ARION/MTE-1 TUBULATOR

Last-modified: 2010-02-24 (水) 21:16:26

■メーカー名/ARION
■機種名/MTE-1 TUBULATOR
■エフェクトの種類/オーバードライブ
■入手価格/ロックインで1980円
■使用環境/アメデラからジャズコへのブースターとして。
■レビュー/エフェクトをオンにすると音量と音圧がグッと上がるのでかなり満足。
クランチとしてもかなり素晴らしいのでもう一台購入予定。


■メーカー名/ARION
■機種名/MTE-1 TUBULATOR
■エフェクトの種類/オーバードライブ
■入手価格/2000円くらい
■使用環境/
■レビュー/
安エフェクター界の雄、ツブレタです。
回路的にはTS系の亜種ですが定数変更のためTSよりMIDが前に出た鼻づまりのサウンド。
まぁこの値段なら上等でしょう。
アリオンはDCプラグ側に減圧抵抗が入ってるので、アナログモノは電池で使用するか、
抵抗キャンセルして使わないと、通常の外部電源駆動では音圧が下がりますのでご注意を。


■メーカー:ARION
■エフェクター名:MTE-1 TUBULATOR
■買った値段:2500ちょい?
■楽器:HAMERの安い奴。HSH
■アンプ:スタジオのマーシャルJCM800
■レビュー:安エフェクタースレや、色々なレビューを見て購入。
アンプ特有の感じは消さずに、気持ちよくブーストしてくれる。
他のブースターは特に持ってないが、コレ1個で今のところ満足。

自宅練習アンプで普通に歪みペダルとして使うのも好き。
どっちかっていうと、マイルドかつウォームでコモる感じかなと。
歪みの量も、オーバードライブの中ではそこそこある方だと思う。
(ACアダプタで減圧される仕様は改造によって改善済)


【貧乏】安エフェクタ―11個目【丸出し】

81 名前:ドレミファ名無シド 2009/12/12(土) 11:38:49 ID:K4ZW5DwZ

   あと、これと同時にアリオンのツブレタもポチってたんだけど、気づいたことが一つ。
   ツブレタなんかも音痩せすると言われてるけど、上でも述べたようにイコライジング
   されてるって感じで、俺はツブレタのバイパス音好きだった。ギターはストラト使って
   るんだけど、ジミヘンみたいなジャキジャキしたクリーンサウンドが出る!これを繋ぐ
   ことによって。これは大きな発見だったよ。

389 名前: 368 2010/02/22(月) 19:40:53 ID:07MeDokz

   音源アップしたよー
   それぞれ、「バイパスでローコード→ハイコード」→「Gain9時でローコード→ハイコード」
   →「Gain12時で(ry」「Gain15時で(ry」の順。
   TO800 http://up.cool-sound.net/src/cool11559.mp3
   MTE-1 http://up.cool-sound.net/src/cool11560.mp3
   おまけ1 BIXONIC EXPANDORA http://up.cool-sound.net/src/cool11561.mp3
   トゥルーバイパスだからバイパス音の音痩せの参考になるかも。
   アンプ直の音録ればよかったかな。
   おまけ2 ZOOM G9.2tt TS808 http://up.cool-sound.net/src/cool11562.mp3
   「エフェクトオフでロー→ハイ」→「Gain50でロー(ry」→「Gain75で(ry」
   おまけ3 http://up.cool-sound.net/src/cool11563.mp3
   EXPANDORAとツブレタとTO800で一人セッションしてみた。下手だけど。
   センターがEXPANDORA、左がTO800、右がツブレタだったかな。

390 名前: 368 2010/02/22(月) 19:46:27 ID:07MeDokz

   あ、TONEとLEVELは12時固定、
   ギターがYAMAHA Pacifica604(Vol./Toneフルテン)
   アンプがHughes&Kettner EditionBlue60DFX(クリーンCh.、EQフラット)
   SM58通して、ZOOM HD8CDで録ったです。