーバスターさんの場合は外形的に落ち着いているので戦闘経験豊富な方だと
思われて、「達」には含まれていないみたいです

901

戦隊の怪人が倒されると大抵巨大化して第二ラウンドになりますが、
これまた大抵、等身大時の戦闘より遥かに短いタームで倒されてしまっており、
巨大化してむしろ弱体化している気がするのは私だけでしょうか?

902

巨大化した相手だからこそ戦隊側も強大なロボを出せるわけで
ロボの戦力があるからこそ数分で倒せるわけです
等身大の相手にロボを出してしまうと周囲への影響や被害も甚大になり
かえって手間取ってしまいますからね

わかったか菜月!

908

大きくなると燃費が悪くなるんです。
等身大ヒーローで光の巨人みたいに3分しか戦えない人はあんまりいないですよね。

トドメ技を食らう頃にはエネルギー切れで放っといてもぶっ倒れるような状態なんです。

921

巨大化する事により、今まで全然使ってなかった技(おそらく巨大化しなければ使えなかった)を使ってくるやつもいるのでパワーアップしてないわけじゃありません。

982

自分の体重が増えたのをボーゾックのせいにしたピンクレーサーと、
誘拐犯を行動隊長になすりつけたゴーカイピンクは、正義のためなら
冤罪で敵を倒すのはいいのでしょうか?いくら敵でも冤罪かぶせて
倒すのはヒーローとしての道義に劣ると思います。

983

カーレンジャーはともかく、ゴーカイジャーはあの時点では正義の
味方でも何でもなく、お宝探しのついでに気に入らない連中を
ぶっ倒しているだけです。

984

奴らをほっとけばさらに甚大な被害になるので、理由はどうあれ敵なんですから別に倒してもいいんじゃないでしょうか。
戦争というのはそういうものです

145

162

チェンジマン辺りからの巨大戦でありがちだった
「○○ロボ、発進!」の一声だけでロボが出撃する演出がありましたよね。

ならば最初からロボ形態で現場に来たらいいのにも関わらず、基本的には合体前のバラメカで現地まで出撃するのは何故でしょうか?

163

合体することでサイズが大きくなり
その分被弾する確率や敵に事前に発見される確立も増えるので
移動時などは個々のサイズが小さいバラメカ状態でやり過ごしています

164

地球産のメカの場合は合体すると燃費が悪くなります。
つまり活動時間がそれだけ低くなるので燃料を節約するため現地で合体すると言う方式が採用されています。

ファンタジー戦隊のようにそれぞれの生き物が合体するタイプは時間制限はありませんが、
合体中は一つの身体に複数の意識が入っている状態になりますので精神的に限界があります。
また、肉体に負担を強いているポーズですので我慢できなければ解除する危険もあります。

特殊な例としては、炎神のように合体時間に制限があるタイプもあります。

165 [164]

164補足
例外としてギンガマンに登場するギガライノスとギガフェニックスは
元々一つの肉体を強引に改造、分割されたため発進直後に合体します。
やはり分割された状態では気持ち悪いのでしょう。

166

さらに補足すると、一見すると同じ風景に見えても
「基地からの距離」に結構な差があったりします。
「○○ロボ、発進」の時は、だいたい拠点の近くが戦場だから
機動性や燃費に問題があるロボを直出し出来るんですね。

319

敵とはいえ、同じ女の顔に傷をつけるガオホワイトと「似合う」というハリケンブルーはいかがなものでしょう。

400

一部の戦隊は、名乗り・決めポーズとともに爆発を発生させる技能を持っていることはご存知かと思いますが、
それが最初の名乗りの背後に限定されているのは何故なのでしょうか
あれでは役に立たないばかりか下手すれば引火して危険です
せっかくあんな力があるのだから、攻撃に使うべきです
背後にしか出せないのなら背中を取られた際にとっさにポーズを決めるとか、いくらでもやりようがあるはずです

402

実際にやってみた海賊さんがいましたが、劇場で笑いが起こりました。
きっとみんな、笑われるのはイヤなんでしょう

403

変身の際の余剰エネルギーを無反動砲の要領で後方に放出している説や
突撃の際の加速補助システムだという説などいろいろあります。

爆発は範囲が広いため、乱戦の最中に使うと他メンバーを巻き込む可能性があるので使えませんね。

404

名乗りの際に発生しているのは爆発じゃありません
爆発のように見える「オーラ」言い方を変えるならヒーロー特有のすごみです
したがって攻撃に使えるようなものではありません
まあ、敵に対する威嚇効果はあるでしょうが(だから名乗りの際に発動します)

