Nakao/西ヨーロッパ・アメリカ大陸

Last-modified: 2012-03-16 (金) 14:50:32

§6 西ヨーロッパ・アメリカ大陸
 以下で紹介した踊りのほとんどは、資料を完成させることのできなかったものである。

 

①ドイツ Germany
 ババリアン・レントラー Bavarian Landler(ドイツ語ではバイエリッシェ・レントラー Bayerische Landler)は、ドイツ南東部バイエルン Bayern 地方のレントラーである。レントラーはアルプス生まれの緩やかな3拍子の踊りで、ワルツの起源となったものである。

 

②オーストリア Austria
 ツィラタラー・レントラー Zillertaler Landler は、オーストリア西部チロル Tirol 地方のツィラタラーという谷の踊りで、チロルのレントラー(ドイツ語ではティローラー・レントラー Tiroler Landler)とも呼ばれている。スピンラドルもやはりオーストリアのレントラーである。

 

③スイス Switzerland
 ドルル・ザッツリヒ Dr Gzatzlig、メティ・プティディ Meitschi Putzdi はいずれもスイスの踊りで、ショティッシュ・ステップを用いて緩やかに踊られる。

 

④イタリア Italy
 シシリアン・マズルカは、イタリアの南にあるシチリア Sicilia 島のマズルカである。マズルカはポーランドの踊りであるから、この踊りはポーランドのジプシーが長い旅の末、シチリアに流れ着いて生まれたものなのではないかと思われる。一方、イタリアにはタランテッラと呼ばれる踊りがあり、シシリアン・タランテラ Sicilian Tarantella(イタリア語ではタランテッラ・シチリアーナ Tarantella siciliana)はシチリア島のタランテッラ、ネアポリタン・タランテラ Neapolitan Tarantella(イタリア語ではタランテッラ・ナポレターナ Tarantella napoletana)はイタリア南西部の都市ナポリ Napoli のタランテッラである。このようにイタリアではさまざまな種類のタランテッラが踊られており、その起源については、毒グモのタランチュラ説、南部の都市ターラント Taranto 説などがあるが、はっきりとしたことは分かっていない。

 

⑤スペイン Spain
 セギディーリャス・セビリャーナス Seguidillas sevillanas は、スペイン南部の都市セビリャ Sevilla のセギディーリャである。カスタネットを鳴らしながら情熱的に踊られ、足も激しいスタンプを繰り返す。なお、現代スペイン語では「セギディーヤス・セビヤーナス」のように発音される。

 

⑥スウェーデン Sweden
 ダル・ダンス Dal Dans はスウェーデン中西部のダーラルナ Dalarna 地方の踊りである。ハンボ・ポルスカ Hambo Polska とともに、ダル・ステップ、ハンボ・ターンという2つのステップを中心として構成されている。スカンジナビアン・ポルカ Scandinavian Polka もスウェーデンの踊りだが、上記の2つとは正反対の明るいフィンガー・ポルカである。

 

⑦スコットランド Scotland
 スコットランドには4カップル1組で踊るリール Reel という種類の踊りがあり、エイトサム・リール Eightsome Reel、J・B・ミルン J. B. Milne、51師団リール Reel of the 51st Division の3曲は、いずれもこれに属する。

 

⑧メキシコ Mexico
 メキシコの踊りにはカップル・ダンスが多いが、それらは2つに分けられる。ライン・フォーメーション・タイプとダブル・サークル・タイプである。前者にはカバリート・ブランコ Caballito blanco(なお、現代メキシコでは「カバイート」、「カバジート」に近い発音になる)、エル・ハラーベ・パテーニョ El jarabe pateno、エル・ハラーベ・タパティーオ El jarabe tapatio、モサイコ・メヒカーノ Mosaico mexicano があり、ステップ・ヒール・トーなどの小刻みなステップが特徴となっている。他方、後者にはコリード Corrido、エバンヘリーナ Evangelina、サンタ・リータ Santa Rita などがあり、上体を大きく傾けて情熱的に踊られる。

 

⑨アメリカ合衆国 U.S.A.
 アメリカの踊りとは言っても、アメリカで民族舞踊を見つけるのは至難の業である。そもそもアメリカの民族とは何だろうか、ということになる。ここではアメリカに暮らす民衆の踊りの中で、最も素朴で最も民衆になじんだものを指すことにする。ラウンド・ダンス(社交ダンス的なフォーク・ダンス)を除外し、それ以外で東大FDCで踊られているものは次の3曲である。ダンスィング・イン・ザ・ストリート、ジングル・ベル Jingle Bells、ソルティ・ドッグ・ラグ Salty Dog Rag であるが、いずれも民族舞踊とはどうも呼びにくいものである。むしろ、東大FDCではほとんど踊られることのないオクラホマ・ミクサーあたりのほうが民族舞踊に近いのではないかと思われる。

 

© 1999 東京大学民族舞踊研究会