用語

Last-modified: 2021-05-08 (土) 12:57:42
チャットなどでよく使われる単語などをどんどん書きこんで下さい。
わからない用語を書いておくと親切な人が追記してくれるかも知れません。
目次詳細 (左の[+]で開きます)

目次詳細

 

ネットゲーム関連の用語サイト

武器略記一覧

スペシャルフォースのゲーム内でよく使われる武器の略記一覧。
他のFPSゲームでは通じない略記もあるので注意。
ARAssault Rifleアサルトライフル突撃銃
SMGSub Machine Gunサブマシンガン短機関銃
SRSniper Rifleスナイパーライフル狙撃銃
LMGLight Machine Gunライトマシンガン軽機関銃
MG
HGHand Gunハンドガン拳銃
Hand Grenadeハンドグレネード手榴弾
RVRevolver Pistolリボルバー回胴式拳銃
ATAutomatic Pistolオートマチック自動式拳銃
SGShot Gunショットガン散弾銃
Smoke Grenadeスモーク煙幕弾
GRGrenadeグレネード手榴弾
FBFlashbangフラッシュ閃光弾
 

記号

@ 〔あと〕

  • 【意】後
  • 日本では「アットマーク」と呼称する場合が多い。ゲーム内では英語呼称の「at〔あっと〕」をもじり〔あと〕と呼称する。
    主に@の後に数字を入れて「@100」等と残存兵力をゴースティングで伝える為に使用する。

: 〔たい〕

  • 【意】対
  • 通常表記の〔ころん〕とは呼称しない。
  • ゲーム内では「1:1」のように、味方と敵双方の残存兵力をゴースティングで伝えたりする。

数字

02 〔おつ〕

  • 【略】 おつかれ~・おつかれさまでした
  • 【類義語】otu
  •  ゲームが終了したときの挨拶に使われる 
  • チート乙

2ch 〔に・ちゃんねる〕

  • 言わずと知れた日本最大の巨大掲示板郡。扱っていないジャンルは存在しないと言っていいだろう。
  • 『SPECIAL FORCE』の書き込みがある主な掲示板は『ネットゲーム@2ch掲示板』
  • 普通は〔に・ちゃん〕と省略して呼称する。

46 〔よろ〕

  • 【略】よろしくおねがいします
  • 【類義語】4649
  • 挨拶の省略形。こういう省略をよく思わない者もいる。

A

Aim 〔エイム〕

  • 【FPS】照準を合わせること。
  • FPSゲームは敵の発見から照準を合わせる早さが全てと言っても過言ではない。

AR 〔あさると〕

Assault Rifle 突撃銃

自動小銃の一形態で、主に軍用・軽量のものを指す。
現代の軍隊においては、歩兵の標準的な小火器として広く運用されている。

AT 〔おーと〕

Automatic(Automatic Pistol) 自動式拳銃

射撃時の反動や、火薬が燃焼する際に生じるガスの圧力を利用して、排莢や次弾装填を自動化した拳銃。

B

BAN 〔ばん〕

規約違反や不正行為、過渡のマナー違反等により、運営側やサーバ管理者からサービス利用権利の剥奪やサーバ接続を拒否される事。
アクセス・バン(Access Ban)接続禁止の略記。

C

clr 〔くりあ〕

Clearの略。
対象となるエリアが安全な場合や、対象となる敵を排除した場合に用いられる。
クリアニングの項目も参照のこと。

D

DM 〔どんまい〕

Don't Mind
npと同義。ドンマイ。

E

EXP 〔イー・エックス・ピー〕

  • 【略】Experience point
  • 【意】経験値
  • このポイントが規定数に達すると階級が上がる。
  • SPボーナス能力のある装備で取得するポイントは、実はSPではなくこのEXPである。

F

FB 〔ふらっしゅ〕

Flash bang 閃光弾

破片はほとんど飛び散らないが破裂と同時に大音響と閃光を発する。

FF 〔えふ・えふ〕

Friendly Fire フレンドリーファイア

味方への攻撃、誤射。意図してFFを行うものはTKとなる。

FPS 〔えふ・ぴー・えす〕

  • 【略】First Person Shooting
  • 【意】一人称視点射撃(ゲーム)
  • スペシャルフォースのような、一人称の視点で行うゲームのカテゴリー。
  • 【対義語】TPS