405

404
ボウケンジャーやアキバレンジャーで爆発に引火する展開がありましたが…

406

405
ボウケンジャーの場合、あの話でのチーフは不幸のドン底でしたから、
通常は危険のないはずのオーラが引火するという事態になりました。
アキバレンジャーは非公認戦隊ですので、公認戦隊では起きないことが
起きても不思議ではありません。

146

152

ガオレンジャーやゴーカイジャーでは駆けつけてきた、ゴレンジャー・ジャッカーはなんでターボレンジャーの時は来なかったのですか?
何か関係が悪かったりするのでしょうか?

154

イーグルと国際科学特捜隊は その情報収集力で暴魔百族の強さを正確に把握していました。
その結果導き出された結論は、「暴魔は10大戦隊で十分対応可能。その隙を狙う敵を警戒すべき」でした。

実際には10大戦隊すら必要ない弱小組織だったのはご周知の通りです。

319

バイオロボや大獣神は自我を持ってるのになぜ五人が操縦する必要があるのでしょうか?
理不尽です。

321

バイオロボ…サーカス団の動物程度の自我なので、人間が指示してやらないと、まともに動きません。
大獣神 ……神社の神様並の自我なので、人間が奉ってお願いしてやらないと、まともに動きません。

487

戦隊で敵怪人とかが巨大化して自重で潰れないのが理不尽です

488

体の外だけではなく体内すらも巨大化するので問題ありません。

507

幾つかの理由が考えられます。

・材質や構造が地球産通常生物と異なるのでそもそも強度的に問題ない。
・自重で潰れるとは上下の「押し潰す力」に耐えきれず横に広がってしまうことなので
カーボンナノチューブなど「引っ張る力」に強い素材でぐるぐる巻きにして
広がらないようにおさえている。
・内部に軽いガスが詰まっており平均密度は大して大きくない。

・巨大化しても普通サイズと同じ動きをしていることから
自由落下以外の力が働いているとも考えられます。
・慣性や重力、質量などをコントロールする技術を持っている。
・セルフサイコキネシスで動かしているので自重を支える必要がない。
・巨大化させたのは実は既に死体で本人の霊がポルターガイスト的に
操っているので自重を支える必要がない。

504

映画に「七人の侍」という歴史的名作がありますが、初期編成が七人構成の戦隊はなぜないのでしょうか?
ワイルド7のような七人編成のチームもありますから、戦隊でも七人編成の戦隊は可能なはずです。

506

忍者キャプターが、かつては戦隊の一環に分類されていたようですが…

510

通常の5人、3人、変則でも4人戦隊の場合はゴレンジャー・サンバルカン・ジャッカーがそれぞれ結成前に認可していますが、
7人構成で戦隊を名乗る場合はレインボー戦隊ロビンの許可が必要なのでなにかと面倒なんです。
ゴーオンジャーの場合は5人と2人の別チーム合同という扱いで切り抜けました。

512

>レインボー戦隊ロビンの許可が必要
それだ!!w

514

残念ながら初期はほとんどが5人です。
なぜ7人じゃないのかって?単なる偶然としか言えません

516

7人というメンバー構成だと1チームとして運用するよりも
3人と4人の2チーム構成が効率的です。
戦隊の必殺技は5人で使うものが多いので7人だとどうしてもメンバーが余る
もしくは3:4のメンバー編成だと技の威力が落ちる中途半端な構成になるのです。
6人目の戦士は単体で圧倒できるレベルなので追加で対応できますが、集団として運用できる最大限は5人なのです。

505

地方の町おこしなどで活動する、公式の存在でないローカルヒーローも
今や数多く、特に戦隊が多いですが、一応悪役が出てきてそれと戦うなら
ともかく、活動内容に戦闘行為が入っていないのに「戦隊」を名乗る連中が
結構いるのが腑に落ちません。
例えば、静岡の爆音戦隊スンプレンジャーは、ロックバンドとして
演奏や歌を披露して子供達を楽しませていますが、戦闘アトラクションは全くありません。
普通に楽団じゃ駄目なんでしょうか?

