武器錬成
Last-modified: 2018-02-08 (木) 15:55:53
武器錬成とは!
- 専用のアイテムを消費することで武器を強化/進化させることが出来るぞ
- ストーリーを進めることで武器錬成が使えるようになるぞ
- 錬成は全ての武器で出来るわけではないぞ
- 継承可能な武器では「錬成石」、継承不可能な武器では「神錬の雫」、どちらも共通して「闘技のメダル」を消費するぞ
- 「闘技のメダル」は闘技場で勝利した際に、「錬成石」は各種ミッションや縛鎖含む闘技場のランク報酬で手に入るぞ
また「神錬の雫」は「錬成石」を使った錬成を行ったとき、消費した石と同数の雫が入手できるぞ
(継承可能武器のとき、進化では石20消費→雫20獲得、強化では石50消費→雫50獲得)
強化 
武器を強化することで威力を上げたり、各種ステータスアップの効果をつけることが出来る
また元から武器が持っている効果をより強力にしたり、新たな効果をつけることも出来る
パターンはこのようになっている。攻撃力は武器ごとに上昇幅が違う。
強化されたユニットは後光を背負うようになるのでグラフィックで判別可能
専用武器 
専用武器は通常の強化パターンの他に特別な追加効果が付く強化が用意されているぞ (緑文字表記)
元武器がもともと持っている効果も共通で強化されたり変化したりするぞ
消費素材は闘技のメダルx500、神錬の雫x200
- ファルシオン:竜特効 2ターンに1回、ターン開始時HP10回復
マルス?:周囲2マスの味方は、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+2
アルム:戦闘開始時、自身のHPが100%で、自分から攻撃した時、2回攻撃、その戦闘後、自分に5ダメージ
覚醒?勢:味方と隣接している時、戦闘中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防+4
- ウイングソード?:重装、騎馬特効
速さが敵より1以上高い時、自身の攻撃による奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用)
- ミストルティン?:奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
攻撃、速さ、守備、魔防+3 戦闘後、自分に6ダメージ
- エッケザックス?:ターン開始時、周囲2マスの竜以外の敵の守備-6(敵の次回行動終了まで)
弓、暗器、魔法、杖から攻撃された時、戦闘中、守備、魔防+6
- ソール・カティ?:自分のHPが75%以下で、自分から攻撃した時、追撃可能なら自分の攻撃直後に追撃を行う
自分のHPが75%以下で、自分から攻撃したとき、敵が反撃可能なら絶対追撃
- シムベリン:周囲2マスの味方は、戦闘中、攻撃+3
飛行の味方が2マス以内にいる時、戦闘中、自身の攻撃、魔防+5
- ジークムント:ターン開始時、周囲1マスの味方の攻撃+4(1ターン)
自分のHPが90%以上で、自分から攻撃した時、絶対追撃
- ヒノカの紅薙刀:歩行か飛行の味方が2マス以内にいる時、戦闘中、自身の攻撃、速さ+4
周囲2マス以内の味方歩行、飛行は、自身の隣接マスに移動可能
- オート?クレール:奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
奥義発動時、奥義によるダメージ+10
- バジリコス?:奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
攻撃、速さ+5 守備、魔防-5
- 風神弓?:飛行特効 HPが50%以上の時、自身が移動可能な地形を平地のように移動可能
自身のHPが50%以上の時、周囲2マス以内の味方の隣接マスに移動可能
- パルティア:飛行特効 敵が魔法の時、戦闘中、最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減
敵が弓・暗器・魔法・杖の時、戦闘中、攻撃+6
- 死神の暗器?:戦闘後、敵と、その周囲2マスの敵に10ダメージ
かつ守備、魔防-7(敵の次回行動終了まで)
敵が魔法の時、敵は反撃不可
- フェリシア?の氷皿:敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に、敵と、その周囲2マスの敵の守備、魔防-7(敵の次回行動終了まで)
敵が魔法の時、自身の奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用)
継承可武器 
錬成強化して名前が緑色になっているスキルは継承することが出来ない
一部の武器は専用武器と同様に特殊効果を追加できたり、強化の共通効果として元ある効果が強化されるぞ
消費素材は闘技のメダルx500、錬成石x50
共通で効果が変化するもの
- 「特定条件で特定の味方にバフ付与」効果:「戦闘後、自分と、その周囲2マスの味方」に強化。数値が強化されるものもある
- 「特定条件で特定の敵にデバフ付与」効果:「戦闘後、敵と、その周囲2マスの敵」に強化。数値が強化されるものもある
- 「武器スキル(竜/ブレス)」:「射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算」が追加
選択肢で追加できるもの(選択した場合、他の効果を追加することはできない)
- 「重装特攻武器」:敵が重装の時、戦闘中、敵の強化の+を無効にする(無効になるのは、鼓舞や応援などの+効果)
- 「騎馬特攻武器」「ウルフ魔法鍛+」:敵が騎馬の時、戦闘中、敵の強化の+を無効にする(無効になるのは、鼓舞や応援などの+効果)
- 「武器スキル(杖)」:「杖は他の武器同様のダメージ計算になる」(神罰の杖3)
または「敵は反撃不可」(幻惑の杖3) ※他の強化パターンはなく、この2種類のどちらかのみ
補足として錬成できない武器の一例
- 勇者武器
- 激化武器
- 火薙ぎ武器
- 特攻持ち暗器
- レイヴン魔法
- ブレード魔法
進化 
ここでは専用武器を「二つ名付き」、継承武器では「鍛」などに進化させることが出来るぞ
専用武器 
進化実装後もスキル継承で進化前の神器持ち英雄に二つ名神器を継承することは出来ないぞ
例:ディアドラからユリアへ「聖書ナーガ」を継承しようとしても「専用スキルのため、継承できません。」
継承可武器 
進化した武器スキルは継承する際に前提スキルを求められるので気をつけて!
例:「キルソード+」を「キルソード鍛+」に進化。この後「鍛+」を継承するなら前提スキルの「キルソード+」か「キルソード鍛」が必要
錬成進化したスキルを継承する際にも継承スキルの枠数を使ってしまうので
基本的には習得させたい相手に継承してから錬成進化をしたほうが無駄がないぞ
- 「キラー系+」「重装特攻+」「ウルフ魔法+」は「鍛+」に進化
- 暗器殺しの弓+は「遠距離防御の弓+」に進化
これら継承可武器は「錬成で強化」の対象にもなっているぞ
コメント 