G  

gg 〔ぐっ・げぃむ〕

Good Game の略。
「いい戦いだった」という意味。試合終了後に使われる。

gj 〔ぐっ・じょぶ〕

Good job よくやった、グッジョブ

チームが勝利した時、または善戦したプレイヤーを労う時に。

GR 〔ぐれねーど〕

Grenade 手榴弾

小銃と共に、平均的な歩兵の装備として利用されている。
FPSの一つ「GhostRecon」の略だったりもする。
グレ、とも略される事も多い。

H

HG 〔えいち・じー〕

  • 【略】1.Hand Gun(拳銃) 2.Hand Grenade(手榴弾)
  • 略し方に法則が無いため、前後の文脈で理解するほか無い。
    ただしスペシャルフォースでは拳銃を指す場合が多い(他のFPSゲームでは、手榴弾を指す場合が多い)。

HS 〔えいち・えす〕

Head Shot ヘッドショット

頭に弾を当てて止めを刺すこと。
ウマイ人はどんどん出す。

HUD 〔えいち・ゆー・でぃー〕

Head-Up Display ヘッドアップディスプレイ

ヘッドアップディスプレイは人間の視野に直接情報を映し出す手段である。この技術は軍事航空分野において開発され、実験的にではあるがさまざまな分野に応用されている。
当初、HUDは戦闘機で導入され、後に低空飛行する軍用ヘリコプターなどにも導入されるようになった。パイロットには自機の速度や進行方向などの重要な情報が重なって見えるようになっており、飛行中に計器に視界を切り替えることにより発生する致命的なミスを防げるようになっている。また、銃器のダットサイトの中には、HUDと同じ構造の物(Bushnell社のホロサイト等)も登場している。
多くのゲームは通常のゲーム画面にいろいろな情報 (弾薬残量、地図、点数など) が重なって表示される。HUDはそのような目的でも利用されている。
要するにゲーム中の情報表示を一括してHUDと呼んだりするのである。

I

J

jap 〔じゃっぷ〕

  • 【略】Japanese
  • 差別用語。正しいJapaneseの略記はJPもしくはjpn。
  • 本来は蔑みの意味で使われるが、低年齢化が進みスラングが飛び交うインターネットでは
    差別用語と知らずに使う米語圏の人間が増えているので、使っている人がいたら生暖かい目で見てあげよう。
  • 自分の国籍をいう時に、間違っても「im jap」とは言わないこと。

K

Kill/Death 〔きる・です〕

  • 【略】kd
  • 文字通り敵を倒した回数と倒された回数。この数字が強さの一定指針となる(一概に言えない場合もある)。
  • 倒した回数が倒された回数を上回れば1以上になり、逆に倒された回数が多ければ1以下の数値となる。

L

lmao 〔える・えむ・えー・おー〕

  • 【略】laughing my ass off
  • 【意】(爆笑),ゲラゲラ,笑いすぎてケツから屁が出るぜ
  • 米語圏の人が使用する。lolよりも大きな笑いに使用するが、下品な言い回しなので使いすぎには注意。

LMG 〔える・えむ・じー〕

Light Machine Gun 軽機関銃

小銃弾を使用する、比較的軽量で個人で運搬可能な機関銃の総称。

lol 〔える・おー・える〕

  • 【略】laugh out loud
  • 【意】(笑),w
  • 米語圏の人が使用する。意味もほぼと同じなので、使いすぎには注意。
  • wwwのようにlolを重ねてlolololというような使い方もある。

M

N

noob 〔ぬーびぃ〕

newbie 初心者

n00b・nubiとも表記する。
相手を小馬鹿にする時・自虐的表現で良く使われている。
言われた際はかなり馬鹿にされていると思うべき。

nf 〔ないす・ふぁい〕

Nice Fight ドンマイ、お前は頑張ったよ

健闘するも倒れてしまった仲間に対して、
「np nf」と続けて使われることが多い。

np 〔えぬ・ぴー〕

No problem 気にしないで

問題ない、ドンマイ。

O

P

Ping 〔ぴん〕

ping(ピング、ピン)とは、Packet InterNet Groperの略です。(Groper=手探り、探索)
インターネットの世界において、pingは、あるサイトへの到達可能性及び応答時間を調べる為に使用します。 通常、セキュリティー関連でpingパケットを止められていない場合は、pingパケットを送信した時、ping応答が返送され、そのサイトが稼動状態であることが確認できます。