508

生きることが戦いです。

ローカルヒーローどころかNOIZとかいう普通のバンドも宇宙戦隊を名乗っているようです。

532

キレンジャー2人に代表されるように黄色=太っていてブ男(失礼な言い方ですね)と思われがちですが
実際にはゴーグルイエローとイエローオウルとたったの4人しか該当しないと思われます。
あれだけ多くの黄男がいてたったの4人です。黄=太ったブ男とイメージづけられてるのが理不尽です。
ちなみに女性メンバーも数多くいますが、このタイプがいない気がするのも理不尽ですね。

534

マジレスですが、いわゆる「戦隊5人組」によく言われるイメージ
「キザでニヒルなブルー」「デブのイエロー」「すばやいガキのグリーン」などのほとんどは
なぜかガッチャマンが元になっています。何故か。
ようするに竜の野郎がデブだからですね。

535

それだけ初代~というのはイメージとして強く残るものなのです
例えば仮面ライダーVのモチーフは「トンボ」ですが、特撮あまりを知らない人は
「バッタ」だと思っているケースが非常に多いです(酷いときはアマゾンですらバッタ扱い…)

536

4人なんかまだ多い方じゃないですか。
ブラックなんかチンピラに刺されて死んだ人1名のせいで一般的にはクール枠ですよ。

549

戦隊シリーズのうち、ゴレンジャーからジェットマンまでの初期15作品を考えてみて下さい。
男イエローは、デブ4に対してヤセ4。つまり50%という高いデブ率です。
しかもヤセ4人のうち、バルパンサーはカレーキャラで、デンジイエローは料理大好きときています。
あきらかに、黄色はカレー好きのデブというイメージができても不思議ではありません。

ちなみに、ガッチャマン説はグリーンがデブでイエローがチビなので疑問があることを指摘しておきます。

147

204

戦隊のモチーフは様々ですが、建設業はなぜモチーフにならないのでしょうか?
ゴーゴーファイブのモチーフ救急隊員のように、陰ながら人の役に立つ立派な職業です。
メカもブルトーザーにショベルカーと格好いいです。
半社会的な海賊だってゴーカイジャーでモチーフになりました。
海賊がヒーローになれるのなら、人々の暮らしを守る裏方の土木作業員だってヒーローに
なれるはずです。子供たちへの啓蒙になるはずです。
なぜ建設業はモチーフにならないのでしょうか?

205

ボウケンジャーの皆さんがあなたに話があるようです。

207

まず、陰ながら裏方で頑張っているのを知るからカッコいいのです。
それを普段からアピールするようでは相手にされません。

また、建設業は物を作り出す創造の担い手ですので、破壊と殺傷を司る戦隊とは相性が悪いのです。
(レスキューは一刻を争うので戦闘との兼務も止む無し)
一方で、建設業戦隊が戦闘をして少しでも街に損害が出ようものなら
自演乙と叩かれるのは目に見えています。(この点は解体業も同じ)
(ボウケンは建機風ですが建設業ではない(ですよね?未見なもので)ので問題ありません。)

208

ユンボをモチーフにしたメカが頻繁に登場していますし、イエローレーサーが操縦するドーザーファイターは土木作業員モチーフです。
子供達へのアピールは十二分に果たしているといえましょう。
それでも物足りないなら今こそ貴方自身がご当地ヒーロー「日雇戦隊ガテンジャー」を結成する時です

827

戦隊ヒーローは、変身前のすがたかたちを敵にさらけ出している例が多いですが、
ならば何故、対立組織はヒーローの身内や関係者を人質に取らないのでしょうか?
ボーゾックの如く偏差値の低い組織ばかりではなく、頭脳派を擁する組織も多いのに、
昭和期に比べ、人質作戦が少ないのは理不尽です。

828

身内ばかり護っているわけではありませんし
人質作戦自体の有用性が低いと判断された結果でしょう

829

人質作戦という文化がないのです。

831

『キングの身代金』という作品でも指摘されている通り
相手が本当に正義の心を持つヒーローであれば
当人の身内を狙おうが一般市民を狙おうが効果は同じです。
ならばわざわざ人質作戦をやる意味がありません。

837

身内を人質に取ったらヒーローは本気を出し、悪側は寧ろ何時もより
多大な被害を被ります。カーレンでダップが人質になったときとか。
人質作戦が無駄になっても尚対処できる戦力がある悪の組織でなければ
不用意にそんな手使えません。

907

今回のゴーバスターズもそうでしたが、
ロボがダメージを受けて強制的に分離した時なぜ合体前の形態になるのでしょうか?
ゴーバスターオーはゴリラとラビットはバラバラになって合体してるので分離したら散らばるでしょうし、
他の戦隊ロボも、分離したら合体時の形態になると思うのですが

908

よくある事です。

910

一度合体して分離したら散らばるようなロボでは使い物にならないじゃないですか。
自動的に元に戻る機能くらいついてなくてどうしますか。

148

54

メガレッドこと伊達健太や、科学アカデミアでの勇介・丈は
成績はビリ級だったのに何故留年しなかったんでしょうか?

