自然科学

Last-modified: 2015-02-03 (火) 14:45:41

数学

  • 解析学A
    →主に極限・1変数の微分積分を扱う。
  • 解析学B
    →主に2変数の微分積分を扱う。偏微分・全微分や、勾配ベクトルの概念が導入される。
  • 解析学C
    →主に常微分方程式を扱う
  • 解析学D
    →主に複素関数論を扱う。
  • 線形代数学A
    →主に行列、ベクトルを扱う。行列を用いて連立方程式を解く方法などを学ぶ。
  • 線形代数学B
    →Aの続き。固有値計算、対角化などを扱う。
  • 数理統計学
    →確率統計を扱う。

物理学

  • 物理学A
    →主に力学を扱う。
  • 物理学B
    →主に応力や振動、波動を扱う
  • 物理学C
    →内容が学科によって分かれる。熱力学を扱う学科と、電磁気学を扱う学科がある。
  • 物理学D
    →物理の計算に用いるための数学を学ぶ。

化学

  • 化学A
    →主に量子化学を扱う。
  • 化学B
    →主に熱化学を扱う。
  • 化学C
    →主に有機化学を扱う。

生物学

  • 生命科学A
  • 生命科学B
  • 生命科学C

宇宙地球科学

  • 地球システム科学
  • 地球物質科学
  • 自然地理学
  • 天文学
  • 地球惑星物理学