要はpingの数値が低ければ高速、高ければ低速な接続速度、と覚えておけばよい。

Q

QS 〔きゅー・えす〕

クイック・ショットの項目参照。

R

rgr 〔らじゃー〕

roger 了解、合点だ、ラジャー

ラジオでもOK。

RM 〔あーる・えむ〕

  • 【略】1.Room Master 2.Real Money
  • 1. 部屋主。ロビールームでマスターアイコンが表示され、ゲーム内容の決定権や参加者の強制退場権を持つ。
      ゲーム内でもルームマスターのPCを基点に処理がされるため、事実上ラグが発生しない。
      反面、PCのスペックが低いと他者に激しいラグが生じたり、処理落ちして自分がフリーズすることもある。
  • 2. 課金もしくは課金プレイをしているプレイヤー。

RV 〔りぼるばー〕

Revolver 回転式拳銃

レンコン状の回転式弾倉を有するのが特徴で、一般に装弾数は5発から8発程度である。
弾詰まりに強いという利点があるが、装弾数が少ないのが弱点とされている。

S

s 〔さん〕

敬称。○○さんの「さん」に当たる略語だが、使用者は少ない。

SG 〔えす・じー〕

  • 【略】1.Shot Gun(散弾銃) 2.Smoke Grenade(煙幕弾)
  • 略し方に法則が無いため、前後の文脈で理解する必要がある。ショットガンが実装された現在は、散弾銃の意味で使われることが多い。
  • 1. 0距離接近戦での威力は全武器中最大。物陰に隠れているキャンパーの掃討によく使われる。
      少しでも離れると威力は激減してしまう。
  • 2. 殺傷力は無いものの手榴弾と同様の構造をしており、点火すると白もしくは着色された色の煙を噴き出す。
      煙幕は敵の攻撃をかわしたり、注意を逸らしたり、信号を送るなど多くの用途があり、軍隊ではよく用いられる。

SMG 〔えす・えむ・じー〕

SubMachine Gun 短機関銃

携行し易く、連射が可能な銃器の一つ。

SP 〔えす・ぴー〕

  • 【略】SpecialPoint(スペシャルポイント)
  • スペシャルフォース内でのゲーム通貨の略称。
  • 試合終了時に獲得できる。
  • スペシャルポイントゲージが満タンになる事により毎回10,000SPが支給される。

sry 〔そーりー〕

Sorry すまない、ごめんなさい

TKしてしまった時など。

T

thx 〔さんくす〕

  • 【略】thanks
  • 【意】ありがとう
  • 褒められたとき照れながら言ってみる。

TK 〔てぃー・けー〕

Team Kill、Team Killer

TKerと表記する場合もあり。
仲間を殺す事。故意・事故によるTKがある。

TPS 〔てぃー・ぴー・えす〕

  • 【略】Third Person Shooting
  • 【意】三人称視点射撃(ゲーム)
  • 主にキャラクターの背面から前方を表示するタイプの三人称視点で行うゲームのカテゴリー。
    スペシャルフォースには、三人称視点をオンにする機能がある(ゲームスタート前の設定でルームマスターが行なう)。
  • 【対義語】FPS

ty 〔さんきゅ〕

  • 【略】thank you
  • 【意】ありがとう
  • thanksよりは丁寧な言い回しであるが、略している時点で台無しのようが気がしないでもない。
  • ラジオメッセージでは[z5]で『感謝する(サンキュー)』。

U

V

VC 〔ぶい・しー〕

ボイスチャットの略。TS2(TeamSpeak2)やSkypeなどが用いられる。

W

w 〔だぶりゅ〕

  • 【意】(笑)
  • 相手を嘲笑する場合にも使われるので、使いすぎには注意。
  • 発祥はMMO『ディアブロ』と言われている。ローマ字表示しか出来なかったので略語化されるようになった。
    (笑い)→(笑)→(warai→(w→w

X

Y

Z

アファーマデー 〔あふぁーまでー〕

  • 【意】了解
  • ラジオメッセージの『了解』の空耳。わざわざチャットで打ち込む人がいる。
    正確にはaffirmative(アファーマティブ:肯定)。
  • 【対義語】negative(ネガティブ:否定,拒絶)