57

そりゃ学力が一定基準に達していればクラス内での順位が例えビリだろうがビリから2番目だろうが普通は進級できると思いますが。

71

補習という物を知らないのですか?
フォーゼの弦太朗も頭は悪いですけど進級してますよ?

69

デンジマンやバイオマンで「遠い昔に力を得た5人の子孫」と言っておりますが。
そんなに昔に力を得たならその子孫は力が薄れてる気がします
なのに力を得たご先祖様より強そうなのが理不尽です。

70

混血や異種交配で生命力の強い固体が生まれるのは
昆虫や植物の世界ではそう珍しいことではありません。

72

バイオ粒子は、他のバイオ粒子を引きつけようとする作用があります。
何代もかけてバイオ粒子を収集精製してきた結果が今のバイオマンです。

さらにアイシーやピーボは、幾多の子孫の中から先祖返り的に力が強い個体を厳選しています。
強そうなのは当然ですね。

77

根本的な疑問なんですが、戦隊は全員同じ色で統一した方がいいのでは?
普通、職場の制服ってみんな同じ色じゃないですか。
カクレンジャーやハリケンジャーに至っては、お前らそんなに目立って本当に忍者か?と不安になってしまいます。
「味方同士で見分けがつかなくなる」といったって、識別信号を送ればいいだけですし。

79

例えば卓球ではボールが見辛くなるのでオレンジ色の服装は禁じられています。
同じ色の仲間同士が重なるとどんなポーズで何をしようとしているかなどが分かりにくく
連携をとって闘うことを前提とした戦隊には向かないのです。
(通常の軍隊や警察は動きが平面的ですし、アクションもそれほど激しくないので
費用対効果的にもそこまですることもないのです)
ちなみにカクレンは忍者ではなくNINJAなので派手でいいのです。
〇〇戦隊は漢字縛りなので仕方なく忍者の字を当てているだけです。

88

その方がかっこいいからです。
…まあ、それくらい派手な方が目標となる敵組織に覚えられ、自分たちが彼らの標的となるためでしょう。

137

色違いなのは聖徳太子が始めた冠位十二階制度を受け継いだ由緒ある制度です。
忍者もその聖徳太子の命令で作られたので、同様にOKなのです。

442

戦隊ぴあでスーパー戦隊撮り下ろし見開き写真集がありましたが
ボウケンジャーとタイムレンジャー以外5人までしかいません。理不尽です。
むしろタイムファイヤーとボウケンシルバーだけばっちり映ってるのが理不尽です。

450

戦隊ヒーローのクライマックスでは、変身しないで、あるいは顔だけ変身してない状態で普通に敵と戦ったり、名乗りをする事がありますが、いつもと動きが若干違うのは何

故ですか?

451

変身中の時は身体能力がかなり上がっているので変身していない時や顔が出ているときは身体能力が変身前より落ちますので動きが若干違うのは当たり前です。

452

材質やシステムはまちまちですが、マスクが外れていることで
・頭が軽くなりすぎてバランスが狂う
 (意外と重いんです。あれ。重要な器官を守るためそれだけ頑強になりがちなので)
・マスクによってかかっていた有害光線・音波等へのフィルターが無くなり、視覚・聴覚に違和感がある
このような影響が考えられます。

453

やっぱり顔に被っている仮面、というか視界が開けているのと開けていないのでは、戦いやすさに差が出ます。
そのせいで動きにも微妙に影響が出るのです。
試しにその辺のタオルでも何でもいいですから、目の部分だけ開けて頭に巻いた状態で何かして見て下さい。
普段に比べて動きがかなり違ってくるはずです。

484

ヒーロー(主に戦隊)の決めポーズや怪人が倒された時爆発が起きていますが、
退避しなくていいのでしょうか?戦隊は決めポーズの背後で爆発が起きていますが、
ボウケンジャーのチーフの開運フォームのように引火する事故があります。
その危険性を考えて決めポーズ取らないのでしょうか?また怪人が爆散した時、
ヒーローは決めポーズを取っていますが、爆発に巻き込まれないのでしょうか?
例えばBLACKRXがリボルケイン決めた後爆散する怪人を背後に決めポーズ取って
いますが、爆発に巻き込まれないのでしょうか?
あの西部警察だって犯人が自爆する際は総員退避と大門が命令しています。
ヒーローは退避しなくていいのでしょうか?

