QuillHost

Last-modified: 2009-07-24 (金) 22:55:35

QuillHostとは

http://www.quillhost.com/

新興の海外VPS業者。

  • 運営があやしい
  • パスワード入力させるページにSSLかかってない
  • 鯖の設定がところどころ変。しかもノードごとにブレがある
  • 他VPS業者以上にユーザのスキルが必要

にも関わらず圧倒的な安さから人気を集める。あやしさもまた魅力か。
最近あまり落ちてない

と思っていたら2009/05/29にネットワークが落ちてた
QuillHostの落ち方は特徴的な傾向があり、ネットワークだけ落ちることが多い

WHT限定プラン(と割引クーポン)がよく出るのでWHTをチェックすべし。

過去に存在したプラン

「安いXen」として人気を集めたQuillHostだったが、2009/07/23に「2009/08/01をもってカンザスシティとシカゴのVPSサービスを終了する」と告知。
激安Xenプランは終了対象に含まれることとなった。

仮想化プラン名価格メモリストレージ転送量OS備考
仮想化プラン名価格メモリストレージ転送量OS備考
XenWHT-S1$7.49512MB10GB200GBCentOS 5
Debian 4
Ubuntu 8
WHT限定プラン
WHT-S2$14.971024MB25GB400GBWHT限定プラン

\(^o^)/

全般的なTips

設定

収容されてるノードによって設定が違うため、必要ない部分もある。

支払い

paypalのみ、あて先はインドらしい

逆引きDNS

初期値は hosted.by.quillhost.com となっている。
Technical Support宛てにTicketを出すと対応してくれる、約48時間で反映される。

マシンスペック

33番目のサーバは Intel C2D E7400@2.80GHz 4core認識だが2thread以上で負荷を掛けても
処理能力が上がらないため2core構成の気がする

Xen VPS

基本はHyperVM仕様

HyperVMで出来ること

  • リビルド(OS変更可能)
  • 起動/停止
    • 起動 Boot /xm create
    • 停止 Shutdown/xm shutdown
    • 再起動 Reboot /xm reboot
  • ファイルマネージャー
    • domU停止時のみファイルの 移動、コピー、編集 が可能
  • モニタリング
    • DISK使用量
    • CPU使用率
    • 転送量(Outのみカウントされる模様)
  • xm console(シリアルコンソール相当)
    • 指定のサーバの指定のポートにssh接続
    • またはブラウザー上でJavaVMを起動

自前カーネルは使えない

kernelはDom0(33番目のサーバではCentOS5.2 x86_64 xen)を引き継ぐ。PyGrub/PvGrubで自前カーネルは起動できない。gentooを選んだとしてもDom0のカーネルで動作する。

時計がずれてる

/etc/sysctl.confに

xen.independent_wallclock=1

と書いておけばntpで直せる。

使用可能OS

  • 2009.05.22時点 WHT-S1契約33番目のサーバ,契約時はCentOS5のみだったがHyperVMから以下のOSでリビルドできるようだ
    • centos-4-i386-afull (230.74MB)
    • centos-4-i386-minimal (272.29MB)
    • centos-5-i386-afull (326.87MB)
    • centos-5-i386-hostinabox575 (925.44MB)
    • centos-5-i386-minimal (350.27MB)
    • centos-5-x86_64-minimal (434.09MB)
    • centos-5-x86_64-webmin (673.51MB)
    • centos-5.3-i386-QH (365.87MB)
    • centos-5.3-x86_64-QH (715.55MB)
    • debian-3-i386-minimal (122.92MB)
    • debian-3.1-i386-default (122.71MB)
    • debian-4-i386-minimal (221.2MB)
    • debian-4-x86_64-minimal (220MB)
    • debian-5-i386-minimal (411.75MB)
    • debian-5-x86_64-minimal (407.61MB)
    • fedora-10-i386-desktop (2888.65MB)
    • fedora-10-i386-minimal (455.91MB)
    • fedora-10-x86_64-minimal (437.33MB)
    • fedora-8-i386-default-20081202 (365.51MB)
    • fedora-8-i386-minimal (360.64MB)
    • fedora-8-x86_64-minimal (332.31MB)
    • fedora-9-i386-default (427.88MB)
    • fedora-9-i386-minimal (339.73MB)
    • fedora-9-x86_64-minimal (341.73MB)
    • fedora-core-6-i386 (408.72MB)
    • gentoo-2006-i386-default (728.22MB)
    • gentoo-2008-i386-minimal (836.96MB)
    • gentoo-2008-x86_64-minimal (813.25MB)
    • gentoo-2008.0-x86_64-QH (734.89MB)
    • gentoo-openvz-~i686-2008.12.24 (323.33MB)
    • linuxdesktop (2888.65MB)
    • slackware-12-i386-minimal (276.45MB)
    • ubuntu-7.10-x86_64-minimal (626.1MB)
    • ubuntu-8-i386-minimal (217.2MB)
    • ubuntu-8-x86_64-minimal (222.95MB)
    • ubuntu-8.04.1-i386-base (382.79MB)
    • ubuntu-8.10-x86_64-minimal (610.38MB)
    • ubuntu-9.04-x86_64-QH (647.87MB)