芋虫 〔いも・むし〕

  • 試合の進行状況に一切関わらず安全な所で狙撃ばかりをしている役に立たないスナイパー(狙撃兵)をこう比喩する。
  • 元ネタは、BattleFieldのクラン「m8s」のバカムービーと思われる。狙撃キャンプする際に伏せ続けている状態を比喩している。
  • 【類義語】糞キャンプ
  • 【対義語】踊るスナイパー

エンカウンターポイント 〔えんかうんたー・ぽいんと〕

敵と最初に対立しあう場所
エンカウンターポイントまではナイフ移動厳守

キャンプ 〔きゃんぷ〕

同じ場所でスナイプをし続ける事
キャンプをする人の事をキャンパーという

クイック・ショット 〔くぃっく・しょっと〕

QSと表記する。
スナイパーの近距離戦での弱点を補った技
スコープを覗いてる時は正確に弾が飛んでいく事を利用した物。
瞬間的にスコープを覗いて相手を撃つ

クリアニング 〔くりあにんぐ〕

敵が待ち伏せしていると思われるエリアをくまなく探索すること

ゴースティング 〔ごーすてぃんぐ〕

Ghosting
ゾンビチャットともいう。
死亡時に、生存プレイヤーへの戦況報告等をする行為の事。
一般的なFPSでは死亡プレイヤーの発言は生存プレイヤーに見えないが
SFでは発言が見える為このような行為が成立する。
励ましなどは構わないが、敵の位置情報などを教えるのは基本的にマナー違反。「死人に口無し」。
リアルさを求める人によっては嫌悪対象になる為、事前に是非を尋ねておく方が無難と思われる。

鯖 〔さば〕

  • 【意】サーバ(server)
  • ネットワークにおいて、サービスと呼ばれる特定の機能を提供するシステムの総称。
  • インターネット特有のスラング。2ch発祥と言われているが、他所でも通じる場合がある。

弾ロス 〔たま・ろす〕

敵に弾がヒットしているにも関わらずダメージが出ない状態。
また間違いなくヒットしているにも関わらず仰け反りすらしない状態も含む。
ARでもきついが1発の重みが重要なスナイパーでこの状態が発生すると、
そのまま接近され危険な状態に追い込まれることとなる。
ゲーム開始の1戦目の最初に陥りやすいが、状況回復のジンクスは多々あり正解はない。
例として初回に爆弾を自身に当てたり、初めの弾ロスが起こることで回復するケースがある。

ドンピーヘイスティー 〔どんぴーへいすてぃー〕

  • 【意】落ち着いていけ
  • ラジオメッセージの『落ち着いていけ』の空耳。わざわざチャットで打ち込む人がいる。
  • 正確にはおそらく Don't be hasty(ドントビーヘイスティー:あわてるな)。

ネゲレ 〔ねげれ〕

  • 【意】だめだ!
  • ラジオメッセージの『だめだ!』の空耳造語。
    正確にはnegative(ネガティブ:否定,拒絶)。
  • 【対義語】affirmative(アファーマティブ:肯定)。

偏差射撃 〔へんさ・しゃげき〕

  • 【同義語】見越し射撃
    「(相手の動きを)見越して射撃を行う」事からこの様に呼称する。
  • 標的の未来位置と射撃の予想着弾点を想定して射撃を行う行為。
    一般的に自分と標的の相対速度と距離、射撃に使用する武器の弾速、場合によっては先に射撃した分の着弾煙等も参考にする。
  • FPSのマルチプレイではネットワーク通信に要する時間差もあるため、これも時間差も考慮する必要がある。
  • 射撃側の感覚的な補正であり精度的なものであるため、難易度的には底無しだが
    この精度が高い人ほど相手行動による命中精度の低下や、射撃機会を逃す事が減るため、実益的な効果が非常に高い。

リコイル 〔りこいる〕

Recoil 反動

銃を撃ち続けたときに反動で照準が跳ね上がること。
普通フルオートで撃ち続けると制御不能になるが、
このゲームではなぜか少し撃ち続けると、照準がブレなくなり安定する。
よってリコイルに関しては、装弾数の多いP90やMG36は有利といえる。

リコイル・コントロール 〔りこいる・こんとろーる〕

発砲した時の反動で起こる照準のブレを操作で抑えること。AK74必須技術

AK以外の銃でも必要な時が来るため、誰でも覚えておきたい技術