フリースタイル造船

Last-modified: 2010-04-21 (水) 17:57:23

説明するの面倒なのでまとめよう

増減

船倉の大きさを変更することによって以下のようなメリット、デメリットがあります

  • 容量を減らす
    • 旋回があがる
    • 初速があがる
  • 容量を増やす
    • 長時間の戦闘に耐えることができる

副官船長を任命することによって自分の船の容量を減らしながらも長時間の戦闘が可能になります
この場合増減は最大限減らせばいいということになりますので
副官船長前提の場合は-19%にすればいいでしょう

 

大会などによくある副官船長禁止だった場合の容量設定について考えてみましょう
例として戦列艦で考えてみます
船員150、砲室40+40だった場合
増減なし:470
-5%:456
-10%:422
-15%:388
-19%:354
だいたいこれぐらいの大きさになります

 

-19%の積荷の配分を考えてみましょう
水154、資材170、弾薬30
大体こんな感じでしょうか
長期戦になると物資面で確実に負けそうです

 

-10%ではどうでしょうか
水172、資材200、弾薬50
物資面ではかなり改善されますが、機雷の使用は厳しい感じです

 

増減なしではどうでしょうか
水170、資材200、弾薬100
安心して機雷も使用できそうです

 

物資面での安全性を考えた場合減量よりむしろ増量を考えた方がいいかもしれません
対人初心者の場合はまず減量船で対人そのものに慣れるべきではないかと思いますが…

オプションスキル

人気のスキルと寸評とか

  • 焼き討ち
    水を減らすのに有効なスキル、大会では使用禁止になる可能性あり
     
  • 修理支援
    艦隊全員の修理効果アップ、沈んでいても効果あり。副官船なしの場合は便利
     
  • 仕込み爆弾
    弾薬を減らすのに有効なスキル、大会では使用禁止のことが多い
     
  • 排水ポンプ
    白兵中でも浸水を直せる、抜けクリで沈む可能性がぐっと減るのでできればつけたい
     
  • 耐砲撃装甲
    装甲値が+10される、模擬初心者にはありがたいかも
     
  • 機雷除去
    削りが重要になのでインファイターには必須かも。範囲はそんなに広くない、発見もできる
     
  • 司令塔
    砲撃で混乱しなくなる、沈んでいても効果あり。艦隊に欲しいかも
     
  • 重量砲撃
    海戦にはいるといいかもしれないけど、そこまで必要性は感じない
     
  • 特殊煙幕弾
    スキルキャンセルがかなりうざい、1艦隊に1人いることも多くなってきた感じ
     
  • 斬り込み防止網
    コヴァ2じゃない相手からの撤退率はまさにチート

偏ってるので完全に信じてはいけませんw