Disk構成

WHT-S1契約

  • /dev/sda1 がOS用
  • /dev/sda2 がswap用
  • /dev/sda2をext3でフォーマットしてマウントすれば500MBのディスクとして利用できる
  • /dev/sda2はRebuildを掛けて他のOSに変えても影響しない
  • /dev/sda2にデータを入れておけばリビルド後もデータを引き継ぐことができそう
# df -h
Filesystem          サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
/dev/sda1             9.7G  1.6G  7.6G  18% /
none                  256M     0  256M   0% /dev/shm
# fdisk -l
Disk /dev/sda1: 10.4 GB, 10485760000 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 1274 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
ディスク /dev/sda1 は正常な領域テーブルを含んでいません
Disk /dev/sda2: 536 MB, 536870912 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 65 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
ディスク /dev/sda2 は正常な領域テーブルを含んでいません
# cat /proc/swaps
Filename                                Type            Size    Used    Priority
/dev/sda2                               partition       524280  0       -1

CentOS

CentOS 5.2 i386

  • yumを使用する方法
    デフォルトで依存性が解決できない原因は実カーネル(x86_64)とディストリアーキテクチャ(i386)の不整合、強制的にi386レポジトリを見るようにすることによりi386のパッケージをyumでインストールすることができる
    # cd /etc/yum.repos.d
    # cp -p CentOS-Base.repo CentOS-Base.repo.org
    # cat CentOS-Base.repo.org | sed 's/\$basearch/i386/' > CentOS-Base.repo

CentOS 5.2 x86_64

  • ホストOSのカーネルと同じなのであんまり問題はなさそう

CentOSでのノウハウ

  • SSHホストマシンの鍵を再生成
    なんかイメージのコピーっぽいので気持ち悪い、再生成する。
    # rm -f  /etc/ssh/ssh_host_*
    # /etc/init.d/sshd restart
  • CentOS5.2【centos-5-x86_64-minimal (434.09MB)】を CentOS5.3相当の環境にした際のコマンド、kernel以外は最新化出来る
    # yum update
    # yum install nslookup bind-utils ntp man-pages-ja vixie-cron telnet
    # yum groupinstall "Administration Tools" "Editors" \
               "Development Libraries" "Development Tools"
    # yum remove kernel
    # vi /etc/sysconfig/selinux
       SELINUX=disabled ← disabledにしないと次の起動でkernelpanic
    # echo LANG="ja_JP.EUC-JP" > /etc/sysconfig/i18n
    # setup
       不要なサービスを止める
  • xm consoleからパスワード無しでログインできるのを抑止
    /etc/inittab
    #1:2345:respawn:/bin/sh  # コメントアウトする
    co:2345:respawn:/sbin/agetty xvc0 9600 vt100-nav # シリアルコンソールを有効化
    /etc/securetty
    xvc0 # 追加
  • HyperVMリブート時に初期化されるされるファイル
    OSのshutdown -r nowでは初期化されないがHyperVMからの操作で以下のファイルが初期される
    (判明ファイルのみ列挙、その他自動設定ファイルもあると思われる)
    /etc/hosts
    /etc/inittab
    /etc/localtime (シンボリックリンク)
    /etc/resolv.conf
    /etc/sysconfig/network
    /etc/sysconfig/network-scripts/route-eth0
    /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
    /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0:0
    /etc/init.d/killnash
    /etc/rc.d/rc2.d/S99killnash (シンボリックリンク)
    /etc/rc.d/rc3.d/S99killnash (シンボリックリンク)
    /etc/rc.d/rc4.d/S99killnash (シンボリックリンク)
    /etc/rc.d/rc5.d/S99killnash (シンボリックリンク)
    /etc/rc.d/rc6.d/S99killnash (シンボリックリンク)
  • 謎のkill nashを削除
    rm -f /etc/rc.d/rc?.d/S99killnash
    /etc/rc.local の pkill -9 nashをコメントアウト
  • 起動時の時間を合わせる
    起動中にntpにより時間を強制的にずらすとlastコマンドなどで表示されるrebootされた時間が大きくずれる。rc.sysinitで/etc/sysctl.confを反映し時間をDom0と非同期に出来た時点(x86_64 CentOS 5.3 371行目)で大まかな時間をずらせばよい。
    rc.sysinit
    371: sysctl -e -p /etc/sysctl.conf >/dev/null 2>&1
    372: date `date "+%m%d%H%M%Y.%S" --date '5 hours 88 sec'` # 5時間88秒ずらす
  • bashプロンプトが変
    一般権限でも プロンプトが # だったりする
    /etc/profile 4行目を書き換えることにより、一般権限は$のプロンプトが出るようになる。
    変更前:export PS1="[\u@\h \W]#\[\033[0m\]"
    変更後:export PS1="[\u@\h \W]\\$ "

Debian

/etc/inittab

再起動すると初期状態に戻るので、起動時にinittabから起動するものは別途init.dから起動するようにスクリプトを書く必要がある(例:daemontools-run)

dmesgが4gb seg fixupの山

  • libc6-xenを入れる
  • /etc/ld.so.conf.d/libc6-xen.confに
    hwcap 0 nosegneg
    と書いておく
  • 問題は/lib/tls以下なので/lib/tls.disabledなどに名前を変える

だがこれでもまだ残る。

OpenVZ VPS

未稿