486

以外に思われるかもしれませんが、あの決めポーズこそ
「敵を爆発させる起爆スイッチ」なのです。

無論、引火したり自身が巻き込まれる危険もありますが
だからこそ日々彼らはトレーニングを欠かさず行っています
(現にボウケンレッドだって引火したのは一回だけでしょう?)

488

「残心」というものを知っていますか?
剣道や空手で言われる、”敵を倒した後も油断せず警戒を続け緊張を解くな”という教えで、
実際の剣道の試合でも 一本を取った後でも残心が認められなければ勝利にはなりません。

戦隊やライダーが敵を倒したあとに行うアレは「決めポーズ」ではなく「構え」です。
敵を倒したあと残党や援軍に背後を突かれないよう、緊張感を保ったまま周囲を警戒しているのです。

489

当たり前ですが、名乗りは言わずもがな、怪人の(爆)死にしても勝手に起こっているのではありません。
戦隊が意図的に起こしているのですからその危険性を考えた上でのあの決めポーズです。
火薬の向きや怪人の倒れる方向など、それこそ角度とかを入念に計算にいれての事なので
むしろポーズをとらないなど予定外の事をする方が余程爆発に巻き込まれやすく危険なのです。

772

戦隊のメンバーが使う専用武器は、基本的に使う当人に当てられた色と
同じカラーリングで、元祖戦隊・ゴレンジャーのアカレンジャーも
赤い色のレッドビュートを使っていますが、それと別に携帯している、
シルバーショットに違和感を感じます。なぜ銀色?

775

お年寄りでも使えるカンタン・ラクチンな武器なのです。

149

42

冷戦体制の中でまだ戦争の形態が国家VS国家だった時代に
国連下、イーグル下のゴレンジャーVS黒十字軍という国際組織VSテロ組織という2000年代式の戦争が行われ、
911によって国際組織VSテロ組織という新しい戦争の形態が明るみに出た時代に
日本の戦隊VSザンギャックという国家VS国家の前時代的戦争が行われました
時代を逆行するスーパー戦隊シリーズが理不尽です

43

911の当事国がイラクと戦争しましたが

44

あなたは過去から来たのですか?
現在はヴァグラスというテロ組織と戦う国際組織のゴーバスターズが活躍しています。

45

自分でゴレンジャーを国際組織と呼んでいながら、
そのゴレンジャーを含むスーパー戦隊を国家とする貴方の前提が理不尽です。

362

なんでスーパー戦隊の巨大敵と巨大ロボは同サイズなんですか?
最新作のゴーバスターズメガゾードはどちらもメガゾードだから規格が同じという事で納得はできますが。

363

敵組織がもともとあり、それに対抗して戦隊が組織された場合は
普通に敵のサイズに合わせて巨大ロボを作るのが当然だと思います。

364

363
しかし、襲撃始めた頃はともかく中盤以降だと敵組織もある程度研究・対策がなされるのですから倍の大きさにしてもよさそうなんですが

366

364
過去にも基地をロボットに変形させる、複数のパーツを組み合わせる等
倍とは行きませんが、相手よりも大きなサイズにして立ち向かった例は沢山ありますよ。

メカニックなロボットは開発期間を考えると
完全新規を半年で完成させるのは難しいですし、
特殊な力で生み出すタイプはそうそう人智が及ぶものでもないので
やっぱりそれくらいの対策が限界なんですね。

367

364
大型化するとパワーと防御力は上がりますが、かわりに小回りが利かなくなり死角が増えます。
剣を使った格闘戦がメインの戦隊ロボで、小回りが利かないのは致命的な弱点なので、あえて大きくしないのです。
もちろん、ダイボイジャーやグランドライナーのように超火力砲撃で押し切るロボの場合は
小回りとか関係ないので他のロボよりも大きなサイズですが。

369

364
実はアメリカには戦艦大和より大きな戦艦を作る計画がありました。
しかし、検討した所、戦艦数隻分どころか太平洋艦隊全ての戦艦の建造費とほぼ同額という莫大な予算が必要になることが分かり、白紙になりました。
なまじデカクするよりパーツをつけて強化したり、同じサイズの二台目をつくるほうが遥かに安上がりなんです。

372

デカレンジャーの時にはデカレンジャーロボよりもはるかにでかいロボが相手の時はありましたよ。
まあ、デカベースがロボになったおかげで倒せましたけど

次スレ

スーパー戦隊全般(14)